[過去ログ]
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【ビジ法】ビジネス実務法務検定1級【その10】 [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: 名無し検定1級さん [] 2016/03/15(火) 18:45:37.78 ID:N1ExAj8H はやく結果恋!!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/96
97: 名無し検定1級さん [] 2016/03/16(水) 23:12:24.65 ID:HzhrmRGO 0062で書き込んだ者です。 合格、準1級、不合格のいずれか届いていた方はいますか? いたら、いずれだったか、教えて下さい。 昨年はちょうど今日に73点で不合格通知が届いていました。 合格者が早く、それ以外の人が遅いと認識しています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/97
98: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 01:00:29.89 ID:6DxLasXa 【合 否】 合格 【得 点】 142 【受験年度】 2015 12 【受験回数】 1回目 【勉強方法】 テキスト、問題集を5回回した。 答案構成を毎週末15通くらいやった。 【勉強期間】 1.5ヶ月 【年 齢】 中年歳 【職 業】 会社員 【使用教材】 【利用資格学校】 【保有資格】 【関連内容の学習経験の有無】 【今の感想】 合格の秘訣は? 旧司法撤退組なので答案は慣れてたかも。 【次の目標】経理知識のが儲かる気がする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/98
99: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 05:51:41.53 ID:x3E/wQCq >>98 オメデトウ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/99
100: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 06:08:57.95 ID:dpU9TM+q もう結果届いてる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/100
101: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 12:03:12.88 ID:0oQ1Wi6i 結果が届くの明日じゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/101
102: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 12:16:05.84 ID:W0HsCm/o 選択2問目時間なくて全然書けなかったから、不合格だろうなあ 準一級認定はしてもらえるかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/102
103: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 12:19:17.13 ID:n2nEFtTI 都内かわからんが届いてる人Twitterでもみたぞ。合格者から発送なんじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/103
104: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 12:19:44.42 ID:n2nEFtTI 何れにしても大きい封筒来たら点数見てゴミ箱な。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/104
105: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 13:09:01.47 ID:GUd4nx7k 圧着はがきで準1や。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/105
106: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 13:09:17.52 ID:W0HsCm/o 十八日発送だぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/106
107: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 13:16:18.93 ID:GUd4nx7k もう来てるで 全然ダメだった http://i.imgur.com/fiEwaxE.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/107
108: 名無し検定1級さん [sage] 2016/03/17(木) 13:24:35.07 ID:dpU9TM+q 俺にも届いたぜ! 不合格だったがな! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/108
109: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 13:35:52.11 ID:GUd4nx7k 110以上で準1だよな。 まぁ準1ならまずまずの結果!就職したらちゃんと勉強しよう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/109
110: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 17:57:34.44 ID:vJFInwHW 今年圧着はがきなの?ゴミ箱直航便やな… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/110
111: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 18:47:06.86 ID:aixCRF4j 1級 合格しましたーーー (わーーい) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/111
112: 名無し検定1級さん [] 2016/03/17(木) 19:56:41.66 ID:vJFInwHW >>111 オメコ! 一方、俺は選択1で15点しか取れず足切りになたよー泣ちゃんと勉強しないとね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/112
113: 名無し検定1級さん [] 2016/03/18(金) 12:52:16.07 ID:Y0B1B34g 今までで一番できたと思ったら、今までで一番できてなかった(´;ω;`) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/113
114: 名無し検定1級さん [] 2016/03/18(金) 14:50:48.27 ID:viyPcrPb まさかの合格! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/114
115: 名無し検定1級さん [sage] 2016/03/18(金) 15:03:40.21 ID:Eax/sgH1 >>113 ドンマイ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/115
116: 名無し検定1級さん [] 2016/03/18(金) 19:10:46.70 ID:viyPcrPb なんか受験1回で合格できたことが信じられない。 あんまり実感が湧かない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/116
117: 名無し検定1級さん [] 2016/03/18(金) 19:17:12.68 ID:EJgup0/m 司法試験合格したけどビジ法落ちたわ。選択全然点取れなくてシボンヌだたわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/117
118: 名無し検定1級さん [sage] 2016/03/18(金) 20:01:51.30 ID:anvVwmxj >>117 いつの合格者? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/118
119: 名無し検定1級さん [sage] 2016/03/19(土) 23:16:59.78 ID:Is/wnH58 >>89 グロ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/119
120: 名無し検定1級さん [] 2016/03/21(月) 11:29:52.44 ID:z1sjv2E7 >>118 3年前やで。選択で実力のなさと再勉強の必要性を思い知ったぜ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/120
121: 名無し検定1級さん [sage] 2016/03/21(月) 13:05:43.56 ID:uO1W3PSy そうなんや http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/121
122: 名無し検定1級さん [] 2016/03/22(火) 17:39:55.98 ID:jpdgR0I3 今年合格したので、感想を書きます。 好き勝手なことを書きますので、読み手によっては疑義あるかもしれません。 合格証明書のアップはしませんし、質問にも回答しません。 偽合格者と思いたければ思ってくれて結構です。でもまともな人がこれを読めば、 私が偽合格者ではないことが理解できると思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/122
123: 名無し検定1級さん [] 2016/03/22(火) 17:40:25.59 ID:jpdgR0I3 そもそも1級試験の対策をどうするか?、どういう学習をすればよいのか??? 受験生の皆さん(かつての私も含め)が悩んでいることと思います。 合格者の数が圧倒的に少なく、合格者の生の声を聞ける機会は限りなく少なく、 受験対策の予備校も、参考となる資料も、対策講座も少ないため、悩むところだと思います。 それでいてネットで検索すると、いつまでたっても、やれ「行政書士試験より簡単」だの、 「社労士試験より簡単」だの、「法学検定よりうんたらかんたら・・・」そんな比較ばっかりの口コミばかり。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/123
124: 名無し検定1級さん [] 2016/03/22(火) 17:40:55.91 ID:jpdgR0I3 おそらくこういう比較を書き込んでいる人は、その殆どの人が1級に合格していないか、受験すらしていないかの人達だと思います。 なぜなら、1級に合格して振りかえって思うに、1級試験には1級試験なりの難しさ、受験対策が必要であって、 他の(資格)試験とは性格を異にし、比較することができないものだからであり、 仮に合格していたら、比較することがいかに無意味なものであるか、「身をもって」体験しているはずだからです。 また、口コミ等では、結構な若者と思われる人達、学生さんかそれに近い人達と思われる人の書き込みが多いようで、 1級試験を「小馬鹿にした」、「無意味な試験」「無駄な試験」「就職に役立たない」というようなコメントもよく見かけます。 ですが、東京商工会議所が発表している「受験生データ」と見てみると、1級の受験者のうち「学生」は、全受験生のなかの1% いるかいないかぐらいです。 ですので、口コミサイト等での学生っぽいような若者らの意見は、まったくもって無視するのが良いと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/124
125: 名無し検定1級さん [] 2016/03/22(火) 17:42:40.77 ID:jpdgR0I3 前置きが長くなりましたが、私は二回目の受験で合格しました。 一回目の受験で不合格となったときは「何をやれば合格できるのか?」「何回受験しても合格する気がしない」という そんな気持ちになりました。 (おそらく不合格者の悩みどころはココだと思います) もやもやと先が見えない感じで、霧の中の森をさまよっているいるかのような気分がしばらく続きました。 しかし再受験に向けて学習を再開した途中で勉強のコツ、学習のコツを見つけました。 そのコツについては、公式テキストの冒頭部分にしっかりと書かれています。 出題者が「何を求めているのか」を理解することが出来るようになりました。 基本となる知識をしっかりと、そして法的三段論法を大切にすることです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/125
126: 名無し検定1級さん [] 2016/03/22(火) 17:43:25.51 ID:jpdgR0I3 やがてどの問題においても「何を書けばよいか」「何を書いてあれば何点取れるのか」といったことまで分かるようになり、 本番の試験でも試験中に採点基準や配点を予測・想像することが出来ました。 試験が終わった直後には、自分がおよそ何点を取ったか推測が出来て、合格を確信しつつ帰路につきました。 実際、合格通知に書いてあった実際の点数と、私が取った点数のズレは4点でした。 ですので、この1級試験は出題者の求めているものが何か分かるようになれば、合格は一気に近づくと思います。 問題の内容も非常によく練られており、バランスの取れた、また、実務で必要とされる、実際に起きる紛争に近いもので、 よく出来ていると思います。 試験日から発表まで日数が空きますが、それはやはり約600名の全受験生の論文をしっかりと精査、採点してくれているからだと思います。 どういうやり方で採点しているのか不明ですが、 おそらく複数の弁護士やら企業法務の第一線で活躍している実務の超プロの人達が、明確かつ客観的な採点基準をベースに、 何度も複数名が複数回、採点してくれていると思われます。 なので不合格者は不合格の理由がある論文を書いたのだろうし、合格者は合格するに理由のある論文を書いたのだと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/126
127: 名無し検定1級さん [] 2016/03/22(火) 17:44:52.24 ID:jpdgR0I3 今年の12月の試験に再チャレンジする人、初めてチャレンジする人、色々とおられると思います。 どうか一年でも早く合格して欲しいです。 我々はこの試験に合格し、学習で培った知識やスキルを実務に活かし、ビジネス法務を含め多分野で活躍し、 それが一人でも多くなればなるほど、日本の企業がより良くなり、 日本という国が、日本人という人が、世界から尊敬される対象となり、 よりよい社会、よりよい国になっていくと思います。 未来の日本のために、私を含め全員がその一助になっていって欲しいと思います。 私は受験する皆さんよりたまたま一年早く合格しただけで、マインドはいつでも受験仲間です。 口コミサイトで、くだらない書き込みをしているアホ連中は無視し、 明日の自分を信じて頑張って欲しいです。 (孤独な戦いだと思いますが) 合格したからいって、これは就職やら転職やら昇進には「無意味」かもしれません。 ですが、合格で得られた知識とノウハウ、スキルと自信は、間違いなく素晴らしいもので、 かけがえのないものです。 誰のためでもなく、何のためでもなく、ただ自分の自己研鑽、そして自己研鑽をした人が一人でも多くなることが ひいてはこの日本という国がより良くなる、この国の未来を明るくする一助になるのだと思います。 皆さんの合格を祈念しています。 38回 合格者 もも太郎 (おわり) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/127
128: 名無し検定1級さん [sage] 2016/03/22(火) 18:15:55.17 ID:Qj76pA9a 有用な情報はこれだけ しかし再受験に向けて学習を再開した途中で勉強のコツ、学習のコツを見つけました。 そのコツについては、公式テキストの冒頭部分にしっかりと書かれています。 出題者が「何を求めているのか」を理解することが出来るようになりました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/128
129: 名無し検定1級さん [] 2016/03/23(水) 12:35:02.45 ID:xfXc7gnk >>127 実体験に基づく、とても有用な情報ありがとうございました。 1年後に、合格しましたって報告できることを励みに頑張ります。1年後のこの頃に結果報告しますので、このサイトをのぞいてみて。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/129
130: 名無し検定1級さん [sage] 2016/03/23(水) 18:30:10.57 ID:kNZGbPVh >>127 日本の国が〜とか未来の日本が〜とか、1級合格で自分に酔っちゃったの?大丈夫? >>98 >答案は慣れてたかも。 結局のところ一級はこれに尽きる。 最低限の答案であっても時間内に4通きちんと書き上げることが一番大事。 途中答案が一通でもあると他でホームラン答案が必要になってくるから合格は厳しい。 答案作成や答案構成を繰り返しやっていけば、知識の定着とともに、 出題意図や、書くべきこと、量、バランスと言ったことが自然とわかるようになってくる。 逆に言えば、自然と読み取れるぐらいにまで答案作成や答案構成を繰り返し練習する。 テキスト読んでるだけじゃいつまでたっても合格はできない。それが論文式という試験。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/130
131: 名無し検定1級さん [] 2016/03/25(金) 23:38:26.85 ID:uKURkDtD >>98 勉強期間は、1.5ヶ月=45日くらい。 基礎があれば、そのくらい答案練習すれば、受かるんじゃないかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/131
132: 名無し検定1級さん [] 2016/04/08(金) 07:17:52.64 ID:zdd6CSj/ ttp://www.kentei.org/sp/houmu/mondai01.html 内容が生々しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/132
133: 名無し検定1級さん [] 2016/04/13(水) 11:49:04.65 ID:IPWsM3xC 既出だったらすまんが、東京商工会議所がやってる公式通信講座ってやった人いる? HPみてると「通信講座テキストには公式テキストの内容が全部含まれてるので、公式テキストの購入は不要」と書いてあるんだが、通信講座テキストは公式テキストの内容はそのままで、解説とかが丁寧なやつってイメージなのか? あと公式過去問はやっぱり購入要なんだよね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/133
134: 名無し検定1級さん [] 2016/04/19(火) 20:06:27.41 ID:CSTqvlEA 一級って転職市場とかでは評価されるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/134
135: 名無し検定1級さん [sage] 2016/04/21(木) 08:49:25.65 ID:8gNveuj1 >>134 多少加味されるぐらいじゃない それよりは学生時代に取っておいて新卒で法務興味ありますアピールのほうが良さそうだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/135
136: 名無し検定1級さん [] 2016/04/24(日) 13:13:58.72 ID:wP8XRB27 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人 受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!! 【合 否】 【得 点】 【受験年度】 【受験回数】 回目 【勉強方法】 独学・通信・通学 【勉強期間】 約 年 ヶ月 【年 齢】 歳 【職 業】 【使用教材】 【利用資格学校】 【保有資格】 【関連内容の学習経験の有無】 【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は? 【次の目標】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/136
137: 名無し検定1級さん [] 2016/05/09(月) 14:33:06.28 ID:DVYXUj/I 「法務担当者が押さえておくべき資格一覧」と題する記事(以下URL参照)に、行政書士とビジ法1級が同難易度で、「1年以上の学習期間が必要」と記されています。どう思いますか? ビジ法1級を取るくらいなら国家資格である行政書士を取ったほうが良いのでしょうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/137
138: 名無し検定1級さん [sage] 2016/05/10(火) 19:22:14.41 ID:DXF6jeIn どう思いますか?って難易度の話? それとも、どちらを受験すべきか?って話? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/138
139: 名無し検定1級さん [] 2016/05/11(水) 16:08:37.83 ID:JzC1cT48 その両方です。ちなみにビジ法2級と宅建士は取りました (適当な勉強だったので基礎はあまりありません)。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/139
140: 名無し検定1級さん [sage] 2016/05/15(日) 22:48:54.53 ID:sBsxdFS0 質問が漠然としててすみません、行政書士は取っても厳しいらしいのでやめて、司法書士を取ろうと思います。働きながら完全自己流の勉強なのでキツいかもしれませんが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/140
141: 名無し検定1級さん [sage] 2016/05/23(月) 16:03:15.74 ID:Aq7rNa/B あっそ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/141
142: 名無し検定1級さん [] 2016/05/28(土) 02:54:24.30 ID:raRi889d 中道 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/142
143: 名無し検定1級さん [] 2016/06/12(日) 01:54:50.83 ID:3mbyXSH/ 維持 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/143
144: 名無し検定1級さん [] 2016/07/07(木) 21:28:58.53 ID:DHAWSq/6 1級受けてる人いんの?ここ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/144
145: 名無し検定1級さん [] 2016/07/08(金) 20:48:26.61 ID:gze5FFJY そもそも法務担当者で1級合格してる人なんかいないから この資格に対して評価がしようがない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/145
146: 名無し検定1級さん [sage] 2016/07/08(金) 21:05:41.22 ID:4y1oWZMv 転職サイトだと簿記やFPは級別に項目があるのに、ビジネス実務法務検定については分かれてなかったりするね。 これを取るくらいなら行政書士を取るのが普通か。既に大企業にいる人の自己啓発にはいいんだろうけどな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/146
147: 名無し検定1級さん [sage] 2016/07/10(日) 00:33:31.38 ID:mwxo948a 俺、2級を74点で合格したけど(から) 1級に合格する自身がまったくない。 2級で95点以上取れるような勉強したらいいかな・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/147
148: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2016/07/10(日) 12:01:05.91 ID:uuoWX5xI 74点じゃ身についたっていうより知ってる知ってないに近いからな 自学自習しながら95点以上はほしいところ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/148
149: 名無し検定1級さん [sage] 2016/07/11(月) 02:02:43.78 ID:kkysJx3D やはり、そうですか・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/149
150: 名無し検定1級さん [] 2016/07/12(火) 00:30:45.75 ID:wn5sBT6N >>137 そんな評価してる時点で法務担当が1級もってないと暴露してのと同じだよ。 1級は司法書士なんかより難しい。 司法試験のプレ試験。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/150
151: 名無し検定1級さん [] 2016/07/12(火) 19:48:49.70 ID:PYj2Li7I 一級は全国の法務が驚くエリート http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/151
152: 名無し検定1級さん [] 2016/07/13(水) 08:06:26.58 ID:/RmZ/61N 筆記だからそれは辛いよね 2級と1級の差があるわ 会議所の講習受けようかなあ てか2級に変なのがいついて荒らされてるw 歪んだベテランってやばいな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/152
153: 名無し検定1級さん [] 2016/07/14(木) 15:49:05.24 ID:g1sI/ww7 今年は絶対受かりたいので、TAC受講中 準1級3枚目ははいらないお。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/153
154: 名無し検定1級さん [] 2016/07/14(木) 19:12:14.16 ID:0BtVIIt1 >>153 どこが勉強足りなかった? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/154
155: 名無し検定1級さん [] 2016/07/14(木) 23:47:47.15 ID:09nQHD6D 要件事実をやっておくと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/155
156: 名無し検定1級さん [sage] 2016/07/15(金) 13:33:39.14 ID:joqanJgA 1級と2級の差は簿記以上に大きいね。 簿記2級なら大企業の責任者でもなきゃ経理として十分だけど、 ビジ法2級は法務のお手伝いするのに最低限の知識でしかないからね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/156
157: 名無し検定1級さん [] 2016/07/16(土) 01:18:20.72 ID:9wVJJv3V 写経はどのくらい役にたつのか分からない。 少なくても初心者がやってもあまり効果がない感じがする。 テキストをまとめ、学者本をまとめ、要件事実、定義丸暗記のほうが 論文に使えるのではないだろうか。 定義丸暗記は独学でもできる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/157
158: 名無し検定1級さん [] 2016/07/23(土) 01:25:59.24 ID:xk3/wqII 準1は認定制度ではなく、1級と別の試験にした方がいいかな という気がする。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/158
159: 名無し検定1級さん [] 2016/07/25(月) 11:32:58.25 ID:bU65if27 >>91 我妻先生の民法は初学の時使っていたが 今読み返すとその良さが本分かるよ。本当に。 法学概論は伊藤・佐藤の現代法学入門。 これも論文を作成するときは宝の山の当たり本だよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/159
160: 名無し検定1級さん [sage] 2016/07/25(月) 11:47:10.40 ID:9aeqKo0y >>159 よくわかってますな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/160
161: 名無し検定1級さん [] 2016/07/28(木) 01:33:32.71 ID:imRcs1Th ダットサン民法は、大学一年の教科書から 上級者まで対応できる希有な本ではある。 純粋に読物としても面白い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/161
162: 名無し検定1級さん [] 2016/07/28(木) 01:39:28.03 ID:imRcs1Th 個人的は、山川一陽の民法も好きだ。 基本に忠実で言葉の使い方が丁寧で良い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/162
163: 名無し検定1級さん [sage] 2016/07/28(木) 03:19:18.75 ID:jMJFm31j ダットサンいいよね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/163
164: 名無し検定1級さん [] 2016/07/29(金) 17:18:42.35 ID:1qbsMAlg 過去問が3回分しかなく少なすぎるので二級合格したら早めに 一級の過去問を入手した方がいいと思う。 仮に本格的な受験や合格がずっと先でも 過去問のストックが5年分以上はできる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/164
165: 名無し検定1級さん [] 2016/08/08(月) 01:45:00.16 ID:aecDnGIB 4日の渋谷の無料ガイダンス行かれた方いますか? 感想お願いします 昨年までに受講されたことある方もコメント希望します http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/165
166: 名無し検定1級さん [] 2016/08/18(木) 02:57:05.47 ID:w1YpyJMe 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人 受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!! 【合 否】 【得 点】 【受験年度】 【受験回数】 回目 【勉強方法】 独学・通信・通学 【勉強期間】 約 年 ヶ月 【年 齢】 歳 【職 業】 【使用教材】 【利用資格学校】 【保有資格】 【関連内容の学習経験の有無】 【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は? 【次の目標】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/166
167: 名無し検定1級さん [] 2016/08/23(火) 00:07:56.52 ID:m1LCevgs この資格じたい落ち目なのかな? 法律資格全般に下落してるし、予備校は撤退するし・・・。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/167
168: 名無し検定1級さん [sage] 2016/08/23(火) 02:13:49.13 ID:OQYM4vSI どこが撤退したん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/168
169: 名無し検定1級さん [] 2016/08/24(水) 01:39:25.52 ID:2WSt1FMF >>168 大原 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/169
170: 名無し検定1級さん [sage] 2016/08/24(水) 02:25:00.03 ID:bMHlU/3I なるほどサンクス http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/170
171: 名無し検定1級さん [] 2016/08/28(日) 20:16:15.66 ID:LxyFmBVv タック伊藤たつみレックがあるだろ? ああん? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/171
172: 名無し検定1級さん [] 2016/09/01(木) 01:58:23.33 ID:oT44hqIl 1級はタックだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/172
173: 名無し検定1級さん [] 2016/09/04(日) 18:29:41.31 ID:k5HXVvqT ビジネス法務1級と行政書士だったら、難易度は大差ないでしょう。社会的評価は、やはり国家資格である行政書士が上だろ。 ビジネス法務1級と司法書士なんて比較にならん。司法書士は弁理士が比較対象。司法試験下位合格よりは司法書士弁理士の方が難しいよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/173
174: 名無し検定1級さん [sage] 2016/09/04(日) 20:43:02.77 ID:/UL92CAp 論述だし教材が少なすぎるから独学の難易度はけっこう高いと思う 来年受ける予定だけどタック必須かなこれは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/174
175: 名無し検定1級さん [] 2016/09/05(月) 21:30:41.64 ID:BQMGGiaS どっちの試験の方が難易度が上だの下だの書き込む連中は、 書き込む前に両方合格してから書き込んでくれ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/175
176: 名無し検定1級さん [] 2016/09/24(土) 15:53:59.33 ID:qWAC24Cp 受験時に2級の合格証は提出する必要ありますか? なくしちゃった。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/176
177: 名無し検定1級さん [sage] 2016/09/26(月) 15:47:50.57 ID:LP/R0rAL >>176 2級証書番号が不明の場合は電話にて申込登録をして下さい 受験要項より http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/177
178: 名無し検定1級さん [] 2016/09/28(水) 06:58:13.88 ID:o9hUuna/ TACの講義って、試験の解答作成に役立っている? 昔、補助テキスト4冊時代に受講したけど、論証例を丸暗記しても本試験に太刀打ちできなかった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/178
179: 名無し検定1級さん [] 2016/10/02(日) 10:51:40.53 ID:KmJ07lu/ 今年初受験ですが、問題集の参考答案レベルで知識持っていくのは無理そう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/179
180: 名無し検定1級さん [] 2016/10/03(月) 22:48:23.93 ID:jGPsMNP/ 網羅的な参考書がないのは致命的だな TACも当てにならんとなるとどうすればええんじゃ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/180
181: 名無し検定1級さん [sage] 2016/10/11(火) 22:21:48.49 ID:0LdVt3Il 今から勉強して受けようかな。行書は持ってる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/181
182: 名無し検定1級さん [] 2016/10/12(水) 07:31:58.75 ID:j43JXNH7 >>181 行書じゃなくて2級持っていたら、試験会場で名前を書けさえすれば、受けれるよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/182
183: 名無し検定1級さん [] 2016/10/13(木) 05:56:58.52 ID:7qn6peA0 >>178 去年TACで受講したが、公式問題集の論点別問題だけでも答練が難しすぎて、途中で挫折したよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/183
184: 名無し検定1級さん [] 2016/10/14(金) 22:32:40.28 ID:7T7/O2if 試験範囲って公式テキストと問題集だけじゃ足りないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/184
185: 名無し検定1級さん [] 2016/10/16(日) 11:07:54.91 ID:mjlLkgVR 合格に必要なテキストは何ですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/185
186: 名無し検定1級さん [] 2016/10/23(日) 20:24:13.51 ID:VWHmXnMJ 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人 受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!! 【合 否】 【得 点】 【受験年度】 【受験回数】 回目 【勉強方法】 独学・通信・通学 【勉強期間】 約 年 ヶ月 【年 齢】 歳 【職 業】 【使用教材】 【利用資格学校】 【保有資格】 【関連内容の学習経験の有無】 【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は? 【次の目標】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/186
187: 名無し検定1級さん [sage] 2016/10/24(月) 22:45:13.04 ID:2bU3xyj4 今TACってt賀先生が教えてるの? k文さんの補助テキストは良かったけどなぁ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/187
188: 名無し検定1級さん [] 2016/10/31(月) 04:55:53.19 ID:6fS9tSef 昨日の23時半から別冊法学セミナーの司法試験の過去問の公法系第1問の解答例の写経が今になっても終わらない。 辰巳のY講師は、民訴の2日でレジュメを60ページ書いていて、死にそうになっている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/188
189: 名無し検定1級さん [] 2016/11/01(火) 10:51:44.50 ID:smA3Bdt8 つくづく思ふ。 1級の受験料 高過ぎるぞ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/189
190: 名無し検定1級さん [] 2016/11/03(木) 17:15:43.94 ID:ZBSgXMcO このスレ生きてるか。申し込んできた。 準1級はせめて取りたい。法学部出身だけど行書も昔取っただけの30代リーマン http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/190
191: 名無し検定1級さん [] 2016/11/04(金) 08:25:28.64 ID:lfSKolvJ >>190 どうやって勉強してる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/191
192: 名無し検定1級さん [] 2016/11/04(金) 22:17:58.60 ID:LaUKKdJA >>191 もっぱら公式テキストと問題集。 始めたばっかだから基本書の読み込みは間に合わない。 準1級くらいは何とかなると思ってる。 そっちは? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/192
193: 名無し検定1級さん [] 2016/11/05(土) 14:12:03.57 ID:VxCdWeT5 >>192 すまん無勉 来年受けようと思ってるから参考にしたかったんだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/193
194: 名無し検定1級さん [] 2016/11/05(土) 21:52:04.18 ID:eKdnWeuc >>193 そうなのか。 俺もテキストはこれからやろうと思ってるから無勉だわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/194
195: 名無し検定1級さん [] 2016/11/07(月) 00:27:43.09 ID:yeMMho6w >>187 むかしk文さんの講義を会計士講座で受けてたけどレジュメも 講義も素晴らしかった k文さんが復活するならお布施してもいいな ステマじゃないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/195
196: 名無し検定1級さん [] 2016/11/07(月) 15:34:26.67 ID:uMt35dyi 払い込み期限を勘違いして受けられなくなったw 論文式の勉強法は写経しかないね。 テキスト、問題集を解答例の写経を繰り返せば合格点の達するでしょう。 かなりの時間を掛けなければ受からない試験です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/196
197: 名無し検定1級さん [] 2016/11/07(月) 18:16:09.73 ID:dyqeYul/ 1級合格者のワイがとおりますよっと。 「写経」で合格できれば世話ないよ。。。。そんな甘い試験ではないよ。 法的三段論法の訓練をすることが何よりも大事。 受験生の人たちはみな苦労されているなぁーー。 知り合いだったら、ちゃんと教えたいところだ。 家庭教師や、通信講座の講師でもやったら、絶対人気講師になる自信あるわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/197
198: 名無し検定1級さん [] 2016/11/07(月) 18:20:14.46 ID:zs0DbcMS まことのじいさんの言っていることは 釈迦に説法 ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/198
199: 名無し検定1級さん [] 2016/11/07(月) 18:26:38.48 ID:AHhaQiVN >>196 1年棒振りでっか?! 俺 2日に払い込んだが、どの ゆうちょ銀行ATMからでも良いのかと思い ショッピングモールの郵貯ATMの列に並んだら、専用用紙での振込みは出来んのだと。 で、郵便局にあるATM機から振り込んだ後、局員に なぜ街のATMから振込み出来んのか? 聞いたら 振込金額も雑多だし 振込手数料が生じる場合もあるから硬貨の取扱いが必要なケース有り。 だが街のATM機は 紙幣しか用意しておらず、硬貨が必要なATMは郵便局員が直接管理してるんだと。 変な話や。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/199
200: 名無し検定1級さん [] 2016/11/07(月) 21:09:49.12 ID:uMt35dyi この試験に専念してるわけではないから、一年棒に振ってるわけではないなw 「写経」って暗記するためにやるわけじゃないからね。「写経」こそが法律 論文を理解する最短ルートであり、法的三段論法の訓練なんだよね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/200
201: 名無し検定1級さん [sage] 2016/11/07(月) 22:56:51.37 ID:Clz/2kHX >>196 わーい、仲間がいた(泣) 月曜日までと思ってた・・・・・ 今日、振込用紙見て愕然・・・・・・ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/201
202: 名無し検定1級さん [sage] 2016/11/07(月) 23:04:41.20 ID:Clz/2kHX 三段論法云々以前に、 法律の答案ってこんな感じで書くんだ、というのを学ぶために 写経するべきといえるのではないか? 特に非法学部出身者とか、卒業して時間が経ってる人は そういう目的意識で写経すればいいんだよ。 ある程度慣れれば、もう写経は不要では? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/202
203: 名無し検定1級さん [sage] 2016/11/07(月) 23:09:02.66 ID:Clz/2kHX なお、自ら法務を志す者が期日を間違え、 払込期限経過で不戦敗に終わることを心より恥じる。 チクショウ! 来年こそは、ケリをつけるぜ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/203
204: 名無し検定1級さん [] 2016/11/07(月) 23:09:24.35 ID:uMt35dyi 法的三段論法云々って言ってる奴は業者だろ。 抽象的なこと言って受験生を惑わし、講座への誘導する。 写経が一番効果的って事実がバレると誰も講座なんか行かないからなw 写経は暗記のためではない。法律論を体に沁み込ませ、文章としてアウトプット するためには写経しかないのだ。凡人にはな。 参考答案を読んだだけで再現できるような特別な人間には必要ないけどな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/204
205: 名無し検定1級さん [] 2016/11/08(火) 12:57:22.43 ID:SIo9aPd6 1級合格者で、法的三段論法が大事と書いたワイが通りますよっと。 ワイは業者やないで。 普通の社会人やで。 「写経」を全否定するつもりはないし、 法的三段論法の習得のための数ある訓練のなかの一つではあると思うで。 でも「写経」以上に効率的・実践的な訓練方法があるから、 それをやらなアカンでと言ってるだけやで。 抽象的な書き方でスマンが、論文式の問題は、大きな枠組みの三段論法、 小さな枠組みの三段論法、細かな枠組みの三段論法、 三段論法の「積み重ね」により解答していくものやで。 法的問題の解決法はすべてコレやで。 おそらくそれを分かってへんのとちゃうかな?? 「写経」していてこれに気付くのか?? おそらく無理ちゃうか? 模範解答、あれを実際に1時間のなかで書けるんかいな?? 10分答案構成して、50分書くんやで。 たった50分で模範解答のような内容と分量を書くのは不可能やで。 ならば、50分で何かが書けるか? 何を書けばよいのか? 出題者は何を「書いて欲しい」、「学んできて欲しい」と思っているか、 それをよーく考えたほうがええで。 ワイ、業者やないで。 予備校とかも行ってないし、講座もとってないで。 たんなる社会人のオッサンやで。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/205
206: 名無し検定1級さん [] 2016/11/08(火) 20:46:01.11 ID:sbDh2SzS 具体的に何すりゃいいのか教えてもらわんと写経以外に手の打ちようがないんだよなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/206
207: 名無し検定1級さん [] 2016/11/08(火) 22:30:24.16 ID:GLbK85Ss ビジネス法務検定1級のおすすめ勉強法。まず公式問題集を何度か解いて問題に慣れる。ただ公式問題集を解くだけだけでは、合格はかなり難しい。次に出来れば タック公文先生の1級基本テキストで、基本知識を整理し、論証例を覚える。テキストが手に入らなければ、司法試験民法・会社法(取締役の責任を中心に)の論証例で論証分は代用する。 その後伊藤塾司法試験対策問題集民法を解く。この問題集は一級試験の傾向にかなり近いと感じます。ただ司法試験と異なり、学説の対立等には触れないこと。 1級試験は法務部員の立場に立って、提起された問題に対して論述する試験。ここがこの試験のポイント。最後に他の法律の基本知識を整理し、問題に対し対応する条文くらいはすぐ 見当つくぐらいに知識を整理する。合格するには最低限このくらいの勉強は必要だと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/207
208: 名無し検定1級さん [] 2016/11/09(水) 11:04:19.81 ID:I/A0dRLh >>205 だから、業者は話が抽象的なんだっつうのw 写経は暗記のためじゃないんだぜ。 読んで理解して写経する。それによって法律論ってものが体に沁み込んでくる だよ。 >>207 司法試験の論証例ってのは「学説の対立等」についての論理を論証したもの なんだぞw 論証例を覚えて書く=学説の対立等に触れてるんだけどw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/208
209: 名無し検定1級さん [sage] 2016/11/09(水) 19:38:29.04 ID:yV3hDyA5 いまどき司法試験の論証も学説の対立なんて書かないよ。 というか、書いてる暇なんてなかったわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/209
210: 名無し検定1級さん [] 2016/11/13(日) 02:41:19.11 ID:69lQsCwZ 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人 受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!! 【合 否】 【得 点】 【受験年度】 【受験回数】 回目 【勉強方法】 独学・通信・通学 【勉強期間】 約 年 ヶ月 【年 齢】 歳 【職 業】 【使用教材】 【利用資格学校】 【保有資格】 【関連内容の学習経験の有無】 【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は? 【次の目標】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/210
211: 名無し検定1級さん [sage] 2016/11/20(日) 15:20:12.75 ID:E1hIK1L9 こないだ2級を70点ちょいで合格したんだけど 2級で90点くらいの実力がつけば準1級行けるかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/211
212: 名無し検定1級さん [] 2016/11/20(日) 18:54:30.53 ID:QdsVQIoR 正誤選択するのではなく、 「書く」ことができるか否かの試験だけど、 まあ過去問やってみればいいよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/212
213: 名無し検定1級さん [] 2016/11/24(木) 10:00:06.86 ID:wfK0TMVi ビジホ ビジホ ビジビジホ そろそろ追い込み ビジビジホ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/213
214: 名無し検定1級さん [] 2016/11/24(木) 10:09:07.13 ID:LNnaFzTC かわいそうに 反論を読んでもらえなくて(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/214
215: 211 [sage] 2016/11/26(土) 16:58:32.18 ID:F+UcnOcf あ、支払い忘れのすけだった・・・。 さすがにもう受験できんかね? 受験してても2級を70点ちょい+αの実力じゃあ 準1級は無理だったかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/215
216: 名無し検定1級さん [sage] 2016/11/26(土) 17:00:40.97 ID:F+UcnOcf >>197 行政書士試験の方が難しいって意見もあるけどどうなん? 合格点に達するレベルという点で どっちが難しいのかね??? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/216
217: 名無し検定1級さん [] 2016/11/27(日) 06:32:59.05 ID:Z0TuD+5L 三段論法てか まず要件事実というか 実際 何が事例問題の中で起きたか 事件の具体化事実を書き 第二に、論点上 それに該当する法律条文を書き 最後に事例の具体的な事実が どう各法律条文に当てはまり絡まるか? を書く という三段論法は、公式問題集の模範解答でも書かれてるし、色んな所で言われてるけど それをやると全然時間が足りなくなるんだよな。 皆 どうしてます? 問題数にも依るんだろうけど、じっくりやる問題と斬り捨て御免する問題を見分けて、間引きするんだろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/217
218: 気合モッチー [] 2016/11/27(日) 14:36:13.83 ID:cNF1fQPm 時間が足りないのは、単に演習量不足かと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/218
219: 名無し検定1級さん [] 2016/11/28(月) 01:28:15.42 ID:D3foPDZY 合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人 受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!! 【合 否】 【得 点】 【受験年度】 【受験回数】 回目 【勉強方法】 独学・通信・通学 【勉強期間】 約 年 ヶ月 【年 齢】 歳 【職 業】 【使用教材】 【利用資格学校】 【保有資格】 【関連内容の学習経験の有無】 【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は? 【次の目標】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/219
220: 名無し検定1級さん [] 2016/12/01(木) 13:00:55.48 ID:5uIu11OH 2017年の試験受けようと思ってるんですが、2017年度用テキストはいつ発売なのさ? 早く勉強始めたいんだけど、2016年度用テキストじゃ微妙かな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/220
221: 名無し検定1級さん [sage] 2016/12/02(金) 05:50:05.18 ID:pEL1DYuL 1級は他よりも遅くて、3、4月かな 例えば前年版比較するとわかるけど、 例年、問題の差し替えや解説のアップデートは少ない 一応、法改正は最新六法で確認して、 2017の発売を待たずに2016でざっくりと勉強開始するのはアリだと思うよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/221
222: 名無し検定1級さん [] 2016/12/03(土) 09:10:27.98 ID:KHbllUEy >>221 ありがとです! 結構先やなぁ… テキスト値段高いし、悩みどころだ… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1450882821/222
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 780 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s