[過去ログ] 【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42: 2016/01/08(金) 19:10:29.38 ID:iM4pcpCh(1)調 AAS
大問2は穴埋め以外何とかなってそうだが、1が不安。
請負の瑕疵担保が債務不履行の特則的なあたりはかけたが、契約目的不達成による解除とまでは書いてない気がするな。民事保全の仮処分も書き漏らしたかも。
147: 2016/07/10(日) 00:33:31.38 ID:mwxo948a(1)調 AAS
俺、2級を74点で合格したけど(から)
1級に合格する自身がまったくない。
2級で95点以上取れるような勉強したらいいかな・・・。
228
(1): 2016/12/08(木) 06:48:41.38 ID:8qf9jQqU(1/2)調 AAS
>>223
1級が今年で最後 とか、酷いデマだな。
風説の流布。
287
(2): 2016/12/26(月) 12:37:08.38 ID:2ZoywNJs(1)調 AAS
>>283
求人内容を幾つか見たり、人材紹介会社の話では
そこそこ規模の大きな企業の法務部 法務セクションでは 先ずは内部の人材から登用するが、スペシャリストとして弁護士や司法書士の有資格者を部長や幹部として迎える。
でもそのサブや下に より法務事案で実務的な知識やスキル持つ人を就けたいと考えた場合 ビジ法1級の保有者が候補になることも多い。
また中小中堅企業では 弁護士が勤務してくれないことも多く ビジ法1級保有者が候補になるという。
また求職者のサイドから見ると
若くて法学部卒なんかならビジ法2級レベルでも採用可能性あるが
法務職にはいたが 高齢だったり
司法試験崩れで年齢が高くなったりすると 就職困難。
それは法律勉強と 企業法務実務が少し解離があり、ビジネスに活かせる法務スキルが高いことを証明できないから。ただ理屈っぽい人間を採用したくないから。
その点、日本を代表し東京に本社を置く名だたる企業の多くが加盟してる東京商工会議所が実施する試験という点からも証明能力は十分だし。
398: 2017/06/26(月) 19:25:58.38 ID:uqG9/6bB(1)調 AAS
予備試験の論文受験票来た
短答成績は350位と微妙な順位だった
403: 2017/07/02(日) 14:18:04.38 ID:STqjRDS5(1)調 AAS
>>402
予備試験云々の話
543: 2018/03/20(火) 01:04:15.38 ID:a6hFlsec(1)調 AAS
合格証明書の発行お願いする人いる?
557: 2018/05/08(火) 19:42:38.38 ID:MYZ2I/cV(1)調 AAS
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
858: 2020/12/12(土) 19:49:18.38 ID:wkF5MT4d(2/2)調 AAS
論文式でiBTということは、自分のPCでタイピングするのだと思う。紙に書いた答案を画像でアップするのは、難しい。早打ちも出来ないと。
862
(1): 2021/01/12(火) 20:09:51.38 ID:pyiOjRqT(1)調 AAS
>>860
公式問題集をやりこむ
公式テキストを読み込む
答案を最後まで書けるようにする
紙面目いっぱいじゃなくても受かるけど、
共通のうち一問くらいは満点狙うレベルで書き込むのが一般的な戦略かなあ

法的三段論法を書けるようにするところがスタートライン
918: 2021/12/09(木) 19:48:32.38 ID:4AsVgt4v(1)調 AAS
この資格、転職で良く見てもらえたことある?
法務部からしてみたらどういう評価なの?
こんなん受けてるくらいなら司法書士受けろって感じ?
どういう層が受けてるの?
全国で500人ちょい、毎年80人くらい?しか受からないって、
難しいからじゃなくて特にメリット無いからってこと?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s