[過去ログ] 【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件! (131レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2014/07/28(月) 10:31:42.50 ID:T+oUfifci(1/2)調 AAS
英文解釈の本として、特にEnglish板で絶大な人気を誇ってる本。
Amazonでも絶賛レビューが続出して話題になっている。

でもこの本は大学受験生が使うのが最も効果的だと思う。
この本をやれば、どんなに複雑な文構造でも、瞬時に理解できるようになり、
特に和訳問題でほとんど減点しなくなるというメリットがある。

この英語リーディング教本をまず第一の基礎にして、
応用的な実践演習を「基礎英文問題精講」「ポレポレ」「英文読解の透視図」などで積むのがベストな選択だろう。
ぜひ、この本を有効活用して、英語の偏差値を15以上上げるきっかけにしてほしい!

使い方はこちら。
外部リンク[html]:mrstepup.jp
2: 2014/07/28(月) 10:39:12.27 ID:vl7+q40f0(1/5)調 AAS
最近のリー教はアマゾンランキングのカテゴリー一位がとれなくなってきたようだが
伊藤と西にはまだまだ負けていないね。

ポレポレや透視図を売り込もうとする人たちは
順位が上のリー教にコバンザメのようにくっつこうとしている。
せこい。

研究社が接続を考えてくれたのでリーディング教本の次に使う本の心配はいらないよ
外部リンク[pdf]:www.kenkyusha.co.jp
3: 2014/07/28(月) 10:40:41.77 ID:T+oUfifci(2/2)調 AAS
この本は内容としては結構難しく、読みごたえがあるので、
使用者のレベルとしては、
高1や高2なら、進研模試で偏差値65以上
高3なら全統記述で偏差値55以上
はほしいところ。

どちらかというと、英語中級者が更なる高みを目指すための
骨太の基礎をつけるための本といったところか。
特に準動詞については、この本以上に詳しく書いてある本を僕は知らない。

どうでもいいが、>>1で訂正。
×特に和訳問題でほとんど減点しなくなるというメリットがある。

○特に和訳問題でほとんど減点されなくなるというメリットがある。
4: 2014/07/28(月) 10:45:05.58 ID:10GVnivV0(1)調 AAS
語学系でCDなしとか別売りとかありえない
5: 2014/07/28(月) 10:51:58.65 ID:vl7+q40f0(2/5)調 AAS
高みとかおおげさなこというほど難しい本ではないよ

やることはF.o.R.の要点50個と例文38題の丸暗記でいい
リーディング教本そのものにそう書いてある

この本の解説はやたらと複雑だが
どうしても暗記や理解が進まない部分の解説だけ読めばいいので
負担は軽い
6: 2014/07/28(月) 13:41:19.99 ID:aqEEmukJ0(1)調 AAS
これいいよね。本当に根本的なレベルから基礎が固まるから。
数学の公式をあてはめるみたいに、文の品詞分解が確実に機械的にできるようになる
すると、英文解釈の問題で文章を誤読することがほぼ無くなる

これ終わったらひたすら英文を多読して英文読解速度を上げれば長文対策は完成するな
7: 2014/07/28(月) 16:56:52.32 ID:KYqN25dT0(1/4)調 AAS
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
2chスレ:english

【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
8: 2014/07/28(月) 16:58:04.87 ID:KYqN25dT0(2/4)調 AAS
【薬袋式英単語への批判】

・一単語一訳語で多義語をばらばらに覚えるなんて馬鹿みたい。
・発音への配慮なし。「りてらちゅあぶんがく」とかカタカナ英語で唱えてたら発音が悪くなる一方。
・単語のレベルが低い。わざわざ単語集買って覚える意味がない。
・受験用なのかTOEIC用なのか対象が不明。
・能書きがムダに長い。
・CDもついてないのに他の単語集より高い。
・単語をどうやって覚えるの?赤シートで隠してもアンサー部分が見えるじゃん。赤文字にしてる意味がまるでわからん。

【リーディング教本への批判】

・構文の全分野をカバーしていない。
・続きをやるには高いCDやDVD教材を買わなければいけない。
(構成が独特なので他の著者の本で補完しづらい。ただ、一応は「外部リンク[pdf]:www.kenkyusha.co.jp」で研究社の考えた接続がある。)。
・必要以上に品詞分解にこだわりすぎ。意味がわかる部分まで品詞分解する癖がついてしまい、
「これは副詞なのか形容詞なのか」などと無駄に悩むことになる。
・全体的な構成が古谷専三氏の本に酷似している。
・(アマゾンレビューより)数学の方程式かよ
9
(2): 2014/07/28(月) 17:25:52.63 ID:KYqN25dT0(3/4)調 AAS
【伊藤和夫氏による薬袋批判】
「彼らのテキストは、記号や各種のカッコでいっぱいであり、
時には美しく色分けまでされていて、原文が判読できぬぐらいである。
(中略)しかし、そういう不毛の努力、本来は無意識による抑制の世界で
行われるべき活動を過度に意識する努力はかえって英文を読めなくしてしまうのである」
(伊藤和夫『予備校の英語』 P.71「有害な教え方」より)

「英語の勉強というと、鉛筆を手にするのが何より先で、
次にテキストを開き、行き当たりばったりで、あっちこっちに
SとかV、OとかCなどという記号を書きちらしたり、英文の一部を
カッコで囲ったり矢印をつけたり、これ以上は汚せないほどテキストを
よごしてからでないと、英文を読みはじめられない人もいる。(略)」
「どうしてそれではいけないんですか?」 (※)
「困ったな。いいかい。コトバは、書かれるよりも、文字として存在する前に、
まず話し手の口から出る音、音声として存在するものなんだ。
他人の話を聞く時のことを考えてごらん。
音声は、口を出た次の瞬間には消えてしまうから、分からなくなったから
といって前へもどるわけにはゆかない。聞いた順序での理解が唯一の理解なんだ。」
(『伊藤和夫の英語学習法』駿台文庫 P48)
※伊藤のセリフでは「それではいけない」とはこの引用では言ってないが、(略)の部分の原文の中では言っている。
10: 2014/07/28(月) 17:27:50.98 ID:KYqN25dT0(4/4)調 AAS
大学受験板
基本からわかる英語リーディング教本
2chスレ:kouri
外部リンク:www.lo★gsoku.com/r/kouri/1272754632/l50
外部リンク:u★nkar.org/r/kouri/1272754632/l50

他サイト
☆薬袋善郎☆先生について語り合うスレ
外部リンク:study.milkcafe.net
↑493以降で「思考力を磨く〜」のbutの痛々しい間違えを議論しています

↓現行スレッド
(英語板)
【リーディング教本】薬袋善郎21【エッセンス】
2chスレ:english
(大学受験板)
【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
11
(1): 2014/07/28(月) 17:30:12.80 ID:vl7+q40f0(3/5)調 AAS
品詞分解する癖がつくだのなんだのといった批判があったことについては
リー教あとがきで完璧に論破しているから心配しなくていい。
このあとがきは読み応えがある。

著者の昔の勤務先は駿台予備学校だが
結果を出していた同僚のやり方を邪道みたいに言うのは
まともな社会人としていかがなものか。
そんな批判をすることが許される組織なんてとんでもないブラックだ。

そもそも、売上ランキングが上で英語ができるようになるという結果を出せていれば、
批判することに全く意味がない。
こうして駿台予備学校は、史上最強の売上を誇る講師と参考書を失ったのだ。
12: 2014/07/28(月) 17:32:07.95 ID:vl7+q40f0(4/5)調 AAS
>>9
伊藤和夫も駿台予備学校に勤務した予備校講師だ
あとがきの論争相手はこいつの可能性が高い
13: 2014/07/28(月) 17:34:39.77 ID:vl7+q40f0(5/5)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp

リーディング教本3位
ビジュアル英文解釈 11位w
14
(1): 2014/07/28(月) 21:26:23.44 ID:CI3UyeuC0(1)調 AAS
>>11
そのあとがきで論破したとされる薬袋のコメント自体が
英語板のスレで論破されてるけどねw
15
(1): 2014/07/29(火) 00:10:28.65 ID:xskeQonl0(1)調 AAS
リーディング教本は良い本だと思うけど、受験向きではないのが非常にもったいない

・単語が難しい
・構造分析が本当に丁寧すぎるが、だからといって全ての文でこれをやる癖をつけない

この2点にだけ気を付ければ凄く良い本だよ
名詞や前置詞の役割とか過去形過去分詞形の活用、文型を学ぶ意味が構造把握に繋がるって分かるからね
16
(1): 2014/07/29(火) 05:51:26.69 ID:C+4En+pC0(1/3)調 AAS
>>15
構造分析で癖がつくなどというくだらない批判は
あとがきで完全に論破されているよ
17: 2014/07/29(火) 08:32:12.84 ID:C+4En+pC0(2/3)調 AAS
伊藤のようにランキングで負けるのが嫌だったために
結果を出していた同僚のやり方を邪道みたいに言うのは
まともな社会人としていかがなものか。
18: 2014/07/29(火) 13:42:57.79 ID:9F2GJGX30(1/3)調 AAS
>>16
>>14
19: 2014/07/29(火) 13:43:33.51 ID:9F2GJGX30(2/3)調 AAS
というか
薬袋のR教本のあとがきで
「批判を論破してる」って思えるなら、
自分の論理力っていうか程度を疑ったほうがいい。
20
(1): 2014/07/29(火) 14:05:36.58 ID:C+4En+pC0(3/3)調 AAS
たとえ批判を論破できなかったとしても
英語ができるようになるという結果を出せていれば、
批判することに全く意味がない。
勉強して成績が伸びている人にとっては何の不都合もないからだ。

そして薬袋は常に伊藤よりも売れている。
たとえ批判を論破できなかったとしても、順位は入れ替わらない。
21: 2014/07/29(火) 14:15:13.94 ID:DZbqBguy0(1)調 AAS
常にって昔はビジュアルの方が売れてなかったか?
今では薬袋の方が圧倒的に売れてるとしても
22: 2014/07/29(火) 14:43:15.90 ID:9F2GJGX30(3/3)調 AAS
>>20
そうだね。

こうやって議論や煽りをしても
その土俵に乗らない人間は強いよ。

そもそも論破がどうとかって不毛だしね。
議論の勝敗(があるかも疑問だが)は強弱であって正否ではないし。

アンタは、
以下のスレでいつまでも(不毛な)議論を繰り返している連中とは一味違うようだ

数学は暗記か part2
2chスレ:kouri
23: 2014/07/29(火) 15:35:11.91 ID:Z7SEIFlki(1)調 AAS
英文解釈本にも、インプット主体の本とアウトプット主体の本があるよな。
分けるとこんな感じかな?

インプット
・基本はここだ!(基本)
・ビジュアル英文解釈1(基本〜標準)
・英語リーディング教本(標準)
・ビジュアル英文解釈2(標準〜やや難)
・英文解釈教室(難)

アウトプット
・基礎英文問題精講(標準)
・基礎英文解釈の技術100(標準)
・ポレポレ(やや難)
・英文解釈の技術100(やや難)
・英文読解の透視図(やや難〜難)
24: この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う 2014/07/29(火) 15:41:38.69 ID:bHugq3Ia0(1/2)調 AAS
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ2chスレ:english
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)2chスレ:newsplus
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】2chスレ:juku
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや2chスレ:edu
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 52chスレ:juku

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、てか富田以外の人間に模範解答作らせる事自体誤り
25: 2014/07/29(火) 15:42:10.23 ID:bHugq3Ia0(2/2)調 AAS
>>1

すれ題名に「薬袋」を入れろっての検索しにくい
26: この文自体「…」の解釈や4段落[多少]の係る場所が人により解釈違う 2014/07/29(火) 16:14:32.73 ID:Jey1zr8c0(1)調 AAS
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ2chスレ:english
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)2chスレ:newsplus
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語である英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】2chスレ:juku
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや2chスレ:edu
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 52chスレ:juku

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、英語も現代文も富田以外に模範解答作らせる事自体誤り
27: この文自体[…]の解釈や4段落[多少]の係る場所等が人により解釈違う 2014/07/29(火) 16:38:37.72 ID:MBVHPoJ+0(1)調 AAS
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ2chスレ:english
日本人が英語出来ない最大の理由は学習時間が【単純に】足りないから。
つまりお前は現行の英語教育が適切だと言っているわけだ

↑を見て思ったが
「日本人が英語できない理由は学習時間が足りないから」だと、「勉強方法そのもの」が適切かどうかは読み取れない。
が、引用では、「勉強法自体は適切」と言ってるヨウに読み取れる。
「単純な」がつくだけで意味が変わる。
ただこれは論理ではなく、俺の「感覚」だ。「そうは読めない」って人もいるだろう。読み手は行間と言うが書き手はそんな積りがない為、「そんな事は一言も言ってない」というやり取りが頻発する。
現代文の解答は時として出版社・予備校間で解答が割れるが、これは、文法的に判断できない箇所は文脈に依存するしかないが文脈判断が人により異なる事が原因だろう。
新聞レベルでもこうした事はある。2005年の産経新聞↓
【社会】“女性専用車両こそ性差別ではないか” 阿川尚之・慶大教授 記す★10(1001)2chスレ:newsplus
なぜか上記スレには引用されてないが、原文には「新幹線のきっぷを買う時、仮に神戸と広島の市民の銃所持率が高いからといって、これらの市民だけいちいち別の列に並ばせ調べる、そんな事は許されない」と書いてある。
これは、筆者は暗に広島神戸がヤクザの街と言ってるのか、そんな積りはないのか?”論理”で言えば、統計に反映されるのは猟銃だからそもそも(統計に反映されないから)ヤクザの銃は関係ないが…。

論理的言語の英語でも解答は割れる。
【秋田の熊】今井宏Part3【英文法教室】2chスレ:juku
高校・大学は、入学試験問題の解答を公表せいや2chスレ:edu
富田「これは文脈で判断するしかないですね」発言 52chスレ:juku

そこで富田だ。西 今井 木原 横山 薬袋も論理的なのは認めるが多少の文脈と背景知識に依存する。
だが富田は論理だけで解答を導き、背景知識にも文脈にも依存しない。解答が割れた時は富田の解答が正しく、富田以外に模範解答作らせる事自体誤り(英語が?現代文が?)
28: 2014/07/30(水) 02:32:06.04 ID:zzQs8z0G0(1)調 AAS
読書くんが一言↓
29: 2014/07/30(水) 20:48:07.83 ID:SjckNdSG0(1)調 AAS
オッス!オラ悟空
30: 2014/07/31(木) 01:24:15.34 ID:UwQzXnyK0(1/4)調 AAS
英文解釈参考書スレッド part11
2chスレ:english

269 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 07:09:57.12 ID:a2DnnWQw
トランクス「これから見せるのがほんとうの速読力だ!」

セル「なるほど・・・たしかにすばらしい速読力だ・・だが、それでは読めない・・絶対に」

トランクス「根拠のない強がりをいいやがって・・」

悟空「はあああああ」

悟飯「おっ おとうさんすごい」

悟空「さらにもう一段階の速読が可能だ・・・はああああああ」

悟飯「も、ものすごい多読だ!これならぜったいセルより読めるよね!!!」
31: 2014/07/31(木) 01:24:40.63 ID:UwQzXnyK0(2/4)調 AAS
270 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 07:10:46.51 ID:a2DnnWQw
悟空「これでは読めねえ・・・たぶん・・・」

悟飯「え!?」

悟空「こんなに急いで多読したんじゃ、量はこなせても理解が殺されてしまうんだ」

悟空「本を読んでも理解してなければなんにもならねえだろ・・・」

悟空「それに時間の浪費が激しすぎるんだ そいつがよく分かった」

悟空「これからはなるべくいつも構造を把握するようにして、意識しないでも把握できるようにするんだ」

悟空「まずは英文を読んでる時の落ち着かない気分を消すことからはじめたほうがいい」

悟空「そのあと基本的な勉強からやりなおそう 遠回りなようだけどそれがいちばんだとオラはおもう」

悟飯「はい!!」
32: 2014/07/31(木) 01:25:16.02 ID:UwQzXnyK0(3/4)調 AAS
271 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 07:11:33.88 ID:a2DnnWQw
トランクス「バ・・バカな・・・!! な なぜ読めない・・・・!」

セル「青いヤツだ・・そんなこともわかってなかったのか・・」

セル「ほんとうの読解力をみせるといっておきながらさらに多読に頼った読み方をするとはな・・・」

ドウッ!!!

セル「そんな簡単な英文ならこのとおりたやすいものだ・・・」

セル「こんな理解を無視した読み方ではなにも生み出せない・・・バカだおまえは」

トランクス「完全に読めなくなった・・・ころせ・・・」

272 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 07:23:38.25 ID:XZHb1xAW
>トランクス「完全に読めなくなった・・・ころせ・・・」

ワロタw
33: 2014/07/31(木) 01:35:05.53 ID:UwQzXnyK0(4/4)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon


参考書スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
2chスレ:juku

などのような特定の本に特化したスレは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?
そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon
では関連サイトのまとめ。
34: 2014/08/01(金) 01:38:49.12 ID:ctVgEDHW0(1/5)調 AAS
薬袋
「返り読みは批判されますが……自動車教習所で考えて下さい。
教官が手取り足取りやってくれます…指導者が…」
「初学者段階とある程度できるようになった段階の方法を同列視は…」

信者「薬袋が完全論破した」

2chねらー
「いやいや、教習所の例題で言うならむしろ。
禁止されている左足ブレーキを『初歩段階だから』と教えてるようなものだよ。
変なクセがつくから、最初から右足ブレーキで教えるべき。
また、薬袋の理屈だと、『初学者段階では返り読みして』と言ってるが、じゃあ、いつになったら普通に読めるようになるの?
『左足ブレーキをやっていて車の運転が習熟したら、ある日突然、右足ブレーキができるようなるの?」
35: 2014/08/01(金) 01:39:44.87 ID:ctVgEDHW0(2/5)調 AAS
リー教のあとがきを読んで薬袋が論破してるとか思ってるやつアホだろ

全然論破してないよ

教習時に例えて帰り読みを正当化していたが、まあそれは正しい。初学者段階なら帰り読みは必要悪と俺も思う。

でも薬袋の方法論は未来永劫帰り読みじゃん。
ずっと教習所ってことなんだけどw

あのあとがき、薬袋自身が、私の方法では永遠に公道に出れませんと言ってるようなものだ

こいつ確か代ゼミTVネットのTOEIC講座でもリスニング帰り読みしてたが、それはスクリプト(放送文)あるからできたことだろw

こいつは本番試験でもリスニングは台本つきだと思ってるのかww
36: 2014/08/01(金) 01:40:48.17 ID:ctVgEDHW0(3/5)調 AAS
薬袋は「教習所」の例え話で「返り読み」を正当化しているが、
同様に「教習所」で例えるならば…

たとえ初歩段階でも基本は守らなければいけない。
いや、初歩だからこそ基本に忠実なのが大事であって、
初歩でへんなクセをつけてしまえば後々の修正が困難だ。

「教習所」で例えれば、薬袋は、
「教習生なんだからシートベルトしなくていいよ。左足ブレーキで。」
とか言ってるようなものだ。

シートベルトというのは教習生であっても守るべきものであり、
左足ブレーキは使うとクセになるので初歩段階でも避けるべきである。
最初から右足ブレーキをすればいいだけの話だ。
37: 2014/08/01(金) 01:42:25.73 ID:ctVgEDHW0(4/5)調 AAS
ブラインドタッチ(いまふうに言うとタッチタイプ?)は、
最初から正しいフォームで練習する必要がある。

「まだ最初だから、指の配置はある程度我流でいいよ」とやってしまえば、
むしろそれがクセになってしまい、
いつか伸び悩むときが来て、
その時に正しいフォームで1からやり直しになってしまう。

最初から正しいフォームで練習するのが大事。
スポーツでもそうでしょうが。

自分で独自に基本をアレンジしていいのは、
ある程度力がついた場合だ
(タッチタイプの例で言うと、タイピング検定1級以上になってから。1級の上には特級があるがまあそこまでは)
38: 2014/08/01(金) 01:43:21.40 ID:ctVgEDHW0(5/5)調 AAS
「初学者の段階では正確さを犠牲にしてでも分かりやすさを優先させる」
というのは教育的には常識らしいが、
これは、例えば

・単語にカナ発音を振る
・仮定法などの複雑な文法事項を説明するとき、必ずしも正確とは言い難い教師独特の説明をしてもいい

とかのことであり、
返り読みは
「初学者段階ならやっていいこと」
の範疇に入らない。
39: 2014/08/01(金) 02:37:10.93 ID:DLx1kJnT0(1)調 AAS
京大入試英語は講師でも8割しか取れないと判明
2chスレ:kouri

13 :大学への名無しさん:2014/08/01(金) 02:09:58.21 ID:ctVgEDHW0
>>9
伊藤和夫とかって慶應sfcが解けなかった(わけではないだろうが対策授業拒否)奴らでは?

木原太郎
2chスレ:juku
でそんな話題がある。

で。代ゼミ四天王級やそれに匹敵する奴らなら取れるんじゃね?

(代ゼミ代表)
西きょうじ 富田 一彦 佐々木和彦 木原太郎
(パンピー代表)
薬袋善郎    横山 雅彦    中澤 一
(駿台代表)
太庸吉  高橋善昭   表三郎
(東進代表)
今井宏   宮崎尊
(河合塾代表)
幅至

あたりなら9割以上取れるだろう。
あとは安河内か。コイツは教え方は答えを言うだけでクソだが自身の英語力は高いからな。英検1級飛び越えて国連英検特A級だし。
40: 2014/08/01(金) 07:57:37.93 ID:tbsvua4J0(1)調 AAS
横山雅彦は漫画が人気投票最下位連発で頓挫したため
予備校勤務に戻っている

大学入試 横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本 客観問題の解法編
外部リンク:www.amazon.co.jp
41: 2014/08/03(日) 15:35:49.20 ID:gIie4wd00(1)調 AAS
この本ではなくて、CDエッセンス1で解釈の本髄がわかった。
薬袋先生は、今、間違いなく、英語構文に関しては、日本一の予備校?講師であろう。
42: 2014/08/06(水) 23:22:17.45 ID:vHrYBUPU0(1)調 AAS
そうかなあ
43: 2014/08/07(木) 14:17:20.79 ID:Sg447hal0(1)調 AAS
いちいちこんな本読んでやっと文構造理解できるってのもどうかと思うけどな
44: 2014/08/07(木) 16:20:54.72 ID:uy6UFO8w0(1)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon


参考書スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
2chスレ:juku
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
2chスレ:kouri
伝説の参考書・幻のテキスト4
2chスレ:kouri
テキストについて語るスレ
2chスレ:juku

などのような「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon
では関連サイトのまとめ。
45: あなたは犬派?猫派? 2014/08/10(日) 22:17:26.86 ID:ib98V25W0(1)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon

参考書系スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
2chスレ:juku
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
2chスレ:kouri ←レベル換算表や暗記かスレへ
マセマ批判するやつwwww
2chスレ:jsaloon
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】
2chスレ:kouri
伝説の参考書・幻のテキスト4
2chスレ:kouri
テキストについて語るスレ
2chスレ:juku
などのような「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon (23番より後も含むということ)
では関連サイトのまとめ。
46: 日本共産党員 赤旗購読者 2014/08/13(水) 17:13:14.32 ID:8zXuGCN00(1)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon

参考書系スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件! 2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信 2chスレ:juku
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】 2chスレ:kouri ←76番でレベル換算表や暗記かスレへ、82番でf=f(x)や教科書間レベル格差について
高2の今からやるなら青茶?フォーカス?2chスレ:kouri
数学 フォーカスシリーズ3【ゴールド/アップ/ライト】 2chスレ:kouri
マセマ批判するやつwwww 2chスレ:jsaloon
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】 2chスレ:kouri
伝説の参考書・幻のテキスト4 2chスレ:kouri
テキストについて語るスレ 2chスレ:juku
などのような
「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw フォーカスも。
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon (23番より後も含むということ)
では関連サイトのまとめ。
47
(1): 2014/08/19(火) 21:47:14.18 ID:L9vYuuN90(1)調 AAS
西きょうじや南極流宗家は
「返り読みはダメ」派なのに、
なぜか(返り読みをしている)リーディング教本薬袋善郎を推奨している謎。
48: 2014/08/19(火) 21:55:51.48 ID:8cBYMsT10(1/3)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp

リー教7位ポレポレ9位
伊藤に比べれば手強い相手とはいえ
ランキングでは上回ることができる
49: 2014/08/19(火) 22:05:43.72 ID:8cBYMsT10(2/3)調 AAS
勘違いしているレビューが非常に多いのだが
リー教の非常にめんどくさい解説とか返り読みとかは
基本的にはやる必要がない
やることはF.o.R.の要点50個と例文38題の丸暗記でいい
リーディング教本そのものにそう書いてある

どうしても暗記や理解が進まない部分の解説だけ読めばいいので学習の負担は軽い
どうしてもわからない部分だけは、超詳しい解説がある方がよい
50: 2014/08/19(火) 22:25:13.05 ID:8cBYMsT10(3/3)調 AAS
いまみたらリー教7位ポレポレ6位だったよ
まあ単価が違うからハンデつき勝負みたいなものだけどね
51: 2014/08/19(火) 23:01:28.29 ID:cUbjbIGJ0(1)調 AAS
英語例文のmp3をごろ寝で聞き流し〜♪
52: 2014/08/20(水) 00:35:33.75 ID:dA5wc5E60(1/2)調 AAS
今井はきちんと毎回スーツを着用してきていた。
さすがに上着は脱いでることがあったが、 日本の気候を考えたら上着必須はおかしいからいいだろう。

別に講師の服装なんてどうでもいいとも言えるが、
仕事に対する意識・姿勢も見られるし、
「服装で人は判断される」と言うように、
人は無意識のうちに服装で人を判断してしまう。

ちゃんとした服装をしている今井は、
その時点で生徒の潜在意識に入り込んで
「分かりやすい先生」と思わせることに成功し、
結果、生徒もみるみるうちに理解できるんだ。

富田みたいに英語を「形から入る」のは論外だが、
今井のように「外見を形から入る」のは非常に大事だ。

あと、富田は社会人経験がないから分からないようだが、
あいつのシャツってシワシワなこともあって、
ああいうみっともない感じだと、
「やあねえ、あの方の奥さんってアイロンもかけてないのかしら」
とか思われちゃうんだよ。

このように、服装ひとつとっても、
富田の社会性欠如と
今井の社会人経験者としての差が如実に出ている。
関正生の恰好なんて仕事なめてるとしか思えん。

服装ってのは皆が思ってる以上に大事で、
極端な例を言えば、学校でもちゃんと制服を正しく着ている人間は、カンニングを疑われた時でも教師は「まさかこの子がカンニングはしないだろう」と思ってあっさり冤罪(嫌疑)が晴れたりするんだよ。
ちなみに、服装といった「視覚的効果」も分かっている今井は、代ゼミtvネットで、唯一、当初から「黒板」を貫いた。さすが、「わかっている」よ、この人は。

Mon 091019 古典的な板書授業とCGや電子黒板の関係 板書の意外なほどの創造性|今井宏オフィシャルブログ「風吹かば倒るの記」Powered by Ameba 外部リンク[html]:ameblo.jp
53: 2014/08/20(水) 00:35:59.10 ID:dA5wc5E60(2/2)調 AAS
今井は英語を返り読みしないし、
訳すときさえも前から訳していた。

伊藤和夫や西きょうじなんかも「返り読みはしない」ものの、
訳すときは後ろからひっくり返ったりしていたから、
そうすると常日頃から潜在的に返り読みしてることになっちゃう。

でも今井は
訳すときも極力前からで、
本当の意味で「英語を前から学ぶ力」が身に付いた。

今井の授業を受けた後だと
あらゆる英文法・英文解釈の本が駄本に思えてくる
1-
あと 78 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*