[過去ログ] 天皇論13 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
364(2): 2010/03/07(日) 16:34:11 ID:tLHvxTSU(1/12)調 AAS
顕宗天皇、仁賢天皇、継体天皇、宇多天皇、醍醐天皇の例を挙げる人がいるけどさ、
そもそもこの時代の天皇って国民統合の象徴で、国民誰もが天皇のお顔を知っていて
とかいう時代じゃないでしょ。
明治以降の近代天皇制度あるいは戦後の象徴天皇制度での天皇の在り方や、
他国の国王とかの例を参考にして考えるべきではないか?
他国の立憲君主で臣籍出身の両親から国王に就いた例ってあるのかね?
368: 2010/03/07(日) 16:50:44 ID:tLHvxTSU(2/12)調 AAS
>>365
>>いくら皇族に近い血統であっても臣籍っていうだけで
>>すでに明治時代に否定されちゃってたっていう事実はスルーですか?
そこはスルーしちゃいけませんよね。
臣籍なら元皇族の子孫であろうと無かろうと非男系と考えるべきです。
>>で、臣籍身分の父親から生まれた臣籍の子孫が皇籍復帰した実例ってあります?
元皇族当人や元皇族の息子が復帰した例はありますが、生来、臣籍身分の両親をもつ
人が皇族身分を取得した例は男性天皇・皇子の配偶者を除いてありませんね
371: 2010/03/07(日) 17:23:04 ID:tLHvxTSU(3/12)調 AAS
>>369
じゃあ、悠仁親王殿下に将来、男のお子様が生まれなければ、「仁」王朝は途絶える。
そしたら、東久邇宮家による「彦」王朝あるいは竹田宮家による「恒」王朝に交替すればいいじゃん。
>>370
>>神話の時代から古代を経て、現代に至るまで
>>一系の、天子様を仰いできた。
皇室典範義解によると神話の代から一貫して一系の天子というのは正しくない。
南北朝時代とか二系に分かれた時代もあったが、これからは一系が常道だと言っている。
>>なぜ調べる気がしないか?
日本の皇位継承例を調べることで精一杯だからな
373(1): 2010/03/07(日) 17:36:24 ID:tLHvxTSU(4/12)調 AAS
>>372
>>女子皇族と臣籍男子が結婚して
>>その子が即位した例などそれこそ皆無だという
>>大事実があるのだから、そのような子の即位など論外だろうよ。
そうかな?
男子皇族と臣籍女子が結婚して、その女子が皇族となれるようになったのは
明治期以降だし、前例が無いということで直ちにタブーと言って切り捨てるのは
どうかとも思うけどね。
374: 2010/03/07(日) 17:38:17 ID:tLHvxTSU(5/12)調 AAS
>>373訂正
×→その女子が皇族となれる
○→その臣籍女子が皇族となれる
377: 2010/03/07(日) 17:48:34 ID:tLHvxTSU(6/12)調 AAS
>>375
男系派の言い分では旧宮家復帰論だろ。八木さんなんかは3〜5人でも復帰されればいいと
述べていた。でもこれって解決策になるのか?
30年前には我らが皇室には10歳代から30歳代まで5人もの独身男子皇族が
おられた。(当時の東宮家の浩宮、礼宮と三笠宮家の寛仁親王、宜仁親王、憲仁親王
の合わせて5殿下)
それにもかかわらず、彼らのお子様は1親王、3内親王、5女王で、皇位継承資格者は
悠仁親王殿下のただ一人。
旧宮家復帰では物足りない。
>>376
じゃあ、復帰させてみたらいいじゃん。
でも上記に書いたとおり、それだけじゃあ物足りないし、不安感は払拭できないから、
男系男子優先で女子女系継承を認めて、敬宮と秋篠宮家の眞子内親王、佳子内親王の
お三方に女性女系宮家を創設していただき、悠仁親王家、旧宮家に次ぐ継承順位を持たれるのも
悪くは無いのではないか?
397: 2010/03/07(日) 21:31:48 ID:tLHvxTSU(7/12)調 AAS
つまり、伝統を守るには旧宮家復帰も女系容認もダメってことだね。
一夫多妻制度か側室制度を復活すればいいんじゃないかな。
男系継承が当たり前なら側室制度に反対する国民はいないだろう。
でもそれが当たり前じゃないから女系容認論が大勢なのかな
402(1): 2010/03/07(日) 21:49:29 ID:tLHvxTSU(8/12)調 AAS
>>379
>>立憲君主制維持の為に已む無し、と考えてはいるから。
そもそも数十年後の日本で立憲君主制が続いていると思う?
戦後世代が天皇に即位し、この世代が年寄りになる頃にはもう持たないかも
しれないんじゃないかな。若い人ほど君主に威厳とか感じる人も少ないし。
405: 2010/03/07(日) 22:01:26 ID:tLHvxTSU(9/12)調 AAS
>>403
そうかな?フランスとかドイツとかイタリアとか君主制を廃止しても
排他的ナショナリズムを暴走させるなんてことはしてないし、
歴史や伝統にも敬意を示して素晴らしい文化を保持してるけどねえ。
まあ、革命とか流血の惨事を経た国もあるとは言え
共和国という響きも和の国日本にピッタリだと思うしね
あ、断っとくけど天皇制度廃止論者というわけでもないからな
407(1): 2010/03/07(日) 22:07:09 ID:tLHvxTSU(10/12)調 AAS
>>406
左翼は典範に手をつけなくして皇室の縮小を望んでいるよ。
女系なんて左翼が賛成するはずが無い
414(2): 2010/03/07(日) 22:24:19 ID:tLHvxTSU(11/12)調 AAS
>>411
そうか。今の男系天皇ですら「万世一系はウソだ」とか因縁つけてる連中がいるからな
417: 2010/03/07(日) 22:51:29 ID:tLHvxTSU(12/12)調 AAS
>>415
南北朝とかあるように万世一系ではないのは自明だが、これからは朝廷は
ひとつであるべきだろ。万世男系であるべきとまではまだ確信していないけどな
>>416
女帝容認と同時に生前譲位を認めたり、皇籍離脱しやすくなるなど
皇族方の人権保障が充実されたりするんでしょうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.099s*