[過去ログ] 【パワースポット(笑)】列作って参拝する馬鹿ども (736レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
103
(1): 2013/01/15(火) 22:40:24.69 AAS
>>97
龍馬が天逆矛に悪戯したのは本人が姉に新婚旅行報告の手紙に書いてたもので、結構有名な話。
宮司は全然関係なく、ただ有名な逸話をしゃべっただけでしょう。
因みに天逆矛自体は江戸時代までには作られていて名所化していたらしく、そんなに古いものでは無いとか聞きましたがこれは私も未確認なので断言は差し控えます。
>>101
現在は阿蘇神社の摂社でなく全く独立した神社なので、基本無関係な流れの様です。
ただ昔からの地元氏子は日々ケッタイな方向へ進み行く神社に呆れ顔と聞きますし、オカ板で上記を説明した折もやはり氏子は余り良くは思って無いとのレスがありました。
恐らく実情でしょう。
なんせ祭り毎に集まる連中は神に捧げる舞といっては、現代アート風味の踊りをして悦に逝ってる人ばかりなんで。
>>102
ここ最近はスピ関連で名を上げていますが、オカルト関連では二十年前程にたまに聖地とか数万年の歴史とかで名前が出ていました。竹内文書の引用はそのウガヤ歴代天皇の文脈を利用したようです。
しかしそれからはすっかり名前が出て来なくなり、オカルト業界的にも知られざるディープスポット的存在になってました。
ですがパワスポブームで息を吹き返したような案配なのですよ。ですんで、かなり昔のオカルト雑誌やら情報をひっくり返さねば恐らくピンとは来ないでしょう。
104
(1): 2013/01/15(火) 22:46:18.50 AAS
天川は今でも清楚だが、江ノ島は交通の便が良すぎて
スピ系の参拝客の聖地となってしまっているな。
105: 2013/01/16(水) 00:30:30.04 AAS
お前は天河スレから出てくるな!
106: 2013/01/16(水) 02:32:29.43 AAS
>>103
阿蘇神社の単なる摂社から、幣立「神宮」まで勝手に「昇格」しちゃってるとこからみるに、単立教団?
107
(1): 2013/01/16(水) 02:36:11.82 AAS
>>104
そうそう、天河教本部は、あの基地外ラ○ボー老人も絶賛・お薦めのスゴい「聖地」ですからねww
お里が知れますww
108: 2013/01/16(水) 08:47:31.47 AAS
>>107
そうそう、江の島は、あの基地外語尾w=氏神厨も絶賛・お薦めのスゴい「聖地」ですからねww
お里が知れますww
109: 2013/01/16(水) 10:30:13.31 AAS
幣立は本庁傘下だよ。息子は前全国神道青年会会長。

あんな糞田舎にあるんだからああでもしないと維持が大変だと思われる。
神道青年会会長も務めた息子が何とかするんじゃないの?w
110: 2013/01/16(水) 11:45:03.55 AAS
真性スピ基地外の話題はいいわ
ここはスウィーツ(笑)のアホさ加減をあざ笑うスレだろw
111
(1): 2013/01/16(水) 12:38:14.45 AAS
本庁傘下で1民社が「神宮」名乗っちゃうなんてアリなの?
112: 2013/01/16(水) 15:30:49.34 AAS
>>111
いつの時代の話をしてんだよ
113: 2013/01/16(水) 17:58:39.80 AAS
本当はというか本来は、伊勢神宮と石上神宮しか「神宮」を名乗ってはいけないんだっけ?
大社も出雲大社しか名乗ってはいけなかったような。
114: 2013/01/16(水) 19:35:21.40 AAS
神宮は伊勢・石上、そして東国政策の過程で要所となった鹿島・香取のみが名乗るものだった。
大社は杵築(出雲)のみだった。
明治に天皇を祭祀する神社(但し陵所に付属するかそれに準ずる廟所)にも神宮号を付けるようになる。
だが戦前までは大社は出雲のみだったのが戦後は崩れ、戦前まで神社号だった京都伏見・奈良春日・大阪住吉などの
各総本社とされるような大神社が大社号を名乗るようになった。
さらにそこまでの格が無いような中小規模の神社や新興宗教の創始した神社の一部にも神宮号・大社号を名乗るものも今は現れている。
115: 2013/01/16(水) 19:44:19.95 AAS
言ったもの勝ちだな
116
(1): 2013/01/16(水) 21:13:39.69 AAS
「名神大社」というものもあるけどな
117
(1): 2013/01/16(水) 21:17:56.05 AAS
熱田は、明治維新で中央から派遣されて宮司に成り上がった水戸国学系の角田某が、熱田にも伊勢と同じ「祭主」・「神宮号」・「大宮司」称号の三点セットをよこせ!
ついでに伝統ある尾張造りの本殿をブッ壊して、神明造りにしろ!とわめいて、
結局、御祭神を日本武尊から天照大神にすげかえることで「熱田の」神宮を名乗ることは認められ、旧国宝指定をされかけていた尾張造りの本殿はブッ壊されて、神宮御遷宮の際の旧正殿がおさがりとして移築され、現在の本殿となった。
しかし、当然のことながら、尾張国造系旧社家の皆さんの怒りをかった角田某は、このムチャクチャな請願から二年目に、早朝、現在の弘法大師お手植えの大楠から吊されているのを発見された。
もちろん「事故死」だった。
118: 2013/01/16(水) 21:22:07.72 AAS
角田某って去年、なんでも鑑定団に出てたあの・・・?
119: 2013/01/16(水) 23:52:38.43 AAS
違う違うもっと昔の人。
120: 2013/01/16(水) 23:59:28.53 AAS
いや出演した本人じゃなくてその御先祖さんが、お宝がらみで紹介されてて・・・
たしか維新志士でのちに熱田神宮の宮司にうんたらって写真つきで出てまして。
121: 2013/01/17(木) 00:04:48.10 AAS
>>117
熱田神宮の主祭神すげ替え事件は酷いよね。
そもそも高倉天皇の霊夢で「われは熱田大神日本武尊なり。」って託宣があったという理由で、
熱田大宮司職が尾張氏から外戚に過ぎない藤原南家(のちの千秋)に無理矢理すげ替えられたのに、
今度は熱田大神は日本武尊じゃなくて天照大神だべ〜とか、明治の狂気の見本みたいな暴挙。
元来、古事記説に基づいて日本武尊と宮簀姫を祖先神として祀ってきた、誇り高き尾張氏宗家の方々からすれば、殆ど何にも関係ないアマテラスをいきなりブッ込まれたら、
そりゃ角田のキチガイ爺さんを血祭りにあげて、「薩長の下衆ども! これ以上やるなら、こちらも覚悟があるぞ!」…と示しをつけるぐらいは当然でしょう。
122: 2013/01/17(木) 00:08:08.08 AAS
>>116
延喜式内でのランクのね。
だけどあくまで頒幣に関わるランクであって、各社号とはまた別物。だから名神大でも○○神社とされてるのばかりの筈。でも杵築と宇佐八幡大菩薩宮は違ったか(うろ覚え)。
確か戦後大社名乗った古来からの神社の多くは「ウチは名神大だから大社!」とかいう理由じゃ無かったか?
でも延喜式で名神大でも、近くの神社なんかが勢力が強くてショボかったり別の神社に合祀されてもーたのもあった気がする。
123: 2013/01/17(木) 10:40:40.07 AAS
箱根の九頭龍神社の月次祭には、パワスポブームに引き寄せられて相当な数の女性が集まって来るらしいね。
良縁祈願、だったかな?
124: 2013/01/17(木) 10:55:09.98 AAS
箱根の九頭竜はスピ厨ばかりでなくワーメイも絡んでる。アソコの宣伝を盛んにしてたのは当初ワーメイだったから。
ある意味面倒いよ。
純粋に個人で拝みに行くのには何にも支障は無いが、余りあちらに群れてる連中と関わると中にはそんなのが混じってるから要注意。
良縁所か変な縁が成就しかねない。
個人で拝んだり祈祷してもらうのは大丈夫、ただ群れてる連中とはつるむなで。
125: 2013/01/17(木) 11:07:23.05 AAS
川越の氷川神社も縁結びを前面に出し始めてから雰囲気おかしくなった。
もうその場の男女で適当にくっついてしまえよと。
126
(2): 2013/01/17(木) 11:14:21.99 AAS
熱田神宮の祭神は天照坐皇大神でよろし。
但し、男神の本来の天照坐皇大神さまです。
熱田神宮を原初から奉仕していた宮司(国造)家は天照坐皇大神=天照国照彦天火明命(天火明命)の直系末裔(本宗家。高尾張)
わが国では、神様は自分の子孫末裔の祭祀でなければ御神心安からず、やがて荒び祟るとは記紀が幾度も記す所。
これが原理原則。故に神社に奉仕する代々の社家がある由縁でも有ります。
となれば、尾張氏が奉祀、鎮祭した神様は自分たちの御祖神さまに他ならず、
それは始祖と仰ぐ天火明命。天照国照彦天火明命。=天照皇大神
これらは尾張氏系図、海部氏系図(国宝)から明らか。
複数の卑弥呼を産み出し、弱小現天皇家(同族)に姫御子達を嫁として送り続けて連合、庇護し日本をご支配した原初の大和朝廷を率いた尊いご家系
伊勢に坐す主神、天照皇大神さまは三輪の神、上賀茂の神ほか御同体。
127
(1): 2013/01/17(木) 11:37:09.92 AAS
ご利益:縁結び

の神社が多すぎる
128: 2013/01/17(木) 12:06:07.71 AAS
>>127
悪い事では無いんだけどな。
ただ、それに群がって来た参拝者が変に生真面目に一列に並んでお参りして、かえって周りに迷惑をかけるという……
129: 2013/01/17(木) 12:21:43.22 AAS
縁結びの神社に参拝して縁結びできたって人なんか
聞いたことないw全部自称だろw
130: 2013/01/17(木) 13:19:07.24 AAS
縁結び神社のおかげで結婚した人たちの離婚率が気になるわ
131: 2013/01/17(木) 13:21:54.94 AAS
参拝したら、玉の輿に乗れましたとか
この御守を持ち始めてから彼氏ができましたとか

正直マジキチとしか思えないw
132: 2013/01/17(木) 13:30:14.70 AAS
はっきり言うけど、そこら辺の雑誌の広告にある、このブレスをはめたら
大金持ちになりましたとか、美女と付き合えましたとかいう内容と同じかそれ以上に
たちが悪いと私は思うw
133: 2013/01/17(木) 13:32:27.86 AAS
おそらくああいう宣伝は、寺社の御守とかお札とかが源流のような気がする。
日本人はあほばっかりなんだよ。
134: 2013/01/17(木) 13:53:44.50 AAS
なにかにすがりたいという弱い気持ちを利用して儲けてるのさ
135: 2013/01/17(木) 14:59:41.44 AAS
縁結びがご利益の所は参拝しないようにしてる
136: 2013/01/17(木) 17:21:14.92 AAS
すがりたいけどお金出すのは嫌だというのなら藁にでもすがれば?
137
(1): 2013/01/17(木) 18:46:33.10 AAS
ここの皆は何の為に参拝している?
138: 2013/01/17(木) 19:03:43.19 AAS
>>126
はいはい、連想ゲーム基地外さんはお花畑に帰って、センセイからお薬もらってね
139
(1): 2013/01/17(木) 19:15:27.66 AAS
理解不能な事や歴史学者の類はみんな基地外でつか?
140: 2013/01/17(木) 19:36:16.55 AAS
>>126
んなわけない
141: 2013/01/17(木) 19:50:26.89 AAS
>>137
健康祈願かな。
あとは神様への挨拶と言う感覚で参拝してる。
近くを通りかかったからお参りするみたいな感じ。
142: 2013/01/17(木) 19:52:18.11 AAS
神社に行く理由はデトックスだな。
エネルギーの入れ替え。
143: 2013/01/17(木) 20:08:19.84 AAS
縁結びが売りの所は銭の匂いがして不快
144: 2013/01/17(木) 20:13:53.81 AAS
>>139
歴史学者と、理解不能なお花畑ちゃんは全く別な。
…で、君は歴史学者とは関係ない、ただのお花畑の基地外だから、きちんと病棟に帰ること。
いいね?
145: 2013/01/17(木) 20:24:46.44 AAS
神社って心霊スポットだろ
146: 2013/01/18(金) 09:58:49.38 AAS
≫117 一部誤認があるな。神明造の社殿は伊勢のお下がりではなかった。それは空襲で燃えて
現在のものが伊勢のお下がり。
147: 2013/01/18(金) 14:22:41.88 AAS
何故神宮の話になってるんですかね・・・(震え声)
148: 2013/01/18(金) 21:29:29.35 AAS
箱根の九頭龍神社って怖くないですか?箱根神社は綺麗なところだなーと
気持ち良いのだけど九頭龍神社はドロドロした感じしません?エネルギー
吸い取られるような・・・。呪詛っぽい感じするんだけど。
よく行くよなー・・・。

祝詞って、神社によって若干違いません?祓詞とか特に。意味が違わなければ
言霊の力は変わらないだろうし、構わないんだろうけど、そういう違いを探す
のも楽しい。
昔、物部のいざなぎ流の太夫さんの祈祷文聞いたけど、人によって少し違う。
「御祈祷の言葉って一緒ではないんですか?」と聞くと、「人によって違う。
けど意味は同じだから問題ない」とそれぞれの祈祷文らしい。
そういう感じなのかな、祝詞も。
149: 2013/01/18(金) 21:45:26.30 AAS
やばいのは、斎場御嶽。
御嶽に入ると頭痛、悪寒、嘔吐などの症状に見舞われる人が頻発してるからな。
150: 2013/01/18(金) 22:48:08.93 AAS
セーファウタキは観光で逝っていいような場所ではないからね
151: 2013/01/19(土) 11:07:59.16 AAS
御嶽山系宗教の神社、教会にある夥しい数の霊神碑。
あれが建ち並ぶ光景は独特の雰囲気があるな。
152
(1): 2013/01/19(土) 11:48:56.11 AAS
全体的に御嶽山は胡散臭いから嫌い(>_<。)
153: 2013/01/19(土) 12:11:28.05 AAS
御嶽山系と沖縄の斎場御嶽ってなにか関係あるの?
154: 2013/01/19(土) 12:37:44.19 AAS
漢字が同じなだけで読みも違えば場所も信仰内容も違う。
強いていえば自然の物を拝んでる点だけ。
155
(1): 2013/01/19(土) 14:41:41.09 AAS
>>152
何が胡散臭いのか教えてくれまいか?
近々、御嶽山に行く予定だし…
156: 2013/01/19(土) 21:19:27.99 AAS
斎場御嶽は濃いですよね。男は一切拒む感じ。女でも選ばれた人しか
近寄れない感じがして怖い。畏怖の意味で怖い。内地の人間は警戒されるん
でしょうね。琉球で過去最高の力を持ったノロの方が(雨と水を司る事が
出来る人だと思う)ここを守ってるって感じがしました。内地の人間には
きつい場所で、女でもきますよ。男だったらもっとくると思う。
物見遊山で決して行く所ではない。そんな感じ。
157
(1): 2013/01/19(土) 21:41:14.30 AAS
物見遊山したくても、沖縄まで行く金がねーわ。
158: 2013/01/19(土) 22:05:56.17 AAS
>>155
2chスレ:kyoto

>>157
ヒント:格安航空会社
成田→那覇間最安で7千円弱
159: 2013/01/19(土) 22:25:36.29 AAS
金があっても沖縄には行きたくない。
島が丸ごと心霊スポットだもんな。
160: 2013/01/19(土) 22:31:13.43 AAS
心霊スポット(笑)
161
(1): 2013/01/20(日) 00:55:32.90 AAS
島がまるごと乱交パーティー…だったりもする。
…まあ、それは沖縄まで行かなくても滋賀や岐阜あたりでもフツーにあるが。
162: 2013/01/20(日) 09:35:17.25 AAS
>>161
岐阜生まれだけど、それはねーよwww
163
(2): 2013/01/20(日) 12:11:08.40 AAS
京都の八坂でも同じ様に鈴3つに3列に並んで一人づつ参拝
このスレみてワロタ
164: 2013/01/20(日) 12:30:23.90 AAS
あのお参り用の鈴は仏教由来じゃないのか
165: 2013/01/20(日) 13:48:55.74 AAS
今日秩父の三峰神社行って来た。さすがに僻地だけあって、
人自体少なく、心配してた行列は出来てなかった。
ちょっと安心。
それにしても、最近秩父全体でアニメ絡みで町おこししてるみたいで
アニオタであふれて、ワロタw
166: 2013/01/20(日) 21:02:32.09 AAS
>>163
京都は観光客多いからよく見る光景やね、安井金比羅宮も一人一人で行列つくってる
167: 2013/01/20(日) 22:37:09.49 AAS
安井なんてモロにスイーツ()の聖地じゃん
168: 2013/01/20(日) 23:25:37.81 AAS
>>163
そいうバカスイーツ対策に、八坂神社では
正月三が日は拝殿前の鈴を取り外して行列作らせないようにしている
169
(1): 2013/01/21(月) 13:51:53.43 AAS
スイーツ対策よりも参拝の回転が良くなるようにだよ>鈴取り外し
170: 2013/01/21(月) 14:36:00.31 AAS
>>169
神社も苦労してんだな…
171: 2013/01/21(月) 17:16:32.91 AAS
スイーツ対策=参拝の回転の改善だよ。
スイーツ対策と一口にいっても幅広い概念。
172: 2013/01/21(月) 18:40:00.39 AAS
行列が出来る神社として宣伝になる部分もあるんじゃね
173: 2013/01/21(月) 19:36:57.29 AAS
2・3列程度の行列があってもしょぼく見えるだけ。
よい宣伝どころか悪いイメージがつくことになるよ。
何より参拝の回転が悪く、参拝に時間が掛かると参拝者が
余計に敬遠されたりすることもある。
だから行列作るスイーツは神社仏閣にとって迷惑なものでしかない。
174: 2013/01/21(月) 23:58:39.33 AAS
スイーツ向けにはデマでも流せばいいよ
「社殿の左から拝むと恋愛成就するらしい♪」とか
175: 2013/01/22(火) 08:07:04.14 AAS
「今年は社殿に向かってチンコマンコ剥き出しにして尻を二回ピシピシ叩くのがイイらしいぜ」
176: 2013/01/22(火) 08:44:07.16 AAS
マンコはともかく、チンコはばばっちいから全員出さんでエエ。
オバちゃんからバァちゃんはお腹冷やしたら申し訳無いから出さんでエエ。
ロリ年代はアグネスが抗議しに練り歩いてくるから出しちゃらめぇ。
それ以外は大いに丸出しとすべし。
177
(1): 2013/01/22(火) 09:01:48.86 AAS
あと、お神酒は、ロリオボコがカミカミした清唾から発酵させんとあかん。
途中でオボコのラブジュースを加えてやるとまろやかになって最高の酒ができる。
178
(1): 2013/01/22(火) 09:06:48.45 AAS
ロリ年代の定義とは?
179: 2013/01/22(火) 09:44:53.69 AAS
>>178
俺様のチンポが頭をもたげる年代。
かわゆさによって当然、個体差はある。
180: 2013/01/22(火) 11:07:59.37 AAS
>>177
呉々も口噛み酒を醸す為に卵鞘は入れるなよ。
どこかの農大教授が褒めてくれるかもしれないが。
181: 2013/01/22(火) 11:14:57.26 AAS
チンポがひくひくしだしたら、瓜も食べ頃。

切腹の春。
182: 2013/01/22(火) 15:45:50.25 AAS
権宮司はちゃんとハンネ付けろ。
183
(2): 2013/01/22(火) 21:41:14.22 AAS
ある神社が、ある理由でパワスポアピールしてたから、宮内庁に聞いたのね。
そこ、参拝者も多いんだ。
皇室と関係がある事柄で、常識では考えられないパワスポ理由。
もしそうだったらすごい!!!と誰もが思うような事。
しかし、極秘儀式に関係する事柄だから、宮内庁、口が固い固い。
最初はじらばっくれてんの。2日ねばったわ。
「あのー、これこれで、こうで、それで言えないのはわかります。そういうの
わかってます。しらばっくれなくても、言えない部分は理解してますから
本当かどうかだけ教えてください。それ以上は詮索しません」と言うと
「それはありえません。」と一言。
じゃあ神社が嘘をついていると??
「そうなります。絶対にありえません」
その神社に突撃する気はないけどさ、畏れ多い大嘘付いてる神社も
あるってことだ。つーか、そっちのが多いんじゃない?
神社自体はすごくいいんだけどね。その欲のせいで、この神社ダメになる
かもな。勿体ないわ。
184: 2013/01/23(水) 08:02:58.02 AAS
行列さえ作ってはいけないという
常識をわきまえてくれればいいのだが
185
(1): 2013/01/23(水) 11:11:18.11 AAS
>>183 何処のことか気になる。せめて県名をいってくれ。
186: 2013/01/23(水) 14:42:51.45 AAS
久高島は島ごとパワースポットやで。
行列つくることはないから、安心して行ってこい。
耕作地を除けば、北側の大部分が神々の領域とされてる。
よろしく。
187: 2013/01/23(水) 18:59:34.69 AAS
沖縄といえば最近は米軍基地がパワースポットらしいよ。
基地に向かって「鬼畜米英!!鬼畜米英!!」って叫ぶと
恋が実るんだって☆彡
188: 2013/01/23(水) 20:54:47.17 AAS
渡鹿野島は最近はフィリピーナばっかり。
189: 2013/01/23(水) 21:01:27.77 AAS
>>185
熊本県と、鳥取県と京都。
極秘儀式に関するのは鳥取県。
熊本と京都は皇室がどうとか・・・で関係あるみたいなこと言ってたから
宮内庁に聞いたら嘘でした。
190
(1): 2013/01/23(水) 21:08:43.47 AAS
熊本は「アレ」か。過去レスにもう出てるな。
京都と鳥取はさっぱり判らん。
191: 2013/01/23(水) 21:25:16.23 AAS
>>183
「宮内庁」に聞いてる時点で‥‥w
192: 2013/01/24(木) 07:36:23.04 AAS
ここのスレ的に身曾岐神社ってどうなの?
教派神道である『禊教』の神社だったのが、なんか新興宗教団体に乗っ取られたって言うし。
すげぇ、きな臭い話なのだが……
193: 2013/01/24(木) 12:07:33.17 AAS
まだ元の禊教だったなら、開教が幕末だったから黒住さんみたいにこの板でも何とか語れたが
今やゆずの実家に乗っ取られ完全に新々宗教の範疇なので、宗教板扱い。
ただ身曽祇神社自体創建がすこぶる浅いので、実際禊教であっても語るのはビミョーだった。
194: 2013/01/24(木) 22:35:37.30 AAS
>>190
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、などと言う訳の解らない屁理屈を唱えて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる者達だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが − 個人的見解を述べれば否と断言すべきであろう。
「ヒト」は社会を構成する生き物である。社会の成員となって初めて「人間」なのだ。そのために「教育」が必要なのである)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
195
(1): 2013/01/24(木) 22:37:13.86 AAS
なんか今日の新聞のテレビ欄予告見たら、和風総本家で箱根神社行って
外人が日本人の順序よく並んで2礼2拍で参拝する姿に感心〜なんて出てたw
ダメだよ感心したら・・・あれは本来マナー違反なんだから。
196: 2013/01/25(金) 19:11:00.50 AAS
和風総本家はよい番組なんだけどなあ
神社寺院参拝に詳しくない人が監修したのかな?
197: 2013/01/27(日) 15:55:57.48 AAS
取り敢えずスピ基地外は天河でも行って出てくるなや。
198: 2013/01/27(日) 18:47:07.15 AAS
取り敢えずスピ基地外は江の島でも行って出てくるなや。
199
(1): 2013/01/27(日) 19:19:09.83 AAS
>>195
犬を平気で神社に入れて撮影してるから
それぐらいの知識しか無いんだろうな。

並んでて貰った方が僕としては拝みやすい。
行列をすり抜けて、横からお願いして終われるから、ずっと並んでと欲しいわ
200
(1): 2013/01/27(日) 20:25:29.93 AAS
>>199
犬を人以下に見たり、穢れたものとして神域から排除する偏向した思想は、明治以前の本来の神道にはない。
そもそも犬を排除するのなら、犬神人を頭目に仰いでいる神社本庁なんぞ、まさに狂乱の次第ということになるのだが。
201
(1): 2013/01/27(日) 21:04:28.90 AAS
>>200
後半はあまり同意できないが前半は同意。

犬くらいいいじゃねーか。当人たちには家族同然なんだろうし。
202
(1): 2013/01/27(日) 21:31:04.50 AAS
だよなあ。
犬が神域で糞したりするのがきにくわねぇのなら、人も神職も神社の中にトイレ作るなっつーの。
203
(1): 2013/01/27(日) 22:09:58.46 AAS
御犬さまを神社に入れるな、と言うけれど昔は伊勢参りに伊勢講で御犬さまを
参らせてたんだよ?犬札に講の住所書いて、通りすがりの伊勢に行く人が「あらあら、
一緒に行きましょう」って連れていって、講全員の伊勢札を御犬様に持たせて帰りも
「あら、途中まで道中一緒だから」って誰彼なし世話焼いてたんだから。
昔の人は、犬と同様どこでも排泄してたしね。
204: 2013/01/27(日) 22:25:11.30 AAS
無料脱糞所・伊勢神宮
205
(1): 2013/01/27(日) 22:50:38.17 AAS
記紀には神領域内(現代の境内とかではなく県とか郡レベル)で四つ脚の獣やその臭いすら忌避し祟りをなす神様のお話が度々あります。
206
(2): 2013/01/28(月) 00:38:42.32 AAS
>>201-203
お前ら何も知らないのに、でかいつらして知ったかぶってんじゃねーよ。
歴史で犬を神社に入れてただ? 神域をどういう所か解っていれば
絶対に出来ない行為だ。神社の「下馬」という立て札有るだろう。
人間が飼っている動物を神域に入れるなと言う意味だ。
更に神に対し祈る場所に、人間によって不自然に飼われた動物を引き入れることによって
穢れるという意味だ。知ったかぶっているのは怖いねえ。
207
(1): 2013/01/28(月) 01:01:26.39 AAS
伊勢神宮では、人間が飼っている動物(馬)が神前に見参してるぞ。
月に三度、菊花紋の馬衣をつけてな。
208
(1): 2013/01/28(月) 02:57:47.89 AAS
>>206
おまえさんさぁ…「下馬」 「下乗」の意味、本当に知らないんだな…。
そこから先は身分の高いものであっても馬から降りろ、ってことなんだが。
「下馬」より先に馬が入れないんだったら、殆どの大きな寺社は、馬屋まで馬を連れてけなかったぞww

>>205
おまえさんもだ。神宮の郡レベルの規模の神領で四つ足のものの侵入が許されなかったのなら、なぜその旧神領に穢多・革太といった屠殺・革舐めし系の部落民が多いんだ?
殺す相手の牛馬がいなかったら、この被差別階級は成り立たないだろが。
バカも休み休みにいえや、ボケ!
209
(1): 2013/01/28(月) 07:33:22.99 AAS
>>208
お前の馬鹿な知識披露にも呆れかえる。
穢れるという意味もわかっちゃ居ないらしい。
神領と、御神域を一緒くたにするところも、解ってないいい例だな。
ここで教えといてやろう御神域は、鳥居より中の領域で神が鎮座する場所。
神領は只の神社の領地であって、神が居る場所では無い。
くだらん恥を掻いたな。せめて今回教えてやったから、勉強しろよ。
210: 2013/01/28(月) 07:45:16.52 AAS
>>207
特別に行われる祭りと、一般の参拝と一緒くたにするな。
当然に穢れを祓い、行事が終わった後は清められる。
211: 2013/01/28(月) 11:34:06.11 AAS
神馬さまはたちは大御神さま方が愛でられている御料(お乗り物)。
馬で有ってもそれは全く別物の天馬(洋風に言うとペガサスやユニコーン)の顕現。
神宮の神馬さまたちは天皇陛下より奉納された特別なンマさん。
212: 2013/01/28(月) 14:57:52.56 AAS
>>206>>209は偉そうに言う割にはいつも説明不足だなw
所詮は俺様ルールを書いてるだけってことだなw
213: 2013/01/28(月) 18:43:46.10 AAS
語尾w君はキチガイだから論理思考できる知能が全く無いwww
214: 2013/01/28(月) 19:18:40.43 AAS
以上、スレチ糸冬
215: 2013/01/28(月) 19:52:55.05 AAS
それではスレ正常化へ。

今年は伊勢神宮と出雲大社の両方が遷宮ということで、TV・雑誌でも両社の
話題や特集が組まれることが多いわけだが、当然今年は今まで参拝したことが
ない人間も当然増えると。
そうなると見よう見まねで並んだり、正しい参拝作法(笑)にこだわって異常に
時間かけてお参りしたりと、非効率化が懸念されるわけだが。
伊勢も正宮に関しては衛視の誘導もあるだろうし、造り的に東京大神宮(笑)みたいな
状況にならないだろうが、今でも多少の列ができる別宮が心配。
出雲も大社と共に縁結びスポット(笑)として紹介されることが多い周囲の神社が危ないだろうな。
まあ、今年は憂鬱な年だ。
216: 2013/01/28(月) 20:37:53.66 AAS
そんなこたーどーでもいい
217: 2013/01/28(月) 20:46:14.66 AAS
祝詞を奏上して時間をかけて参拝するのは良いこと
それは正しい

問題となるのは人によって参拝時間が異なるのだから、
行列を作って並んで参拝するのは極めて非効率になる

行列を作らず横に広がって入れ替わり立ち代り譲合って効率良く参拝するのが
正しい参拝作法でありマナーであることを理解させねばならない
そこが一番重要
218: 2013/01/28(月) 20:55:23.18 AAS
行列にいちゃもんつけてる奴は、自宅で遥拝してりゃいんだよ
219
(3): 2013/01/28(月) 22:16:15.20 AAS
祝詞は自宅の神棚だけでしか奏上しないわ
神社で唱えてる人みると「どこの宗教(派)?・・・」と思ってしまう
220: 2013/01/28(月) 23:15:58.76 AAS
行列に並んでまで独り占めして拝みたい奴は、自宅で御札を祀って拝んでりゃいんだよ
221: 2013/01/28(月) 23:30:44.10 AA×

222: 2013/01/28(月) 23:43:11.53 AAS
>>219みたいな馬鹿スイーツに
神社や寺が穢されて行く一方なんだよね。
223: 2013/01/28(月) 23:58:52.41 AA×

224
(1): 2013/01/29(火) 22:22:54.98 AAS
>>219
そうそう!!
神社で、「覚えるのに苦労したでしょうね」と思う大祝詞唱える人いるけど、
それって神社ですること?わざわざ聞こえるように唱えて「私は特別なのだ」と
酔ってる奴が多すぎ。邪魔だしブツブツうるさい。

一般の人が見たらどう思うかなんて考えてないよね。祝詞知ってる人はたくさんいる。
けど、知らない人の前でブツブツやったらただの変態。
何コイツ、頭いかれてんの??!!と思われてるのに、祝詞を奉納する自分は
すごいと大勘違いしてる。痛いわ。
225: 2013/01/29(火) 22:39:34.72 AA×

226: 2013/01/29(火) 22:43:16.38 AA×

227: 2013/01/29(火) 22:48:18.20 AAS
>>219=>>224=痛いスイーツ(笑
228: 2013/01/29(火) 23:09:03.22 AAS
正しい参拝作法も知らないスイーツは神社仏閣に来るべきではない
他の人に迷惑
229: 2013/01/29(火) 23:21:21.25 AAS
正しい参拝作法(笑)
1-
あと 507 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s