[過去ログ] 伊勢神宮を楽しむ!其の弐 (968レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
842: 2010/04/18(日) 23:52:19 AAS
>>841d
富士山には男神もいたね
843(1): 2010/04/19(月) 00:30:40 AAS
教えてくんはこなくていいよ
844: 2010/04/19(月) 00:50:26 AAS
>>843
m9(^A^)こいつマジパネェwww
何度も繰り返しやがって
すこしは学習してこいよ
845(1): 2010/04/19(月) 00:55:51 AAS
教えてくれないからって発狂してるな
846: 2010/04/19(月) 01:01:13 AA×
>>845
847: 2010/04/19(月) 22:32:07 AAS
【伊勢神宮と神々の美術】伊豆山神社の男神立像を会場に搬入
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
848: 2010/04/19(月) 22:37:51 AAS
伊勢神宮(正式には神宮)の祭神は、最高神であり太陽神の天照ですが、彼女(女神様なので)をお祀りする以前は、男性の太陽神が祭神だったそうです。
何方様か、この太陽男神についてご存知の方、ご説明お願い致します。
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
849: 2010/04/19(月) 22:42:18 AAS
三輪の神。伊勢の神。分身一霊の御事何を今更磐座や。
850: 2010/04/19(月) 23:05:39 AAS
明治以後は国家による教義の大幅の統制が全国的に敷かれてたから
そこら辺は考慮した上で現在の神社本庁の解釈は見ていく必要があるね
851: 2010/04/20(火) 00:09:36 AAS
伊勢地方の元来の太陽神は猿田彦大神だった。
現在の内宮の宮地は元来は猿田彦神がご鎮座。
倭媛(=ヤマト朝廷)が捧奉する天照大神が伊勢に遷座にするに当たり、畏み敬って至聖なる宮地を奉献した。云々。
全国には各地域の有力氏族が奉斎する太陽神(男性神)がそれぞれ毎にあったともいわれますが、
ヤマト朝廷の勢力伸長〜政治的な意図により統廃合され、現下の天照大神にほぼ統一統合されて行ったとも・・・
ヤマト(奈良)の元来の太陽神は、天照国照彦(日子)大御神こと天照国照彦櫛玉饒速日命(大神)/ニギハヤヒ命・・・大物主神(三輪山)・・・大国主神?
全国の天祖神社や天照神社の祭神の多くは天照国照彦大神ことニギハヤヒの命とされます。
天皇同床直斎と神勅された天照皇大神も垂神天皇の御宇、皇居を離れ当初お祀りされたのは御諸山=三輪山。
その後の各地を彷徨し遷座を重ねるも幾度も三輪山に御還御を繰り返して後に伊勢に遷座。
天照大神(伊勢、内宮)は差し昇る朝日の御神格。
伊弉諾尊(淡路島の伊弉諾神宮=日少宮)は夕日の御神格を持ちます。
その東西の中央(=昼日)には古の都。飛鳥の都。・・・ヤマトの三輪山?
これらは同一緯度上に呪術的な結界をも意図して設置されて居ます(した。)。
852: 2010/04/20(火) 11:11:13 AAS
マジレスしていいか?
昔の人ってそんなに深い意味合いでモノを作ったりするのか?
まぁマヤ文明とかあっちの事古代文明の事を考えるとあっても不思議では
ないかもしれんが
853: 2010/04/20(火) 14:47:11 AAS
ホツマツタエによると、天下って居着いたのが伊勢みたいだけどね。
深い意味というか、いろんな思惑だとか呪術めいたものとかが交錯しているんじゃないかのぅ
854: 2010/04/20(火) 18:41:09 AAS
逆に言えばそのやり方しか無かったのではないか?
855(2): 2010/04/21(水) 00:27:38 AAS
時代的にも大唐国の李世民(イセミン)ぽいなw当て字で伊勢民・・・
海外ドラマの見すぎだねwww
856: 2010/04/21(水) 00:32:05 AAS
>>855
チョンいらね
857: 名無し 2010/04/21(水) 08:14:43 AAS
時は至れり、
立てよ、蒙勢の十字架を
伊雑の悲願、ついにかないぬ
858: 2010/04/22(木) 14:47:39 AAS
白い幕が上がるから嬉しくなっちゃうし
風がとても爽やかですよねココ。
859: 2010/04/22(木) 15:34:54 AAS
>>855
韓国人の姓名がいつ成立したか調べてレポート提出な
860: 伊勢白山道の予言 2010/04/23(金) 10:15:16 AAS
「2012年までに有料先生は病死します」
「アセンションとは、有料先生が消えることです」
「命をかけてでも一人残らず遣ります。
神界の慟哭はすごいものですよ。」
「人々の内在神を押し込める、
有料新興宗教と悪徳先生を
絶滅する為には、
私の命と交換してでも
徹底的に潰します。
私を応援している
神界の慟哭とは凄いものです。
必ず遣り遂げます。」
霊体に食われて、交換がされつつあります。
魂座を食う幽界存在です。
この有料連中は2年以内に病死するのが大半です。
アセンションとは、逆に有料連中が消える事なのです。自分オリジナル磁気を維持し、内在神に意識を向ける人が残ります。
861(1): 2010/05/24(月) 13:59:35 AAS
冬至の日に鳥居の真ん中に日がのぼるというのは
計算してそこに鳥居を据えたので?
862: 2010/05/27(木) 20:06:08 AAS
オカルトさんが通る
863: 2010/05/27(木) 21:58:52 AAS
>>861
そう思ったほうがロマンがあるよね。
まぁ神宮は暦を作ってるから、そういうのも関係ありそうだけど。
864(1): 2010/05/28(金) 02:57:44 AAS
日蓮大聖人がお決めになられたってのが真実っぽいけどね
865: 2010/05/28(金) 06:26:43 AAS
>>864日蓮坊主が?
何を決めたの?馬鹿?
ワケわかんない〜
866: 2010/05/28(金) 09:07:47 AAS
夏至には伊勢神宮の内宮から見ると、二見浦の夫婦岩を天然の鳥居にして富士山頂からご来光。
その富士山頂の遥か東方、後ろには皇居(「日」比谷)。鹿島と香取の両神宮。
反対に、後ろには熊野本宮大社。がそれぞれ一直線上に並びます。
867: 2010/05/28(金) 09:15:47 AAS
冬至には内宮から見て、志摩の伊雑宮(別宮、遥宮。天照大神御魂)方向から朝日のご来光。
京都のいにしえの平安京大内裏、から元伊勢。宮津の籠神社が直線上に並びます
同日の入り日は熊野本宮大社〜玉置神社方向。
868: 2010/05/28(金) 09:19:22 AAS
全ては「カゴメ」ですから?
869: 2010/05/28(金) 09:37:15 AAS
オカルト乙w
870: 2010/05/29(土) 03:34:17 AAS
伊勢神宮とはげにおそろしき伏魔殿である
871(1): 2010/06/01(火) 17:11:01 AAS
しかし天照様も豊受様も、農業と機織が最も得意だったのにいつの間にか
諸事全般のお願いを聞かされて大変だわな
872: 2010/06/01(火) 18:14:01 AAS
本当は日本に原爆を落とすご利益しかないのにね
873: 2010/06/02(水) 00:53:13 AAS
>>871
勝手な解釈で、語られているかもしれないが
個人的な願い事は、荒祭宮でするとよいと言われているよね
874: 家電.com 2010/06/02(水) 01:00:48 AAS
家電.com
HP
外部リンク:Kadencom.chochouo.com
875: 2010/06/02(水) 01:05:25 AAS
平安神宮vs伊勢神宮vs明治神宮vs出雲大社
2chスレ:news
876: 2010/06/02(水) 01:20:14 AAS
神社本庁:新総長に石清水八幡宮の田中恒清宮司を指名
全国約8万の神社を統括する宗教法人「神社本庁」は、矢田部正巳総長(73)=三嶋大社(静岡県三島市)宮司=に代わる新総長に、
石清水八幡宮(京都府八幡市)の田中恒清宮司(65)を指名した。就任は6月4日付。
田中宮司は01年、石清水八幡宮の宮司に就任。文部科学省宗教法人審議会委員を務める。
毎日新聞
877: 2010/06/03(木) 01:16:46 AAS
田中恒清宮司といえば神仏習合を復活させようと運動をしていた人ですね
その真意は分かりませんが神道界にも新しい風が吹くかもしれません
878: 2010/06/03(木) 06:26:43 AAS
神仏習合など愚の骨頂!
879: 2010/06/03(木) 09:28:20 AAS
【「神と仏の道を歩く〜神仏霊場 巡拝の道 公式ガイドブック〜」(集英社新書ビジュアル版)より】
画像リンク
文・岩清水八幡宮宮司・京都府神社庁長 田中恆清
八幡様は、かつて八幡大菩薩とも称えられ、神と仏を結ぶ要の位置におられた。
神仏和合の結晶として誕生し、一個の独立した存在として成長を遂げたのが、八幡信仰であったといえる。
しかし、明治維新の「神仏分離」によって、千三百年にわたる神仏和合の歴史に終止符が打たれ、神仏は分かれた。
結果、その間に生まれた子達の運命はどうなったか。子の命は失われてもよい、体を真っ二つに両断し、
半身づつを両親がそれぞれ引き取ることとすればよい、とされ、実際、明治初年にそうした処分を受けたのが
八幡宮や修験道であった。
分離後の神道と仏教は、どのような道を歩んだか。例えば明治五年、神仏は協同して国民教化の任に当たるべく
「大教宣布」の理想を掲げ、神官と僧侶がともに教導職として布教活動に邁進することとなったが、
諸般の条件が整わぬまま、この束の間の神仏協調路線も、わずか三年で瓦解してしまうのである。
神仏が再び歩み寄ろうとしている今日、わが国近代の神道史・宗教史を今いちど検証し、
先人達の経験に学ぶことは多々あるであろう。何事も神仏の御心に添い奉るため、世のため人のためである。
我々はより注意深くより、より広い心をもって物事に対処していかなくてはなるまい。
とりわけ八幡宮に代々奉仕してきた者としては、八幡信仰の復興に努め、
「鎹(かすがい)」の役割を担うことを通じて、神仏の和合を揺るぎないものとしていくことが、
何より重要な責務であろうと心得ている。
宗教・宗派の垣根を乗り越え、それぞれの主義主張はひとまずおのが懐に収めて、互いに尊重し合い、譲り合う。
このたびの「神仏霊場 巡拝の道」こそは、そうしたわが国ならではの生き方を、
壮大なスケールで表したものだと言ってもよいであろう。
この古くて新しい心のネットワークを、近畿圏から日本全国へ、そして世界へと広げていくことができれば、
というのが今の私の願いである。
880(1): 2010/06/03(木) 10:37:23 AAS
八幡系の神社はどうしても、歴史の上で仏教とのつながりは説明しないと片手落ちになるし、
「今でも神仏習合の心は残っています」とか言っといた方が、観光の宣伝にはなるだろうね。
まあ明治以降にどうも争いがちになってしまった。両者の和解がありえるのであれば、
この采配も良いと思うな。
881: 2010/06/03(木) 11:06:09 AAS
>>880
>八幡系の神社はどうしても、歴史の上で仏教とのつながりは説明しないと片手落ちになるし、
八幡系の神社に限った話ではないけどな。明治・靖国・乃木・東郷・平田は別として
882: 2010/06/03(木) 11:08:58 AAS
宇佐八幡宮が公式サイトで「日本初の神仏習合が起きた歴史ある神社」として、
八幡宮を喧伝しているのだから、石清水や鶴岡とかがそれに続いてもいいだろう。
少なくとも宇佐や石清水の公式サイトを見ても、神仏習合を八幡信仰の恥辱と思っているようには見えん。
883: 2010/06/03(木) 11:10:59 AAS
恥辱??恥辱もなにも神仏習合が八幡信仰の本質だといっているとしか読めんが
884: 2010/06/03(木) 11:12:47 AAS
伊勢や出雲と違って八幡とかの神社は神仏習合を否定すると、
1000年以上も続いた神仏習合の間の歴史を全否定しなければならんしな。
885(1): 2010/06/13(日) 22:50:59 AAS
韓国ドラマ「朱蒙(チュモン)」を見ると創造の話だけど、
どんな人達が創建したか、わかる気がする。日本では話さないからなあ。
高句麗、百済系の倭への移民の跡として
「熊野神社」の三足烏、
「伊勢神宮」はヨミウル系の神殿
「飛鳥寺」はテソ系、つまり蘇我(プヨ系高句麗騎馬軍団)
伊勢神宮の別宮である、月讀宮(つきよみのみや)や
月夜見宮(つきよみのみや) などは特に巫女の神殿。
886(1): 2010/06/14(月) 06:27:41 AAS
創造の話=想像の話?
高句麗、百済=天津系?
887: 2010/06/14(月) 11:58:04 AAS
>>886
チョンドラマだぜ
捏造しまくりだろう
それからの想像なんて意味がない
888: 2010/06/14(月) 12:16:12 AAS
887>>いや、やけに自信満々な書き方だったのでつい・・・
889: 2010/06/14(月) 12:20:39 AAS
>885な学説があるのは事実
だが、今の朝鮮人は高句麗や百済を攻め滅ぼした氏族の末裔なんだがなw
890: 2010/06/14(月) 19:26:58 AAS
で、一部の高官と王は日本へ・・・ってことかね?
891: 2010/06/14(月) 19:38:55 AAS
記紀によく出てくる単語である「アマ」は本来は「天」でなく「海」であり、
皇室の祖先(天津神)は海の果ての大陸からやってきたって説はあるね。
血統としても元々の縄文人と皇室を始めとした弥生人では、
遺伝子的に別の人種のようだし。
892: 2010/06/14(月) 22:53:54 AAS
中国大陸の「中原に鹿を追う」と比喩される王朝交替の大動乱期には数多の流民が発生し、一部は日本列島へ流れ付いたのは想像に難くないかとオモ。
また次に、中国に大統一王朝が成立すると前王朝の遺民(おもに同族。前王朝の官僚は節操なくきびすを返してサッサと新王朝に就職。)は掃討や粛清されるのが常でしたから
周辺国に逃亡、流民化して跳散。
また周辺国に干渉や侵略行為をやらかすのが中華帝国主義の宿痾で、
朝鮮半島や周辺部が騒がしくなるのがこのパターン。
亡国の跳民や王族が日本列島に大量に流入するのもこれらのパターンと時期
893: 2010/06/14(月) 22:54:39 AAS
日本人の先祖が呉の太伯であることはあまり知られていない。
894: 2010/06/14(月) 23:14:03 AAS
中国の高名な道師(仙人紛い)であった徐福は、
秦の始皇帝、政をそそのかし不老不死の仙薬が遥か東海の蓬莱山に有るとまんまと騙して大金をせしめ、童男童女ほか三千人!?の大船団を組んで東の海幻の蓬莱山(富士山とも云われる)に船出・・・
(中国大陸にいては危険!また、不首尾の場合は処刑されるのが明白なため元から逃亡するつもりの策士)・・・
四国や熊野他には徐福の渡来伝説が数多有ります。
895: 2010/06/14(月) 23:49:41 AAS
敏達天皇?の御宇、呉の兄姫(えひめ)、弟姫(おとひめ)[=姉妹の媛君]ら来朝し、勅命により伊勢国鈴鹿の久留真庄に至りて呉織、漢織を民草に広く伝える。云々。
(亡国の媛君達が日本に逃避)
漢織媛命、呉織媛命 と慕われ敬われ後に久留真神社に奉斉、近隣の産土神となる。
クルマ=機織りの際に糸を紡ぐ糸車のこと?
播磨国風土記には、渡来王族の天日矛命(但馬一宮、出石神社祭神)は但馬を拠点にして領土拡張のため近隣への侵略戦争を執拗に行う。
隣接した播磨国の伊和大神(播磨国一宮、伊和神社祭神)=大巳貴命(後の大国主神)と壮絶な領土攻防戦を繰り広げた。云々。
896: 2010/06/15(火) 03:06:11 AAS
我日本の柱とならむ
我日本の眼目とならむ
我日本の大船とならむ
897: 2010/07/19(月) 17:27:06 AAS
宗教の科学・・・・(伊勢神宮関係者へ)
天照大神(伊勢神宮)信仰の科学根拠
外部リンク[pdf]:www.bar-basara.com
スライド17−20
898(2): 2010/07/23(金) 16:09:18 AAS
これから神宮参拝へ出発いたします、埼玉県よりクルマで600キロの長丁場・・・
16時30分家を出ます。
899: 2010/07/24(土) 07:16:27 AAS
そんなこと人に言ってどするの?
リアルで話せる友達いないの?
900: 2010/07/24(土) 17:00:35 AAS
リアルで神道の話できる人いないお(^ω^)
901(1): 2010/07/24(土) 21:26:44 AAS
あ、ごめん…
本当に寂しい人だったのか…
902: 2010/07/25(日) 02:13:31 AAS
こういうイジメはよくないと思いますね。
903: ◆ZE28xEVLGM 2010/07/25(日) 04:36:00 AAS
>>901
てか、普通は神道の話できる友達ってなかなか居ないんじゃないすか?
904: 2010/07/25(日) 05:20:58 AAS
「伊勢神宮に今度行くんだ〜」くらいなら基本的に友達にできると思うぞ?
というか旅行の話もできない人のことを友達っていうのかね。
もっと深い話をしてくれるんなともかく、
>>898みたいな伊勢神宮に旅行に行くってこと程度なら普通に話せるだろ。
905: 2010/07/25(日) 08:02:47 AAS
先ほど伊勢より帰宅しました。
友達?普通にいますよ、神道に関しても話せる友もいますが?
茶化す人は淋しい人なのかな?
ちなみにかみさんも子供もいますよ。
906: 2010/07/25(日) 14:24:43 AAS
淋しいとかどうとかの問題じゃなくて
日記や身上書はチラ裏に書いとけってこった
907: 2010/07/25(日) 14:56:44 AAS
すぐ叩くのな!
馬鹿?
908: 2010/07/25(日) 15:03:21 AAS
今どきチラ裏とか書く奴いるか?
909: 2010/07/25(日) 15:18:17 AAS
すぐに釣られるのなw
910: 2010/07/25(日) 15:56:07 AAS
お前がか?
911: 2010/07/25(日) 17:40:44 AAS
寂しい人かは別にして痛い人ではあったようだね…
912: 2010/07/25(日) 17:50:25 AAS
俺は寂しいお(^ω^)
伊勢神宮に行くお金も無いお
死ぬまでに行けるかな?
伊勢神宮の周辺は田舎なの?
チラ裏だっていいじゃん
このスレって元々観光スレじゃなかった?
913: 2010/07/25(日) 17:52:46 AAS
>>1
>>良質な情報をお願いします。
こんなくだらない話題はこのスレの範疇ではありません。
914: 2010/07/25(日) 19:10:23 AAS
というか>>898に釣られすぎだろ…
915(1): 2010/07/25(日) 22:21:51 AAS
なんで殆どの人が御手洗場と滝祭神を華麗にスルーしていくかね
手水舎スルーする年配者よりはマシだが
916: 2010/07/25(日) 22:46:05 AAS
>>915
作法が非合理的だからだよ。
917: 2010/07/25(日) 23:59:57 AAS
伊勢神宮に行くような輩がマナー良いわけないだろ、
日蓮仏法を修めている者だけは別だけど。
918: 2010/07/26(月) 00:11:14 AAS
っていうか、伊勢神宮にさほど畏敬を感じていないなら
作法も「へ〜そんなのもあるんだね〜」程度に感じるぐらいでいいと思うんだよ。
観光客は別に信心深いわけじゃないんだし。
919: 2010/07/26(月) 00:18:25 AAS
ネットならまだしもリアルで観光厨は出てけ!
神に対する畏敬の念がないものに神宮に行く資格なし!
920: 2010/07/26(月) 00:21:38 AAS
博麗神社なら信仰してる
921: 2010/07/26(月) 00:28:23 AAS
伊勢大明神への崇敬は大事だわな。
922(1): 2010/07/26(月) 00:33:32 AAS
別に信仰しなくてもそこに存在する物質的な世界遺産に興味を持ったっていいだろ。
923: 2010/07/26(月) 00:38:34 AAS
時代も進んだことだし、第一鳥居にエタノール散布器と紫外線灯をつけて
強制殺菌させれば大神様もお喜びになるよ。きっと。
924: 2010/07/26(月) 00:40:05 AAS
>>922
神宮は世界遺産でないぞ?
925(2): 2010/07/26(月) 01:26:34 AAS
天照大神はなんで愛子をイジメから助けないの?
926(1): 2010/07/26(月) 01:38:00 AAS
神なんてものがデタラメの産物だからだよ。
全ては人間の精神の産物。
927(1): 2010/07/26(月) 06:36:20 AAS
こうして馬鹿とキチガイが涌くんですね!
>>926一度死んでみるといいよ!人間が作ったモノかどうか?
自分で確認しろよ!
928: 2010/07/26(月) 23:32:13 AAS
他人に対してそんなことを平気で言う輩がいるなんて、
このスレの信者の質もずいぶんと下がったもんだな…
929: 2010/07/26(月) 23:33:48 AAS
神道では>>927みたいな人をどう評価するんでしょうか?
930: 2010/07/26(月) 23:34:54 AAS
またクズが涌きやがったな!
931: 2010/07/26(月) 23:51:17 AAS
確かに他人に一度死んでみろなんて言う奴は人間のクズだな。
932: 2010/07/27(火) 06:27:15 AAS
↑人間必ず死ぬし・・・
933: 2010/07/27(火) 07:27:51 AAS
半島では他人に死んでみろって言うのは失礼でないのかもしれないけど、
残念だけどここは日本なんだ。
日本人としての礼儀作法くらいは守ってくれ。
934: 2010/07/27(火) 21:33:16 AAS
お伊勢参りじゃ!ええじゃないか。ええじゃないか。
おかげ参りじゃ!ええじゃないか。ええじゃないか。
935: 2010/07/27(火) 21:45:21 AAS
>>925 伊勢に斎宮を送るとき5つの宮をへて下るのだが甲賀の頓宮があったあたりに道の駅あいの土山がある〜土饅頭かな
936: 2010/07/27(火) 22:51:15 AAS
>>925
試練の時なのです。
愛子さんは試練を乗り越え強靭な精神を身につけよとの神のご掲示です。
937: 2010/07/29(木) 20:39:32 AAS
>>927-933
いきなり、「氏ね」というのもちょっとどうかと思います。
せめて、「芯でいただけないでしょうか?」とか「染んでみてはいかがですか?」とか、
「貴方には『氏ぬ』という選択肢があるということを忘れないでください」などの言葉で
あなたの提案を伝えてほしいものです。
そうすることによって、人間関係は円満になり、提案された側も
「じゃあ、新でみるか?」と貴方の提案を受け入れる余地もでてくるわけです。
ですから、これからは「氏ね」という提案ひとつにも、細心の注意と思いやりを
こめて相手に伝達すべきだと、私は考えるのです。
938: 2010/07/29(木) 21:27:03 AAS
↑うるせぇよキチガイ野郎!
939: 2010/07/30(金) 17:17:46 AAS
お伊勢参りじゃ!
エエジャナイカ!
エエジャナイカ!
お蔭参りじゃ!
エエジャナイカ!
エエジャナイカ!
940: 2010/08/05(木) 07:50:36 AAS
いっせっせ!いっせっせ!
941: 2010/08/06(金) 20:08:09 AAS
外部リンク:ameblo.jp
942(2): 2010/08/06(金) 20:29:07 AAS
サイトの宣伝はよして下さい
943: 942 2010/08/06(金) 20:30:17 AAS
申し訳ありません。
日蓮大聖人の信者の方のサイトだったのですね。
これは伊勢神宮スレにとって貴重な情報でした。
944: 2010/08/07(土) 15:03:34 AAS
お蔭参りじゃ。
エエジャナイカ。
エエジャナイカ。
お伊勢参りじゃ
エエジャナイカ。
エエジャナイカ。
945: 2010/08/08(日) 10:57:21 AAS
>>942
神宮に興味のない方には理解できないですよね。
さてと今日も内宮へ…
946: 2010/08/08(日) 23:15:58 AAS
再び、お伝え致します。平和な世の中や、皆様の幸せの、為に、必要な、優しい心強いメッセージ等は
ameblo.jp/nv130kazukihinata/
947: 2010/08/09(月) 00:17:34 AAS
内宮でお題目を唱えると心が晴れ晴れとしますね。
948: 2010/08/09(月) 06:43:06 AAS
馬鹿としか言い様のない不敬行為!
949: 2010/08/09(月) 06:53:05 AAS
確かにお題目程度でなく、
法華経読破くらいするべきだわな。
950: 2010/08/09(月) 08:09:39 AAS
妖怪セミ女はまだ出没してるの?
951: 2010/08/09(月) 08:16:34 AAS
伊勢神宮の祭神はセミ女
952: 2010/08/31(火) 20:10:28 AAS
伊勢神宮に行こうと思ったのでここに来たんだが凄い荒れてるな・・・
他の板やスレでも荒らしはあるからあれだけど
日蓮宗の奴が語ってもいい板なのかも知れんがスレ違いもいいとこだろ・・・
神道がカルトって言うなら
信仰してる宗教がない俺からしたらこの世にある宗教全部カルトじゃん
ってレベルなんだが
953: 2010/08/31(火) 22:23:36 AA×
954: 2010/08/31(火) 22:32:21 AAS
神道がカルトなんて言っている人はいないぞ、
ただ日蓮仏法が正しいだけだ。
955: 2010/08/31(火) 22:36:22 AAS
「伊勢神宮で題目を唱えるのはカルト」って言い出した人がいたのがスタートだしなぁ…
956: 2010/09/01(水) 06:32:24 AAS
カルトじゃなくてキチガイの間違いだったな!
957: 2010/09/01(水) 06:36:51 AAS
日蓮系はもれなく頭がおかしくなるのはどうしてなんだろうな
その癖、日蓮本人は日本の神々の名前を持ちだして権威付けしたがる奴だし
958: 2010/09/01(水) 13:17:21 AAS
ヒロヒトの頭がおかしかったのも日蓮仏法の信者だったから?
959: 2010/09/01(水) 16:21:43 AAS
結局日蓮は己の未熟さと不条理に気がついていたんだろ!
所詮色物!
960: 2010/09/01(水) 16:29:22 AAS
色モノは明治天皇からの信任も厚かったですしね。
961: 2010/09/01(水) 16:49:57 AAS
それにしても本当に伊勢の話しないんだなお前らw
962(1): 2010/09/01(水) 19:16:26 AAS
こやつらは伊勢神宮なんか行ったことなんかありもしないし、情報源はネット上の嘘か誠か怪しいテキトーなもの。
実際、そんな事はどうでもよいし、
モニターの嘘世界でしか行き場のない銅賞も無い穴の中の狢。
なにかエサ(ネタ)が上から降ってくるのをぼーっと待って君
963: 2010/09/01(水) 19:50:17 AAS
天照大神にそんな不敬なことを言うなんて…
あなた本当に日本人ですか?
964: 2010/09/01(水) 23:06:42 AAS
>>962それはキチガイで」おk?
965: 2010/09/02(木) 00:21:59 AAS
本当に他人の悪口を言うのが大好きがなこのスレの住民は。
966(2): 2010/09/04(土) 08:12:23 AAS
伊勢神宮を楽しむってあるから、見所がどことか、何時の季節はいいとか
周囲の観光スポットとか、
そういうほのぼのしたのを期待して覗いてみたら違ったw
そういうのを読みたかった人はどのスレへ行けばいいのか
967: 2010/09/04(土) 10:01:23 AAS
>>966
2chではむり。
twitter池
968: 2010/09/04(土) 21:23:52 AAS
>>966
観光厨はさよならだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*