[過去ログ] 【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2016/01/04(月) 22:46:07.51 ID:mfqmQKoA(1)調 AAS
>>29
宅建だけは縦のラインから相当ずれてるけどな。
偏差値とか大好きなランク付け厨にありがちな発想
37: 2016/01/07(木) 20:32:06.51 ID:rYOXGtu8(1)調 AAS
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪
URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。
126: 2016/03/22(火) 17:43:25.51 ID:jpdgR0I3(5/6)調 AAS
やがてどの問題においても「何を書けばよいか」「何を書いてあれば何点取れるのか」といったことまで分かるようになり、
本番の試験でも試験中に採点基準や配点を予測・想像することが出来ました。
試験が終わった直後には、自分がおよそ何点を取ったか推測が出来て、合格を確信しつつ帰路につきました。
実際、合格通知に書いてあった実際の点数と、私が取った点数のズレは4点でした。
ですので、この1級試験は出題者の求めているものが何か分かるようになれば、合格は一気に近づくと思います。
問題の内容も非常によく練られており、バランスの取れた、また、実務で必要とされる、実際に起きる紛争に近いもので、
よく出来ていると思います。
試験日から発表まで日数が空きますが、それはやはり約600名の全受験生の論文をしっかりと精査、採点してくれているからだと思います。
どういうやり方で採点しているのか不明ですが、
おそらく複数の弁護士やら企業法務の第一線で活躍している実務の超プロの人達が、明確かつ客観的な採点基準をベースに、
何度も複数名が複数回、採点してくれていると思われます。
なので不合格者は不合格の理由がある論文を書いたのだろうし、合格者は合格するに理由のある論文を書いたのだと思います。
186: 2016/10/23(日) 20:24:13.51 ID:VWHmXnMJ(1)調 AAS
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
345(1): 2017/03/18(土) 10:52:22.51 ID:c6G6Igxs(2/3)調 AAS
人の批判をするのはあまりよくないけど、
>>340の人はブラック入るくらいだから、能力低いか学部卒の学歴が低いんだと思う。
俺の周りの司法断念組のロー卒(大学のローに進学)はみんなある程度のとこ行ってる。
ブラック行くやつなんかまずいなかった。最低限の能力と学歴がないと無理だろ逆転はない。
381: 2017/04/17(月) 21:41:03.51 ID:Ze0+6Zkb(1)調 AAS
>>380
378です。教えて頂き、ありがとうございます。
LECの書籍ですね。一度見てみます。
508: 2018/01/09(火) 22:47:50.51 ID:gMrpJNXY(1)調 AAS
法的(裁判的)にいえば不法行為の主要事実に該当するかどうかが問題
法務的に言えばいわゆるパワハラに該当すると疑われないような、具体的な指導方法こそが問題
厳密な不法行為の要件を把握することも
厳密なパワハラの要件を把握することも
実はそれほど実際の法務業務の適性には影響しない
それが法律の知識は2級程度で良いって言われる所以なんだよ
法律が不要とは言わない。ただ2級以上程度の法律知識を備えたらあとは人間力の方が重要になる。
519(1): 2018/02/18(日) 18:09:21.51 ID:JrqIsXkl(1)調 AAS
>>516
50代で新しい資格に挑戦する向上心が凄いです。尊敬します。
がんばってください!
私は去年の12月に受けて現在結果待ち状態の者です。
受験して思ったのは、民法や会社法は「実務試験」とは言っても普通の法律試験です。論点を中心とした出題なので、司法試験の論証ブロックをぐるぐる廻すのが効果的だと思いました。
公式テキストと問題集が一通り終わったら、少なくとも民法の債権法の辺りの論証ブロックは暗記してしまうのがいいのかなーと思っています。
531(1): 2018/03/14(水) 22:27:58.51 ID:IIp2rNsh(2/3)調 AAS
しかし、受験者486人しかいないのか。。。
合格者人数かと勘違いしたよ。。。
602: 2018/10/07(日) 00:37:16.51 ID:lVLJC25f(2/2)調 AAS
昨年1級うかって仕事で使っている領域の問題は50点だったけど、かなりザル
条文当てはめさえできれば、合格点はつく
694: 2019/11/13(水) 22:03:23.51 ID:/gNVxRWT(1)調 AAS
合格と準1認定合わせて3割くらいいると思うとそんなに難関じゃないかもと思っちゃうけど受験者が上場企業の法務部ばかりなら話変わってくる
879: 2021/03/04(木) 00:28:10.51 ID:hE4bzv+N(1)調 AAS
初受験で合格。もちろん事前準備はしたけど8割とれたからあんまり最低厳しくはなさげでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s