[過去ログ] 【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
853
(1): 2020/12/07(月) 02:51:30.30 ID:hwo43xEL(1)調 AAS
今年は例年より午前の共通問題が簡単だったらしいので
ハーフエルフの妖精さんであるハゲ散らかした可愛い僕は
鬼滅のハゲ となって 鬼になった禰豆子たんをハゲに戻すために
炭治郎を倒す決意をしましたからぁ〜(><;)

全集中・ハゲの呼吸(><;)
854: 2020/12/07(月) 12:29:28.45 ID:kbg7vyyz(1)調 AAS
>>853
今年の試験内容は、「鬼滅の刃」というよりは
むしろ、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
といった問題だった。。。
855: 2020/12/07(月) 19:52:50.21 ID:WMnnxSL3(1/2)調 AAS
おっさん、泣きそうな顔して動画上げてるなワロタわ
856: 2020/12/07(月) 19:58:34.41 ID:WMnnxSL3(2/2)調 AAS
ごめん、誤爆した。
857: 2020/12/12(土) 14:33:24.95 ID:wkF5MT4d(1/2)調 AAS
2022年度からiBTに移行。
858: 2020/12/12(土) 19:49:18.38 ID:wkF5MT4d(2/2)調 AAS
論文式でiBTということは、自分のPCでタイピングするのだと思う。紙に書いた答案を画像でアップするのは、難しい。早打ちも出来ないと。
859: 2021/01/01(金) 02:25:11.89 ID:sWPZ4u+0(1)調 AAS
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
860
(2): 2021/01/11(月) 19:22:11.09 ID:QNF9lNr9(1)調 AAS
ビジネス実務法務検定1級はどのようにして勉強すれば良いのだろう。私は50代半ばの総務課サラリーマンです。誰かアドバイスを教えて下さい。
861: 2021/01/12(火) 13:05:26.00 ID:NAfOq5kv(1)調 AAS
>>860 既に2級はお持ちですよね
TACのビジ法1級講座とかありますよ

1級合格が昇格に必要でなければ
宅建2020教材で2ヵ月ほど肩慣らし
→行政書士2021合格 と云うのもお薦め
862
(1): 2021/01/12(火) 20:09:51.38 ID:pyiOjRqT(1)調 AAS
>>860
公式問題集をやりこむ
公式テキストを読み込む
答案を最後まで書けるようにする
紙面目いっぱいじゃなくても受かるけど、
共通のうち一問くらいは満点狙うレベルで書き込むのが一般的な戦略かなあ

法的三段論法を書けるようにするところがスタートライン
863: 2021/01/13(水) 21:05:36.50 ID:J+ub/5o9(1)調 AAS
TACから解答速報でました。
864
(1): 2021/01/14(木) 07:39:20.86 ID:C/JFOvRI(1)調 AAS
アドバイスありがとうございます😊定年とか急な退職になった場合のアピールポイントにでもなればと思ったのと今までの経験を活かして挑戦しようかなと思ったのがきっかけです。もし可能であれば教えてほしいのですが行政書士とどっちが難しそうですか。
865
(1): 2021/01/14(木) 09:00:48.01 ID:MmSN2rwF(1)調 AAS
>>862
採点って厳しめなんですか?やはり。
先日受けましたが、大体どの設問も3枚目に入るか入らないか程度しか書けず、内容も、本当にこれでいいのかなっていうことしか書けていなくて、不安です。
866
(1): 2021/01/14(木) 09:51:31.71 ID:KMs/DPDJ(1)調 AAS
>>864
方向性が全く違うから比べるのはナンセンス。
行政書士は基本的に独立開業職で、企業へのアピールとしては役に立たないといっていい。
ビジ1は評価してくれる企業もあるだろうけど、おまけ程度で難易度には見合わないだろう。
その難易度も試験の性質が違うから比べられない。
行政書士はほぼ択一だから知識が問われる。
ビジ1はビジ2程度の知識を答案として時間内に表現できるかという記述力が問われる。
どっちの方が取りやすいからではなく、何のために取得するのかで考えるべき試験。
867: 2021/01/14(木) 09:54:38.37 ID:UuDCbW2x(1)調 AAS
法学検定上級は評価高いでしょうか?
868: 2021/01/14(木) 10:29:19.49 ID:iy1pxV7F(1)調 AAS
法学検定試験
2chスレ:shihou

資格板にあったのは無くなったんだな
869: 2021/01/14(木) 12:23:02.00 ID:Mc4BJcJE(1)調 AAS
>>866
大変参考になりました。ありがとうございました
870: 2021/01/15(金) 00:27:13.23 ID:yyEjykE4(1)調 AAS
>>865
採点は緩いと思った
量は3枚目に入るくらいでもいいけど、
各設問バランスよく分量振り分けて答えないと
うまいこと点が入らないって感じ

俺は共通のうち一つは3枚びっしり書いたけど
あとは2枚目いっぱいがいいとこ
まあ書けば書くほど点が入るとは思う
減点方式ではないみたいだし
871: 2021/01/23(土) 12:38:21.97 ID:2/MmWjDs(1)調 AAS
サラリーマンだったら行政書士よりビジネス実務法務検定1級の方が役立つのではないかな。
872: 2021/01/23(土) 18:37:23.66 ID:J0/RXE1U(1)調 AAS
TACとビジネス法務の模範解答を見たけど。触れていない規定がたくさんあり、厳しさを実感。実務上のトピックスが出題論点になっている問題もあるので、ビジネス法務を毎月読んだ方がよいのかと思ったりしたところ。
873: 2021/03/02(火) 00:47:17.44 ID:0MTl9UoT(1)調 AAS
AGE
874: 2021/03/02(火) 20:51:51.89 ID:jKP87Eo6(1)調 AAS
明日何時から成績照会できる?
875: 2021/03/03(水) 10:03:59.74 ID:YVxBDJ5a(1)調 AAS
やったー合格!3回目の受験で!
876: 2021/03/03(水) 12:53:03.09 ID:Et5L+vY0(1)調 AAS
一発合格だった!
877
(1): 2021/03/03(水) 16:00:58.13 ID:x1u4ceA4(1)調 AAS
130点で、10点足りず落ちました、、、
でもかなり適当に書いたのにあと少しって感じなので、今年は行けそう
878: 2021/03/03(水) 23:31:53.07 ID:g0PDqhXW(1)調 AAS
>>877
私は3点足らなかった…。
お互い頑張りましょう。
879: 2021/03/04(木) 00:28:10.51 ID:hE4bzv+N(1)調 AAS
初受験で合格。もちろん事前準備はしたけど8割とれたからあんまり最低厳しくはなさげでした。
880: 2021/03/06(土) 07:11:50.11 ID:5YuMHX1N(1)調 AAS
日銀
東大か慶應
881: 2021/03/28(日) 07:36:15.57 ID:vGN7ySFB(1)調 AAS
来年度のリーフレットやポスター配布を止めたのかな。

今頃なら勤務先にどっさり届いていたんだが。
882: 2021/04/19(月) 07:50:40.03 ID:D1gmKIUZ(1)調 AAS
国税審議会や国税不服審判所などの構成員は早慶以上がスタンダード。
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
883: 2021/06/12(土) 05:30:43.04 ID:CPrO0PnX(1)調 AAS
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
外部リンク[htm]:www.nta.go.j...imukei
884: 2021/08/24(火) 22:41:59.66 ID:iqVERE8i(1)調 AAS
勉強時間ってどのくらいでしたか。
885
(1): 2021/09/10(金) 22:42:06.92 ID:dTxUo4zt(1)調 AAS
写経するなら、テキストと問題集どっちからやるべき?
886: 2021/09/11(土) 07:12:20.84 ID:uD1S6rrs(1)調 AAS
問題集
887: 2021/09/22(水) 17:29:41.18 ID:V+SsE3qb(1)調 AAS
>>885
写経するなら、問題集の答案。
でも写経は時間対効果悪すぎると思う
わからなくても手だけは動くようになるせいで、
文章が支離滅裂になる弊害もあるしね
888: 2021/09/22(水) 22:33:43.06 ID:vOwj82rO(1)調 AAS
それでも、書けないよりマシ
頭真っ白になって、回答欄が空白の方が地獄

試験時間内にゆっくり考えている暇はない。
意味プーでも、あくまで試験だと割り切る。

意味は、ゆっくり温泉に浸かりながら考えればいい。
889
(1): 2021/09/23(木) 10:22:01.12 ID:ZLNoNo6m(1)調 AAS
あくまで試験と割り切って、合格だけのための勉強をするなら、ひたすら問題集回すのがベター?
890: 2021/09/26(日) 13:19:27.03 ID:6HG38iVx(1/2)調 AAS
>>889
受かるためなら写経はしてる暇ない
受かりそうな寸前で完全に伸び悩むのが写経だと思うわ

行政書士試験受けたことある?
過去問だけやってると、受かりそうな160点、170点までは
初学者でも割とさくっと伸びる
でも、180ていう合格点はなかなか超えられない
テキストとかしっかり読み込んで、制度理解を深めないと取れない
それと同じやつだと思う
写経すれば見かけ上答案はかけたように見える
でも問われた事に答えてない答案はどれだけ長く書いても点にならない
写経で届くのはギリギリ準1級とかじゃないかな
891: 2021/09/26(日) 13:29:56.36 ID:6HG38iVx(2/2)調 AAS
あ、安価ミスったスマン
892
(1): 2021/09/26(日) 14:41:01.14 ID:XubfzQHI(1)調 AAS
俺は、論文試験は写経で合格してるけどね

ビジ法1級だけでなく診断士、高度情報処理
その他の論文試験

写経しているうちに何がポイントか、理解がついてくる。

逆に理解してから書くって、いつをもって理解した、と判断し、そして論文が書けるようになるのよ?
893: 2021/09/27(月) 12:28:43.67 ID:s+rVv6L7(1)調 AAS
>>892
理解するために写経なんかしてたら時間がかかりすぎるって
線引いて読むのと効果ほとんど変わらない
別に時間計って答案は書くんだし、書いた答案みてどこが理解足りてないか補充できるじゃん
写経は必須じゃ無いよ

君だって写経だけで合格したわけじゃ無いでしょ?
ちゃんと勉強したからだよ
894: 2021/10/28(木) 23:07:07.63 ID:ijV42u8o(1)調 AAS
ところで法文って何もってけばいい?
895: 2021/11/01(月) 08:53:27.27 ID:hrRpXkdO(1)調 AAS
デイリーとポケ六以外になんかある?
俺はデイリーで受かったけど
896: 2021/11/02(火) 00:04:44.65 ID:bRSaYrJW(1)調 AAS
そうかありがとう
897
(1): 2021/12/03(金) 12:15:07.07 ID:jk7rZsVG(1/2)調 AAS
いまさら去年の問題(とビジネス法務の解説)見たけど、
「3つ書け」の問題で債務不履行と契約不適合で2カウントって嘘だよな?
898: 2021/12/03(金) 13:33:08.30 ID:rJZrCZ3Y(1)調 AAS
>>897
へーそんな問題出たんだ
契約不適合の前世の瑕疵担保責任は債務不履行とは別の法定責任だったし、
まあありっちゃありじゃね
条文も別にあるし
他思いつくのならそれで書けよ
899: 2021/12/03(金) 17:00:23.31 ID:jk7rZsVG(2/2)調 AAS
思いつかないから書けないよこんなの
そりゃ弁護士も落ちるわ
900: 2021/12/04(土) 01:46:03.12 ID:ZuEgoBlF(1)調 AAS
弁護士落ちたの?
聞いたことはないな
そもそも受ける意味ないし
901
(1): 2021/12/05(日) 15:58:48.43 ID:mKx19pHt(1/2)調 AAS
受験した皆さん、出来はいかがでしたか?
私は選択問題のチョイスに失敗して時間切れでした。
902
(1): 2021/12/05(日) 16:02:43.47 ID:lVglzPpe(1)調 AAS
>>901
同じくです。選択第2問にしたのですが、(2)以降それぞれ2行ずつでしたw
903
(1): 2021/12/05(日) 16:10:04.96 ID:mKx19pHt(2/2)調 AAS
>>902
わあ、同じですね!
3番にすればよかったです。
センターみたいに点数補正あれば、、、。
904: 2021/12/05(日) 16:26:44.19 ID:phbDoOTV(1)調 AAS
>>903
25点で足切りですよね、、、それが怖いです泣
905: 2021/12/05(日) 19:31:30.35 ID:8RD0PJ/v(1)調 AAS
午前中の2問はいかにまとめ上げるかの内容であった。
午後の2問目に迷った。第3問目にした。この問題は25点とれれば合格の可能性はあるかと
思って勇み足をしないようにまとめてみたがわからないなあ。
906
(1): 2021/12/05(日) 22:15:42.08 ID:IzWOFIwu(1)調 AAS
選択問題は1・4でいった
条文選択でミスってないことを祈るわ…
907: 2021/12/05(日) 22:29:48.74 ID:DusSVgz6(1)調 AAS
>>906
インサイダーわかるのすごすぎっす。日々の生活で意識することが皆無。
908: 2021/12/06(月) 01:53:52.30 ID:yDHKTqZO(1)調 AAS
選択第4問は知的財産権の問題の雰囲気がしたので、パスした。知的財産権系の六法も持ち込まなかった。
結局、第2・3問を選択した。
第3問から手をつけ、第2問に移った。
昨年よりかなり難易度は下がった感じがする。
昨年のウェブ会議や相続のような時事問題、あまり受験者がマークしていないテーマが出題されず、オーソドックスなテーマのセットだった。
909: 2021/12/06(月) 08:33:56.96 ID:LuZbPCFe(1)調 AAS
これは訓練が必要だね
条文引くだけで時間が足りんわ
910
(1): 2021/12/06(月) 13:00:12.98 ID:RIUhE+pZ(1)調 AAS
次からIBTなんだろ?
六法なんてPCで一発検索、なんなら事例問題集とかいくらでも見放題だよね
なんか面白そう
もう1級持ってるけど受けよかな
911: 2021/12/06(月) 13:18:36.64 ID:eqImJJyd(1)調 AAS
>>910
そうなの?
手書き不慣れだから打込みだと助かる
912: 2021/12/06(月) 22:24:17.52 ID:8dCrCVFO(1/3)調 AAS
今回の試験では、根拠条文を明示するように問題文に書いてあったので、条文を見るのに時間がかかって、午後の問題では2枚そこそこ書いて終わった。意外な法令から出題があったので、面食らいました。確かに仕事では午後の問題の相談ってあるよね。運不運があるからあきらめないで受け続けることが重要かと思った。準1あればそんなに変わらないとは思う。
913: 2021/12/06(月) 22:57:21.80 ID:8dCrCVFO(2/3)調 AAS
毎年1級は、思いっきり出題予想を外してきますね(テキストにない設問を聞いてきます。)
。1級だけの傾向ですけれども。
午前で点数稼いで(今年は聞き方の切り口が今までにない出題でした。あせりました。)、
いかに午後の問題の失点を抑えることができるかという展開になる傾向があります。変化球
びしばしの午後の出題が定着しそうですね。正直、勉強のしようがない試験だなあが本音です。
914
(2): 2021/12/06(月) 23:08:46.40 ID:FlpKuFZx(1)調 AAS
思った以上に点がつくってほんとですか??
915: 2021/12/06(月) 23:46:43.16 ID:8dCrCVFO(3/3)調 AAS
>>914
採点者次第です。私は、過去に実務的に精通している答案を書いたのに(はっきりと合格
を期待しました。)、点数が伸びていないことがありました。しかし、諦めてしまって、全く書いて
ないと、加点されないと思います。主催者は、この試験は、落とす試験ではなく、(一般論として、)合格させて、法務に関わる方々のモチベーションを上げることを期待しているようです。
今の時代は、様々な法律系の資格がありますので、ビジ法1級主催者側もいかに独自色を出すのかで苦労されている
感を凄く感じます。主催者側は、ビジ法1級があれば、事実上の企業内弁護士であると言われるレベルを期待している
と思います。
916: 2021/12/07(火) 09:33:38.56 ID:a+frmPFu(1)調 AAS
>>914
自分は、書いた量に点数が比例した
ガチに法的思考力、法的表現力は要求されてると思うよ
思った以上に、ってのはメチャクチャ勉強したけど自分の実力はまだまだと思ってるレベルの人の言葉かなあ
917: 2021/12/07(火) 12:47:45.47 ID:VHvXHEiR(1)調 AAS
しっかり論点を押さえてたんだね。
あといくつか加点要素もあるのかも。
918: 2021/12/09(木) 19:48:32.38 ID:4AsVgt4v(1)調 AAS
この資格、転職で良く見てもらえたことある?
法務部からしてみたらどういう評価なの?
こんなん受けてるくらいなら司法書士受けろって感じ?
どういう層が受けてるの?
全国で500人ちょい、毎年80人くらい?しか受からないって、
難しいからじゃなくて特にメリット無いからってこと?
919: 2021/12/09(木) 22:45:18.11 ID:x8xXK3jh(1)調 AAS
転職ではないけど。
法務部で、若手向けに習得すべき能力表ってのが策定されて、2級までは必須。1級は備考で10年目までに取得推奨にされた。
ただ、法務って営業みたいに数字で図れるものではないから、他の項目はM&Aを統率できるとか、定性的なもの30個くらいで、唯一定量的なのがビジ法取得。
転職に当て嵌めれば、業務経験が95%、一級が5%になるかな。
ただ、法務部とはいっても各社様々だし、他の人達の意見も気になるところ
920: 2021/12/10(金) 21:04:55.85 ID:rJnSAcag(1)調 AAS
業種や会社にもよるだろうけど、製造や販売のうちではその二択ならビジ法かな。
司法書士や行政書士を頑張って取得した人ほど資格を意識しすぎて、最適解を求める現場と合わずお荷物になることが多かった経験から。
921
(1): 2021/12/10(金) 22:39:46.07 ID:k718W0LO(1)調 AAS
登記業務をやるんじゃないなら司法書士なんか役に立たんだろ
922: 2021/12/11(土) 15:08:13.43 ID:JWVMPQ12(1)調 AAS
>>921
でもさー
ビジ法なんてただの検定試験だしもっと役に立たなそうじゃん?
マイナーすぎて難易度もよくわかんないし
会社なら商業登記必ずあるし役に立つ場面はっきりありそうじゃん
923: 2021/12/11(土) 16:15:33.91 ID:tUJhR59e(1)調 AAS
ビジ法は資格というより、知識と実務能力を知るためかな
登記業務が多くあるなら司法書士資格は優遇されるだろうけど
924: 2021/12/12(日) 23:56:21.73 ID:v+2HU3BR(1)調 AAS
企業法務をするのに最も近い資格。企業法務の実務では、〇×式のどれが正しいか
という頭の使い方をしない。ビジ法1級の設問は仕事に近いと思う。日商簿記検定1級も
評価は高く(今は会計士等も増えているのでわからないが、昔は、日商簿記1級で部長
クラスの知識があるとされていた。)、やはり1級を取るべしってところか。
925
(1): 2021/12/13(月) 00:13:05.47 ID:NMLre0yi(1)調 AAS
ビジネス法務エグゼクティブって記した名刺使っている人、いますか?
926: 2021/12/19(日) 12:42:46.93 ID:RYUik0WL(1)調 AAS
>>925
みたことないなぁ…
名刺って他社のひとに渡すものだしいっても仕方がない感
そもそも資格って名刺に書かれていてもアピールしてるのかな触れなきゃいけないのかなと迷う
927: 2021/12/19(日) 12:46:55.74 ID:OgEG88zg(1)調 AAS
人生で2回ある。
普段強がっていても、実際に1級合格者と出くわすとその人が輝いて見えたわ。
928
(1): 2021/12/22(水) 16:23:32.11 ID:zRPDqSpm(1)調 AAS
ヒラなのにビジネス法務エグゼクティブって書いてあったらちょっと笑っちゃいそうじゃない?w
それか、なんか特殊なポジションでもつくったんかこの会社とか思われそう
929: 2021/12/23(木) 20:25:24.41 ID:Rg3gMU8X(1)調 AAS
スレチで申し訳ないんだけど今度上場会社の法務部にロー卒で入ることになったんだが
前もって学んでおいた方がいいことって民法とか会社法?業法とかもやっといた方がいいのかな
930: 2021/12/24(金) 08:57:31.25 ID:fauXfuG+(1)調 AAS
民法会社法はロー卒ならそれなりに通用する
(もちろん短答落ちるレベルなら別だぞ)

あと業界にもよるけど、toC事業があるなら
景表法は絶対必須だからしっかりやっとけ

当たり前だけど、予習よりも実務で一件処理するほうが
百倍くらい勉強になるからな
まー新卒なんて期待もそれなりだしあんまり気負わなくても

某東証一部のインハウスより
931: 2021/12/24(金) 09:28:42.86 ID:e/0C+lYn(1)調 AAS
ありがとうございます
実は公務員を一回挟んでるので知識には抜けがあるかもしれません 民法は債権法 会社法は機関あたりを勉強すれば良いのでしょうか
事業はおそらくBtoBがメインです
932: 2021/12/30(木) 13:40:58.95 ID:ZNTziq0g(1)調 AAS
めっちゃ昔のことだけど、うちの地方だとこの試験受けてたのが10人くらい
その5年くらい後に流れで受けた法務部面接で「なんかコイツ見たことあんな」って思ってたら、
その試験で一緒だったヤツだったわ
マジ業界狭すぎ
933: 2021/12/31(金) 01:39:39.13 ID:Rm71cISE(1)調 AAS
採点結果出るまで長いなぁ。
年越しちゃうよ。
934
(1): 2022/01/09(日) 23:37:26.21 ID:leWh7nZU(1)調 AAS
>>928
企業内弁護士でも役職がある人とない人がいる。ビジネス法務エグゼクティブで役職がなくても専門性があるのであれば、十分だと思う(この資格ってどういう資格ですかと社内で必ず質問を受けると思う。)。まだ社歴が浅い人なのかと思う程度。
935: 2022/01/22(土) 00:41:53.33 ID:qvcfYd1T(1)調 AAS
予備校の講座で一級じゃなくて二級を使ってるけど一級のテキストいらないの?
936: 2022/01/24(月) 15:09:57.86 ID:oEwznRzy(1)調 AAS
要るだろ
937: 2022/01/24(月) 15:28:26.35 ID:51XVUF7L(1)調 AAS
いらない
問題集で十分
938: 2022/01/24(月) 23:53:07.75 ID:VJckj1Gp(1)調 AAS
大問4つのうち3つはかなりがっつり正確に書けた。でも残る1つが、5分の2くらいまではしっかり書いたが残りは雑(各小門2、3行とか)。これで足切りされちゃうんでしょうか。。。
939: 2022/01/26(水) 01:27:17.58 ID:RuP7DKR1(1)調 AAS
ビジネス法務3月号に模範解答が掲載されていないみたいなのだが。
940: 2022/01/31(月) 19:02:46.45 ID:lj459TNb(1)調 AAS
株式実務に使える本知ってる方おられませぬか
941: 2022/02/06(日) 00:04:18.17 ID:6hmllzrS(1)調 AAS
準1あればいいよ。
942: 2022/02/09(水) 07:58:17.10 ID:lBCMhwSD(1)調 AAS
2級試験の合格要件を撤廃とか頭おかしいのかな
CBTでカンニングし放題、替え玉し放題資格になって空洞化してさらに過疎化・不人気無意味資格化は避けられないかもねー
943: 2022/02/12(土) 09:37:58.58 ID:sUYalUCe(1)調 AAS
1級って採点厳し目なのだろうか
足切りあるよね、、、
944: 2022/02/13(日) 01:21:04.89 ID:OZOvFTUt(1)調 AAS
準1も、他の級と同じく、合格したら、カードを発行して欲しい。
945
(1): 2022/02/13(日) 03:07:36.43 ID:OpXWsxwm(1)調 AAS
この糞資格まだあったんだねw
しかも5年前の板がようやく終わろうとしているねw
2級カード再発行ってどうするの?
946: 2022/02/13(日) 20:04:11.66 ID:K/C8wJsZ(1)調 AAS
>>945
糞資格なんだからいらないでしょ
947: 2022/03/04(金) 11:37:43.20 ID:7+46BQjF(1/2)調 AAS
>>934
「ヒラなのにエグゼクティブって…??」
っていう意味だとおもうんだけど
948: [age] 2022/03/04(金) 12:23:29.92 ID:7+46BQjF(2/2)調 AAS
発表されてるやんけage
誰もノーリアクションでワロタ
949: 2022/03/09(水) 18:33:29.11 ID:okfS4svh(1)調 AAS
オンライン試験移行前の最後っ屁で合格率20パーとか大盤振る舞いしすぎだろ
950: 2022/03/13(日) 21:37:20.14 ID:mlZvpa6Q(1)調 AAS
知的財産管理技能検定受けた人はおらん?
951: 2022/03/14(月) 00:27:10.50 ID:cviYcbVp(1/2)調 AAS
うかってた
わーい

ギリギリだけどな!
合計141点、選択問題は25点・26点wwww
952: 2022/03/14(月) 13:01:32.68 ID:cviYcbVp(2/2)調 AAS
合格証とどいた
この番号って何の順番なんだろうか
953: 2022/04/05(火) 22:10:37.62 ID:YEVJKw4p(1)調 AAS
■第52回
【申込期間】11月1日(火)〜 11月10日(木)
【試験日】2022年12月4日(日)
【受験場所】全国各地のテストセンター
【受験料】9,900円+CBT利用料2,200円=12,100(税込)

2級合格要件は2022年度から廃止
954
(1): 2022/04/06(水) 16:17:25.25 ID:GYOtVff3(1)調 AAS
1級がCBTオンリーとかクソだなマジで
何のためのPC試験だっていう
2・3級は人数多いとかどうとかで用意しきれないからってIBT認めたんだろうけど
どう考えても論文試験の方が不正しにくいんだしIBT向きだろ
955: 2022/04/24(日) 08:38:44.12 ID:W+lL6VBc(1/6)調 AAS
低賃金求人に応募しなければ自然と時給も上がるし
変な求人も淘汰されるはずなのに技能実習生が穴埋めするから
いつまでたっても低賃金の労働も企業も淘汰されないね
956: 2022/04/24(日) 08:51:22.43 ID:W+lL6VBc(2/6)調 AAS
日本から出るどころか、実家から出ることすら難しい若者が増えていく気がする…
957: 2022/04/24(日) 09:12:13.65 ID:W+lL6VBc(3/6)調 AAS
経済的に余裕のない人が増えた結果他人に寛大になれない人が増えたとは思う
958: 2022/04/24(日) 09:13:33.31 ID:W+lL6VBc(4/6)調 AAS
ゲームはやりたいって気持ちが全くなくなった

技術が上がって立体的になって頭に入らない
959: 2022/04/24(日) 09:14:40.49 ID:W+lL6VBc(5/6)調 AAS
誰でもいつ社会的弱者になるかわからない
960: 2022/04/24(日) 09:17:41.07 ID:W+lL6VBc(6/6)調 AAS
私も 転職活動を行いましたが
中途採用では友達同士の飲み会の誘いと同じで、優秀者や戦力(能力、経験)になるかというより会社の組織に入れて社員同士パフォーマンスを出し合い特に人間性を見ているなと改めて感じました。
961: 2022/09/03(土) 23:42:01.07 ID:Cmas0TWT(1)調 AAS
テキストの読み込みが大切と感じる
962
(1): 2022/09/04(日) 21:03:24.94 ID:qPyQGATx(1)調 AAS
試験時間が午前午後各90分になったよね。各2問は変わらずなので、問題文を短くし、小問を減らすで間違いないよね。
2級要件も外れたし、易化するのかな?
963: 2022/09/23(金) 08:23:54.56 ID:GNt0AFWu(1/2)調 AAS
>>954
え?
一級は論文試験ではなくなったのか?
そうなら、まるで別物の試験じゃん

これに限らず、商工会議所の試験は劣化している印象
964: 2022/09/23(金) 08:26:11.63 ID:PeDrPnMO(1)調 AAS
CBTで論文
965: 2022/09/23(金) 08:27:30.61 ID:GNt0AFWu(2/2)調 AAS
二級合格要件も外れるのか
昔、合格した二級の合格証を失くしちまったから
10年数年ぶりくらいになるけど受験しようかな
966: 2022/11/05(土) 12:25:42.10 ID:JgKRHKlB(1)調 AAS
>>962
手書きよりパソコンの方が断然解答のスピード上がるから、その分では?CTB化によって問題の量を変える理由はないと思うのだが。
967: 2022/11/21(月) 23:07:03.16 ID:Ik8h/tFI(1)調 AAS
試験直前というのに全く盛り上がらないけど
受ける人いないのかな?
というワイも行政書士の試験終わってから
すっかり気が抜けてて勉強する気力が無い
公式問題集1周するのがやっとかなと
968: 2022/11/22(火) 16:42:27.90 ID:sdHj/lmA(1/2)調 AAS
知らないうちになんかいろいろ変わってるというか
受かっても合格証のカードもらえなくなったんだな
去年もらえたのでいいけど受ける人減るんじゃなかろうか
969: 2022/11/22(火) 20:24:31.52 ID:nAZ9tq5q(1)調 AAS
公式問題集やってるけど
さっぱり意味が分からん

問 フランチャイズ契約の法的な性格を説明しなさい
答 包括的複合的な契約である

こんなの答えになってないだろ
どうやって勉強したらええんやこの試験
970: 2022/11/22(火) 23:24:08.00 ID:sdHj/lmA(2/2)調 AAS
普通に条文ならべながら契約の性質ときほぐしていったらそれなりにページ埋まるよ
一応それで去年ぎりぎり受かった
試験のための勉強というよりは普通に民法商法と選択問題の法律をきちんと把握することかなぁ
971: 2022/11/26(土) 00:31:35.97 ID:VizoPKkH(1)調 AAS
皆さん試験来週ですが勉強進んでますか?
972: [age] 2022/11/27(日) 15:46:10.98 ID:Uhf34Mod(1)調 AAS
管理業務主任者と試験日がカブるので
再チャレンジで受けたくても 受けられません。
973: 2022/11/29(火) 00:06:50.16 ID:IAmA2YvP(1)調 AAS
次スレ
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その11】
2chスレ:lic
974: 2022/11/29(火) 20:29:57.24 ID:B98SNxPz(1)調 AAS
水木金と休みを取った。
追い込み。
975: 2022/12/03(土) 02:26:49.34 ID:i3syIw82(1)調 AAS
文字を書くスピードは個々に差は少ないけど、文字打つスピードは平気で2倍差は出てくるよな。俺は遅いから要点に絞って回答しないと
976: 2022/12/04(日) 02:55:09.57 ID:fpq0ZUiM(1)調 AAS
昨日は9時に寝たら今起きてしまった
6時間近くは寝たがもう一眠りして5時に起きる
977: 2022/12/04(日) 06:52:10.12 ID:ExIMKEX3(1)調 AAS
何が出ても書ける気がするし、何が出ても書けない気がする。みんながどれだけかけるか分からんからなぁ。
978: 2022/12/04(日) 15:36:23.49 ID:0nVr4avw(1)調 AAS
お疲れさまです。
979: 2022/12/04(日) 16:11:36.17 ID:pEk1RV9q(1/2)調 AAS
ほんとにお疲れ様でしたね
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s