[過去ログ] ◆◆◆◆英単語◆◆part74◆◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669: 参考サイト 2015/12/18(金) 19:05:26.06 ID:y+LtXJBV0(14/27)調 AAS
◆◆◆◆英単語◆◆part70◆◆◆◆
2chスレ:kouri
652 :大学への名無しさん:2014/07/04(金) 01:25:00.25 ID:h175ktB90
発音ならジュニアアンカー英和辞典の付録とCDがかなりいいぞ
下手に大人用の本をやるよりよほど分かりやすい
■■■ 受験用オススメ英和辞典 ■■■
2chスレ:kouri
↑
英和辞典で発音学習に優れたものは?
英和辞典 10
2chスレ:english → 2chスレ:english
↑
483以降、
777さんの頭の良さがよく出ている投稿が連続する。
「自分の尺度で考えないで」「人を外見で判断するなよ」という文脈での「尺度」「判断」の英訳など。
【百花】お勧めの辞書〜第5版【繚乱】
外部リンク:mimizun.com≒ 2chスレ:english
■お勧めの辞書〜第4版〜■
外部リンク:mimizun.com ≒ 2chスレ:english
670: 参考サイト 2015/12/18(金) 19:07:26.57 ID:y+LtXJBV0(15/27)調 AAS
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
外部リンク[html]:serendipper.cocolog-nifty.com
阪神びいきの和英辞典 稀覯LOG
外部リンク:app.m-cocolog.jp
和英辞典の中で一番売れている「ジーニアス和英辞典」は「阪神タイガース」をひいきしている 雑学の館
外部リンク:wingzero1113.jugem.jp
『速読英単語』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
外部リンク:www.sanctio.jp
『英単語ターゲット1900』の使い方 良い点と悪い点 English Studio
外部リンク:www.sanctio.jp
学研ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第3版、これは2013年12月に発行された英和辞典ですが。891ページに、城西大の入試問題で「行方不明の飛行機について、よいニュースが発表された」っていう英文がある。これはマレーシア航空失踪を予期してたのかw
Good news was released about the missing plane.
カタカナ発音に肯定的な識者達↓
・『オドロキモモノキ英語発音 子音がキマればうまくいく』出版社: ジャパンタイムズ (2014/6/13)藤澤 慶已 (著) では、発音記号が出てこない。いや、だからといって著者がカタカナ肯定とまでは言えないか。
・『これだけで聞き取れる! 英語リスニングたった3つの秘密の法則』出版社: 学研マーケティング (2014/4/28)水野 稚 (著) の34〜35ページでカタカナについて肯定的な記述。著者自身の授業でも積極的にカタカナ表記とのこと。
・『大学入試 合格力を鍛える英語勉強法 (合格文庫)』出版社: 中経出版 (2008/10)島田 浩史 (著) では、42〜45ページで、音の大切さを強調しつつもカタカナを肯定。むしろ、音が大切だからこそカタカナ肯定か。
・日本語で覚えるネイティブの英語発音 CD付 島岡 良衣:著 島岡 丘:監修 書籍 ダイヤモンド社
・怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術 (ブルーバックス) 新書 ? 2008/1/22 池谷 裕二 (著) 出版社: 講談社 (2008/1/22)
671: なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ3 [転載禁止]c2ch.net [http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1414881228/] 2015/12/18(金) 19:08:22.41 ID:y+LtXJBV0(16/27)調 AAS
日本人が英語を出来ない理由は、カナ発音を載せないからだ。
読めない単語は覚えにくい。
漢字を覚えるとき、読みが分からないのに形を覚えろと言われているようなものだ。
中学生用(≒高校受験用)ならカナ発音付き単語集も多いが、
高校生用(≒大学受験用)だと、カナ発音付きの単語集は激減する。英和辞典も然り。
カナ発音だと正確ではない?
いやいや、完全に正確ではないにしてもある程度正確には表せる。
それに、まったくデタラメよりは、若干の正確さを犠牲にしても「それっぽい」発音が出来たほうがマシだ。
カナ発音否定厨は、abuse(〜を悪用する)を、「アビューズ」と読むより、「アブセ」と読んだほうがマシと言ってるヨウなもの。
「アビューズ」ならネイティヴにも通じるが、「アブセ」で通じる事はまずない。
発音記号を読め?
いや、その労力はどんだけ?最初から発音記号なんてやらせたら英語嫌いが量産されてしまうし、というより、教師の側に教える時間も技量もない。独学も困難。
「発音記号を覚えろ」と言うのは簡単だが、具体的に「どう覚えればいいか」を提示しないのは無責任というしかない。
しかも、発音記号覚えたから正確な発音ができるワケではない。
Xファイル第6シーズンファイト・ザ・フューチャー Part.2の終盤(携帯標準画質・大)130329_050903.avi 動画リンク[YouTube]
0:47の「And it will」は、まあ、これくらいの発音なら出来る人もいるだろうが、
騙される視覚障害者〜あなたならどうする? 動画リンク[YouTube]
3:56〜 「オープン ザ レジスター」は、発音記号読める人だからって、中1水準の英文さえ、ここにあるような発音できるのかいな。
「カタカナをやめ、発音記号を覚えなければ発音は良くならない」
という神話を捨てなければ、日本人が英語ができるようにはならないだろうな。
カタカナを利用して「正しい発音」を学ぶ事もできるし、「カタカナでは正しい発音が身に付かない」は誤り。
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:kouri
27 :大学への名無しさん:2015/02/27(金) 00:11:08.79 ID:Vzr3hSCz0
カタカナ発音表記を腐す人がちまたのお偉い先生をはじめとして多いけど、
実は発音の極意はカタカナ表記が正解だからね
672: 2015/12/18(金) 19:09:01.53 ID:y+LtXJBV0(17/27)調 AAS
日本人が英語をできない理由は、「身の丈に合った学習をしない」から。
中学英語がガタガタなのに高校では基礎に帰らず高度なことをやり、大学も然り。
現場の高校教師達は「これは中学校でやった筈」という認識だが、生徒達に取ってみれば「そこはなんか感覚で乗り切ってしまったところだからよく分からん」ってなる。
余談だが、日本橋学館大学はこういう所を分かっている。
↓
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる 外部リンク[html]:news020.blog13.fc2.com
◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社)
↓
でさ、高校生に『ジーニアス英和辞典』をすすめる英語教師なんか、生徒の実力を分かっていない典型例であって。ジーニアス英和は大変良い辞書であるが、しかし初学者には難しすぎて消化不良を起こしてしまう。
「実力に合った参考書・問題集でなければ、伸びない」という当たり前の事は、辞書にも当然当てはまる。
高校入学時にターゲット1900配るとか頭オカシイ、入学時ならまずはターゲット1100かせめて1400だろ。
福井一成は「大学受験にも中学生用の辞書で十分」と言ってるが、その通りだ。
そもそも、中学生用の辞書とはいえ収録語数は約1万語、英検1級合格に必要な語数も約1万語だから、中学生用辞書で大学入試はおろか英検上位級まで対応。
「さすがに中学生用では不安だ」という人でも、高校基礎用である英和なら、英検1級までほぼ網羅。
●中学生用英和辞書(ネイティブ小学低学年国語辞典に相当)
→サンシャイン、ジュニアプログレッシブ、ジャンプ、ハウディ、ホライズン、チャレンジなどの英和辞典は、英検1級パス単を大体網羅、準1パス単はほぼ網羅。サンシャインやハウディは下手な高校基礎用英和より例文詳しい。
●高校基礎用辞書(ネイティブ中学生用国語辞典に相当)
→ビーコン、エースクラウン、ベーシックジーニアス、ニュービクトリーアンカーなど。英検1級パス単をほぼ網羅、準1パス単もほぼ網羅。ネイティブ中学生用に相当だから、これで十分な事が分かる。日本で言うと三省堂国語辞典、これは大人でも使えるよね。
学習英和辞典の収録語数外部リンク:dictionary.sanseido-publ.co.jp
↑ちなみに上位辞書でさえセンター試験や英検準2級ですら100%の網羅でない
673: 2015/12/18(金) 19:09:29.77 ID:y+LtXJBV0(18/27)調 AAS
英和辞典 11 [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:english
市販参考書(学参)独学vs予備校 最終決着を付けるスレ [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:jsaloon
↑辞書も学参も「身の丈に合ったモノ」が大事。
●
0円で東大早慶大に合格する方法 林 直人(著) エール出版社 (2011/3/4) P137改編 数学はチャートを使うなら白チャートが最善。
慶應生と東大生が教える“偏差値30からの”戦略的手抜き勉強法 エール出版社 (2011/12/19) 絶対合格(著)城野 優
P48 標準的な1冊を繰りして完璧にすれば、それだけで全国トップクラスの成績を取ることができます。※「繰り返して」ではなく「繰りして」となっているのは転記ミスではなく原書の誤植。
P134 標準的な問題集を1冊完璧にすれば、東大や早慶といった難関大学でも合格点を取ることができます。どの受験科目にも言えることなのですが、標準的な問題集を1冊完璧にすれば、どの大学でも合格点を取ることができます。
●
「1冊完全主義」とは意味合いが違うが、
「できることを確実に積み重ねる」というと、結果的に、「1冊反復」になる気はする。
下記を見ててそう思った(レス編集アリ)。
↓
【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ第2走 2chスレ:wcomic
【二階堂ヒカル】ヘブンズランナーアキラ2【サンデー】 2chスレ:wcomic
【怨み屋本舗】栗原正尚・総合12【神アプリ】 2chスレ:comic
633 :名無しんぼ@お腹いっぱい@転載は禁止:2014/08/09(土) 19:44:28.55 ID:4lzkiioO0
出来る事だけ確実にこなし続けて成長した十二月田と、出来ない事までやろうとして失敗し続けた里奈。
それだけの事。
639 :dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長@転載は禁止:2014/08/10(日) 11:36:10.49 ID:Ob+U3TeC0
>>633
>出来る事だけ確実にこなし続けて成長した十二月田と、出来ない事までやろうとして失敗し続けた里奈。
それだけの事。
自分のレベルに合った問題集を確実にこなし続けて成長した受験生と、
自分のレベルを大きく超えた問題集ばかりやって失敗し続けた受験生。
みたいだな
674: 2015/12/18(金) 19:09:51.89 ID:y+LtXJBV0(19/27)調 AAS
2012年03月05日のブログ|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by
Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
決意の回数が万年筆に現れているうちはまだいいので、決意するたび参考書を買い込み、問題集を買い込み、ほとんど手をつけていない参考書や問題集で本棚が満杯になっている受験生などというのもよく見かけたものである。
参考書の数が多いほど挫折の数も多いわけだから、もっとカンタンに言えば、参考書の数と成績は反比例しがち。予備校のよくある宣伝文句で「テキストさえやっていれば合格できます」「テキスト以外に手をつけてはいけません」
などというのは、そういう苦い挫折の経験がタップリの広報部員が、自らの体験に基づいて書いたものにすぎない
〜〜〜〜〜
受験参考書書店 〜 英語初級の読解に至る 〜
外部リンク[html]:hikyakusyoten.blog70.fc2.com
正しい順序で学べば、センター80%までは早いです。
***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。
〜〜〜〜〜
高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 〜合格への階段〜 勉強法の一解
外部リンク:d.hatena.ne.jp
● 補足 まとめ ●
1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。
〜〜〜〜〜
ひとり娘の中高一貫校の日々 中学受験参考書 外部リンク[html]:dekizou.blog102.fc2.com
成績と反比例する参考書数
〜〜〜〜〜
GLS書房 GLS予備校(福岡)による参考書情報ページ
外部リンク[html]:gls-yobikou.com
GLS書房とは、GLS予備校教務主任の天流が分析した大量の参考書を、レビュー付きで紹介しているページです。 参考書についての情報をお探しの方は、よろしければぜひ本ページを活用してください。
本ページに関して、いくつか注意していただきたい点を挙げておきます。
1.ここに載せている参考書は、必ずしも全てがお勧めというわけではありません。
2.自分の学力と目標に合った参考書を使わなければ力はつきません。
3.いい参考書を使っても、正しく使わなければ効果はありません。
675: 2015/12/18(金) 19:11:32.81 ID:F9VChDTd0(1)調 AAS
あぼーんばっか
676: 2015/12/18(金) 19:17:28.89 ID:y+LtXJBV0(20/27)調 AAS
<大学受験板>
英語の長文って結局ボキャブラリーで決まるよね [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:kouri
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法 2chスレ:kouri
<大学受験サロン板>
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー 2chスレ:jsaloon ←修飾就職
<英語板>
英語力の大半は単語力で構成されてる 2chスレ:english = 2chスレ:english
英語力は(単語力×文法力)+経験 2chスレ:english → 2chスレ:english
プリズム総合英語 [単行本] 佐伯 里子 (著) 出版社: 美誠社 (2002/12/10)
↑この本は英文法の参考書なのに、「はしがき」に「英語でもっとも重要なのは単語力」みたいなことが書いてあってワロタ。
大学入試受かる基礎英単語・熟語ソクラテス入門1299 (大学受験Vブックス新書) 新書 – 1996/6/1 古藤晃 (著) 出版社: 学研マーケティング (1996/06)
↑こちらの本にはまえがきに「英語の成績と単語力はほぼ比例」と書いてあり、まあ、単語本だしそう書くのも当然だろうけど。
ディクテーション英単語―センター試験&私大対策 (シグマベスト)(文英堂)
↑「多少文法は滅茶苦茶でも単語力があれば〜」とまえがきに書いてある。
ドラゴンボールの質問に誰かが答えてくれるスレ8 [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:csaloon ←セルと速読。
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】 2chスレ:english ←逐語訳?
最終目標は英検準1で十分、まず困らない 2chスレ:english ←発音関連スレと、英検今昔物語。
英語は果たして本当に論理的な言語か 2 2chスレ:english ←エスペラント語の論理性
677: ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第3版 AMAZON講評 2015/12/18(金) 19:23:44.79 ID:y+LtXJBV0(21/27)調 AAS
ニュービクトリーアンカー(学研)、
カナ発音でアクセントの部分を赤字にしてほしい。
が、それ以上に改善してほしいのがこれ。
例えば、
pleasant プレズント (レに抑揚) (形容詞)愉快な?
を引くと、
その次の単語は、
?・ly (副)楽しく,ここちよく;愉快に
?・ness(名・U)ここちよさ
とある。
「?」で略するのやめてくれ。しかもカナ発音も付いてないし。
上級用の辞書なら、見出し語でも例文中でも?で略していいかもしれないが、
これは高校基礎用の辞書だ。帯にも「英語の超基礎」とある。ビーコン・エースクラウン・アルファフェイバリット・ベーシックジーニアス・ニュースクール英和と同じく、「約5万語の収録語数で、カナ発音付き、文字も大きめ」という、中学上級?高校基礎用なのだ。
基礎用の辞書なのに、
「?」で略するのはどうなの。
例文中でもひどいのに、よりによって見出し語で。
この辞書は派生語はどこもこうやって「?」で略されている。
これでは
「分かりづらい」「視覚的に認識しづらい」「カナ発音が分からない」「lで終わる英単語でlyで副詞にする場合、lを重ねるのかどうか分かりづらい」
と、欠点だらけ。
「この例で言えば、形容詞のカナ発音にlyの『リイ』を付ければいいだけだろ」「lyをつけて副詞にするのにlを重ねることはないだろう」と突っ込みもあるかもしれないが、
この辞書の対象者の英語力を考えればそんなことは知らないだろう。
この辞書は、CD付きで発音解説詳しいし(但しジュニアアンカーと違い辞書にCD対応トラックが振ってない)、文字も大きいし、文法・語法もジーニアスに匹敵するほど詳しいし、ビーコンやエースクラウンより気に入ってるが、この「?での代用」はダメだ。このせいでこの辞書の価値がガタ落ち。
なお余談だがpleasantnessは同じレベルのエースクラウンやビーコンには載ってないが、逆に、エースクラウンやビーコンにはあるのにニュービクトリーアンカーには載ってないのもあるので、どちらがより収録語数が豊富とは単純には言えない。
ただ、if you pleaseが、ビーコンやエースクラウンにアルファフェイバリットだとifにもpleaseにも載っているのに対し、ニュービクトリーアンカー(ベーシックジーニアスとニュースクールも)はpleaseの所にしか載っていないので、こういう所では初学者には辛いかもしれない。
678: ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 第3版 AMAZON講評 2015/12/18(金) 19:24:33.76 ID:y+LtXJBV0(22/27)調 AAS
・abate(和らぐ)←英検1級
・abuse(悪用する)←語源や文型が載っているか。パス単2級,準1級,1級に、文単2級と1級に掲載されている。
・dent(〜をへこませる)←英検準1級。難関大学。
・offer(〜を提供する)←文型が載っているか。
・prove(〜を証明する)←文型が載っているか。例えば「Prove your father (is) wrong」という英文で、isの有無をどうするかが分かりやすいか。
・mar(〜を損なう)←英検1級。収録されているか。収録語数を抑えた辞書でも1万語以上はあるので、英検1級(10,000〜15,000語)にも理論上は対応してるはずだ。
・marsh(低湿地, 沼地)←英検1級。
・fungi([名]fungus(真菌)の複数形)←同上。英検1級。
・die off(集団死)←同上。英検1級。
・able(〜できる)←canとの違いがあるか。
これら↑をすべて解決してくれるのは
やはりジーニアス英和辞典のみ。
各社が打倒ジーニアスに躍起になってる割には、
結局、ジーニアスを超える英和辞典はない。
英文法書が10年以上前から
総合英語Forest(フォレスト)やNext Stage (ネクストステージ)が定番なのは桐原書店の営業力もあろうが、
ジーニアス英和辞典の場合は、単に、15年以上、これを超える英和辞典が出ていないからか。
収録語数の多い辞書に基礎単語が載ってない、なぜ? [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:gengo
東尋坊で僕とダイブ! 2周目 2chスレ:mental
↑英語談義へ 。発音特化は↓
【20周年】名探偵コナン メインスレッド138 2chスレ:wcomic
679: 2015/12/18(金) 19:25:07.28 ID:y+LtXJBV0(23/27)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使った事がない。
中学校教科書各学年と英検3〜5級(高校入試と英検3級も)はかぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。
大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙は殆ど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。
単語集は英検用のがいいと思うよ。
大学受験用と違って単語本の数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃う。
また、(英検用単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。
全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、大学受験用の単語本と同じで、
「で、その後どうするの?」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、単語集選定に迷わない。
ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?この水準の単語を疎かにしてる人多すぎ。
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨。上位大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検1級→チョイック、観光英検など、殆どに対応可。
参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応2chスレ:english
英和辞典 11 [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:english
680: 2015/12/18(金) 19:29:08.48 ID:y+LtXJBV0(24/27)調 AAS
早慶外語ゼミとは? - 成果を上げる10ヶ条 早慶外語ゼミ
外部リンク[html]:www.edutechjapan.jp
7単語の分からない者は単語帳を捨てよ
「語彙力が弱い」ということは、今まで学んできたテキストに出ている単語を覚えていないことを意味する。教科書の単語すら覚えられないものが更に手を広げて単語帳を使えば、「見たことのある単語」が増えるだけで、実際に駆使できる単語はかえって少なくなる。
更に文章の中では覚えやすいが前後の脈絡のない単語集では覚えにくい。
8文法の分からない者は文法書を使ってはならない
効率の良い学習法は、最初に例外を排し最も基本的な原則から覚え、その後で少しずつ例外を覚えていくというやり方である。文法書には例外も含めてすべてのことが載っている。初心者には最初に学ぶべきことと、後で学ぶべきことの見分けがつかない。
従って初心者が文法書を使うのは効率が悪い
●
日本で、猫電子レンジやマックコーヒーの裁判
2chスレ:jurisp
Z会の速読速聴英単語アドバンス1100だったかな?長文に、裁判なんたらって題名で、アメリカの火傷逆ギレ訴訟について載っていてワロタ
●
英語力の大半は単語力で構成されてる2chスレ:english ←awabiはyomogiでも可。
英語力は(単語力×文法力)+経験2chスレ:english
英語の優先順位は 単語>熟語>構文>>文法2chスレ:kouri
英語の長文って結局ボキャブラリーで決まるよね [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:kouri
英語は英単語大量に覚えてる奴が無双するクソゲー2chスレ:jsaloon←修飾就職
●
単語集なんて載ってる単語はどれも大差ないから、単語集の選定単語(掲載単語)ではなく、自分との相性(見やすさ・覚え易さ)で決めよう。
もし選定単語でいうなら、効率ならシス単で網羅率なら単語王一択か。
熟語はって言うなら単語熟語ひっくるめて英検二級パス単と英検準1パス単やればいいよ、これなら単語王も不要。まあDuoやオールインワンでもいいけど。
なぜに皆は選定単語に拘ってるのか分からん。英検用含めてどれも単語選定に大差ない。チョイック用はアレだが
681: 2015/12/18(金) 19:29:22.93 ID:y+LtXJBV0(25/27)調 AAS
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆
2chスレ:kouri
には、次のような表があり。
>←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
>□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
「イディオム」って当たり前に書いてある単語本や熟語本はなんなの?
語彙力がないから単語帳を使うんだよ。
「イディオム」の意味が分かるよう人間ならそもそも最初から単熟語本なんて不要なんだよ
最近の英単語(に限らず英語学参)はCDfがなくて困る。
ダウンロード?
そんなにパソコン詳しくないし、そもそも「ダウンロード」という単語の意味が分かる人間なら単語本なんてやる必要ないだろ。
語彙力がないから単語本やるのにその単語本で「ダウンロード」なんていう難単語を当たり前に使われても困る
英語の発音の本を買ったけど
「唇」「顎」が読めなくて挫折した。
ひらがなで書けとは言わないが、せめて振り仮名を触れや
語学の教材にCDが付いていない時点で論外
682: 2015/12/18(金) 19:33:30.48 ID:y+LtXJBV0(26/27)調 AAS
◆◆◆◆英単語◆◆part74◆◆◆◆ [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:kouri
413
高校受験用単語集≒英検3級用単語集
大学受験基礎用単語集≒英検準2級単語集
(基礎用というのは、1900未満のターゲットなど)
大学受験用単語集≒英検2級用語単語集
(シスタンなど一般的な大学受験用単語集)
大学受験上位単語集≒英検準1級単語集
(大学受験上位というのは、速単上級編など)
って認識でいいのかな? 語彙レベル・語彙選定は。
414
>>413
大学受験上級でも英検準1のが難しい
パス単の後半の方を見れば分かると思うが
大学受験上位で2級以上準1級未満くらいのレベル
415
>>414
中学生の2級なんて吐いて捨てるほどいるから、中学生のみんなは東大英語見ても楽勝なんだね
416
2級だから余裕とは限らない
準1級から合格ラインあがるけど2級は確か6割で合格だったので
合格者でもピンキリ
2級にも余裕で受かるなら受験はどこでも通用すると思うけどね。
準1級は2級と比べると一気に語彙のレベルが上がる
受験用より単語は余裕で難しいよ
683: 2015/12/18(金) 19:33:41.79 ID:y+LtXJBV0(27/27)調 AAS
417
じゃあ大学受験に使う単語集は
パス単の準2と2級が最強の組み合わせってことか。
パス単2級の後半の単語がだいたい大学受験上級だろうし
420
センター試験英語と英検二級が同程度だし、センター九割でも上位国公立英語には手も足も出ない人が多いんだから、
英検二級に余裕で(満点近くで)合格できるなら大学入試英語はどこでもいけるは言い過ぎ
421
>>420
センターは準2くらいだよ。
2級のがセンターよりは難しい
ただ6割で合格だか微妙な人でも受かるには受かる
あとDUOは準1には足りないと思う。
684: 2015/12/18(金) 19:40:16.54 ID:ptvoXvHy0(1/6)調 AAS
英単語の効率の良い覚え方 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:english
↑
苦手なりの受験英語 - 受験と単語帳と覚え方 アルク
外部リンク:www.alc.co.jp=外部リンク:www.webcitation.org=外部リンク:archive.is=外部リンク:megalodon.jp
からの抜粋
英和辞典 12 [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:english
844 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/14(水) 21:27:01.10 ID:vObTb3RK
辞書というか単語帳だが
英単語の効率の良い覚え方 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:english
にアルクにあったブログ?を貼ってあるが、
それを見ると、単語の暗記の仕方の良い方法というのはほんと人それぞれということと、
そして人間はどうしても「自分にとって良いやり方が他人にも当てはまるはずと考えたり、無意識のうちに押し付けたりしちゃう」
ってことがよく分かる。
846 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/15(木) 02:05:58.28 ID:A8LLeShc
>>844
>そして人間はどうしても「自分にとって良いやり方が他人にも当てはまるはずと考えたり、無意識のうちに押し付けたりしちゃう」
まさに2chですね。 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
685: 2015/12/18(金) 19:41:14.78 ID:ptvoXvHy0(2/6)調 AAS
発音完璧至上主義は本末転倒、上達の癌 japalish1
2chスレ:english
より
↓
686: 2015/12/18(金) 19:41:26.38 ID:ptvoXvHy0(3/6)調 AAS
ネイティブ英語なんて必要ない! フレーズばかり暗記しても、あなたが英語を話せないワケ
吉田 ちか KADOKAWA/角川マガジンズ (2015/5/22)
●
英語なんか通じりゃいい!―目覚めよ!日本人
斎藤 哲之進 現代書林 (2003/10)
●
英会話不要論 (文春新書) 2014/10/20
行方 昭夫 文藝春秋
●
増補 日本語が亡びるとき: 英語の世紀の中で (ちくま文庫)
水村 美苗 筑摩書房; 増補版 (2015/4/8)
●
英語化は愚民化 日本の国力が地に落ちる (集英社新書)
施 光恒 集英社 (2015/7/17)
●
英語の害毒 (新潮新書)
永井 忠孝 新潮社 (2015/6/17)
(amazonより)
日本人の多くは英語を必須能力と捉えている。会話重視の教育はさらに低年齢化し、「日本語禁止」の企業まで登場する始末だ。それが「自発的な植民地化」への道だとも知らず―。
本書では、気鋭の言語学者がデータに基づき英語の脅威を徹底検証する。「企業は新人に英語力など求めていない」「アジアなまりの英語こそ世界で通用する」等、意外な事実も満載。英語信仰の呪縛から解き放たれること必至の画期的考察!
(↓マンガ版プレジデント PRESIDENTNEXT 2015年11月15日号別冊 プレジデントネクスト P140 大津由紀雄 が論評。一部抜粋。↑の『英語化は愚民化』についても触れてる。↓)
>そういった、今の日本社会を覆う「常識」に冷や水を浴びせる本です。これまでも類書はありましたが、タイトルがいい。何しろ「害毒」ですから。
>実は私も早期化など今の英語教育に批判的な立場です。それができるのも本業が英語ではなく認知科学だからです。
>英語の早期教育は本当に憂慮すべき問題です。ある保育園が英語漬け保育をやろうと、日本人保育士を解雇し、保育のホの字もわからないアメリカ人を保育士にしたところ、トラブルが続出したそうです。
>そもそも、一日の大半を母語ではない英語で意思疎通を図らなければいけないなんて、子供にとっては虐待そのものです。
>本書でも強調される通り、会話言語能力と学習言語能力は別のもので、あまり早くから英会話を学ばせると、日英双方の会話言語能力はあるものの、どちらの学習言語能力にも欠ける人間になってしまう。
>そういう人を、バイリンガルならぬセミリンガルといいます。こうなったら悲惨です。思考能力がない人間が生まれるということですから、国力低下につながる大問題です。
687: 2015/12/18(金) 19:59:23.78 ID:ptvoXvHy0(4/6)調 AAS
紙の英和辞典について語るスレ2 [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:english
英和辞典 13 [転載禁止]c2ch.net
2chスレ:english
過去に戻ってバベルの塔を壊したい
2chスレ:english≒2chスレ:english
アンチバベルの塔Part
2chスレ:english
↑
スレ題名には「辞書」「辞典」といった文言はないが、
英和辞書丸暗記していこうスレ。
688: 2015/12/18(金) 20:00:57.48 ID:ptvoXvHy0(5/6)調 AAS
大多数の大学生は英検4〜3級の英語力ってところかな。
大阪商業大学回生の英文法理解度についての一考察
外部リンク[pdf]:ouc.daishodai.ac.jp
(引用前略)
>本学では、中学1年レベルの単語も十分に習得していない学生が多く、
(引用中略)
>本学1回生の8割強は、英検3級レベルより低いと推測される。英検3級
>は中学卒業レベル(英検ホームページ)なので、本学学生には、中学レベルのやり直しを必
>要としている学生は非常に多いと考えられよう。
(引用後略)
日本橋学館大学というFランク大の授業内容が凄まじいと話題に ニュース2ちゃんねる
外部リンク[html]:news020.blog13.fc2.com
> ◇使用教材◇ 『学研 ニューコース 中学(1〜3年)英文法』 (学習研究社) ¥1,300)。
Fランク大学生ですが高校入試すら解けないんだけど 2 2chスレ:jsaloon
中学高校大学と英語を10年間学校で勉強した結果 [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:english
愛教大の教科書がライトノベル!?ラノベは国文学なのか 外部リンク:togetter.com
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:english
13 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/12(木) 00:25:03.21 ID:SdjxetIn
英検の基準は実態を反映していないからな
日本人の英語力の平均から勘案するとだいたいこんなもんだろう↓
5級≒中学2年程度
4級≒中卒程度
3級≒高卒程度
準2≒大卒程度(日東駒船レベル)
2級≒大卒程度(法政レベル)
準1≒大卒程度(早慶下位・青学英米文レベル)
1級≒大卒程度(外大・上智外語・早稲田国際教養レベル)
689: 2015/12/18(金) 20:03:00.31 ID:ptvoXvHy0(6/6)調 AAS
中高年が英検下位級受けて会場で浮かないかな?
2chスレ:english
18 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 20:57:40.06 ID:Y9DjT58X
そもそも英検「下位」級って、
読んで字の如く「下」なんだから、
1級とか2級とか数字の小さい級を表し、
5級とか4級は上位級っていうんじゃないの?
20 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/06/20(金) 21:24:32.51 ID:n+Xe30QD
逆に、英検の下の級なんか受けてなんになんの?
大人の場合、3級・4級受かったなんて、言わない・書かない方がましだろう。
21 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 21:28:49.42 ID:z/eki/Df>
>18
上位下位は数字の大小じゃなくて、位の上下だね。
1級建築士を2級建築士の「下位資格」とは言わないわけで。
39 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 13:08:08.24 ID:kTifuLz0
>>38
昔は1級に和文要約問題があったからそこで点取れないのは当たり前だろ
現行の試験で落ちる成人ネイティブはほぼいない
落ちるのは知的障害者とかまともな教育受けてない奴
690: 2015/12/19(土) 10:05:11.26 ID:jcmToMCi0(1/2)調 AAS
英語の発音総合スレ Part31 [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:english
49 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/15(木) 09:13:02.50 ID:B4kf5Cw/
英語の発音の本読んで、
[ae]
が、アとエの中間の音で「ア」の口でエと言う。
って説明と、
それで練習単語がappleになるまでは分かるんだけど。
そのあとの練習単語が
hat cat map
とかになるのは、どうやて発音すりゃいいの?
アの口でエと言ったら、それぞれ、
ハットはエット、キャットはエット、マップはエップになっちまうやん
●
入試の発音・アクセントとかいう問題 [転載禁止]c2ch.net 2chスレ:english
13 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/17(土) 18:15:49.96 ID:dUIciIyB
無責任なテストが「落ちこぼれ」を作る―正しい問題作成への英語授業学的アプローチ (英語教師叢書) 単行本 ? 1993/3
若林 俊輔 (著),根岸 雅史 (著)
出版社: 大修館書店 (1993/03)
で、発音アクセント問題が否定されている。
実際の発音ができるかではなく、まったく覚える意味もない公式の丸暗記に成り下がっていると。
俺もそう思う。
英検みたいに、リスニング(聴解力考査)を導入したと同時に発音・アクセント問題は撤廃すべきだ。
リスニング導入以後もなおセンター試験に発音・アクセント問題があることに驚いた。
実際、発音アクセント問題ができる人が実際に発音ができるかと言えば全然違う話だし、
あるいは、発音の上手い人ほど「あの問題は嫌いだった。何の意味があるんだって。ああいうの試したいなら理屈じゃなくて実際の会話をさせろよ」って言うし。
よくわかる英文法―授業の理解から入試対策まで (MY BEST) 学研教育出版
の152ページによれば、英語を公用語としてる国やあるいはそうでない国でも、英語発音どころか英文法まで独自に(勝手に)決めてる国もあるそうだ。
日本人は、もっと、次の著書のような考え方になるべきだ。
●英語なんか通じりゃいい!―目覚めよ!日本人 単行本 ? 2003/10 斎藤 哲之進 (著) 出版社: 現代書林 (2003/10)
また、
池谷 裕二、島岡 良衣、 島岡 丘、ハイディ 矢野
といったあたりが、カタカナの工夫でネイティブ発音への昇華に成功している。
691: 2015/12/19(土) 10:11:02.58 ID:jcmToMCi0(2/2)調 AAS
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 6
2chスレ:juku
【金無駄】学参充実につき予備校不要宣言【親不孝】 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:juku
692: 2015/12/20(日) 21:31:38.23 ID:UCDIrDsy0(1)調 AAS
参考書の独学ってやり方が分からん。
誰も板書してくれないし、どうやって参考書を進めればいいの?
問題集はまだしも。
●
そもそも、どの参考書・問題集を買えばいいの?
参考書・問題集に示してある「センター試験程度」とか「上位私大程度」て、これは、始める時点で必要な学力のことなのか、それとも読了時の到達点のことを言っているのか。
●
参考書で独学っていうけど
そもそも参考書の使い方自体、人に教わらないと分からない。
例えば西きょうじの英文読解実況中継。
別冊で「ポイント集」的なのがあるが、これはいつ使うの?復習時?それとも最初に読む時?
読むとしたら、本文中の長文解説と、別冊のポイント解説、どっちを先に読むの?
安河内の問題集や東進から出してる今井宏の参考書なんかはそのへんの使い方も手取り足取り書いてあるが、
大多数の参考書問題集は使い方が書いてないので
どうやって進めたらいいかすら分からん
(ただし、安河内や今井の本を以ってしても、例えば英語長文音読を30回するとして途中で何回目か分からなくなってしまった場合の対処法は書いてない)。
●
「単語を覚えるのは自力で」とも言われるが、
単語集の使い方だって誰かに指示してくれないと分からないでしょ。
1日10個覚えるとして、1日目は1〜10をやったら、2日目は1〜20をやるの? それとも、11〜20だけやるの?
CDは、覚える前に聞くの?覚えながら聞くの?覚えた後に聞くの?
●
参考書で難しい言い回しに出会ったらどうするの?
「修飾する」と書いてあって、「修飾」という言葉の意味が分からないから国語辞典を引いたとして、しかしいくつも意味・用法があるからどれか特定できなくて困る。
(大学受験にはさほど関係無いが、英語発音本だと、「説明の日本語が足りなくてどう舌を動かしたらいいか分からない」的なAMAZONの講評をしばしば見かける。まあこれは説明不足なワケであって説明が難しいというのとは少し違うが)。
●
「1冊の問題集を繰り返せ」っていうけど、
どうやって繰り返すの?
1回やったら書込みがあるから
2回目はやりようがないじゃん。
同じ問題集をもう1冊買ってくるの?
そもそも、1冊で全分野網羅してる本なんてないじゃん。「1科目1冊」なのか「1分野1冊」なのかハッキリしる!
693: 2015/12/20(日) 23:23:58.21 ID:WYgf6kv40(1)調 AAS
はいはいアスペアスペ
694: 2015/12/21(月) 00:27:14.60 ID:mUw6FK5N0(1)調 AAS
例のアスペの人って長い試行錯誤の末に
自分にあった勉強法を見つけて
基礎英単語は暗記できたんじゃないの?
なのにどうしてまだ
独学のしかたがわからないなどの長文コピペを何度も何度も貼るんだろう?
695: 2015/12/21(月) 07:36:06.30 ID:ZpLcpKWf0(1/2)調 AAS
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○中央法 86−14 明治法●
○明治法 63−37 立教法●
○明治文 65−35 立教文●
○明治政 74−26 立教経●
●明治営 17−83 立教営○
○立教法 92− 8 青山学院法●
○立教文 84−16 青山学院文●
○立教経 71−29 青山学院経●
○立教営 86−14 青山学院営●
●青山学院法 31−69 学習院法○
○青山学院文 75−25 学習院文●
○青山学院経 82−18 学習院経●
○青山学院文 82−18 中央文●
○青山学院経 88−13 中央経●
○青山学院営100− 0 中央商●
○学習院法 77−23 法政法●
○学習院文 82−18 法政文●
○学習院経 91− 9 法政経●
●中央文 39−61 法政文○
○中央経 97− 3 法政経●
○中央商 77−23 法政営●
サンデー毎日2014.7.20、週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド 画像リンク
![](/?img=fb889b34e318ed1988e2f297a9283da0&w=60&guid=ON)
696: 2015/12/21(月) 07:37:42.91 ID:ZpLcpKWf0(2/2)調 AAS
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法●
○同志社経 89−11 関西学院経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●
○同志社社100− 0 関西学院社●
○関西学院法 78−22 立命館法●
○関西学院経 71−29 立命館経●
○関西学院文 57−43 立命館文●
○立命館法 91− 9 関西法●
○立命館経 72−28 関西経●
○立命館営 63−37 関西商●
○立命館文 83−17 関西文●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド
外部リンク:ozakijuku.com
697: 2015/12/22(火) 23:07:43.65 ID:lNMkYypt0(1)調 AAS
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万
就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人
698: 2015/12/27(日) 11:02:46.91 ID:l7nQn5GF0(1)調 AAS
単語学習は継続と時間。
スマホ以外ありえん。
699(1): 2015/12/27(日) 15:19:09.36 ID:IPzXrqiI0(1)調 AAS
英単語って収録語も大事だけど
多義語、訳語も大事だよね
inventionって単語はDB4500、シス単にものってるんだけど
シス単には発明、の訳語だけ載ってて、でっちあげ、という訳語は載ってない
まあペンで書き足したりしてもいいし、
コンピュータで訳語まで調べてほとんどその訳語が出現しないから
のせてない、ということあるけど
やっておきたい長文300でもでっちあげ、という訳語は出現したので
700: 2015/12/27(日) 17:29:09.73 ID:XrHRdbhR0(1)調 AAS
載ってないのは頻度が低いから
701: 2015/12/29(火) 19:32:04.39 ID:N86VZHFB0(1)調 AAS
基本的な単語ほど多義的というか意味が豊富だからな
意外とそういうのまでカバーしてるのは少ない
というか無いのでは?
あと意味までコンピュータで調べるのは無理だよ。
どの品詞で使われてるかまでは分かるけど
意味は結局のところ人の力で調べ無いと無理
702: 2015/12/30(水) 14:14:17.49 ID:UsSV9cNi0(1/2)調 AAS
基本的なものほど用例は豊富なのだが
中学生向けの為かつくりが甘いんだよな。
703: 2015/12/30(水) 18:47:37.82 ID:/rKCeKVW0(1)調 AAS
訳語に漏れがどうとか
たいがいは日本語の問題
思いつく限りの訳語全部ぶち込めと言うのか
704: 2015/12/30(水) 18:53:27.70 ID:UsSV9cNi0(2/2)調 AAS
日本語に直す時のズレではなく
用法が漏れてる単純に
基本的な2000語くらいは完璧に覚えたい
705: 2015/12/31(木) 08:42:43.57 ID:VAjbD00H0(1)調 AAS
基本単語の多様な用法については
暗殺教室の熟語本が詳しい
普通の参考書でこの手の解説をしている本はない
706: 2015/12/31(木) 13:45:28.98 ID:Q8ycUgyg0(1)調 AAS
>>699
見たけどシスタンに本当に載ってなかったね
英単語は一冊を完璧にやりこむべきだけど
こういう穴や抜けの対策のために
完璧にやりこむ一冊のほかに
抜け対策のためにサッと目を通す一冊があってもいいかもしれないね
抜けがあってもシスタンは神
707: 2015/12/31(木) 15:36:06.83 ID:MfhVTfQx0(1)調 AAS
ロングマンとかは意味も頻度順に載ってるはず
708: 2016/01/02(土) 20:06:44.44 ID:6fN+BkO4O携(1)調 AAS
載ってなくても「発明」から「でっち上げ」は目的語の意味関係からそう訳せるだろうけどな
(ゼロから)作り上げるという点で一緒だから
709: 2016/01/03(日) 04:54:47.71 ID:dZE+qV6g0(1/2)調 AAS
英英辞典でinventを調べると
1・新しいデザインや考えを作り出すこと
2・嘘のストーリーを作り出すこと
みたいなことが分けて書かれてる
予備知識なしで1から2を連想するのはそれこそでっち上げだろう
710: 2016/01/03(日) 04:55:40.50 ID:dZE+qV6g0(2/2)調 AAS
日本語の問題じゃなくて
英英辞典でもちゃんと分けて書かれてたってことね
711: 2016/01/04(月) 08:52:36.56 ID:4PtdJFbd0(1)調 AAS
ゆいかおり、“最も輝ける舞台”武道館公演3月に
外部リンク:natalie.mu
712: 2016/01/05(火) 16:24:00.34 ID:0sD3wajU0(1)調 AAS
to design and/or create something that has never been made before
以前に存在しなかった何かを創造するデザインする
to create a reason, excuse, story, etc. that is not true, usually to deceive someone
誰かを騙すために真実に反する理由や言い訳、物語などを作り出す
ケンブリッジ英英だとこうなってた
713: 2016/01/05(火) 20:13:06.47 ID:krq2m7pz0(1)調 AAS
山中か小保方かってことだろ
作ったものが本物か偽物かって違いだけど
714: 2016/01/09(土) 01:44:04.97 ID:Uopgu+bQ0(1)調 AAS
あげ
715: 2016/01/09(土) 14:10:42.73 ID:imn7yfRq0(1)調 AAS
「まる覚え」を、パッドかスマホで
寝ころびながら、あるいは電車で、
勉強する。
どうみてもこれが最強。
716: 2016/01/09(土) 15:34:48.03 ID:5xYxiqt70(1)調 AAS
早慶上智
改訂版は例文付いてない単語多すぎる
717: 2016/01/10(日) 09:39:56.54 ID:XabEddmH0(1/2)調 AAS
まるおぼえの小倉さんは最高
718: 2016/01/10(日) 09:42:40.19 ID:XabEddmH0(2/2)調 AAS
【ゆいかおり】小倉唯と石原夏織が「まるおぼえ英単語2600」のセリフ収録の裏話を語る!
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/1JWCfzQlkwc/1.jpg)
719: 2016/01/10(日) 18:48:08.51 ID:A9z55zX90(1)調 AAS
結局duoが一番いい
720: 2016/01/11(月) 16:55:21.36 ID:ygdoqcmj0(1)調 AAS
【今秋ドラフト注目選手】No.1野手は日大・京田 希少な大型遊撃手
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
721: 2016/01/12(火) 10:26:28.20 ID:2VipxrXH0(1)調 AAS
【頑張ってるのに勉強不得意な人あるある】
ちょっと頑張ってみようとして
ググッて調べたり本を買って読んだりしてみる
⇓
書いてある用語の意味がそもそも解らない
⇓
(¯―¯٥)・・・?
⇓
やっぱり難しい
【昼ライトくんってこのパターンじゃない?
私は発達障害ではないけど(多分グレーゾーン)
私もこのパターン多いっす】
722: 2016/01/12(火) 18:56:27.06 ID:8nSWuwxK0(1)調 AAS
その名前を出すな
723: 2016/01/15(金) 14:49:49.69 ID:Op3GJK350(1)調 AAS
電子書籍をダウンロード後、
アイフォンをだらだら長時間ひたすらながめる。
俺の楽ちん必勝法。
724: 2016/01/15(金) 15:27:35.10 ID:sSX9ht4g0(1)調 AAS
remember to 〜したことを覚えている
remembe 〜ing 忘れずに〜する
forget to〜 〜したことを忘れる
forget〜ing 〜するのを忘れる
725: 2016/01/16(土) 06:34:43.52 ID:4JL2l0A40(1)調 AAS
忘れるという言葉好きですねー
726: 2016/01/17(日) 19:43:15.90 ID:ODtb+GKP0(1)調 AAS
単語本当覚えられなくて困ってます
とりあえず学校で買わされた速読英単語の必修は終わって今コーパス4500をやってるんですけど自分で単語集買った方がいいですかね?
727: 2016/01/20(水) 19:32:00.57 ID:xTtdq9b90(1)調 AAS
高校生用の本は文法や単語が頻出下位である場合が多く
すなわち網羅性が低い
なかでも大学受験向けの文法や解釈の参考書は特に網羅性が低い
いきなり速単必修や4500レベルの本だと頻出下位になってしまう
そういう難しい本だけやっていたら
網羅性が低いうえ英文多読量が大幅に不足して大爆死する
頻出上位をやったほうが数学的に効率が良い
普通レベルの高校生は中学の文法と頻出上位3000単語の参考書を使うほうが正しい
それに加えて多読が必要なことはあたりまえである
以上の基礎をこなしたうえで文法と解釈をやるのなら悪くない
学校の先生がアホで頻出下位ばかりやっていることは
意外と多い
728: 2016/01/21(木) 22:07:52.77 ID:+wikPDx60(1)調 AAS
連想記憶術。
これ、40年連続大ベストセラー。
ゴロだけどな。
729: 2016/01/21(木) 23:07:21.13 ID:1zpWcHHP0(1)調 AAS
憶えられない人は
取り敢えず英単語だけは知ってるっていう状態を目指してみては
日本語訳は一端脇に置いておいて
730: 2016/01/22(金) 11:57:10.42 ID:cpcBh8mr0(1)調 AAS
昔は、試験に出る英単語という1千万部以上売れたお化け単語帳があった。
そのころ、「英単語連想記憶術」という
ゴロ系のお化け本が当時から数百万部売れて、双璧をなしていた。
今は生き残ったのはゴロ本の連想記憶術だ。
著者は死んでいるのに、いまだに増刷を重ねている。
要するに、いつの世でも
連想記憶術、ダジャ単、Vワードなんかの
ゴロには一定の需要と理由があるということだ。
731: 2016/01/23(土) 16:07:57.28 ID:p7FnxPVY0(1)調 AAS
永久記憶の英単語語源編
こんな良書が全く話題にならないとは…
732: 2016/01/23(土) 21:46:38.22 ID:/tNRGrEg0(1)調 AAS
天皇陛下の執刀医は
日本大学医学部卒の天野先生。
神の手の凄腕の外科医。
結局は人間、謙虚さと努力が
一番大切だということ。
733(1): 2016/01/27(水) 22:38:42.84 ID:GQ3wT2Oi0(1)調 AAS
冬休みからシステム英単語を始めて、もうすぐ1・2章が終わります。
しかし、ミニマルフレーズだけで覚えたせいで、単語が単体で出てきた時に、既視感だけで、意味を思い出せません。
趣味でスキマ時間に読んでいる鉄壁の方が頭に残ってる気がするんですが…このまま何周
かすれば大丈夫ですかね?
734(1): 2016/01/27(水) 22:42:29.32 ID:JYe7Hx9b0(1)調 AAS
日本語→英語でやってみましょう
735: 2016/01/28(木) 13:36:40.05 ID:MZofYmwW0(1)調 AAS
語源やゴロあわせで記憶のルートを造ったら、
けっこう思い出せるようになった。
語源て単語によっては役にたつね。
736: 2016/01/28(木) 17:09:40.91 ID:M/wKUwOkO携(1)調 AAS
うちの高校では高3の春休みに中村保男先生の基本英単語5000を暗記しなくちゃいけないんだけど、これが意外にあらゆる分野への知力の底上げになってる。
737: 2016/01/28(木) 21:22:24.20 ID:6k3zTTps0(1)調 AAS
高2なんだけど英単語帳やろうと思ってて何が一番いい?速読がいいって聞いたけどみんな何使ってる?
738: 2016/01/28(木) 21:52:38.97 ID:onzZ/AO/0(1)調 AAS
シス単
739(1): 2016/01/28(木) 23:51:43.63 ID:lzqel9at0(1)調 AAS
>>734
単語カードでやっていて日本語側に派生語や熟語が書いてあって使い難いのですが、何かいい方法はありますか?
740(1): 2016/01/29(金) 00:11:24.64 ID:NfVOln4e0(1)調 AAS
>>739
そんなきっちり考えなくてもいいよ、派生が見えたり 熟語が見えてしまっても、日本語見てぱっと単語が出てくるようにすればいいだけだから。
741: 2016/01/29(金) 05:23:27.69 ID:ndLiMJI60(1)調 AAS
速読英単語を買うのはやめたほうがいい。
CDのコスパが悪いからだ。
以下の本を見れば速読英単語なんか買う気が失せるだろう。
1,080円{CD付}
「西きょうじのリーディング&ボキャブラリー」
「英語単熟構文Elements 1300」
「英語単熟構文Elements plus1400」
907円{DL}
「読んで覚える英単語 標準編」
「読んで覚える英単語 発展編」
742: 2016/01/29(金) 12:17:18.99 ID:/sNgzrMPO携(1/2)調 AAS
ここも、おっさんが自分で質問し、それを自分で答えるスレかな
やはり、こんなジジイにはなりたくないね 悲しい人生だ
743(1): 2016/01/29(金) 19:04:12.34 ID:9RfTY7Ec0(1)調 AAS
国立二次と私大対策にはシス単と速読英単語どっちがいいでしょうか?
センターでは9割程度とったのですが正直センターの英文を読んでても分からない単語もそこそこあって、速読英単語の方をやるとしたら必修編からやらなくてはいけないのかなーと思って迷ってます
744: 2016/01/29(金) 19:07:13.72 ID:/sNgzrMPO携(2/2)調 AAS
楽しいかいオッサン?
745: 2016/01/29(金) 19:08:06.86 ID:pFfk99fZ0(1/2)調 AAS
>>743
国立二次でもたいていのところは必修編で足りるが今からやって身につくのか
シス単ゴリ押しだな俺としたら
746(1): 2016/01/29(金) 19:09:22.08 ID:3bzxW3Je0(1/2)調 AAS
単語集やらずに、高校でやる3000語ぐらいに印つけてある辞書を読み込むってのはどうだろう
747: 2016/01/29(金) 22:49:46.30 ID:8LZqUa1g0(1)調 AAS
で結局システム英単語、速読英単語、英単語ターゲット1900、DUO3.0、ユメタンどれがいいの?あと学校の人がみんな鉄壁やってんだけどあれどうなの?
748: 2016/01/29(金) 22:52:15.39 ID:lVv4YTOu0(1)調 AAS
どれでもいいから、自分が憶えられるやつを一冊完璧にやれよ
749: 2016/01/29(金) 22:58:51.20 ID:n+TpviJE0(1)調 AAS
すべてやれよ。
750: 2016/01/29(金) 23:00:03.94 ID:3bzxW3Je0(2/2)調 AAS
どおせ何回もやらないと覚えられないんだから、
候補全部1周したあと気に入ったの完璧にやればええやん
751(1): 2016/01/29(金) 23:17:41.52 ID:lz8TsFky0(1)調 AAS
どれがいいとか決められるわけないし決める必要もない
>>746
やれればいいけど負担大きいし復習も不便
単語ごとに情報詰まりまくってるからな
752: 2016/01/29(金) 23:26:36.03 ID:pFfk99fZ0(2/2)調 AAS
sys単は情報が適度に間引きされてるから覚えやすいんだよな
単語王は情報多すぎてごちゃごちゃしすぎ
753: 2016/01/30(土) 00:09:49.40 ID:d31Z3Q/R0(1)調 AAS
>>740
分かりました、やってみます!
754: 2016/01/30(土) 00:11:27.83 ID:b6Xs8oBo0(1)調 AAS
>>751
やっぱりそうかー
755: 2016/01/30(土) 09:14:40.98 ID:VDMmNwaH0(1/2)調 AAS
自分もシス単がイチオシだな
覚えやすかった
一冊の単語本で例文や文章も覚えさせようとしてたり
ひとつの単語に意味が大量に載っているような本は
確かにその本をマスターすればすごい力がつくのだろうけど
マスターできなかったし
756: 2016/01/30(土) 09:15:34.39 ID:VDMmNwaH0(2/2)調 AAS
別売りCDが高いけどミニマルフレーズのCDも良かった
757: 2016/01/30(土) 12:59:01.47 ID:k26jpED60(1)調 AAS
音源が フレーズ(日本語)→フレーズ(英語) のやつがいい
記憶+テストが同時に出来て効率がいいだけじゃなくて
記憶の深さが段違い
チャンクで英単語でセンターレベルまでやって
2次用にZ会のWIZとかユメタンの気に入った方使え
758(1): 2016/01/30(土) 16:38:41.10 ID:4JrOAKNf0(1)調 AAS
シス単はCDのババア声がなんか生理的に受け付けなくてダメだった
即売ってターゲットに買い換えた
759: 2016/01/30(土) 19:13:42.64 ID:bLBYlJtP0(1)調 AAS
派生語書いてもいいけど赤シートで隠れるようにして欲しい。
expect 期待する
expection 期待
これじゃ「期待する」が赤文字で隠れても派生語のせいで答えが分かっちゃう。
760: 2016/01/31(日) 09:15:53.58 ID:BqvxD8iD0(1)調 AAS
【ゆいかおり】小倉唯と石原夏織が「まるおぼえ英単語2600」のセリフ収録の裏話を語る!
動画リンク[YouTube]
![](http://i.ytimg.com/vi/1JWCfzQlkwc/1.jpg)
761: 2016/01/31(日) 12:27:54.44 ID:OxzNUkXH0(1)調 AAS
>>758
生理的に合わない声のCDは避けるが吉だよね
自分はシス単は大丈夫だったけど
762: 2016/01/31(日) 16:41:59.11 ID:+fOWpjN10(1)調 AAS
2015年医師国家試験合格率
日本大学医学部 132 131 122 93.1%
大阪大学医学部 110 110 100 90.9%
東京大学医学部 119 113 100 88.5%
763(1): 2016/02/04(木) 03:13:07.75 ID:yKo2HnY00(1)調 AAS
シス単をやっていて、テンプレの通り次に網羅系をやるつもりなのですが、どこまで仕上げれば良いですか?
764(1): 2016/02/04(木) 13:16:25.62 ID:eqLKfTK00(1)調 AAS
>>763
全部
765(1): 2016/02/04(木) 22:48:08.36 ID:z4980Nvv0(1)調 AAS
英単語帳の赤シートで隠すのって意味なくないか?
画像リンク
例えば上の写真でdecideでは「〜することを決意する」って所が赤シートで隠れるようになってるんだがすぐ隣に「〜を決定する」とか下にdecide to V 「Vする決意をする」って黒字で書かれてて答えが分かっちゃうじゃん
766: 2016/02/04(木) 23:08:57.69 ID:CgeJ2XAl0(1)調 AAS
>>765
綺麗なシス単だ。
どの参考書でも赤シートだと赤字も薄っすら見えるし使ってなかったな。
767(1): 2016/02/05(金) 00:32:15.71 ID:Ax2/1N9w0(1)調 AAS
>>764
言葉足らず、すみません
>>733ですが、日本語→英語が重く、何かいい方法はないか探していた所で、このスレのテンプレで複冊使用が推奨されていることに気付きました
それに則すなら、シス単はもう何周かミニマル英→日をして既視感さえ身につければ、後は網羅系で頑張った方が良いのかなと思った次第です。
シス単と網羅系の間に、多読も兼ねて、速単を挟むのも良さ気に思ってますが、どうですか?
それとも、やっぱり1冊を念入りにやった方が良いんですかね?
768(1): 2016/02/08(月) 02:44:54.92 ID:dhRYdiSI0(1)調 AAS
新・英頻をやる前に熟語集をやった方が良いですか?
769: 2016/02/08(月) 03:08:38.49 ID:LzDuZOyb0(1)調 AAS
新英頻とか化石つかってんじゃねえよ
770: 2016/02/08(月) 17:39:53.11 ID:D+WvXAgr0(1)調 AAS
>>768
もっと解説のある熟語集をやることをおすすめするけど、
やったら新・英頻はいらないかも。
駿台に通ってるなら、やればいいと思う。(駿台の参照で使ったりしたと思う)
解説のある熟語集は解体英熟語でもネクステでも、そこそこの評価を得ていればなんでもいい。
やりきれれば、それでいいと思う。
771(1): 2016/02/08(月) 21:54:40.82 ID:w4j2DPLG0(1)調 AAS
駿台の参照なんかねーよ
お茶の水東大SA行ってたけど駿台の市販教材を授業で使うことなんかまず無い
772(1): 2016/02/08(月) 23:00:16.14 ID:KFG3oxLz0(1)調 AAS
>>771
とF欄がドヤ顔で主張してます
773(1): 2016/02/09(火) 06:13:10.52 ID:2dnYB1Fu0(1/2)調 AAS
>>772
貧乏人は駿台で授業受けれないもんな可哀想に
774(1): 2016/02/09(火) 08:10:43.93 ID:Kfh9BzSs0(1)調 AAS
>>773
駿台は現役が無料で通うもんだと思っていたがSAって何?
もしかして授業料搾り取られた浪人が語ってる?
775: 2016/02/09(火) 08:32:14.39 ID:2dnYB1Fu0(2/2)調 AAS
>>774
現役の無料は一科目だけなのに何言ってんだろ
貧乏過ぎて脳味噌に栄養回ってないんじゃない?
776: 2016/02/09(火) 08:49:31.18 ID:AkSqS+Tz0(1)調 AAS
朝からアボーン
777(2): 2016/02/09(火) 22:03:22.16 ID:N9AUypkj0(1)調 AAS
高1でデータベース3000の次に買うとしたらターゲットとシス単のどちらがいいでしょうか?
778(1): 2016/02/10(水) 03:21:44.61 ID:wrjXFMfS0(1)調 AAS
>>777
自分が続きそうな方で問題ない
779(1): 2016/02/10(水) 09:28:25.54 ID:Sx2+a81U0(1)調 AAS
>>777
どっちでもいいんだろうけど、自分はシス単をすすめる。
コロケーションを見ながら、総チェックするのは楽しい。
それに個人的にはコロケーションの方が覚えやすかったよ。
780(2): 2016/02/10(水) 12:10:56.20 ID:s0Chao3A0(1/3)調 AAS
>>767
練習でストラテジー4000かまるおぼえ英単語2600やったら?
前者は無料で日→英の練習できるワークシートがあるし
外部リンク[html]:www.kagensha.com
後者は音声が日→英でシス単に似てるけど
類義語でまとめられててシス単より良いと思う。
781: 2016/02/10(水) 19:22:19.03 ID:+QIH8KfI0(1)調 AAS
>>778
>>779
周りの評価も良かったのでシス単を買うことにします
ありがとうございました。
782(1): 2016/02/10(水) 19:29:15.36 ID:RRtr9/UW0(1)調 AAS
>>780
レスありがとうございます!
2冊目に入った方が良いということで良いですかね?
「まるおぼえ」は同じような形式の鉄壁を持っているので別に良いかなと思います。
「ストラテジー4000」は知らなかったので、明日にでも見に行きます。
783: 2016/02/10(水) 19:53:46.15 ID:6gIiggD90(1)調 AAS
>>780
そのページの
※ ここでは「単語」と「意味」のみを掲載していますが、「用例」を入れた単語集を準備中です。
っていつになるんだろうなあ。待ってるんだが
784(1): 2016/02/10(水) 21:08:28.57 ID:s0Chao3A0(2/3)調 AAS
>>782
ストラテジーもまる単もシス単みたいにフレーズというかコロケーションだから
馴染むと思う
あとストラテジーは訳語も結構多くて多義語もカバーしてる
まる単より充実してると思う。
785: 2016/02/10(水) 21:27:22.03 ID:1nZr8TkA0(1)調 AAS
シス単
完全攻略TOEFL4000 (シス単の後に)
ジーニアス2200
オススメだよ〜ん
786(2): 2016/02/10(水) 21:55:48.79 ID:VFuyF+0o0(1)調 AAS
シス単とシス単ベーシックって70ページくらいしか違いがないんだよね
値段高くなってもいいから一冊にまとめてほしい。
787: 2016/02/10(水) 23:51:27.25 ID:s0Chao3A0(3/3)調 AAS
というか内容もほぼ同じ
基礎語の有無くらいだけだったはず
788: 2016/02/11(木) 08:01:47.72 ID:MS2xSIWY0(1)調 AAS
まるおぼえって確か声優が声やってた気がする。小倉唯とか。
789(1): 2016/02/11(木) 09:38:14.46 ID:hLiaUNoU0(1)調 AAS
JACET8000英単語が最強なんだよな。
790: 2016/02/11(木) 10:45:44.64 ID:rfsoLmxN0(1/3)調 AAS
>>789
小倉唯の音声がない
791(1): 2016/02/11(木) 18:17:53.24 ID:bai5V5mR0(1/2)調 AAS
>>784
見てきました。
シス単がフレーズ中心だったので、コロケーション系はもう良いかなと思いました。
すみませんw
そこで、「つむぐ英単語」ってのが気になったのですが、どうですか?
見た感じシス単プレミアムに似てたんですが、ちゃんと「単語を覚える構成」なのでしょうか?
(シス単プレミアムはどちらかというと「語源を覚える構成」だったので…)
792(1): 2016/02/11(木) 19:27:39.95 ID:RJLoMF3i0(1/2)調 AAS
>>791
コロケーション系が嫌だと
DUO core1900 鉄壁あたりが出来が良いと思う。
つむぐは本屋で立ち読みしたけど特に可もなく不可もなく感じた。
シス単より上となると準1級用かTOEFL、IELTS用だけど
今度出るTOEFL出る順英単語が良さそう
793(1): 2016/02/11(木) 19:48:13.64 ID:rfsoLmxN0(2/3)調 AAS
DUO core1900 準一級はない
英検二級同等レベルに到達する高3が全体の0.7%なので
それを上回る教材を使う機会はほとんどあり得ない
794: 2016/02/11(木) 19:49:44.63 ID:rfsoLmxN0(3/3)調 AAS
TOEFL、IELTSもいらない
795(1): 2016/02/11(木) 20:49:14.10 ID:bai5V5mR0(2/2)調 AAS
>>792
「シス単の次に」というより、シス単が合わなかったので、(折角買ったし)フレーズで既視感だけ養って、2冊目で覚えきりたいって感じです。
そこで、どうせ1語1訳で網羅するなら語源でまとめられている方が、記憶に残るし楽しいかなと思った次第です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*