[過去ログ] 【◎】【九州の神社仏閣 その2】【◎】 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
230: 2006/03/25(土) 01:14:09 AAS
九州でお勧め子宝神社ありますか??
231: 2006/03/25(土) 01:27:04 AAS
宇美八幡
232: 子安餅 2006/03/25(土) 01:28:58 AAS
外部リンク:www.anzanmochi.com
233: 2006/03/25(土) 01:41:50 AAS
▲出没か
どこにでもいるなぁ
234: 2006/03/25(土) 19:07:40 AAS
うみ八幡 子供の頃は苦手だった…
235: 2006/03/26(日) 00:40:10 AAS
苦手って?
236: 2006/03/27(月) 10:34:38 AAS
オカルト的な意味なんで、書くのはやめとく。
ご利益がないとかじゃないから気にしないで。
237: 2006/03/27(月) 17:30:15 AAS
逆にめっちゃ気になるんだがwまあいいか・・・
238(3): 2006/04/02(日) 22:47:50 AAS
教えてちゃんで大変申し訳ないのですが、
福岡で御払いに一番いい所教えて下さい。
私ではないのですが御払いして頂こうと思っているのは今年25才の男です。
239: 2006/04/02(日) 23:38:10 AAS
>>238
福岡のどこですか?
適切なのは氏神(というか地域の神社)なんですけど
240: 2006/04/03(月) 18:00:29 AAS
気持ちの問題だから、近くの氏神様でも、有名所でも、どこでもいいのでは?
241: 2006/04/03(月) 21:11:45 AAS
中にはカルトなトコもあるから気をつけて
242(2): 2006/04/04(火) 16:19:32 AAS
カルトかどうかってどうしたら分かると?
243: 2006/04/05(水) 00:36:13 AAS
カルトかどうかってどうして分からんと?
244(1): 2006/04/05(水) 00:41:28 AAS
>238
若八幡(やくはちまん)
一年中午後四時までいくらからでもOK。
245(1): 242 2006/04/06(木) 01:38:22 AAS
マジレスされた・・・(´・ω・`)
246: 2006/04/06(木) 08:32:14 AAS
>>244
レスアンカーは>>238じゃなくて>>242じゃないとかいな?
247(1): 2006/04/06(木) 13:37:03 AAS
若八幡ってカルトなとこなんですか?
248: 2006/04/06(木) 23:59:09 AAS
>>247
ふつう。
やたらと厄払いが人気の所。
249(1): 2006/04/08(土) 23:47:30 AAS
平成18年度 あしや人形感謝祭
外部リンク:ashiya.or.jp
250(2): 2006/04/10(月) 07:40:49 AAS
九州にチンコかマンコの神社ある?
251: 2006/04/11(火) 15:07:51 AAS
>250
外部リンク[asp]:cyber.pref.kumamoto.jp
252: 2006/04/11(火) 18:48:18 AAS
宮地嶽にもあるな
篠栗四国でも何ヶ所かみかけたよ
253(2): 2006/04/11(火) 22:00:46 AAS
>>249
29日仕事になった。行きたかったのにorz
>>250
壱岐の塞神社とか、唐人神とか。
254: 2006/04/18(火) 01:14:06 AAS
今、福岡で秘仏公開してるお寺があるって聞いたんですけど
何処だかわかりますか?21日までらしい...
255(1): 2006/04/18(火) 15:09:45 AAS
>>245
宗像市の宗生寺
参考リンク「宗生寺と馬頭観音」
外部リンク[htm]:www.yado.co.jp
256: 2006/04/18(火) 16:08:24 AAS
>>255
ありがとうございます!!
馬頭観音様なんですね。庭園も良さそ〜。
257(1): 2006/04/22(土) 20:40:34 AAS
明日基山の大興善寺につつじを観に行ってきます
258: 253 2006/04/22(土) 21:36:03 AAS
29日からGW中はずっと仕事になったんで、
明日岡湊神社にいってきます。
なんじゃもんじゃの花は咲いてるかな・・・
259(1): 2006/04/23(日) 00:23:02 AAS
258
なんじゃもんじゃって上対馬に群生してるってゆう白いアレ?
260: 257 2006/04/23(日) 15:11:58 AAS
まだあんまり咲いてませんでした(^ω^;)
2分咲きって言われたけど、明らかに1分も咲いてなかったですねあれは
観に行こうと思ってる人は5月の連休くらいまで待った方がいいかも
261: 253 2006/04/23(日) 22:59:42 AAS
>>259
それらしいですね。
外部リンク[htm]:www2.ocn.ne.jp
今日はまだ全然咲いていませんでした。
262: 2006/04/26(水) 20:46:49 AAS
ググってみた。こりゃ圧倒的な美しさですわ。和多津美神社とセットで周りたいもんですな。
外部リンク[htm]:marugoto.cool.ne.jp
↑対馬鰐浦のヒトツバタゴ(=ナンジャモンジャ)
263: 2006/04/30(日) 16:26:51 AAS
岡垣の成田山に行ったら笹ヶ枝餅という梅ヶ枝餅にそっくりなのがあったよ
看板に「梅ヶ枝餅と同じです」と書いてあったのには笑った
264: 2006/04/30(日) 21:46:32 AAS
梅ヶ枝餅は登録商標されたから使えなくなったんだっけ?
某恵比須神社祭り(おえべっさん)では梅安餅って名称で売られてた。
265: 2006/05/08(月) 20:41:16 AAS
とうとう宇佐神宮、世襲制から外れたな
今日、本庁で宇佐神宮宮司の辞令を頂いたのは大分県神社庁副庁長
266(1): 2006/05/13(土) 23:27:38 AAS
宇佐神宮もおわったな
池永キミヒコ・・・逝ってヨシ!
267(1): 2006/05/15(月) 22:01:29 AAS
ムーミン神社って何処だったっけ?
268(2): 2006/05/15(月) 22:35:24 AAS
>>267
>>34
古賀の五所八幡宮だね。
ちょっとスレ違いだけど、今度の日曜は
下関住吉神社でお田植祭がありますね。
ちぅがくせぃの娘の巫女舞がかあいいんだぉ
269: 267 2006/05/15(月) 22:51:12 AAS
>>268
ありがとん!去年のムーミンの日(6月3日)で知ったんで、
今年は行ってみようと思ったんですよ。
お田植祭は昨年行きました。おやじカメラマンが凄かったよ。
270: 2006/05/16(火) 20:46:27 AAS
>>266
まあ、どのみち直系の血族も
結婚していないお嬢さんが
一人いるだけでしたから
遠からず、世襲終了だった訳ですし。
271: 2006/05/17(水) 06:28:05 AAS
宇佐神宮 天皇家よりも 女系かな
272(1): 2006/05/20(土) 22:16:51 AAS
>>268
JCの舞、うpヨロ
273: 2006/05/21(日) 10:12:36 AAS
宇佐神宮にはワルが集団参拝していたので、不幸が.....
274: 2006/05/23(火) 02:55:38 AAS
>272
ほれ
外部リンク[avi]:tnpt.net
275: 2006/05/26(金) 16:35:53 AAS
佐世保市は亀山八幡宮、藤山神社が有名と聞いたが、本当?
276(1): 2006/05/28(日) 22:02:13 AAS
小絵馬集めに凝り始めますた。
九州の神社仏閣で個性的・ユニークな絵柄の絵馬売ってる所あったら教えてクレクレ
今のところ福岡の崇福寺参道の絵馬のみなので。
277(2): 2006/06/08(木) 01:13:58 AAS
朝倉郡に日本最古の神社がある
278(1): 2006/06/08(木) 23:02:25 AAS
>>277
マジ?
279: 2006/06/09(金) 01:27:48 AAS
274見れないよ。
再UPキボン。
280(1): 2006/06/09(金) 03:07:36 AAS
>>277-278
筑前町の大己貴神社ですね
確かにそういう説があるようです
近くなので今度行ってみます
281(1): 2006/06/11(日) 03:52:13 AAS
>>280
ご朱印が無いのが玉に瑕だけどね・・・・
282(2): 2006/06/11(日) 06:10:23 AAS
>>281
二年前だけどご朱印いただけましたよ
だけどお守りの自販機見つけて萎えた
283: 2006/06/11(日) 07:40:58 AAS
>>282
由緒書きも郷土史のコピーなんだよね…
284: 2006/06/11(日) 14:32:20 AAS
少しスレ違いかもしれませんが、福岡市中央区地行の病気の願掛けに効く
というお地蔵様について、詳しい方がいたら教えていただけませんか?
285: 2006/06/11(日) 21:28:57 AAS
>>282
えぇ!?いいなー。自分が行ったときは「どこにあるか分かりません」と断られたよ・・・。
また行ってみるかな。
286: 2006/06/21(水) 08:05:53 AAS
筑紫野市の武蔵寺が雰囲気あってよかった
287: 2006/06/26(月) 17:41:37 AAS
宮田町の山頂に安倍晴明ゆかりの池が
銅像までたててあった
288: 2006/06/26(月) 21:12:48 AAS
西郷隆盛好きなのだが、南洲神社に崇敬会とかあったりするのかな?
知っている人いますか?
289: 2006/06/29(木) 16:21:30 AAS
age
290: 2006/07/02(日) 17:57:28 AAS
噂に名高い善通寺に行ってきました
あそこまですごいとは思っていませんでした
軽く毒気に当てられたような感じです…
291(1): 2006/07/05(水) 13:47:04 AAS
高良大社に雪降ると怖いよね。
292: 2006/07/05(水) 14:17:47 AAS
>>291
なんで?
293: 2006/07/05(水) 15:40:33 AAS
凍てつく急勾配の道路
死にそうなスリップ
294: 2006/07/05(水) 19:12:06 AAS
ああ行き帰りがね
295: 2006/07/05(水) 20:25:26 AAS
あの暗さも怖いね
296: 2006/07/05(水) 23:42:48 AAS
久山にある伊野皇大神宮に行ってきた
九州の伊勢といわれてるだけあって格調のある神社でしたばい
297: 2006/07/07(金) 00:57:39 AAS
そういや高良大社の鶏どこにいったんだろう
この前行ったらいなくなってた
298: 2006/07/07(金) 01:40:18 AAS
久留米は焼鳥好きだからね―
299: 2006/07/07(金) 15:13:46 AAS
食うなよ!
300: 2006/07/09(日) 00:06:34 AAS
高良大社の神職さん(男の方)は、
今迄で一番好印象でした。
一言添えてお守りを渡して頂きました。
301(1): 2006/07/10(月) 03:06:09 AAS
宝珠山村の岩屋神社に行ったら改装中で見れなかった…
ガソリン高いのに…
302(1): 2006/07/10(月) 17:14:01 AAS
>>301
あのへん崖崩れしてなかったですか?
303(1): 2006/07/10(月) 22:37:13 AAS
>>302
私が通過したところでそういうのは見掛けませんでしたよ
304(2): 2006/07/12(水) 17:58:43 AAS
箱崎宮では、「敵国降伏」の御札か御守りが受けられますか?
305: 2006/07/12(水) 23:49:04 AAS
>>303
そうですか
大雨で崖崩れとか聞いてたんで
もう復旧したのかな
306(1): 2006/07/13(木) 16:11:20 AAS
大己貴神社に行ってみたい
307: 2006/07/13(木) 22:25:23 AAS
>>306
多分行ったらがっかりすると思うよ
308: 2006/07/13(木) 23:50:49 AAS
帰りに秋月にでも寄ればよればまーそれなりに
秋月も時期を間違うと寂しい気持ちになっちゃうけど
その時は日田にでも行くべ
309(1): 2006/07/14(金) 00:59:09 AAS
>>304
先々月参拝してきたけど、無かったと思う。
310: 2006/07/14(金) 06:02:48 AAS
筑前町辺りでは旧甘木市三奈木にある美奈宜神社がいいよ
霊験は知らんけど雰囲気ベリーグー
311: 2006/07/14(金) 15:56:14 AAS
あそこも式内社ですよ、古い由緒も確か残ってましたね。
まだ行った事は無いのですが・・・今度行ってみます。
312: 2006/07/14(金) 19:50:18 AAS
>>304
楼門の額(敵国降伏)のキーホルダーが売ってましたよ。
313: 2006/07/14(金) 20:59:28 AAS
>>309・312
ありがとうございます。
今年の夏、参詣します。
314(1): 2006/07/14(金) 21:57:20 AAS
筑前大分にある宇佐神宮の元宮もなかなかよかった
315: 2006/07/14(金) 22:51:55 AAS
20年くらい前に星野村の室山神社というところに
行ったことがある
岩屋神社と英彦山神社を足して2で割ったようなところだと
記憶してますが
今度行ってみたいなあ
316: 2006/07/15(土) 02:27:31 AAS
>>314
大分宮のこと?数年前にいったときには崖崩れしてて悲惨な有様だった。
317: 2006/07/25(火) 23:42:54 AAS
星野村や矢部村は遠いからなァ
大分や佐賀に行くより時間がかかんだ
318(4): 2006/08/02(水) 22:57:04 AAS
大野城の平野神社、今でこそ京都平野神社の末社ということになっていますけど、
実は日本神道の神社ですらないというのは既出ですかね。
本尊だって社領にはない、別のところにある。
319: 2006/08/03(木) 01:29:00 AAS
>>318
くわしく
320: 2006/08/03(木) 04:30:44 AAS
>>318
聞いたことはある。
というか、そもそも、地元の人があれを平野神社と呼ぶようになったのも
最近のこと。
321: 2006/08/08(火) 18:01:40 AAS
長崎だったらどこの神社がご利益ありそう?試験合格・・・恋愛・・・など
322: 2006/08/08(火) 18:10:03 AAS
>>318 神社は本尊とは言わないよ
323: 2006/08/08(火) 22:43:02 AAS
あげ
324: 2006/08/09(水) 01:54:04 AAS
荒尾の(日蓮宗)七面山妙巌寺がいいと思う。
325: 2006/08/09(水) 02:01:46 AAS
>>318
天満宮の管轄だっけ?私が子どものころは牛頸神社って言ってた。
他の呼び名があるの?
326: 2006/08/09(水) 02:05:54 AAS
御神酒でおすすめあります?
327(1): 2006/08/09(水) 08:35:00 AAS
長崎でご利益ある神社おしえてください。
328(2): 2006/08/09(水) 14:03:09 AAS
牛頸の平野神社はあれは、
京都の平野神社が、
出張って、
これは京都平野神社から勧請された神社ですよー、と、
由来も縁起も捏造して、
勝手に末社にしてしまった。
というよりか、そもそも京都の平野神社が平野神社を名乗って創社する前から
牛頸のあの神社はあった。
つまり京都の平野神社にパクられた。
筑前町の大ナントカ神社も、そのうち大和オリジナルにされてしまうかもしれませんね(笑い)
329(1): 2006/08/09(水) 15:44:36 AAS
>327
マイナーですが、岩屋山神社や
諫早神社、もと四面宮五智光山荘厳寺
境内はちょっと荒れてはいますが、神威は優れたものがあります。
330: きあ ◆.HLdV7pfYA 2006/08/09(水) 16:33:09 AAS
京都の神社なんてほとんどそんなもん。
どれもこれもまともに調べるとどうも胡散臭いw
まあ京都人のチンケなプライドのうちですから。
敢えて触れぬのも優しさ。
331(1): 2006/08/09(水) 17:18:04 AAS
>>328
そうゆう神社多いですよね、
北野天満宮も筑後の北野町の天満宮が先でしょ、地名まで残ってますから。
332: 327 2006/08/09(水) 19:00:33 AAS
>>329さんありがとうございます。
教えて頂いた神社はどのようなご利益があるのでしょう?
333: 2006/08/09(水) 21:19:45 AAS
愛宕神社御霊まつり開催中
334: 2006/08/09(水) 21:21:38 AAS
どこそこ?
335: 2006/08/09(水) 22:41:21 AAS
日本三大愛宕
336: 2006/08/12(土) 01:14:06 AAS
>>328
ちなみに本当の由緒や縁起しってたら教えてください
337: 2006/08/12(土) 13:45:42 AAS
宗像大社の元宮って佐賀の田島神社だろな!
あんなちっちゃな島に神社あるより、
壱岐対馬の方が説得力があるし、
そうゆう立地だね。
338(1): 2006/08/16(水) 02:21:56 AAS
宗像大社は御神酒売ってないのね
339: 2006/08/16(水) 17:19:25 AAS
宗像の神官は感じ悪い!
340: 2006/08/16(水) 17:55:46 AAS
339
同意
341(1): 2006/08/17(木) 00:22:55 AAS
福岡県南部(久留米周辺)でエビス様を奉っている神社ありませんか?
知っている方いたら教えてください。お願いします。
342(1): 2006/08/17(木) 01:45:37 AAS
博多なら有名なのがあるけどなぁ
343(1): 2006/08/18(金) 10:02:10 AAS
十日町恵比須があったよな
344(1): 2006/08/19(土) 09:38:10 AAS
>>338 え?自分は買い・・・もといお受けしましたが・・・
345: 2006/08/19(土) 11:44:25 AAS
九州で一番多そうな神社ってなんだ?
346: 2006/08/20(日) 00:11:06 AAS
八幡様?
347: 341 2006/08/20(日) 04:32:26 AAS
やっぱり博多の十日町さんですかね。
>>342>>343ありがとう。
348: 2006/08/20(日) 18:51:23 AAS
>>344
神宝館の人に聞いたら権利うんぬんで駄目なんだと言ってましたよ
以前は大丈夫だったのかな
悔しかったので今日酒蔵に直接買いに行ってきました
349: 2006/08/20(日) 20:02:48 AAS
>>341
日吉神社とかありますか? ちがったらすみません。
小郡の。
350(1): 2006/08/21(月) 15:03:00 AAS
>331
北野天満宮と筑後の北野天満宮と比べてどうするの?
天満宮としては京都が先ですよ。
北の野っていう北野って地名なら他にもいろいろあるのでは?
もともと筑後の北野ってところに神社があって、たまたま北野天満宮と
名前が一緒だから途中で天満宮に代わったのと違いますか?
351(1): 2006/08/21(月) 16:02:02 AAS
>>350 それが通説だけど、
畿内の有名な大社仏閣の殆どが、
移設説がある事知っていますか?
352(2): 2006/08/21(月) 18:51:05 AAS
長崎の資格試験合格の為参拜したいのですがどこかおすすめの神社ありますか?
353: 2006/08/22(火) 01:10:22 AAS
北野町の方は普通に京都から勧請したんじゃないの?
>>352
長崎は、戦国時代にはキリシタン大名がいて神社仏閣を保護してないし、
市内は原爆で吹き飛ばされたしであまり神社そのものが多くないよね。
今もキリスト教徒が多いみたいだし・・・。
資格試験でしたら、有人の天満宮を探してみられては。
354: 2006/08/22(火) 16:18:44 AAS
>>352 古い神社は無い!
355: 2006/08/22(火) 19:42:16 AAS
対馬や壱岐に行けば・・・
356: 2006/08/23(水) 08:53:04 AAS
長崎は岩屋山神宮寺(現在岩屋山神社)の岩屋山大権現が奈良時代創建。
崇嶽神宮寺(現在金毘羅山)も奈良時代創建だが平安時代嵯峨天皇の勅願寺
となり栄えました。
2つとも切支丹大名大村氏によって焼かれ、江戸時代に再建されますが
明治になって廃仏毀釈で破壊され今は小さな神社になってしまいました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 627 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s