[過去ログ] 【桃太郎】岡山大学 総合スレッド【晴れの国】 (328レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(94): 2018/03/07(水) 15:27:50.28 ID:quY4Gywg0(1/3)調 AAS
公式HP
外部リンク[html]:www.okayama-u.ac.jp
2: 2018/03/07(水) 15:28:12.14 ID:quY4Gywg0(2/3)調 AAS
【合否】
【学部学科】
【現浪】
【出身県】
【センター】
【併願校】
【一言】
3(1): 2018/03/07(水) 15:39:09.55 ID:quY4Gywg0(3/3)調 AAS
【合否】合
【学部学科】理学部物理学科
【現浪】現
【出身県】香川
【センター】630(70%)
【併願校】なし
【一言】 過去問中心にやったのが良かった。センターリサーチはCだったけど二次数学で7割ぐらい取れたのが勝因。
4: 2018/03/08(木) 12:50:13.80 ID:ke7p8Dl/0(1)調 AA×

5: 2018/03/08(木) 15:41:45.69 ID:SqmA4c310(1)調 AAS
>>3
おめでとう
6: 2018/03/09(金) 08:23:01.29 ID:A2KL6nyp0(1)調 AAS
後期面接のポイント教えて〜
7: 2018/03/11(日) 03:41:12.79 ID:grrQEH390(1)調 AAS
【合否】合格
【学部学科】工学部機械システム
【現浪】現役
【出身県】岡山
【センター】642(72%)
【併願校】なし
【一言】秋頃頑張ってたおかげでセンター後手抜き勉強してても受かった。センター後の伸びに期待せず12月までは全力で二次対策しろ。
8: 2018/03/14(水) 08:00:50.46 ID:S+cXsRLL0(1)調 AAS
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DR3CV
9: 2018/03/14(水) 10:52:22.10 ID:kqGNRg0C0(1)調 AAS
twitter .Facebook-採用‐(新卒/バイト)-求人-(3岡山/倉敷/福山)-事業-(電話番号/住所)
祝!!関西高校卒業!!4月から?山陽セフティ(あの天下の天満屋グループの警備会社だぞ)!!!!
勝ち組エリート確定!!人生上がり!!5ちゃん(2ch)も卒業?!ファッ!?!?!?!?!?!?!?
Twitterリンク:kentokanzei
オイラのリア充ぶりをふぁぼってもらってかまわんよ!!(※ただイケ)
ザキニシがツイート 2014年1月16日 オナニーしてぇ〜はぁはぁ
高額給料で評判のいい今北産業の社長のキボンにより
勝ち組エリート天満屋グループのリアルブラック充実組をまとめて処分してみた!
Twitter検索:%E5%B1%B1%E9%99%BD%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%86%E3%82%A3
オウフwwwこれはもう事件レベルでしょ電伝万△ktkr!!
10: 2018/03/20(火) 18:24:11.45 ID:BEXraj/y0(1)調 AAS
2018年3月12日に実施された国公立大学後期試験の欠席率 主な国公立大学 ( )は2017年同日
北海道大 57.0% (57.5%)
東北大 54.9% (57.6%)
筑波大 52.9% (51.3%)
埼玉大 51.5% (53.4%)
千葉大 53.2% (50.4%)
東京外国語大 62.4% (56.7%)
東京学芸大 57.4% (53.9%)
東京農工大 54.1% (52.2%)
お茶の水女子大 48.9% (47.1%)
一橋大 80.4% (72.6%)
横浜国立大 53.4% (52.7%)
新潟大 58.7% (59.3%)
金沢大 53.5% (56.8%)
神戸大 57.1% (56.7%)
岡山大 63.1% (64.4%)
広島大 60.9% (61.9%)
九州大 54.2% (56.5%)
熊本大 55.8% (58.1%)
首都大東京 52.2% (52.0%)
大阪市立大 48.4% (46.2%)
大阪府立大 49.9% (47.0%)
外部リンク[html]:resemom.jp
11: 2018/04/01(日) 07:01:10.16 ID:mnsAPN9j0(1)調 AAS
保守
12: 2018/04/06(金) 22:45:34.11 ID:UzG44rWP0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.kyoto-u.ac.jp
■■ 京都大学 x 大阪工大 応用化学科の研究グループらが、
一個の水分子により水和されたフッ化水素を、炭素原子が球状に結合しているフラーレンの一種であるC70の内部に閉じ込めることに成功しました。
本研究成果は、2017年4月22日に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。
13: 2018/04/07(土) 11:51:13.33 ID:cg/Uryvd0(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.u-presscenter.jp
■■ 世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)
を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が
期待できる。
14: 2018/04/07(土) 21:53:14.88 ID:cg/Uryvd0(2/2)調 AAS
★★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学★★
世界で初めての新規皮膚再生治療の開始〜
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった
先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表(2015/12/11)
外部リンク:bio.nikkeibp.co.jp
外部リンク[html]:www.amed.go.jp
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
15: 2018/04/08(日) 00:57:38.97 ID:02Adeg6x0(1)調 AAS
★★大阪工大が慶応大 医学部と共同研究(2015年) ★★
外部リンク[html]:www.karc.keio.ac.jp
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
16: 2018/04/09(月) 00:21:17.38 ID:Fa8wynLd0(1)調 AAS
◆◆世界で初めてのニオイ検出技術を大阪工大 電子情報通信工学科が
コニカミノルタと共同開発「クンクンボディ」◆◆
外部リンク[html]:fabcross.jp
人間の脳の情報処理を模倣したニューラルネットワークをベースに、ワインやコーヒーなどの種類を識別できる嗅ぎ分け装置開発から応用して、この革新的技術を生み出した。
この革新的技術に対し、海外からの反響が大きい
外部リンク[html]:www.dailymail.co.uk
外部リンク:www.theaustralian.com.au
17: 2018/04/10(火) 21:54:36.18 ID:SHHukX110(1)調 AAS
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
外部リンク[html]:www.titech.ac.jp
名工大とのアイスホッケー定期交流:
外部リンク:icehockey.club.nitech.ac.jp
■ 大阪工大は名門 三工大の一校
実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
外部リンク:www.oit.ac.jp
外部リンク:www.msd.mech.e.titech.ac.jp
東工大と大阪工大との研究室間のコラボレーション
(再生医療とリハビリテーション研究会、他東大、阪大、名大、早大もコラボ)
名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘
外部リンク:medical2018.tems-system.com
18: 2018/04/13(金) 23:58:33.33 ID:XIApWqPK0(1/3)調 AAS
【The Times Higher Education World University Rankings 2015-2016】
※Times Higher Education World University Rankingsは
イギリスの高等教育専門週刊誌『タイムズ・ハイアー・エデュケーション』が
2004年から毎年秋に公表している世界の大学ランキングで、
2010年からは「トムソン・ロイター社」と共同でランキングを作っています。
学生情報機関IDPの調査で、世界で一番広く用いられている大学ランキングに選ばれました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外部リンク[html]:www.tmd.ac.jp ※東京医科歯科大ホームページ
外部リンク:www.timeshighereducation.com
1位(43位) 東京
2位(88位) 京都
3位(201-250位) 東北、東京工業
5位(251-300位) 大阪
6位(301-350位) 名古屋
7位(401-500位) 北海道、九州、東京医科歯科、首都東京、筑波
12位(501-600位) 広島、金沢、○慶應義塾、大阪市立、東京農工
17位(601-800位): 千葉、愛媛、岐阜、○順天堂、○近畿、神戸、熊本、九州工業、
長崎、新潟、岡山、大阪府立、埼玉、信州、○昭和、○上智、○東海、徳島、東京海洋、
○東京理科、鳥取、豊橋技術科学、○早稲田、横浜市立、横浜国立
{備考} ○私立大学
19: 2018/04/13(金) 23:58:55.42 ID:XIApWqPK0(2/3)調 AAS
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数
155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大
8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究院大、総合研究院大、
北陸先端科学技術院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大
20: 2018/04/13(金) 23:59:15.39 ID:XIApWqPK0(3/3)調 AAS
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と定めている
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。
※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている(旧7帝大以外では筑波大のみ)。
一橋大と東京工業大は元は東京教育大と並列だが、東京教育大は北関東の茨城県に移転し旧帝大格になった。
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。
設置者別 大学教員の出身大学 H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学 646(1.6%)
早稲田大 604(1.5%)
東京芸大 579(1.4%)
東京都立 414(1.0%)
金沢大学 371(0.9%)
合計 40,729人
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
21: 2018/04/14(土) 10:27:08.99 ID:S1TYj81w0(1)調 AA×

Twitter検索:%23
22: 2018/04/25(水) 04:43:19.01 ID:tS8dQa620(1/3)調 AAS
2017年小学校教員採用者数ランキング
1愛知教育大268人
2北海道教育大257人
3大阪教育大235人
4文教大230人
5岐阜聖徳学園大222人
6東京学芸大221人
7福岡教育大200人
8明星大167人
9千葉大151人
10埼玉大145人
11武庫川女子大139人
12玉川大138人
13宮城教育大136人
14白鴎大129人
15皇学館大125人
15広島大125人
17都留文科大124人
18京都女子大121人
19佛教大117人
20四天王寺大115人
21常葉大112人
21岡山大112人
23岐阜大100人
23関西学院大100人
25国学院大99人
26兵庫教育大98人
27茨城大97人
27奈良教育大97人
29滋賀大95人
30鎌倉女子大94人
(朝日新聞出版:2019年版大学ランキングより 含む臨任)
23: 2018/04/25(水) 04:45:37.59 ID:tS8dQa620(2/3)調 AAS
2017年中学校教員採用者数ランキング
1文教大154人
2北海道教育大130人
3日本大119人
4愛知教育大118人
5茨城大92人
6大阪教育大85人
7東京学芸大82人
7福岡教育大82人
9岡山理科大72人
10信州大69人
11埼玉大67人
12静岡大61人
13千葉大60人
14佛教大56人
15立命館大55人
16三重大54人
17大阪体育大53人
18岐阜聖徳学園大52人
18広島大52人
20新潟大51人
21秀明大50人
21日本体育大50人
23宮城教育大49人
24岡山大48人
25中京大47人
25島根大47人
27高知大46人
28岐阜大45人
28関西外国語大45人
28佐賀大45人
(朝日新聞出版:2019年版大学ランキングより 含む臨任)
24: 2018/04/25(水) 04:49:08.88 ID:tS8dQa620(3/3)調 AAS
2017年高校教員採用者数ランキング
1日本大180人
2広島大133人
3早稲田大116人
4大阪教育大106人
5日本体育大105人
6筑波大85人
7愛知教育大78人
8東京学芸大67人
9東海大64人
10近畿大62人
11埼玉大59人
11立命館大59人
13静岡大56人
13大阪体育大56人
15東京理科大55人
16新潟大50人
16熊本大50人
18国学院大49人
18金沢大49人
20茨城大48人
20千葉大48人
22岡山大46人
23山口大46人
24横浜国立大45人
24福岡教育大45人
26同志社大44人
27法政大43人
28東北大41人
29関西大40人
29関西学院大40人
(朝日新聞出版:2019年版大学ランキングより 含む臨任)
25: 2018/04/28(土) 14:40:39.44 ID:TI25QqYP0(1)調 AAS
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp
■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
外部リンク:www.br2.ar.tum.de
大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にも米国理工系名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
26: 2018/04/28(土) 17:43:56.66 ID:UQ1fLRGr0(1)調 AAS
神戸大学與三野禎倫准教授不倫
27: 2018/04/30(月) 01:29:31.80 ID:yZ7cArfa0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.titech.ac.jp
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。
大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(ミュンヘン工科大、デルフト工科大、マギル大、スイス連邦工科大学、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
外部リンク[pdf]:www.oit.ac.jp
近年では大阪工大から、超難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では東京理科大を凌ぎ、最も国際交流が進んでいる大学といえるだろう。
28: 2018/05/07(月) 00:26:31.68 ID:4W+Zx2G00(1)調 AAS
■■2017年 大阪工業大学への志願者出身高校■■
外部リンク:www.oit.ac.jp
名門進学校がズラリ
大阪:北野★、三国丘★、大教大付属天王寺、豊中、四條畷、大手前、清風南海など
兵庫:灘★、西宮、加古川東、長田、姫路西、明石北など
京都:洛南★、嵯峨野、西京、堀川、南陽など
奈良:東大寺学園★、西大和学園、奈良、奈良北など
滋賀:膳所★、石山★、守山、彦根東など
和歌:智辯和歌山★、開智、向陽、桐蔭など
三重:四日市★、津、津西、桑名、鈴鹿など
愛知:東海★、一宮西、豊田西、名古屋など
関東:東工大付属科技★、市立千葉、獨協埼玉など
29: 2018/05/09(水) 00:19:30.95 ID:yPLImh9w0(1)調 AAS
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが
IEEE(米国電気電子学会)主催 国際学生コンテストIFEC2015(@米国ミシガン大学 ディアボーン校にて)で決勝に進出、 ■世界第3位 ■
〜 次世代電気自動車(EV)研究テーマ
外部リンク[html]:www.shidai-tai.or.jp
30: 2018/05/09(水) 09:45:32.93 ID:AhxoVgCZ0(1)調 AAS
岡高のアニヲタは性犯罪者予備軍だ
今後一切ユーフォー案件やアニメギルド案件また勇者であるシリーズは
岡高で放送禁止すべきだ
邪神ちゃんはRNCではなくJRTに切り替えるべきだ
サマーポケッツは買ってはいけません
NHK岡山では進撃の巨人は放送禁止すべきです
TSCはアニメ事業から撤退せよ
31: 2018/05/10(木) 20:48:25.47 ID:h0wrwwFM0(1)調 AAS
★★ トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
★★★★ トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア★★ ★★
大阪工大は私立理系の名門
外部リンク:toyota.jp
外部リンク:carview.yahoo.co.jp
外部リンク:www.autocar.jp
★★ マツダモータースポーツの生みの親の一人である山本紘は
★★ 大阪工大卒の東洋工業(現マツダ)出身★★で
海外ヨーロッパ転戦のレース監督兼エンジニアであった。
サバンナRX-3などのロータリエンジン初期開発も携わった。
大阪工大は自動車部門でも名門
外部リンク[html]:www.mikipress.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク:minkara.carview.co.jp
32: 2018/05/11(金) 21:43:32.60 ID:ARLGltiJ0(1)調 AAS
■■【自動車工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ
(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)
(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
33: 2018/05/13(日) 21:22:14.65 ID:3Yd8uw260(1)調 AAS
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
外部リンク:aerospacebiz.jaxa.jp
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
外部リンク:www.tudelft.nl
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学にも留学している
外部リンク[pdf]:www.titech.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.oit.ac.jp
34(1): 2018/05/14(月) 13:09:58.14 ID:bWEBaokJ0(1)調 AA×

35: 2018/05/14(月) 21:49:36.01 ID:exUK3yuC0(1)調 AAS
■■阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一■■
〜ロボカップ2013世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
外部リンク:blogos.com
外部リンク[html]:team-work.jp
■■NHKロボコン2017■■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
外部リンク:www.nhk.or.jp
■■ロボカップジャパンオープン2018■■
大阪工大 ロボット工学科と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が
ロボカップ@ホーム・オープンプラットフォームリーグで準優勝
36: 2018/05/16(水) 21:17:51.73 ID:Q+k2g43j0(1)調 AAS
■■西日本私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
外部リンク:icpc.iisf.or.jp
★★日本の理工系大学の中からは、東工大と共に大阪工大が、過去のアジア地区大会でトップ10入りしており、超難関Googleへの就職実績も作っている
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
外部リンク:toyokeizai.net
37: 2018/05/17(木) 22:04:33.70 ID:4mm0qrhy0(1)調 AAS
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
外部リンク:job.rikunabi.com
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大。
38: 2018/05/22(火) 20:15:18.80 ID:izpuR4OO0(1)調 AA×

外部リンク:matome.n
39: 2018/05/25(金) 21:04:53.83 ID:EyKDYhWv0(1)調 AAS
★★関西圏大学の建築・土木工の歴史伝統★★
*学科設置年の古い順
□京都工繊(1903- 建築工) □京都大学(1897- 土木工)
□大阪市大(1907- 建築工) ■大阪工大(1922- 土木工)
□京都大学(1920- 建築工) □神戸大学(1928- 土木工)
□神戸大学(1921- 建築工) ■立命館大(1938- 土木工)
■大阪工大(1922- 建築工) □大阪市大(1943- 土木工)
□大阪大学(1947- 建築工) □大阪大学(1947- 土木工)
■近畿大学(1963- 建築工) ■近畿大学(1949- 土木工)
■関西大学(1967- 建築工) ■関西大学(1967- 土木工)
■立命館大(2004- 建築工)
※大阪府立大/同志社/関学(建築学科&土木工学科共に無し)
★★土木系の難関国家試験「技術士(特に建設部門)」で、
大阪工大は西日本私大で最大となる累計1000名以上の合格者を誇り、
技術士会の活動歴史は日本で最古参で、東工大より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの技術系公務員の輩出は偏差値の割に強い。
40: 2018/05/26(土) 21:00:42.43 ID:5rU/udfw0(1)調 AAS
大阪工大から
トヨタ・日立・ソニー・パナソニック、三菱重工、野村総研、Yahoo、Google、Cisco、JAXAにしっかりOBを輩出している
数じゃなく質です
>★★ トヨタCH-R、「AUTOCAR Awards」2017を受賞。
>「世界で戦う スタンスは守りではなく攻め」トヨタに新風を吹き込む ・・
>★★★★ トヨタCH-R開発責任者は、大阪工大卒エンジニア★★ ★★
>大阪工大は私立理系の名門
>外部リンク:toyota.jp
>外部リンク:carview.yahoo.co.jp
>外部リンク:www.autocar.jp
>
>★★ マツダモータースポーツの生みの親の一人である山本紘は
>★★ 大阪工大卒の東洋工業(現マツダ)出身★★で
>海外ヨーロッパ転戦のレース監督兼エンジニアであった。
>サバンナRX-3などのロータリエンジン初期開発も携わった。
>
>大阪工大は自動車部門でも名門
>外部リンク[html]:www.mikipress.com
>外部リンク[html]:www.asahi.com
>外部リンク:minkara.carview.co.jp
41: 2018/06/01(金) 11:40:42.40 ID:eVlBTZJ10(1)調 AA×

42: 2018/06/12(火) 21:37:54.36 ID:rdRlmMjN0(1)調 AAS
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大■■
■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
外部リンク:aerospacebiz.jaxa.jp
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
外部リンク:www.tudelft.nl
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学に留学している
外部リンク[pdf]:www.titech.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.oit.ac.jp
43: 2018/06/13(水) 21:52:17.22 ID:VxrMkdts0(1)調 AAS
■■次世代電気自動車(EV)研究開発と言えば大阪工大
大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、米国ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015で、
日本の大学として初めて決勝に進出、世界第3位(★)
外部リンク[html]:www.shidai-tai.or.jp
■■【機械工学】内閣府のSIP(戦略的イノベーション創造プログラム) 革新的燃焼技術研究
開発計画「日の丸内燃機関が地球を救う計画」に大阪工大が参加協力(2017年)
*JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)が運営
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
■■ガソリン・ディーゼル両方の技術研究に参画選定されている理工系大学は
東工大と大阪工大(★)のみ
(1) ガソリンエンジンの熱効率向上に関する研究
東大、東工大、東北大、北大、九大、岡山大、広島大、千葉大、農工大、名工大、
茨城大、福井大、山口大、 徳島大、大府大、
慶応大、明治大、上智大、日大、都市大、大阪工大(★)
(2)ディーゼルエンジンの熱効率向上に関する研究
京大、東工大、 北大、 九大、千葉大、 広島大、 徳島大、鳥取大、山口大、長崎大、
鳥取大、滋賀県立、
早稲田大、 明治大 、同志社大、 大阪工大(★)
44: 2018/06/14(木) 20:27:08.07 ID:OVfUjryw0(1)調 AAS
★★大阪工大出身の有名建築家の一例:
●1950's卒: 外部リンク[htm]:www.kentikuka-forum.net
-日本の建築史家、フランク・ロイド・ライト研究の第一人者。
●1960's卒:外部リンク[html]:minoh-shinmachi.com
- 日本建築界において花の16年といわれる昭和16年生まれの建築家の一人。
日本建築士会連合会賞優秀賞など受賞、関西で活躍。
●1970's卒:外部リンク[htm]:www.gakugei-pub.jp
日本建築士会連合会賞優秀賞、大阪建築コンクール大阪府知事賞など受賞。
●1980's卒 :外部リンク:jia-kinki.org
- 関西建築家大賞2013など受賞。日本建築家協会近畿支部大阪地域会2015地域会長。
●1980's卒 :外部リンク:tokushima.tateyou.net月号特集は/
建築士会連合会まちづくり大賞2014など受賞、四国で活躍。
●1990's卒:外部リンク:markezine.jp
- グランドデザイン国際建築アワード(イギリス2006)
イノベイティブ・アーキテクチュア国際建築賞(イタリア2006)
など10ヵ国から70を超える受賞歴、国際的に活躍。
旭区出身の世界的建築家の安藤忠雄氏が大阪工大に3回目の来校公演(2018年6月)
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
また弟の北山孝二郎氏も著名な建築家で、大阪工大の卒業生。
※1968 大阪工大卒、AIA(アメリカ建築家協会)Honer Award共同受賞
彼が設計したアーバンテラス茶屋町は 2017年開設の大阪工大 梅田キャンパス
(OIT梅田タワー)からも近い。
外部リンク[html]:bb-building.net
45: 2018/06/15(金) 05:08:29.87 ID:BLL/lCq10(1)調 AAS
★★大阪工大の名門 土木工(都市デザイン工)は地味に強い★★
(看板の建築学科の陰にいつも隠れているが、建築・土木工は創設時以来、
双璧で最も伝統ある学科)
土木系で重要なGIS(地理情報システム)学会では、
東大、東工大、大阪工大、筑波大の4校は大会優秀発表賞受賞の常連
外部リンク[html]:www.gisa-japan.org
特に土木(都市工学)系の技術士(建設部門)の累計数は西日本の大学で最大。
技術士会の活動歴史においては最も古く、東工大、早稲田大より伝統がある
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
★★大手建設コンサルタントの名門ビッグ3(日本工営、パシフィックコンサルタンツ、
建設技術研究所)の1つであるパシフィックコンサルタンツ会長は大阪工大 土木工学科
(現在の都市デザイン工)卒。
外部リンク:www.decn.co.jp
★★技術系公務員になるなら西日本私大で最も歴史のある都市デザイン工学科(旧土木工学科)。
東京都庁、大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、滋賀県庁、奈良県庁、和歌山県庁、三重県庁、国土交通省近畿地方整備局など偏差値の割に無双状態
46: 2018/06/16(土) 00:58:02.73 ID:hbqohTtw0(1)調 AAS
■■デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
外部リンク:design-girls-1.com
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。
最優秀賞: 大阪工大
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊
都市/建築部門賞
1位 大阪工大
2位 東京理大
3位 慶應大学
建築新人戦2014でも大阪工大 建築学科生が最優秀新人賞を獲得
外部リンク[html]:554c24c85f15be3.lolipop.jp
47: 2018/06/17(日) 02:49:07.51 ID:3hGlu/jF0(1)調 AAS
■■関西でロボット工学といえば大阪工大■■
■阪大/大阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一■
〜ロボカップ2013オランダ世界大会(ヒューマノイド部門)
ベストチーム・オブ・ザ・イヤー受賞
外部リンク:blogos.com
外部リンク[html]:team-work.jp
■NHKロボコン2017■
東大、東工大、農工大、大阪工大のベスト4
(★大阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大
外部リンク:www.official-robocon.com
■ロボカップジャパンオープン2018■
大阪工大 ロボット工学科と情報科学部の学生合同チーム「O.I.T. Trial」が
ロボカップ@ホーム・オープンプラットフォームリーグで準優勝
48: 2018/06/18(月) 01:21:33.54 ID:YVM43Ydc0(1)調 AAS
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
外部リンク[html]:www.shidai-tai.or.jp
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト
■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
49: 2018/06/23(土) 17:40:54.08 ID:YNZ2unHz0(1)調 AAS
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
50: 2018/06/24(日) 23:00:41.90 ID:KLTk4FUi0(1)調 AAS
知り合いから聞いた情報では、「大学受験誰でも成功秘密のガイダンス」というブログが役に立ったらしいです。検索すればすぐにわかるらしいです。
FKHQ5
51: 2018/06/25(月) 21:26:17.17 ID:I0Zb2qaH0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.titech.ac.jp
東工大ですら日本の大学の現状の危機感を感じて、国際競争できる大学に大改革
しようとしている。
大阪工大は既に2012年から国際交流活発化、研究開発強化をいち早く実施しており、
海外理工系名門校(ミュンヘン工科大、デルフト工科大、マギル大、スイス連邦工科大学、サラマンカ大、清華大学など)との
交流・連携を次々と強化してきている。
外部リンク[pdf]:www.oit.ac.jp
近年では大阪工大から、難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も
作っており、日本の理工系私大では東京理科大を凌ぎ、最も国際交流が進んでいる大学と
いえるだろう。
52: 2018/07/01(日) 00:06:30.78 ID:2uKGOegv0(1)調 AAS
★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を
積極的に開催
※大学サイト情報より
電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘
建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘
53: 2018/07/02(月) 22:30:14.42 ID:QpbrBuFd0(1)調 AAS
大阪工大 工学部/情報科学部(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーション、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
54: 2018/07/03(火) 15:35:45.19 ID:L4EDR84e0(1)調 AA×

55: 2018/07/07(土) 00:25:59.72 ID:Z6XnYmYY0(1)調 AAS
■■ 京大と大阪工大の共催で、経済産業省・特許庁が後援の
知的財産戦略会議2018が大阪工大 梅田キャンパスで開催(2018年5月14日)
外部リンク:ipaex.com
外部リンク[html]:www.kyoto-u.ac.jp
■■日本の大学で初めて、大阪工大が日本知財学会から産業功労賞を受賞
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
■■法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2017年合格者数トップ20(筆記)■■
*大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大、名工大に次ぎ4位
*大阪工大は西日本私大で同志社大に次ぎ2位
順位 大学 合格者数(□国公立 ■私立)
□01 東京大学 29 □12 北海道大 06
□02 大阪大学 25 ■13 日本大学 05
□03 京都大学 21 ■13 明治大学 05
■04 慶応大学 13 □13 名古工大 05
□04 東京工大 13 ■13 同志社大 05
■06 東京理科 10 □17 千葉大学 05
□07 東北大学 08 ■18 中央大学 04
■07 早稲田大 08 ■18 大阪工大 04 (★)
□07 筑波大学 08 □18 横浜国立 04
□10 名古屋大 07 □18 岐阜大学 04
□10 神戸大学 07
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
56: 2018/07/16(月) 01:46:34.54 ID:2S7jonPO0(1)調 AAS
★★大阪工大がベネッセ偏差値2019でついに60復活しましたね
センター利用増で国立志願者からの人気も高まっているようです
梅田キャンパスが出来たばかりなので、これから数年まだまだ伸びそうですね
外部リンク[html]:manabi.benesse.ne.jp
※2018年度 進研模試 3年生・高卒生6月マーク(センター利用)
工学部
建築・機械工・ 電気電子工・応用化学・生命工 60
都市デザイン工・環境工 58
電子情報工 57
ロボティクス&デザイン工学部
空間デザイン工 59
システムデザイン工・ロボット工 58
情報科学部
情報システム・情報メディア 57
情報知能・ネットワークデザイン 56
知的財産学部
知的財産 52
57: 2018/07/20(金) 23:40:08.84 ID:wwYonEeg0(1)調 AAS
>>34
・新幹線の営業距離
東京駅→仙台駅間 351.8km はやぶさで標準92分
東京駅→名古屋駅間 366.0km のぞみで標準101分
東京駅→京都駅間 476.3km のぞみで標準138分
なお大宮駅→仙台駅間 321.5km はやぶさで標準66分
・都道府県庁間の距離
都道府県庁間の距離は、回転楕円体(GRS80)における最短距離(測地線長)を計算したものです。
外部リンク[html]:www.gsi.go.jp
東京仙台間 304.9km
東京名古屋 259.1km
東京京都間 365.3km
尚さいたま仙台間 288.9km
58: 2018/07/22(日) 13:42:00.39 ID:mO6lcZj50(1)調 AAS
三工大戦の季節がやってきましたね
東工大がいつも優勝しているイメージでしたが、
阪工大も2013年に優勝していたみたいですね。
Twitterリンク:oittaf
今年は8/12名古屋開催だから主催は名工大ですね
外部リンク:www.titech-tfclub.net
東工大、名工大、阪工大とも頑張って欲しいですね
59: 2018/07/26(木) 02:07:53.43 ID:KLx4tYia0(1)調 AAS
阪大(旧制大阪工業大学) → 阪工大(新制大阪工業大学)
60: 2018/07/27(金) 20:37:14.81 ID:sZJkw5ta0(1)調 AAS
■■デザイン女子No.1 決定戦2018■■
(全国の建築・デザインを学ぶ女子学生を対象とした卒業設計・製作のコンペティション)
外部リンク:design-girls-1.com
大阪工大 空間デザイン専攻生が最優秀賞と
都市・建築部門賞の二冠に輝きました。
最優秀賞: 大阪工大
優秀賞: 筑波大学
優秀賞: 京都工繊
都市/建築部門賞
1位 大阪工大
2位 東京理大
3位 慶應大学
建築新人戦2014でも大阪工大 建築学科生が最優秀新人賞を獲得
外部リンク[html]:554c24c85f15be3.lolipop.jp
61: 2018/07/28(土) 15:48:18.65 ID:7Nld1ojx0(1)調 AA×

外部リンク:www.ytv.co.jp
62: 2018/07/30(月) 20:24:37.53 ID:nsmQas5V0(1)調 AAS
■■関西で宇宙工学といえば大阪工大■■
■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
外部リンク:aerospacebiz.jaxa.jp
★★大阪工大は宇宙工学でヨーロッパ理工系トップクラスの名門デルフト工科大と提携★★
外部リンク:www.tudelft.nl
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
★★ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2年連続、大阪工大に研修生が来ました
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
★ちなみに東工大/大阪工大から名門 デルフト工科大学に留学している
外部リンク[pdf]:www.titech.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.oit.ac.jp
63: 2018/08/01(水) 22:16:01.78 ID:zX7KmVsZ0(1)調 AAS
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp
■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
外部リンク:www.br2.ar.tum.de
大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にも米国理工系名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
64: 2018/08/02(木) 20:24:49.87 ID:AKbisNop0(1)調 AAS
■■■ 大阪工大の海外交流大学が名門揃い ■■■
近年では大阪工大から、難関★★ケンブリッジ大 大学院★★への進学実績も作って
おり、海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう
ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門大)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
ウプサラ大(ヨーロッパで最も権威ある大学の1つで、15人のノーベル賞受賞者を
輩出している 北欧最古の名門大)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
65: 2018/08/03(金) 21:17:30.46 ID:XlYjcnlZ0(1)調 AAS
★★ 大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を
積極的に開催
※大学サイト情報より
電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、スイス連邦工科大、サラマンカ大
ヴロツワフ工科大、ライス大から教授を招聘
建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
独ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
米カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
生命工学分野の国際ワークショップ開催:
米スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲ ストスピーカー、 ポスター発表で招聘
66: 2018/08/11(土) 01:25:51.96 ID:uQstxjAZ0(1)調 AAS
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)
【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
外部リンク:comp.atelier-pax.jp
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
外部リンク[html]:sorae.info
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
外部リンク:saudiculture.jp
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
外部リンク:bmb.oidc.jp
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力
67: 2018/08/11(土) 22:24:44.32 ID:+uNN9E2X0(1)調 AAS
■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)
【生命工学】キルギスへの協力
外部リンク[pdf]:www.tokyo-med.ac.jp
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
68: 2018/08/13(月) 01:37:17.37 ID:1nh0k0F30(1)調 AAS
関西私大理系の実社会評価
同志社≧大阪工大>立命館>関大>近大≧摂南>京産>関学≧甲南>龍谷
69: 2018/08/15(水) 17:17:50.29 ID:x6ozflkB0(1)調 AAS
評価が高くても低くてもソワサンヌフだ
70: 2018/08/19(日) 01:10:27.49 ID:6QNhvk/C0(1)調 AAS
大阪工大 工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部(大学院含む):
丸紅、日本放送協会(NHK)、全日空、新日鉄住金、三菱マテリアル、コスモ石油、
日産自動車、本田技研工業、SUBARU、いすゞ、スズキ、ダイハツ工業、三菱自動車
日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、日本電気、京セラ、オムロン、ローム、村田製作所、堀場製作所、ヤマハ発動機、ヤンマー、ダイキン工業、大王製紙、
関西電力、きんでん、関電工、中電工、大阪ガス、ダイキン工業、ブリジストン
鹿島、竹中工務店、大林組、大成建設、五洋建設、大和ハウス工業、長谷工、積水ハウス、西松建設、熊谷組、東急建設、前田建設工業、住友林業、パナホーム、
JR東日本、JR東海、JR西日本、近畿日本鉄道、阪神電鉄、京阪電鉄、山陽電鉄、
明治、山崎製パン、キューピー、旭化成、資生堂、日本ロレアル、小野薬品工業
NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーション、ソフトバンク、NTT東日本、
ヤフー、楽天、コナミ、バンダイ、カプコン、ワークスアプリケーションズ
大阪府庁、大阪市役所、京都府庁、京都市役所、兵庫県庁、神戸市役所、奈良県庁、
奈良市役所、滋賀県庁、和歌山県庁、大阪市交通局、国土交通省近畿地方整備局、
警視庁、大阪府警察本部、兵庫県警察本部など
71: 2018/08/24(金) 12:37:23.93 ID:8i7XGbSa0(1)調 AAS
>>1
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
外部リンク:www.amazon.co.jp
2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下
◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
72: 2018/08/25(土) 22:43:00.68 ID:3dZHZ+SY0(1)調 AAS
>>1
■■■2018年 関西私大理工系学部の志願者数概算■■■
※(昨年度志願者数)*昨年比%
※3月確定済(後期日程含む)
近畿大(理工/建築/生物理工) 36,181△(33,698)*107.4%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 28,628▼(29,727)*96.3%
関西大学(理工/環化工/総情) 21,217▼(22,626)*93.8% **3年連続減少
大阪工大(工学/情報科/知財) 16,781△(14,677)*114.3%
同志社大(理工/文情理/生命) 15,925▼(16,616)*95.8%
京都産大(理/情報理工/生命) 10,909△(7,271)*150.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,922▼(7,279)*95.1% **3年連続減少
龍谷大学(理工学部)__________4,275▼(4,643)*92.0% **3年連続減少
甲南大学(理工/知情/フロ生命)3,109▼(3,374)*92.1%
外部リンク:www.univpress.co.jp
73: 2018/09/17(月) 02:40:37.01 ID:fdkalzpU0(1)調 AAS
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
1位(2,134人):○慶應義塾大学 2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学 4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学 6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学 8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学 10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学 12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学 14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学 16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学 18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学 20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学 22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学 24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学 (★)26位(159人):●東京工業大学、○専修大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学 30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学 32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学 34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学 36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学 38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学 40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学 42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学 45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学 (★)
49位(76人):○大阪経済大学 50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学 52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学 (★)
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学 (★)
59位(63人):○東京電機大学 (★)60位(62人):○愛知大学
出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
74: 2018/09/18(火) 08:24:33.33 ID:QUvF/6Ee0(1/4)調 AA×

75: 2018/09/18(火) 08:26:55.75 ID:QUvF/6Ee0(2/4)調 AAS
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同
東の早慶>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>関関
76: 2018/09/18(火) 08:28:13.20 ID:QUvF/6Ee0(3/4)調 AAS
日本の常識
第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・関西大・関西学院
77: 2018/09/18(火) 08:30:56.07 ID:QUvF/6Ee0(4/4)調 AAS
『都と京』・・・・・・・作家・酒井順子著
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
たとえば
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、共通しています』
(結論) 東 西
1. 東京大 京都大
2. 早稲田 立命館
3. 慶応大 同志社
78: 2018/09/23(日) 02:47:16.43 ID:WMHDHQKv0(1)調 AAS
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
【天満屋グループ「山陽セフティ」の賃金未払い訴訟 請求額約2,400万円支払いで和解 地裁/岡山】
天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地裁で和解した。会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
訴状によると、元社員らは2015年1月〜17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55〜96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地裁に提訴した。これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
和解について、山陽セフティの代理人弁護士は「一切コメントしない」としている。(毎日新聞)
79: 2018/10/06(土) 12:14:34.79 ID:9A8LSFhP0(1)調 AAS
世界屈指の超名門工科大で、
米国工科大学の御三家 (北東のMIT,西のCalTech,南のGeorgia Tech) の1つ、
ジョージア工科大と大阪工大が協定締結。
日本の名門三工大である東工大、名工大、大阪工大はジョージア工科大と交流を持つ。
80: 2018/10/18(木) 11:04:29.68 ID:fWPYbsqG0(1/3)調 AAS
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな
2018年・関西学院・国際学部の一般入学率
18%・・・・・・インチキの極み
推薦・無試験の入学者・・・・・・・・・・・・82%
81: 2018/10/18(木) 11:06:21.58 ID:fWPYbsqG0(2/3)調 AAS
『関関同立』はインチキ語
第1志望・・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)
第2志望・・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)
82: 2018/10/18(木) 11:25:29.08 ID:fWPYbsqG0(3/3)調 AAS
『グローバル30』に国家が認定した13大学
国立(7大学)・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
国立・私立のトップ大学ばかりです
(結論)
東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>関関
83: 2018/11/04(日) 01:57:12.25 ID:sLm0FaGs0(1)調 AAS
■■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校
外部リンク:job.rikunabi.com
青山学院、大阪工大(★)、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、早稲田、
カリフォルニア大、カーネギーメロン大、セントクラウド大、
ケンブリッジ大、 スタンフォード大、マサチューセッツ工科大、清華大
84: 2018/11/04(日) 12:41:37.83 ID:QzAQMTrz0(1)調 AAS
九州大学大学院数理学府数理学専攻数理学コース
外部リンク[pdf]:www.math.kyushu-u.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.math.kyushu-u.ac.jp
数学の筆記試験と口頭試問のみで英語なし
85: 2018/11/12(月) 20:38:56.88 ID:hgfonOaJ0(1)調 AAS
■■■ 大阪工大の海外交流大学が名門揃い ■■■
近年では大阪工大から超難関 ケンブリッジ大への大学院進学実績も作っており、
海外名門校との協定・交流実績では、理工系私大では東京理科大を凌ぎ、日本でNo.1だろう
ジョージア工科大(アメリカの超名門工科大でMIT、CalTechと並び御三家)
サンノゼ州立大(シリコンバレー企業、Apple/Googleに多くの卒業生を輩出する名門校)
ライス大(南のハーバード)
ミュンヘン工科大(ドイツ理工系最高峰)
デルフト工科大(オランダ最古の理工系最高峰)
ウィーン工科大(ドップラー効果科学者を輩出した名門大)
サラマンカ大(オックスフォード、ケンブリッジ大と共にヨーロッパ最古級の名門大)
ウプサラ大(ヨーロッパで最も権威ある大学の1つで、15人のノーベル賞受賞者を
輩出している 北欧最古の名門大)
清華大(中国理系最高峰)
浙江大(東洋のケンブリッジ)
86: 2018/11/18(日) 00:23:37.22 ID:dP0CJ93L0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
平成30年度 弁理士試験 最終合格者数 <大学別>
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10(★)
7.早稲田大9
8.東京理科6 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5(★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★) お茶水女2 神戸市外2 近畿大学2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
87: 2018/11/18(日) 03:32:41.27 ID:XwVMwqFw0(1)調 AAS
【難易度ポジション 及び 試験合格と新卒価値の対応 2018】
------<<3大国家資格>>>>>----------
--------<<3大国家資格>>>>>------------------
司法試験=日大法、中大法、明大法、早大法、私大文系ばっかり
会計士= 慶大商、明大商、早大商、私大文系ばっかり
不動産鑑定士=私大文系 ばっかり
------<<3大国家資格>>>>>---------------上位難関ブランド大の壁
------<<3大国家資格>>>>>---------------
------<<3大国家資格>>>>>---------------
技術士=私大理系ばっかり
一級建築士=日大理工
歯科医師=私大歯ばっかり
薬剤師=私大薬ばっかり
---------------------------中堅大学・資格と下位大学・資格の境目
司法書士=日大、私文系ばっかり
税理士=私大文系ばっかり
弁理士= 日大
行政書士=日大
宅建士=日大
88: 2018/11/22(木) 20:58:43.96 ID:eeAfmJxu0(1)調 AAS
大阪工大技術士会の歴史は古く、1965年に技術士有資格者30名からスタートし、
合格者の推移は、2007年には800名を突破し、2016年では正確な合格者数は把握していないものの、
累計で1,100名には達しているものと推定。特に技術士建設部門(土木・都市工学)の有資格者が多い。
技術士会の組織的活動歴においては、1974年の大阪工大技術士会発足を経て、
国内大学で東工大、早大、日大よりも長く、最古の歴史を有する。
89: 2018/11/24(土) 12:16:39.68 ID:pk2LMKSo0(1)調 AAS
◆有力企業の人事担当者による大学評価◆関西圏大学編
『日経CAREER MANAGEMENT 2018年度版』より
外部リンク:www.amazon.co.jp
2位京都大学
9位大阪府立大学
11位大阪大学
23位京都工芸繊維大学
25位同志社大学
26位大阪市立大学
29位大阪工業大学
36位立命館大学
38位神戸大学
41位関西大学
42位関西学院大学
★★産近甲龍は50位以下
◆関西私立の社会的実力評価◆:
同志社≧大阪工大>立命館>関西大≧関西学院>>産近甲龍
90: 2018/12/02(日) 00:57:30.68 ID:5IzsXLm70(1)調 AA×

91: 2018/12/05(水) 03:38:35.52 ID:aqQhE9O50(1)調 AAS
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い訴訟】請求額支払いで和解 地裁
天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地裁で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地裁へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
和解について、山陽セフティの代理人弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)
92: 2018/12/05(水) 23:21:40.50 ID:G4UJQb0q0(1)調 AAS
大阪工大と北海道大学が合同で国際交流ワークショップ参加
外部リンク:costep.open-ed.hokudai.ac.jp
93: 2018/12/06(木) 21:36:01.21 ID:c9zBmP1D0(1)調 AAS
外部リンク[php]:www.asahikawa-med.ac.jp
大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大 x ドイツのマックスプランク研究所の
合同グループが固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)と光を組み合わせた
新発想の物質運搬技術を開発しました。
太陽光発電のような電力変換のプロセスがなく、光を直接推進力に変える低コストで、環境にやさしい技術です。
ドイツの科学誌「ADVANCED FUNCTIONAL MATERIALS」(電子版)に論文が掲載されました。
94: 2018/12/07(金) 19:41:41.06 ID:4PrRhdS80(1)調 AAS
★大阪工大は慶応大 医学部とも共同研究
外部リンク[html]:www.karc.keio.ac.jp
RHP(Return to Health Program:慶應版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、大阪工業大学と共同で新たなワーキング
メモリーを中心とした認知機能トレーニングプログラムソフトの開発を進めている。
また、「仮想現実(virtual reality)空間」を利用した遂行機能障害の行動評価検査を
作成中である。
95: 2018/12/08(土) 10:55:25.54 ID:ziG6J9mr0(1)調 AAS
★大阪工大 生命工学科: >> 同志社 生命医科学
京都大学、関西医科大学、大阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
外部リンク:bio.nikkeibp.co.jp
外部リンク[html]:www.amed.go.jp
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」の支援により開始
大阪工大 生命工学研究実績について、Natureサイトに掲載。
"Crystal Structures of a Hyperthermophilic Archaeal Homoserine Dehydrogenase Suggest a Novel Cofactor Binding Mode for Oxidoreductases"
外部リンク:www.nature.com
*阪大、九大、大阪工大の合同研究グループ
96: 2018/12/09(日) 11:15:25.33 ID:aXycS2+g0(1)調 AAS
外部リンク[html]:team-work.jp
■■ 阪大・大阪工大の合同チーム「JoiTech」が第17回ロボカップ世界大会
(オランダ)「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門で優勝し、世界一の快挙
*「ヒューマノイド・アダルトサイズ」部門;
人間型ロボット同士がサッカー競技で点数を争う
97(1): 2018/12/11(火) 19:54:41.04 ID:/vKIlPzC0(1/2)調 AAS
◆◆大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが日本の国内大学として
初めて決勝に進出、世界第3位入賞◆◆
★米ミシガン大学 ディアボーン校で行われたIEEE主催国際学生コンテストIFEC2015
外部リンク[html]:www.shidai-tai.or.jp
- テーマ「電気自動車の高効率ワイヤレス充電装置」
*IEEE: 1963年に設立され米国に本部を持つ電気工学・電子工学技術の世界最大の学会
*IFEC: International Future Energy Challengeの略で、近未来のエネルギー利用に関わる
装置と技術の開発を競う隔年開催のコンテスト
98: 2018/12/11(火) 23:35:52.08 ID:/vKIlPzC0(2/2)調 AAS
>>97
リンク切れのため以下に訂正
外部リンク:www.shidai-tai.or.jp
99: 2018/12/12(水) 23:04:05.97 ID:SVXwhyCz0(1)調 AAS
6■■関西私大の情報科学での実力トップは大阪工大■■
ACM-ICPC国際大学対抗プログラミングコンテスト2015のアジア地区大会進出
(ACM:アメリカ計算機学会, コンピュータ・情報科学分野で最も影響力の強い国際学会)
大阪工大 情報科学部には、名門マサチューセッツ工科大(MIT)、イリノイ工科大(IIT)出身の教授も在籍
2015 国内予選突破大学 チーム数 (□国公立大 ■私立大)
□東京大学 4 □神戸大学 1 □函館未来 1
□筑波大学 3 □横浜国立 1 □会津大学 1
□京都大学 2 □東京農工 1 □兵庫県立 1
□東京工大 2 □茨城大学 1 □岡山県立 1
■慶応大学 2 □埼玉大学 1 □豊橋技術 1
□大阪大学 1 □信州大学 1 ■明治大学 1
□名古屋大 1 □静岡大学 1 ■大阪工大 1
□九州大学 1 □名古工大 1
□北海道大 1 □三重大学 1
外部リンク:icpc.iisf.or.jp
■世界最大の情報・ネットワーク機器メーカー、外資系 シスコシステムズ日本法人の採用実績校■
外部リンク:job.rikunabi.com
青山学院、大阪工大、大阪大、お茶の水、学習院、京都工繊、京大、慶応大、
国際基督教、首都大、上智大、聖心女子、中央大、筑波大、津田塾、電通大、
東京外大、東工大、東京女子、東大、東京農工、東京理科、同志社、立命大、獨協大、 奈良先端、南山大、日大、一橋大、広島市大、法政大、明治大、立教大、
早稲田、 カリフォルニア大、カーネギーメロン大、ケンブリッジ大、
スタンフォード大、セントクラウド大、マサチューセッツ工科大(MIT)、清華大
★★大阪工大 情報科学部はCiscoだけでなく、
超難関Googleへの就職実績も作ってるよ
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
100: 2018/12/13(木) 21:13:25.64 ID:m76evvuH0(1)調 AAS
■東京大学 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めます。
外部リンク:gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp(KAGRA計画:大型低温重力波望遠鏡計画)
外部リンク[html]:www.icrr.u-tokyo.ac.jp
※東大、東工大、大阪工大(★), 大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, , 富山大,
高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所
■大阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとして東京大学と共に参加している。
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象
101: 2018/12/14(金) 21:41:19.63 ID:GB68G1ZJ0(1)調 AAS
■■ 関西で宇宙工学といえば大阪工大 ■■
大阪工大開発の小型人工衛星プロイテレスも2012年早々にインドで打ち上げ済で、
超難関JAXAへの就職実績もあり。
■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
外部リンク:aerospacebiz.jaxa.jp
近年だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定締結。
外部リンク[html]:www.oit.ac.jp
外部リンク:www.tudelft.nl
その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
102: 2018/12/15(土) 08:35:48.85 ID:uC8oiBs10(1)調 AAS
■宇宙工学での電気推進ロケット分野では
IEPC (International Electric Propulsion Conference)の
中核機能のOrganizing committeeメンバーとしては、
東大、大阪工大(★) 、首都大のみ
外部リンク:www.ists.or.jp
Yoshihiro Arakawa, University of Tokyo
Kimiya Komurasaki, University of Tokyo
Hitoshi Kuninaka, Institute of Space and Astronautical Science
Hiroyuki Koizumi, University of Tokyo
Ikkoh Funaki, Institute of Space and Astronautical Science
Hirokazu Tahara, Osaka Institute of Technology(★)
Kazutaka Nishiyama, Institute of Space and Astronautical Science
Haruki Takegahara, Tokyo Metropolitan University
103: 2018/12/18(火) 23:19:32.96 ID:KcD6v5LQ0(1)調 AAS
■東大とドイツ理工系最高峰 ミュンヘン工科大がワークショップを開催、国際交流
外部リンク[html]:www.u-tokyo.ac.jp
■大阪工大は協定校であるミュンヘン工科大と現地ドイツでワークショップを開催、国際交流
外部リンク:www.br2.ar.tum.de
大阪工大(OIT)はミュンヘン工科大(TUM)から客員教授としてトーマス・ボック氏
(オイゲン&イルゼ・サイボルト賞受賞)を招聘。
他にもアメリカ名門 イリノイ工科大からも客員教授を招聘、さらには
アジアNo.1のシンガポール国立大(NUS)からも工学部教授を招聘。
留学生も教員もグローバル化に向け着々と多様化させている。
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
★また、ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
外部リンク[php]:www.oit.ac.jp
★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
外部リンク[pdf]:www.titech.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.oit.ac.jp
104: 2018/12/19(水) 22:43:29.45 ID:5z4PAWNX0(1)調 AAS
■■大阪工大の海外研究支援プログラム(Overseas Research Experience Program)による研究ベースでの主な留学生派遣先実績 ※大学サイト情報より
*機械工:マサチューセッツ工科大、ジョージア工科大、ミュンヘン工科大、
スイス連邦工科大、 ブリティッシュコロンビア大(加)、ジョージワシントン大学(米)
*電気電子工:デルフト工科大、ブリティッシュコロンビア大(加)、サラマンカ大学(西)、ライス大(米)、フロリダ大、マレーシア工科大、 浙江大学(中)
*電子情報システム工:マギル大(加)、サラマンカ大学(西)
*建築/都市/空間デザイン工:デルフト工科大、ミュンヘン工科大、ミラノ大(伊)
*応用化学:インディアナ大(米)、ニューカッスル大(豪) 、華東理工大(中)
*生命/環境工:ミズーリ大、クレムソン大(米)、テキサスA&M大、ネバダ大
*情報科学:サラマンカ大学(西)、国立タマサート大(泰)、国立台湾科技大
*ロボット工:サラマンカ大学(西)
*知的財産:ワシントン大、ミュンヘン工科大、国立台湾科技大、Li&Cai 国際特許事務所(インターン)
グローバル/国際交流名目で形式上の海外協定校締結だけ、もしくは 単なる語学留学
レベルのプログラムで終わっている大学が多い中、
★大阪工大は実際に海外名門大学に研究ベースで多数の留学生派遣実績を持ち、
その実績は理工系私立大では東京理科大を凌ぎ、国内No.1だろう
105: 2018/12/20(木) 20:07:48.74 ID:s5qf68OV0(1)調 AAS
■■大阪工大は国際ワークショップ(海外研究者を招致しての英語講演会)を積極的に
開催 ■■
※大学サイト情報より
★大阪工大は海外有力大学との共同研究コラボレーションも増加
*電気/電子材料分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、 ヴロツワフ工科大、スイス連邦工科大、サラマンカ大、ライス大から教授をゲストスピーカーとして招聘
*建築/土木構造分野の国際ワークショップ開催:
ミュンヘン工科大、ミュンヘン防衛大、ヴッパタール大、ヴロツワフ工科大、
カッセル大等から教授をゲストスピーカーとして招聘
*ロボット/機械分野の国際ワークショップ開催:
カーネギーメロン大、サラマンカ大、ミュンヘン工科大、ヴッパタール大、
エンブリーリドル航空大等から研究者をゲストスピーカーとして招聘
*生命工学分野の国際ワークショップ開催:
スタンフォード大、クレムソン大、独キール大、台北医科大、泰マヒドン大、
印スリーチトラトゥリニュアル医療科学技術研究所等から研究者をゲストスピーカー、 ポスター発表で招聘
106: 2018/12/21(金) 22:00:18.27 ID:gcZVIdA90(1)調 AAS
■大阪工大の国際協力に関する活動(その1)
【建築空間工学】バングラディッシュへの協力
外部リンク:comp.atelier-pax.jp
- バングラデシュサイクロン災害救援復興支援の一環であるバングラデシュ・サイクロ
ンシェルター国際設計競技で大阪工大教員/建築家が最優秀に選ばれ、建設事業に協力
【機械電気情報工学】インドへの協力
外部リンク[html]:sorae.info
- 大阪工大開発の世界初の電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星PROITERES
をインドの極軌道打ち上げロケットPSLVに搭載
【応用化学】サウジアラビアへの協力
外部リンク:saudiculture.jp
- 環境/再生エネルギー分野での協力
【知的財産学】メキシコへの協力
外部リンク:bmb.oidc.jp
- メキシコ自国内の特許出願率向上への協力
■大阪工大の国際協力に関する活動(その2)
【生命工学】キルギスへの協力
外部リンク[pdf]:www.tokyo-med.ac.jp
- 東京医大/鹿児島大/大阪工大の研究グループがキルギス日本研究センタの開設に協力
【都市環境工学】インドネシアへの協力
外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
- 自動再生式活性炭排水処理装置を用いた産業排水処理推進事業での協力
【都市環境工学】マレーシアへの協力
外部リンク[html]:www.pref.osaka.lg.jp
- パームオイル工場の排水処理高度化/資源循環利用普及/実証事業での協力
107: 2018/12/22(土) 20:19:30.40 ID:d7XSKMoB0(1)調 AAS
平成30年 1級建築士(設計製図の試験)の合格者数
1位 日本大学 209__8位 千葉大学 66
2位 東京理大 117__9位 工学院大 58
3位 芝浦工大 100__10位 東京都市大 54
4位 早稲田大 96___11位 大阪工大 50
5位 近畿大学 77___12位 名城大学 49
6位 明治大学 75___13位 京都大学 47
7位 神戸大学 70___14位 法政大学 46
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
108: 2018/12/23(日) 01:16:12.87 ID:fYgZL9jB0(1)調 AA×

外部リンク:matome.n
109: 2018/12/24(月) 03:09:21.73 ID:KIOEdik60(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
110: 2018/12/28(金) 07:41:23.38 ID:UDkFhbgY0(1)調 AAS
理科大はようやく宇宙工学に参入・・・
>理科大が2015年から宇宙工学開始したらしいな
外部リンク[html]:www.tus.ac.jp
>◾◾関西で宇宙工学といえば大阪工大だな
>インドでの小型人工衛星プロイテレスも2012年早々に打ち上げ成功しているし、
>超難関JAXAへの就職実績もあるしな
>最近だとヨーロッパ理系名門大のデルフト工科大と宇宙工学分野で協定結んだしな
外部リンク[html]:www.oit.ac.jp
外部リンク:www.tudelft.nl
>その他、日本の大学で交流協定を結んでいるところは、
>東大、京大、阪大、東工大、横国大、筑波大、慶應大であり、
>■理工系大学では東工大と大阪工大(★)のみ。
>■■大阪工大の超小型衛星がJAXAの2018年H2Aロケット搭載用50kg級に選定■■
>(大阪工大は2012年に次いで2回目の選定、
>50kg級は東北大、九工大、大阪工大の計3校のみ選定)
外部リンク:aerospacebiz.jaxa.jp
111: 2019/01/04(金) 13:35:46.02 ID:RywQbfSL0(1)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>
1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10 (★)
7.早稲田大9
8.東京理科6(★) 東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5 (★)
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2 大阪工大2(★) お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
112: 2019/01/05(土) 18:57:19.50 ID:Mfaq8CJJ0(1)調 AAS
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
外部リンク:www.shidai-tai.or.jp
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト
■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
113: 2019/01/11(金) 21:54:06.75 ID:QbB8fcik0(1)調 AAS
2017年発表 本当に強い大学ランキング
関西圏私大 法学部の過去3年間実就職率 上位30位
外部リンク:toyokeizai.net
大阪工大 知財部 87.4%(全国5位)★
甲南大学 法学部 85.9%(全国11位)
関西学院 法学部 84.5%(全国18位)
同志社大 法学部 82.9%(全国29位)
★★★関大、立命、産近龍の法学部はランク外
大阪工大は2017年、2018年と2年連続で最年少難関弁理士試験合格者を輩出
例年上位ランクインしている関西私大は同志社大と大阪工大のみ
外部リンク[pdf]:www.jpo.go.jp
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>
同志社 法学部≧大阪工大 知財部>立命館法学部>関大法学部>関学法学部≧近大法学部>産龍甲 法学部
114: 2019/01/24(木) 17:51:27.92 ID:URG09qrT0(1/4)調 AAS
日本の常識
第1志望・・・・・・立命館・同志社(東の早慶、西の立同)
第2志望・・・・・・関関(立同の落ちこぼれ)
115: 2019/01/24(木) 17:52:44.64 ID:URG09qrT0(2/4)調 AAS
関関同立はインチキ語
1.立同・・・・・・インチキ語を嫌う大学
2.関関・・・・・・インチキ語にしがみ付く大学
116: 2019/01/24(木) 18:04:05.26 ID:URG09qrT0(3/4)調 AAS
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな
国際学部・一般入学率・・・・・・・・・・・・・・・・・18%(笑い)
(結論)
1.一般入学率を少なくすれば・・・・・・・インチキ偏差値は高くなる
2.インチキ偏差値の典型的な代表大学・・・・・・・関西学院(低レベル・インチキ大学)
117: 2019/01/24(木) 18:05:41.64 ID:URG09qrT0(4/4)調 AAS
立命館・同志社>>>>>>>>関西大>関西学院(最下位)
(結論)
各県トップ高校は
立同(名門トップ私大)を受けるが、関西学院(低レベル・インチキ大学)なんかバカにして受けない。
118: 都会の人気チーム巨人 → 田舎の不人気チーム広島 左遷ワロタw 2019/01/24(木) 19:33:39.00 ID:5yUtEk5T0(1)調 AAS
不人気田舎チームの 「広島」 「福岡」 の やきう日本シリーズ 歴代ワースト3位ww
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタ
「 広島」 とか 「福岡」の 田舎チームはファンが少ないんだから、有名選手もいないし
世間知らずの田舎者は、憧れの 「 東京デビュー (首都圏) 」して、ファンを増やしなw
「日米やきう」視聴率w BS CS なしwww
11/7 日本代表やきう 8.1%
11/8 巨人やきう 9.6% ←松井を降臨して一桁、巨人ボロ負けw
11/9 日本代表やきう 10.7%
11/10 日本代表やきう 10.1%
11/11 日本代表やきう 8.6%
11/13 日本代表やきう 8.9% ← 大谷特集 大谷新人王速報で 8%台www
11/14 日本代表やきう 7.5% ← 超爆笑www
平均視聴率 「 8.9 % 」 悲惨ですねー 不人気ですねー
「巨人ファンしか」見てない やきう 「巨人リーグ」 に改名すればいいんじゃねw
119: 2019/01/26(土) 10:34:32.39 ID:MfPkWDON0(1)調 AAS
日本の常識
第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院
120: 2019/01/27(日) 23:38:25.16 ID:LdRB+Y8r0(1/2)調 AA×

外部リンク[html]:1st.geocities.jp
121: 2019/01/27(日) 23:55:47.95 ID:LdRB+Y8r0(2/2)調 AA×

外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
122: 2019/02/03(日) 00:14:22.79 ID:Bn55VTk10(1)調 AAS
■■平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数一覧(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
*大阪工大は西日本私大の中で1位、全国私立大の中で日大、早大、東京理科に次ぎ4位
*大阪工大は理工系大学では、東工大、東京理科に次ぐ3位
*大阪工大は関西圏では京大、阪大に次ぐ3位
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
外部リンク[pdf]:www.oumon.com
★大阪工大 技術士会は1974年発足し、組織的な技術士会の活動歴は国内大学で最古であり、東工大土木、日大土木、早大土木より伝統がある名門
*伝統ある技術士会:大阪工大(1974)、東工大(1989)、日大(1992)、早大(1993)のみ
123: 2019/02/04(月) 00:24:52.75 ID:Xe/fez3I0(1)調 AAS
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
124: 2019/02/11(月) 22:21:15.42 ID:Bw9DRlS20(1/3)調 AA×

2chスレ:kouri
画像リンク

画像リンク

外部リンク[html]:www.yozemi.ac.jp
125: 2019/02/11(月) 22:34:13.46 ID:Bw9DRlS20(2/3)調 AA×

126: 2019/02/11(月) 22:41:51.34 ID:Bw9DRlS20(3/3)調 AA×

127: 2019/02/12(火) 22:36:34.03 ID:o76F12hS0(1)調 AAS
北川(村井)陽香
Facebookリンク:haru.murai
さかい●高校の隣の茶色い家wwwwwwwwwwww
コイツとヤリたい奴は第1.第2.第3土曜日に坂○イオンへGOwww
坂出ジュニア合唱団
sakaide-jc.com
坂出にも児童合唱団を!』 という声から2014年夏に発足した合唱団です。 坂出市民美術館で素敵な絵画に囲まれて演奏したり、 地域の文化祭や夏祭り ...
坂出ジュニア合唱団コンサート
お問合せ
練習について
指導者 村井陽香
北川陽香のインスタ
Instagramリンク:haruupia
フォロワー少なwww
嫌われてるからか笑
てかネットで晒されるってどんだけ行い悪いんだよwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.531s*