[過去ログ] 【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387(1): 2017/05/02(火) 13:50:52.00 ID:yExx8dCJ(1)調 AAS
予備試験の受験票来た
436: 2017/09/12(火) 21:12:01.00 ID:j1UkRy/9(1)調 AAS
【都道府県認定】公的資格難易度ランキング【商工会議所主催/文部科学省後援】
2chスレ:lic
【難易度:★★★★★】超難関
日商簿記1級 ビジ法1級 福祉住環境コーディネーター1級 英検1級 国連英検特A級(外務省後援) 米国公認会計士(USCPA) BATIC(国際会計検定)
競馬騎手 ボートレーサー オートレーサー 競輪選手
【難易度:★★★★】だいぶ難関
国立大学職員(法人化されたため、厳密には国家資格ではない) 伝統工芸士 ケアマネージャー(都道府県認定) 国連英検A・B級 メンタルヘルスマネジメント1種
証券外務員 ビジネス会計検定1級 全経簿記上級 英検準1級 漢検1級 数検1級 ビジネス能力検定ジョブパス(B検)1級 秘書検定1級 カラーコーディネーター1級
【難易度:★★★】やや難関
消費生活アドバイザー 消費生活専門相談員(消費者庁認定) 教員免許(教育委員会認定) 透析技術認定士 診療情報管理士 手話通訳士 臨床心理士
日商簿記2級 販売士1級 ビジネス会計2級 ビジ法2級 福祉住環境2級 全経簿記1級 英検2級 国連英検C級 漢検準1級 数検準1級
旧J検1級(廃止) 秘書検定準1級 ビジキャリ2級 色彩検定1級 カラーコーディネーター2級 CG-ARTS検定エキスパート
【難易度:★★】やや簡単
ふぐ調理師(都道府県認定) ビル経営管理士 日商簿記3級 販売士2級 ビジ法3級 eco検定 全経簿記2級 英検準2級 国連英検D級 漢検2・準2級 数検2・準2級
旧J検2級(現在のSE認定/PG認定) 情報活用試験1・2級(旧J検準2・3級) B検2級 秘書2級 色彩2級 CG-ARTS検定ベーシック 診療報酬請求事務能力認定試験(厚生労働省後援)
【難易度:★】簡単
食品衛生責任者(都道府県認定) ホームヘルパー 日商簿記初級(旧4級) 販売士3級 ビジネス会計3級 福祉住環境3級
英検3級 漢検3級 数検3級 情報活用試験3級 B検3級 秘書3級 ビジキャリ3級 色彩3級 カラーコーディネーター3級
610(1): 2018/11/08(木) 10:00:28.00 ID:jkQoNTj2(1)調 AAS
>>609
その「そりゃそうだろ」ってことができないから受からないんじゃないのか?
見極めなんか全然難しくない、基本に忠実にやってれは受かる試験だぞ。
論点にこだわって論点ばかり書いてないか(しかも、全然違うあさっての方向向いた論点書いてるとか、自分でありもしない論点勝手に作ってないかだとか)とか自分を見直すことは重要だと思うぞ。
俺が受かった40回の共通第2問は、条文に淡々とあてはめるだけ、論点なんかほとんどない。しかも、設問文自体がすごいヒントくれてる。
実務検定との名前のとおり、結論は法的根拠に基づいた妥当なものに落ち着かせることも大切かと。
651: 2018/12/09(日) 15:44:19.00 ID:IPzVp4c1(1)調 AAS
選択で死んだ
772(1): 2020/01/12(日) 13:18:59.00 ID:pQzmlTy1(1)調 AAS
>>738
1 5 7 8 9持ってるが、弁理士が一番難しかった。
828: 2020/11/16(月) 00:18:25.00 ID:DpcO+f75(1)調 AAS
漢字を正しく書くとか、インプットの復習くらいしかないな
論述添削はさんざんやってもらったし
861: 2021/01/12(火) 13:05:26.00 ID:NAfOq5kv(1)調 AAS
>>860 既に2級はお持ちですよね
TACのビジ法1級講座とかありますよ
1級合格が昇格に必要でなければ
宅建2020教材で2ヵ月ほど肩慣らし
→行政書士2021合格 と云うのもお薦め
869: 2021/01/14(木) 12:23:02.00 ID:Mc4BJcJE(1)調 AAS
>>866
大変参考になりました。ありがとうございました
970: 2022/11/22(火) 23:24:08.00 ID:sdHj/lmA(2/2)調 AAS
普通に条文ならべながら契約の性質ときほぐしていったらそれなりにページ埋まるよ
一応それで去年ぎりぎり受かった
試験のための勉強というよりは普通に民法商法と選択問題の法律をきちんと把握することかなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s