[過去ログ] 【◎】【九州の神社仏閣 その2】【◎】 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: 2005/10/02(日) 16:02:01 AAS
>>97
レスありがとうございます。
毎日体がだるくて仕方ないので、地元の神社にお祓いを頼んでみます。

>>98
登るのに疲れたのでおまいりした後で境内でメール打ってたんですが、
それがいけなかったのかな?
なんだかんだで境内に30分位滞在していたので(><)
100: 2005/10/03(月) 09:14:39 AAS
100ゲット
ふふふふっ
101: 2005/10/03(月) 23:17:47 AAS
香椎宮行って、不老水だっけ、見に行こうと歩いたんだけど、
結局、見つからなかった。
102: 2005/10/04(火) 02:36:49 AAS
不親切な案内矢印があるよ>不老水
103: 2005/10/04(火) 22:51:37 AAS
10月6日、宇佐神宮に於いては畏き辺より勅使の御差遣を賜り臨時奉幣祭が斎行されんます
勅使には掌典飛鳥井雅慶、随員は羽倉信夫掌典補、星野貴之出仕。五日午後に神宮入り。
六日は午前十時二十分ごろから、勅使と神職ら約四十人の行列が、天皇陛下からの御幣物(五色の絹など)とともに、境内の神宮庁斎館から上宮本殿に移動。御幣物や御祭文の奉納
104: 2005/10/05(水) 22:41:42 AAS
↑行った人レポよろしく
105: 2005/10/06(木) 00:35:01 AAS
test
106: 2005/10/06(木) 08:22:12 AAS
激しくレポキボン!<宇佐
107: 2005/10/06(木) 16:38:01 AAS
下ヨシ子さんに一時はまり、著書についてた
「六字明王」様のお札を祀ってしまいました。
と、言っても、著書のカバーの一部が、六字明王様の
お札になっているようなモノなのですが、
でも、2ちゃんとかで、下さんの評判を目にして、
「六○院って、金儲け主義なんだ〜」とか思うようになり、
拝んでいても、下さんへの疑念がつのります。
でも、ピンチのときに救って下さる神様というだけあって、
ピンチで仕事の納期に間に合わないときなど、
良く助けて頂きましたが、一度祀った手前、お酒などの
お供えはしていますが、あまり疑念で集中力ないまま拝むのも
失礼なので、来年の2月で祀って1年たつので、
感謝を込めて、お炊き上げしようかと思うのですが、
これは失礼にあたってしまうか心配です。
108
(1): 神宮寺の如月   ◆4H.MYUFFIE 2005/10/06(木) 19:19:47 AAS
福岡県の篠栗四国霊場って、雰囲気良かった^ー^
次九州を訪れたときには、本格的に廻ってみたいです。
それと、志賀島の神社がすごくよかったです。島の南東部にある古の社。
海に面していて、風景がまた良い…

それと>>62さん、その抹殺された善通寺について、宜しければ詳細をお聞かせ願いたいです!
善通寺というからには、やはり弘法大師さんと何らかの関係が?
109: 2005/10/07(金) 20:36:17 AAS
宇佐神宮勅使祭参列してきました。
しかし、勅使の拝礼作法なんてしらなかったなぁ
110: 2005/10/08(土) 21:58:06 AAS
明日の勅使奉幣祭は何時頃に行けばよいのだろう?

宇佐と同じく10時頃でしょうか?
111: 2005/10/08(土) 22:32:39 AAS
香椎宮にて10年に一度の勅祭(香椎宮臨時奉幣祭)が執り行われます。
宮中にて定められた全国17社に勅使が柳筥に納められた御幣帛(天皇陛下よりのお供え物)を奉持して御参向し、神前に宣命(天皇陛下が神に申し上げる祝詞)を奏じ、直接に御祭儀を執り行うものです。

時間   9:30〜13:00ごろ (勅使は10:00より行なわれます。)
112: 2005/10/08(土) 23:53:17 AAS
ところで、勅使ってどういう方々なんですか?
ただの宮内庁の木っ端役人?
それとも陛下直属の神職集団とかなんでしょうか。
113: 2005/10/09(日) 07:41:40 AAS
英彦山神宮のケーブルカーは明日開業だって

午後二時からぜんざい無料サービス(限定200杯)

幸駅(銅鳥居)---------花駅----------ジャルダンフルール駅-----------神駅(英彦山神宮)

         大人  小人      

幸駅⇔花駅 200円  100円

花駅⇔神駅 300円  200円

往復乗車券 800円  400円
114
(1): 2005/10/09(日) 13:06:54 AAS
九州で陰陽道系の神社で有名なところってどこですか?
115: 2005/10/09(日) 21:41:57 AAS
>114
陰陽道系はわからんなぁ〜九州だと修験と一緒になってしまっているかも。
116
(2): 2005/10/09(日) 22:29:44 AAS
一番よい場所で見る事ができたけど立ちっぱなしで辛かった〜>香椎宮

にしても人少なかったなァ
117: 2005/10/10(月) 00:15:17 AAS
>>116
 どうしてもはずせない用事があっていけなかった・゚・(ノД`)・゚・
 レポたのむ・・・

 10年後は絶対行くぞ!!
118: 2005/10/10(月) 09:23:32 AAS
>>116
人に見せるための祭りじゃないからね。
しかし逝きたかったなぁ・・・

写真だけでもどっかあげてる所無いかな。
119: 2005/10/12(水) 17:56:52 AAS
今度の日曜はは九州国立博物館オープンですよ
120
(1): 2005/10/15(土) 00:18:38 AAS
「今日は某神社に行ってきた。その神社には以前彼女とのことで
お願いの絵馬を書いたのだ。絵馬には『私たちのお互いの欠点が直り、
彼女といつか結ばれ、2人で幸せな家庭が築けますように』みたいな
ことを書いた。今、思えば、神様に厚かましいお願いをしたものだと思う。」
「さて、その神社に行って、自分が以前書いた絵馬を探した。あった!色あせているが
文面も自分が覚えているのと、そう変わらない文面のが。
さて、自分は、新しい絵馬をかけるふりをして、その絵馬をそっとはずした。
はずして、もう要らなくなったお札やお守りを処分する所に持ってきた。そして、自分の書いた絵馬を
そっとその中に置いた。『もう、こんなお願いを神様にすることもないのか』そう思うと、眼にうっすらと
涙がにじんできた。」
121: 2005/10/15(土) 02:14:25 AAS
>>120
かぎかっこ「」の使い方がちょっと気になったけど、
胸がきゅんとなるお話ありがとう。

>『もう、こんなお願いを神様にすることもないのか』
っていうと、その彼女とは完全に別れたか、、、貴方は今、別の人と結婚されたのか、、、
そんなことを想像してしまいました。
縁だからねぇ、、、。
122: 2005/10/16(日) 20:10:42 AAS
宇美八幡宮の古木は心落ち着くな
実家帰ったら寄ろう
123: 2005/10/16(日) 22:12:28 AAS
宇美八幡といえば放生会に行った人いる?
124: 2005/10/17(月) 11:24:18 AAS
香椎宮の勅祭、人多かったよー。香椎宮にしちゃ、だけど。
受招待者テントの中だけで300人はいたと思う(ヒマだから椅子数えた)。で、さらにその周りにカメラ持った人たちがつめかけてた。

御勅使の行列が入ってくるとやはり粛々とした雰囲気。宮司の祝詞は表までよく聞こえたけど御勅使の御祭文は全然聞こえなかった(典儀のマイク持った神職が低頭しないで御本殿のほうをのぞきこんで、終わった事を確認していたw)。聞きたかったので残念。

それにしても警備無頓着すぎ。
カメラ組がどんどん前へ前へと出てきて、御勅使の背中にも神社庁統理の背中にも三歩で飛びつけるところまで来放題。何かあったらどうする。俺ひとりで止められるだろうかと思いながら見てたけど、10年後は本気でもうちょっと考えた方がいい。怖いよ。
125
(1): 2005/10/17(月) 18:44:58 AAS
開始前に「携帯の電源を切れアホ!」とか「犬を連れてくるなボケ」とか注意していて欲すぃな
126: 2005/10/18(火) 08:14:51 AAS
>>125
携帯はアナウンスあった。
でも携帯カメラ持って走り回ってるおばちゃんいっぱいいた。
127: 2005/10/21(金) 19:50:28 AAS
携帯のアナウンスやったんだ。
でも全く効果なかったよね・・・。
128: うっかり者 2005/10/21(金) 22:21:26 AAS
この前、宇佐神宮の勅祭、案内来てたけど、
うっかり無くしてしもうた〜(T_T)
十年に一回しか行けないのに・・・・
こんな私は、とんだうっかり者です・・・・・
129: 2005/10/22(土) 14:10:48 AAS
宮地嶽の「宵宮灯明祈願祭」に行き損ねたーーーー(T_T)
130: 2005/10/31(月) 00:25:12 AAS
>>108 ある寺の住職は基地外で、誰彼にも文句の雨嵐らしい だから除名されたらしいよ
131: 2005/11/05(土) 20:23:49 AAS
今日善通寺行ってきたよ
凄かった…でもアレ見たら南蔵院にも……どちらが貴博正しいのだろう…
132: 2005/11/06(日) 19:15:09 AAS
宝くじも買取ったって言う噂あるしな。
133: 2005/11/07(月) 01:42:00 AAS
南蔵院VS善通寺 どちらが正しいのだろう…
134: 2005/11/11(金) 23:08:12 AAS
貴博ってなんですか?
135
(1): 2005/11/13(日) 16:28:46 AAS
糸島に桜谷神社ってありますか?
桜井はしってますが・・・。
136: 2005/11/14(月) 00:55:07 AAS
>>135
これのこと?
外部リンク[html]:www.furutasigaku.jp
137: 2005/11/14(月) 15:16:45 AAS
あっ、ありがとうございます。
そんなに古い神社じゃないのですかね・・・?
138: 2005/11/14(月) 16:22:57 AAS
まぁでも地元坊主の間では南○院の住職の横暴ぶりは有名だけど。
南○院だけ太ってほかの寺はキュウキュウ。見ててかわいそう。
まぁVS善○寺戦に関してはどっちもどっちだよな。
普通霊場会ってのがあるんだろうけど、篠栗では機能していないようす。
まぁ札所に固執する善○寺もなんだかなって感じだけど。
篠栗霊場も今の住職のおじいさんかなんかが広めたって話だけど
おじいちゃん泣いてるな。
139: 2005/11/15(火) 15:16:34 AAS
昔は善通寺側の山の方が栄えてたのかな。
旅館やホテルも多いし(潰れまくっているけど)
140: 2005/11/16(水) 13:43:14 AAS
昔は善通寺の方も観光客や林間学校なんかで栄えてたみたいだよ
う〜ん 南蔵院は…
141: 2005/11/17(木) 18:28:12 AAS
そうだね。周りにたくさん旅館があったし。
しかし善通寺の仏像ってマンガみたいな顔が多いな(´・ω・`)
142: 2005/11/17(木) 21:04:03 AAS
善通寺が側から若杉山の奥の院に登るルートのは静かでエエよ
143
(4): 2005/11/18(金) 18:02:27 AAS
今日は福岡県瀬高町清水寺の開創1200年本尊御開帳大法要に行ってきましたよ
とは言っても、紅葉でも観に行ってみたらたまたまその日だったという話なんですが
いやはやすごい日に行ってしまった(^ω^;)
せっかくなので衣笠祥雄氏の講演を拝聴して帰ってきました
寒かった
144: 2005/11/29(火) 12:48:02 AAS
こんにちは。現在、神社仏閣板では、ローカルルールを決める議論をしています。
興味のある方、ご意見のある方は、下記スレッドまで、お越しください。

ローカルルール(LR)議論スレッド
2chスレ:kyoto
145: 2005/11/29(火) 18:15:05 AAS
ここはまったりしてるしなぁ
146: 2005/11/29(火) 23:34:49 AAS
>>143 年一回の開扉とは別にご開帳があったんだってねぇ。
 もっとくわしく書いてよ。お願い。
147: 2005/12/03(土) 00:17:26 AAS
>>143 博多駅でポスターみたよ。
 黒バックでカッコヨカッタ。レポたのむ
148: 143 2005/12/03(土) 18:34:49 AAS
詳細にレポできるほどお寺や仏像に造詣が深くないんだ(^ω^;)
行ってみたら人がやたら多いけど今日なんかあってんのかへ〜くらいで。
行ったのも昼過ぎなんで午前中の式典には参加できなかったし。
本堂の千手観音様も滅多に見られるものじゃないと知ってたらもっとじっくり見たんだがなあ。
役立たずでスマソ
149: 2005/12/06(火) 14:51:08 AAS
初詣がせまってまいりました
150
(1): 2005/12/06(火) 22:49:29 AAS
>>143 氏へ 巨大キジ車はいまもあります?
151: 2005/12/07(水) 15:55:56 AAS
>>150
ありましたよー
なんか本堂の脇の方に割と無造作に置かれてたので
そんなにご利益のありそうなものだとは気付かなかった(^ω^;)
152: 名無しさん@京都版じゃないよ 2005/12/09(金) 11:34:12 AAS
熊本市内から、宇土、天草へ行こうと思う。
神社紹介して。お寺もあるのかな??
153: 《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY 2005/12/11(日) 08:19:39 BE AA×

154: 2005/12/19(月) 01:33:41 AAS
さて初詣はどうする?

若八幡も行かないとな・・・。
155
(1): 2005/12/19(月) 17:07:16 AAS
国立博物館あいてんだよな>正月
太宰府は凄いことになりそうだ
156: 2005/12/25(日) 23:48:04 AAS
>>155
 道路を広げるか駐車場を増やすか鉄道を強化するかしてから開業してほしかった・・・
157
(1): 2005/12/30(金) 07:04:22 AAS
1月2日の深夜に南蔵院行こうと思うけど中に入れる?
158: 2005/12/31(土) 21:24:02 AAS
初詣
159: 2006/01/01(日) 09:05:34 AAS
さてどこへ行きますかね
160
(1): 2006/01/03(火) 14:43:42 AAS
>>157南蔵院には行けましたか?普通に行けたでしょ?
161: 2006/01/05(木) 04:06:15 AAS
なんで初詣報告一件もないねん
162: 2006/01/05(木) 23:37:54 AAS
太宰府天満宮・鳥飼八幡・護国神社行きました。
163: 2006/01/06(金) 09:03:31 AAS
宝当神社に夜行こうと海上タクシーに電話したら遅いからやってないだと?
24時間体制と書いてるじゃないかヴォケ!
164: 2006/01/06(金) 17:41:59 AAS
太宰府天満宮は例年より人出が1万人少なかったらしいね
国博効果で混雑予想が出たからみんな敬遠したのだろうか
165: 2006/01/09(月) 22:59:45 AAS
久留米が懐かしくなり、高良大社に行こうと思ってます。
「高良大社出会いウォーク」に女一人で参加するのは変ですかね。
年配の方、ご家族やご夫婦、お友達連れが多いのかな。
166: 2006/01/10(火) 15:43:49 AAS
高良大社は工事終わったんかね
167
(1): 2006/01/10(火) 21:29:58 AAS
>>160
「南蔵院には行けましたか?善通に行けたでしょ? 」
に見えたw
168
(1): 2006/01/11(水) 11:35:05 AAS
宝当神社行ったことある人に質問。
その後当たるようになった?
169: 2006/01/11(水) 13:31:05 AAS
>>168
年末ジャンボの祈願で去年初めて行って
3000円だったけど当たったよ。
ご利益かなあ?
170
(1): 2006/01/11(水) 18:32:35 AAS
宝くじばっかり当てにしてろくに働きもせんで
この放蕩息子が!
171: 2006/01/12(木) 01:09:22 AA×
>>170

172: 2006/01/12(木) 01:22:55 AAS
小倉駅周辺でお守りが買える神社どこがある?
家の近所、お参りする小さい神社はけっこうあるけど
お守りほすいよ。
173
(2): 2006/01/12(木) 17:18:36 AAS
小倉城にある八坂神社
借金まみれで神社の称号を剥奪されてるらしいけど
174
(1): 2006/01/12(木) 21:07:44 AAS
それマジで????
近々、小倉城に行くんで寄ろうかと思てた。
175
(1): 2006/01/16(月) 21:31:27 AAS
>>173-174
俺、去年の初詣で八坂神社に行って「半凶」を引いた。
本当に最悪の1年だった。
176: 2006/01/16(月) 22:28:20 AAS
>>175
悪いことは良いことの前兆だというから、今年は良い年になるよ。

八坂神社いってきたが、>>173のこと知らなかった。
それより八坂神社の目の前にある金光教?…名前失念、
からぞろぞろと人が出てきて、ちょとびびった。
177: 2006/01/21(土) 15:29:49 AAS
何年か前、八坂神社の神楽を見に行った。
6時間を超してさすがに疲れた記憶がありまする。
178: 2006/01/22(日) 15:29:31 AAS
>>167善通寺に逝きました
掲示板はマジで凄かったよ 車がある人はあそこに逝く価値は蟻です
人間社会が凝縮されてるよ一度見に行く価値蟻!!!
179
(1): 2006/01/23(月) 01:44:07 AAS
善通寺ってすごい山の中じゃない?
行くの大変かな?
180
(1): 2006/01/23(月) 12:36:09 AAS
>>179 車だったら福岡市内から40〜50分くらいで行けますよ
とにかく善通寺の掲示板は一見の価値はあります
181: 2006/01/23(月) 15:56:04 AAS
じゃあオレも初詣(?)に善通寺に行ってみようかな
182
(1): 2006/01/24(火) 02:14:58 AAS
佐世保市の北部で浄土真宗のお寺どこですか?
183: 2006/01/24(火) 21:08:07 AAS
>>182
知らんけどいっぱいあるんじゃないの?
184: 2006/01/28(土) 09:23:38 AAS
善通寺スゲー 一度見る価値あるよ!!!
激熱やね!
185: 2006/01/28(土) 10:54:16 AAS
善通寺いったついでの、おみやげは、なにがおすすめですか?
186: 2006/01/28(土) 19:25:34 AAS
何もなかったような...
187: 2006/01/28(土) 22:25:01 AAS
善通寺近くにある温泉はどうなんだろ
188: 2006/01/29(日) 13:18:52 AAS
善通寺 緊急上げ
189
(2): 2006/01/29(日) 20:00:53 AAS
このスレのみんなで善通寺に押しかけるオフ
190: 2006/01/29(日) 21:42:32 AAS
いいねぇ、いつにする?
191: 2006/01/29(日) 22:29:56 AAS
>>189いいねぇ
俺も参加するよ!!
平日は仕事だから日曜しか無理やね……トホホ……
192: 189 2006/01/30(月) 00:06:45 AAS
乗り気かよ!
193: 2006/01/31(火) 20:39:36 AAS
今週日曜1400に善通寺 集合でいいかしら?
194: 2006/01/31(火) 22:38:25 AAS
今週の日曜はもう終ったべ
おらのカレンダーじゃな
195: 2006/02/02(木) 21:03:49 AAS
今日午後のNHKで沖の島の沖津宮の事やってたな
島の神職は毎朝海で禊をやってるんだな、
スゴイ事だ
196: 2006/02/03(金) 21:59:11 AAS
【願望実現・運気向上・風水対応・武術全般の掲示板】

外部リンク:www.success-navi.net
197
(1): 2006/02/04(土) 18:37:58 AAS
宮地嶽神社にいったら、参道のみやげ屋さんの看板に、
「地獄の松ヶ枝餅」とあった。

「えっ??、参道に、地獄の・・?」と思いよく見なおすと、
軒下のちょうちんで宮の字が隠れていて、
宮地嶽の松ヶ枝餅とかいてあった。
198: 2006/02/05(日) 16:00:03 AAS
地獄の松ヶ枝餅ってどんな感じだろう・・・
激辛なのかな
199: 2006/02/13(月) 07:40:33 AAS
福岡の英彦山神宮は台風かなんかで拝殿が損傷したらしいがもう直ったの?
200
(1): 2006/02/13(月) 22:15:08 AAS
佐賀の神社とかはどうですかね?

肥前唯一の延喜式内大社だった呼子の田島神社、肥前一宮の輿止日女神社、もう一つの一宮の千栗八幡宮、日本三大喧嘩御輿トンテントンで有名な伊万里神社、県都佐賀市内を代表する佐賀神社、日本三大稲荷の祐徳稲荷神社、有田焼鳥居の陶山神社、このへんが有名ですよね。
201: 2006/02/13(月) 22:46:47 AAS
>>200
 というより、そこに列挙してある以外思いつきませんがw

 千栗で思い出したけど、去年の粥占神事は地震と出て本当に西方沖地震が来て大当たりだったんでしたね。
 今年は良い結果が出てほしいものです。
202: 2006/02/13(月) 23:12:48 AAS
そちらの地方の寺の話は自殺の話しか知らん。
203: 2006/02/20(月) 06:42:29 AAS
>>197
ワロタw
204
(1): 2006/02/20(月) 12:09:32 AAS
博多の若八幡に車でいきたいのですが、近くに駐車場はありますか?
205
(1): 2006/02/20(月) 12:16:44 AAS
>>204
すぐ近所に100円パーキングがあったはず。
厄払いの時期だと混んでて入れないぞ。
206
(2): 2006/02/20(月) 12:31:19 AAS
>>205
ありがとうございます。
私は佐賀に住んでいて、3年ほど前から父の厄払いをお願いしていて、
福岡の叔母と毎年お礼参りにいってるのですが、
私が道にあまり詳しくないのでバスでしかいった事なかったんです。
100円パーキング、確かあったような気はしてたのですが、やっぱり今の時期は混んでますよね・・
やっぱり車はよしときます・・
207: 2006/02/20(月) 13:52:44 AAS
>>206
まあ、街中だから、ちょい離れた所まで行くか、しばらく待ってるかすれば停められないって事はないと思うよ。
平日ならもう少し余裕あるかもしれん。
休日はけっこう厳しかったけど。
208: 2006/02/21(火) 19:49:34 AAS
>206
平日すいてるよ。
209
(1): 2006/02/23(木) 18:14:56 AAS
脇田温泉近くに宮本武蔵所縁のお堂があったよ
210
(1): 2006/02/23(木) 21:21:44 AAS
>>209
すいません、そもそも脇田温泉って何処ですか?
211
(1): 2006/02/23(木) 22:37:12 AAS
>210
外部リンク:maps.google.co.jp
212: 2006/02/23(木) 23:10:24 AAS
脇田近くの緑山地尊もなんか怪しい
213: 2006/02/23(木) 23:28:44 AAS
>>211
福岡市から結構近いのですね。
勉強になりました。有り難う御座いました。
214: 2006/02/24(金) 03:06:01 AAS
犬鳴峠越えするとガソリンがスゲー減るんだよな
215
(1): 2006/02/26(日) 19:24:51 AAS
>>180
これって、四国の善通寺じゃないよね?
216
(1): 2006/02/26(日) 22:18:20 AAS
和気清麻呂が足を直したという湯川水神社は小倉南区>湯水にある幼稚園横の水神社とは別ですかね?
所縁の池もありましたけど
217: 2006/02/26(日) 23:06:49 AAS
>>215はい。粕屋郡篠栗町の善通寺です
掲示板みたらビックリしますよ
一見の価値はあります!!
218: 2006/02/28(火) 21:09:29 AAS
碓井で皿屋敷跡とお菊さんをまつった祠をみつけた
井戸もあった
219: 2006/03/04(土) 00:39:04 AAS
>>216
 同じような由緒の神社が、北九州市の足立山にもありますね。妙見神社だっけか。
220
(1): 2006/03/10(金) 02:59:19 AAS
すみませんお尋ねします
「癌切り不動尊」と書かれて、なうまくさんまんだ・・・略 と書かれて
小さなお不動さんが入ってるお守りを探しているのですが
私は福岡なんですけど、真言宗関係の仏閣は九州ではどこにあるのでしょうか?
お不動さんだから神社関係には置いていないですよね?
(無知ですみません)
スレ違いだったら大変失礼しましたm(_ _)m無視して下さい
221: 2006/03/12(日) 22:06:03 AAS
>>220です
福岡県小郡の「如意輪寺」という一角に
癌切り不動明王がありました!
大変失礼しましたm(_ _)m
222: 2006/03/17(金) 22:58:14 AAS
大宰府で梅を見ながら梅ヶ枝餅を食べる
幸せだな
223: 2006/03/18(土) 19:29:48 AAS
▲うらやましい。
224: 2006/03/19(日) 20:03:04 AAS
宮地嶽で松を見ながら松ヶ枝餅を食べるのは
不幸ですか?
225: 2006/03/19(日) 21:07:22 AAS
地獄行きです
1-
あと 758 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s