[過去ログ] MARCH理工学部に行きたい (494レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
347: 2006/11/29(水) 19:46:53 ID:zcnoAw9D0(6/7)調 AAS
>>343
確かに君のいう通りだ。「情報系の業界なら電気電子通信系学科か数学科の
どっちかを選べ。まちがっても『情報』の名前のついたところに行くな。
専門学校に毛の生えたようなもんだから」ということかもしれない。
オレは「情報に行くなら修士課程まで行け!」といったが、君の方が正解かな?

日本のコンピュータソフトの黎明期、お茶と津田とトン女の数学科出た子の
就職先がそれだもんな。最初っからある程度使い捨てっぽい業種として
生まれたのかもしらん。
348
(1): 2006/11/29(水) 19:50:45 ID:8oy/0F0T0(1)調 AAS
>>332
土木や建築はハイエンドと末端では全く状況が違うと思うよ。
349
(2): 2006/11/29(水) 19:54:17 ID:AbQrhAU50(1)調 AAS
明治理工>立教理>青学理工中央理工>法政工

河合塾 ではこうだね。
350
(1): 2006/11/29(水) 20:17:57 ID:xScb8oQD0(1)調 AAS
細かい学科ごとに比較しないと意味ないと思われ
351: 2006/11/29(水) 20:44:13 ID:zcnoAw9D0(7/7)調 AAS
>>348
ここはMARCH理工スレだしね。
土木と建築なら中央土木以外は末端でしょ。
駅弁レベルの国立でも国立優位の学科だしさ。
352: 2006/11/29(水) 22:08:06 ID:Th4NjDI90(1)調 AAS
>>349
そんなもの見ればすぐに分かるし
自分が受けた模試で自分が受ける学科でないと意味がない 
>>350
意味を取り違えてると思う。
レスの流れをたどると産業というか業界のなかでの上の方と下の方という話だろ
353: クソ早大理工 2006/11/29(水) 22:54:32 ID:/EP/tJ9a0(1)調 AAS
何故だかは忘れたが工学部より理学部のほうが偏差値が高く出る。
だから工学部のみの法政はやや不利になり、立教は高くなる。
立教の理学部がいいとは思わんな。マーチの中で評価高いのは
明治(特に建築と機械かな)と中央の情報工だろ。あとは青学の
なんだっけ材料系の学科がなんかに採択されてたじゃん。
354: 2006/11/29(水) 22:56:03 ID:EzZ4wJ8b0(1/2)調 AAS
明治はCOEにも採択されていないけどね
中央青学の方が理工に関してはいいよ
355: 2006/11/29(水) 23:03:22 ID:EzZ4wJ8b0(2/2)調 AAS
>>349
そもそも河合ってそんな風に学部で一発で出てないよね
細かく学科ごとに、また日程ごとに分かれている
おそらく明治の捏造だから実際には明治はもっと低いだろう
356
(1): 2006/11/29(水) 23:14:00 ID:BqwflqQH0(1)調 AAS
中央工作員が湧いてきた。
357: 2006/11/29(水) 23:20:52 ID:Oh0ll1FU0(1)調 AAS
>>356
中央コンプの被害妄想おつ
358
(2): 2006/11/30(木) 00:00:54 ID:ID3hxCCv0(1/3)調 AA×

359
(1): マーチ理系美人ちゃん 2006/11/30(木) 00:41:42 ID:usdFQSpy0(1)調 AAS
>>358
失礼ですがちなみにどういった方面にお勤めされてるのですか?
差し支えない程度に m(__)m
360
(1): クソ早大理工 2006/11/30(木) 08:25:26 ID:6HmXvUQ10(1)調 AAS
青学の理工か…なんかイメージがパッとしないな。。
明治は農学部と理工は文系と別キャンでしっかり勉強してるイメージあるな。
まぁ俺なら絶対青学のが好きだが。女いるから
361: 2006/11/30(木) 08:40:08 ID:0LzA67aY0(1/2)調 AAS
>>358
信じられね〜
信じられね〜
信じられね〜
信じられね〜

早稲田理工ならまだしも.....
362: 2006/11/30(木) 08:41:29 ID:0LzA67aY0(2/2)調 AAS
>>360
明治も農はおにゃの子多いらしいよ。
363: 2006/11/30(木) 09:12:28 ID:w8hqMEo80(1)調 AAS
マジレスすると今からなら余裕
俺も1年前は全部偏差50なかったけど
今はなんとか65くらいにまで持ち越せた
高2ならこれだけは負けないって科目をひとつ作れば
精神的に楽 とくに理科とか
文系はどうかわからんが
暗記の少ない理系ならやってみる価値はあると思われ
364
(2): 2006/11/30(木) 19:55:16 ID:ID3hxCCv0(2/3)調 AAS
>>359
現在は中堅商社勤務(一度転職した。前職も中堅商社)
ちなみに営業
明治理工の就職は最高かと。。
自分のゼミは殆どの人間が推薦で大企業へ。
(自分は研究者向きじゃなかったので自由応募で商社へ)
365: 2006/11/30(木) 20:04:51 ID:i5NXmm7WO携(1/4)調 AAS
明治理工56.1
青学理工54.6
中央理工54.1
法政工52.5
366
(2): 2006/11/30(木) 20:07:18 ID:i5NXmm7WO携(2/4)調 AAS
>>364
90年代後半って就職氷河期だったんでしょ?
本当に就職最高だったの?
367
(2): 2006/11/30(木) 20:10:14 ID:i5NXmm7WO携(3/4)調 AAS
あと電通ならまだしも横国蹴って明治は信じられないな。
368: 2006/11/30(木) 20:13:12 ID:O3VudJyh0(1)調 AAS
電通蹴りすら有り得ないかと
369: 2006/11/30(木) 20:29:53 ID:i5NXmm7WO携(4/4)調 AAS
いや当時の受験情勢を考慮しての電通だよ
今なら理科大さえも電通に負けるけど
370: >>366 2006/11/30(木) 22:48:24 ID:ID3hxCCv0(3/3)調 AA×

371: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
372: 2006/11/30(木) 22:55:24 ID:lXkkUTEY0(1)調 AAS
就職がいいといっても学科によるでしょ
373: 2006/11/30(木) 22:56:13 ID:zsgZq3nC0(1)調 AAS
>>367
私大バブル期ってのは凄かったらしいよ
予備校教師で東大蹴り早稲田政経とか京大蹴り上智外語とかが実在してる
374
(1): 2006/12/01(金) 07:29:22 ID:o1WA6QHVO携(1)調 AAS
中央の理工って何割が合格ライン??
375: 2006/12/01(金) 21:27:15 ID:oQ2uaXsL0(1)調 AAS
>>374
学科にもよると思うけど
一昨年の自分はセンター81%、7科目は78%
一般入試に関しては大学案内の後ろの方に掲載されてないかい?
376: 2006/12/01(金) 22:14:43 ID:fVCegQA20(1)調 AAS
>>364の明治卒のおにいさんへ
レスありがとんです ^^
>>366,367
昨年のスレで見たけど
横国蹴り青学理工って人がいたって

それから私の母校には電通蹴り中大理工、埼玉大蹴り中央も

先輩の進路状況冊子で見たからほんとのことだよ
通学の利便性とかOB力とか色々あるしね w
377: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
378: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
379: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
380: クソ早大理工 2006/12/02(土) 17:28:59 ID:LNAYR5CQ0(1/2)調 AAS
>>1
情報系ならやっぱり中央理工がお勧めだがな。中央の院へ進んだときの学費も他の私立より
絶対安いしね。てか国立並み。俺は現役のとき中央けったけど行ってても良かったなとも思う。
少なくとも受験する価値は絶対ある。しかも2日間入試あるから2回チャンスある。

それと、俺はマーチより理科大の理工学部(東京じゃなくて千葉にある方)の問題の方が相性が良かった。
実は、偏差値もマーチとそこまで変わらなかった気が。。現に、俺は明治おちたが理科大理工うかった。
過去問自体が非常にオーソドックス(2005年度入試は難しかったが)で入試レベル演習に丁度イイから
やる価値あり。

それと数学の苦手具合からして数学の勉強時間を増やすために他教科の勉強時間を節約する
必要がある。物理はマーチ理工ねらいなら漆原の参考書が神だと思う。即戦力になるし点数とれる。
そこまで時間もかからない。英語は得意なの?俺と俺の友人みてるとマーチ理工の場合、英語が得意か否かがかなり影響する。
問題が簡単だから得意だと一番強力な武器になる。理科大理工の英語も簡単だから見てみろ。それと英単語覚えるときは
ひたすら読んで見て聞いて、暗記!書くのは時間の無駄だよ!書く暇あったらその間に3回その単語を復唱した方がまし。
381
(1): 2006/12/02(土) 18:01:14 ID:p+nFc+fy0(1)調 AAS
■2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) 外部リンク:www.keinet.ne.jp

<理工学部>

47.5 中央大理工―電気電子情報通信工

なんなんすか、これ
382: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
383: 2006/12/02(土) 20:01:22 ID:jBz+Q9W80(1)調 AAS
>>381
おまい、理科大や法政、明治にも50切ったとこあるんだぜ
それから東工大も一時期より10も下がったとOBさんが書いてた
デンデンはどうしちゃったんだろね
384: クソ早大理工 2006/12/02(土) 20:30:19 ID:LNAYR5CQ0(2/2)調 AAS
理工離れが深刻だからな。俺の受験のときもろくに勉強してない奴がマーチはいったし。

>>1は望みあるぞ。理工学部はが入りやすくなってるのは事実だ!じゃなきゃ俺が
あんなに受験でうかるわけないんだから!w
385: 2006/12/02(土) 21:00:20 ID:v18X58zLO携(1)調 AAS
中央電電は穴場だよな。
偏差値低いけど「中央」だし電気だから就職もいいし
386
(1): 2006/12/02(土) 22:07:20 ID:86JUw4aO0(1)調 AAS
中央は法学部のおかげで就職もいいのかな?w
やっぱOBが多いと有利なのかな? 
イメージで青学選ぶのは間違いなのかな?
素朴な質問カキコで m(__)m
387
(1): 2006/12/02(土) 22:21:25 ID:HeN8CkBU0(1)調 AAS
>>386
要は良い企業に入って勤続しているOB(男)の数の差なんです。
青学は頑張って良い成績を取り良い企業に就職しなくちゃ....という
OBがあまりいなかったというだけのことなんですよ。
自営業の若旦那とか、芸能人とか多いでしょ。

もっとも上でいう良い企業とはお堅い勤め先ですから、今時お堅い勤め先
ばかりが全てでもありませんし....。
貴方が覇気のある男なら、青学に入って、自分が後輩のために道を拓いて
やろうと思ってみてはいかがですか?
388: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
389: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
390
(2): 2006/12/03(日) 09:44:54 ID:i8s3MBIU0(1)調 AAS
>>387
レスありがとうございます!
中央は立地の良さと文理総合の力強さを感じ、捨て難いです。
青山は最近伸びてる気がしますし、おしゃれな感も w
両方ともCOE取ってるし・・・科研費は中央の方が多いのは
やはり過去の実績があるから?とも思ってますが。
ちなみに女です(汗)。東工、早稲田受かるように頑張るつもりです。
それで残念な結果だったらどちらかを ^^;
391
(1): 2006/12/03(日) 10:59:56 ID:R1+L6EZ10(1)調 AAS
>>390
あ、女性の方でしたか? 失礼しました。

東工や早稲田を受験されるようなら、滑り止めとして理科大神楽坂(理と工)も
射程距離にはいっていると思いますが、校舎新築中のごちゃごちゃがいやなのかな?
在学中にはちゃんと新校舎か完成してそこで学べるとは思いますが。

青学は4年間淵野辺ですから、大学名はおしゃれでも実態はどうでしょう。
でも「女子で青学卒」は良い肩書きです。それにもし中央で男子の多い
学科になると友達作りが大変という女子ならではの苦労もあるかもしれませんね。
青学だと理工でも「青学」の名前で女子率が高めなのかもしれませんし。
392: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
393: 法政≒学習院>>青学 2006/12/03(日) 23:24:28 ID:C+aW5W3W0(1)調 AAS
青学が一番簡単でしょ。
394
(1): 390 2006/12/06(水) 00:10:59 ID:wOHzN/cS0(1)調 AAS
>>391
温かいレスありがとうございます!
ラストスパートかけます! m(__)m
395: 2006/12/06(水) 19:57:59 ID:R9bpsvLU0(1)調 AAS
>>394
がんばれ〜!
私の先輩や友達がMARCHに進学or志望しているのでちょっと立ち寄って見ました。
実は私も早稲田を目指しているのですが、今も青学と明治にも行きたい
と思っています。青学も明治も結構よい雰囲気だったので、
どういう結果になっても後悔はないです。
あと2ヶ月ちょっとですが、がんばりましょう!
396: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
397: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
398: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
399: 2006/12/07(木) 22:30:07 ID:wLHyWXHy0(1)調 AAS
明治、立教
青学 
中央、
法政
400: 2006/12/08(金) 13:45:11 ID:GMLR/XYKO携(1)調 AAS
関関同立も入れろ
401: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
402: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
403: 2006/12/09(土) 05:30:59 ID:W3DTIAsc0(1)調 AAS
やはり上場企業役員数トップ4の
慶應・東大・早大・中央に行くべき。
404: 2006/12/09(土) 13:57:29 ID:PM3YGsWE0(1)調 AAS
11
405: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
406: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
407: 2006/12/10(日) 08:39:31 ID:4eXDtKeY0(1/2)調 AAS
COEに選定された中央理工に行きたいです。
408: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
409: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
410: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
411
(1): 2006/12/10(日) 13:18:22 ID:F+xQr0uv0(1)調 AAS
中央の理工なんか簡単そうだぞ
うちみたいな馬鹿校からでも推薦で受かってるし
412: 2006/12/10(日) 14:27:36 ID:b46VkxVJ0(1)調 AAS
推薦ならな
413
(1): 2006/12/10(日) 17:20:21 ID:4eXDtKeY0(2/2)調 AAS
公務員に強い中央理工に入学したいです。
414: 2006/12/10(日) 17:32:42 ID:VIFuM9JX0(1)調 AAS
>>411
あんたらがそう言ってくれれば
お馬鹿が勘違いしてくれて中大の受験生増えて
大学はウハウハだわさ w
>>413
公務員合格ノウハウを多摩から来て教えてくれるんじゃね?w
なにしろ土木?の国家一種合格はマーチ理系内でトップらしい
今のとこ、理科大土木より実績はあるらしいが
415: 2006/12/10(日) 17:43:35 ID:jD5079JAO携(1)調 AAS
中大理工は再来年大幅な学科再編と新カリキュラム導入があるよ。土木学科は定員が半数になるし。
416: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
417: 2006/12/10(日) 18:48:27 ID:IO8PaRE2O携(1/2)調 AAS
中央工作員うざい
418: 2006/12/10(日) 18:52:42 ID:RxbymjMbO携(1)調 AAS
中央の過去問なんか解きづらい。そういう人いますか?
419
(1): 2006/12/10(日) 18:53:28 ID:kULR7aKP0(1/2)調 AAS
中大土木は人気なかったな。土木と言う名のせいか、
偏差値も低いし他マーチには蹴られまくりだったな。
420: 2006/12/10(日) 20:08:06 ID:3+nx76Kn0(1)調 AAS
人気ないのはどこの大学も一緒。
それでも土木という名称で頑張ってるからエールを送りたい。

早稲田も法政も名を変えた。
芝浦、日大、中大、理科大、それぞれの土木頑張れ!
421: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
422
(2): 2006/12/10(日) 21:37:02 ID:sJwBR2sE0(1)調 AAS
>>419
釣られてあげましょう
他マーチに蹴られるって?はあ?
土木系は中央と法政にしかありませんよ。おほほ
どうやって蹴られるのかわけわかめ
423: 2006/12/10(日) 22:32:53 ID:gxyHxbePO携(1)調 AAS
>>422
普通に他の学科だろ
お前以外みんなわかってると思うぞw
おほほw
424: 2006/12/10(日) 22:39:28 ID:IO8PaRE2O携(2/2)調 AAS
中央工作員うざい
425: 2006/12/10(日) 23:52:32 ID:kULR7aKP0(2/2)調 AAS
>>422
そうだね、蹴られまくりというよりは馬鹿にされまくりって感じ。
土木かよ・・ってかんじ。
まあ皆が高校卒業ころの話だし仲間内で冗談で言ってたってのはあるな。
426: 2006/12/11(月) 09:19:43 ID:DC+Tr7SH0(1)調 AAS
それでもってさ
けなしてた土木に鹿島建設や大成建設に行かれて
自分は留年しちゃったらアイタタタだね 
427
(1): 2006/12/11(月) 09:46:12 ID:XTfK35yI0(1/2)調 AAS
国家公務員で出世するなら土木が一番! というのを知らない高校生が多い。
勿論旧帝工学部での話だが。
428: 2006/12/11(月) 09:48:04 ID:XTfK35yI0(2/2)調 AAS
あ、ごめん、>>427には中央理工の土木も含む。 非中央理工生ですが。
429: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
430: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
431: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
432: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
433: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
434: 2006/12/12(火) 19:28:39 ID:0axMJ6P50(1)調 AAS
とりあえず上げます 理系スレ
対象は、明治・青学・立教・中央・法政と芝浦工大がオブザーバーみたいな感じで。
435
(1): 2006/12/12(火) 22:06:56 ID:O4DGW5iw0(1)調 AAS
明治、立教
青学 
中央、
法政
436: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
437: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
438: 2006/12/13(水) 08:24:46 ID:Wf8CBC9I0(1)調 AAS
>>435
一流企業に勤めたいなら明治、中央、青山
偏差値はあまり意味ない

立教は募集人数が少ないから偏差値は高く出る
先のことまで考えた方がいいぞ、受験生諸君!
長期的展望で大学を選べよ ^^
439
(2): 2006/12/13(水) 14:41:57 ID:UDra9XgX0(1/3)調 AAS
>一流企業に勤めたいなら明治、中央、青山

青山? 理工で青山? 英文じゃなくて理工?
理工出身のOBOGになんの実績もない青山?
東大から招いた教官のおかげでCOEとった青山?
たとえ一流企業だとしても理工出身が「文系就職」してる青山?
淵野辺のド田舎に敷地を持ってるのに実験設備の貧弱な青山?
440: 2006/12/13(水) 18:37:05 ID:kDIfc3V50(1)調 AAS
この中でも中央の民間の実績は凄い。
…上場企業役員数トップ4
慶應・東大・早大・中央・である。
441
(1): 2006/12/13(水) 18:42:00 ID:UDra9XgX0(2/3)調 AAS
中央土木は公務員のエリートコース!!! 偏差値なんか関係ない。
442
(1): 2006/12/13(水) 20:19:48 ID:gaQuj2Yb0(1)調 AAS
>>439
それ書いたのおいら。w
だってどこかによく書かれてるぞ。
一流企業の就職率ってことで
全学部ではなく理工学部でだよ。
 
>>441
確かに。それも最近知ったよ。
国家一種の技官って技術官僚?でいいのか
443: 2006/12/13(水) 20:30:09 ID:pYHyL0GkO携(1)調 AAS
中大理工学部のキャンパス再開発が決定。高層ビル建設へ。
合わせて大幅な学科再編が再来年あります。
444: 2006/12/13(水) 20:45:54 ID:UDra9XgX0(3/3)調 AAS
>>442
>>439の最後の2行に注目!!
ちなみに理工は大学院修士課程までいかないと意味無し。
中央土木みたいに公務員になる場合は別だけどね。
445
(1): 2006/12/14(木) 20:55:40 ID:x56rp69Z0(1)調 AAS
>>193
聞きたい
理科大志望なんだけどチャートは黄と青どっちやればいい?
青は難しい。黄がとっつやすいんだけど・・・・
446
(1): 2006/12/14(木) 21:00:38 ID:/wJg15SM0(1)調 AAS
あの、明治の物理と化学どちらが簡単です?
両方70いくんですが、なるべく対策しないようにしたいんで知ってる方お願いします
447
(1): 2006/12/14(木) 22:40:27 ID:FqbUgFoA0(1)調 AAS
>>445
新課程(今のね)の青は、旧課程の黄レベルと言われている。
基礎工ならともかく、それ以外なら青くらいこなせないけど。

>>446
明治は「どっちかの科目をえらべ」という方式じゃないだろ?
物理化学両方がでて、出来そうな問題をまぜこぜでも、どっちか1科目でも
指定題数選べばよかったはず。
どうせ国立の2次試験では両方いるんだろ。
国立のための勉強してたら別に明治対策いらないんじゃないか?
448
(1): 2006/12/14(木) 23:21:35 ID:R3U6hWi90(1)調 AAS
>>447
青チャート・・・理科大、明治、青学、中央
黄チャート・・・法政

こんな具合で?
もう理科大とか諦めて法政にします。
449: 2006/12/15(金) 08:07:20 ID:Igswm+2x0(1/2)調 AAS
>
450: 2006/12/15(金) 08:09:58 ID:Igswm+2x0(2/2)調 AAS
>>448
黄か青よりも赤。
新課程の赤はそんなに難しくない。
例題は青チャと同レベル。
それに黄や青よりも解説も詳しいから、お勧め。
黄では届かないって人で青はちょっと・・・って人ならやるべき。
451: 2006/12/16(土) 08:44:22 ID:ucN31IOA0(1)調 AAS
<河合塾> 最新難易度

57.5 明治理工、東京理科理
55.0 立教理。東京理科基礎工
52.5 青学理工、中央理工 
50.0 法政工、学習院理
 
452
(1): 2006/12/16(土) 08:52:19 ID:c6qfrPuk0(1/3)調 AAS
理学系なら立教の物理学科、学習院の数学科が教員も研究のレベルも高し。
明治の数学科もなかなか。
化学科はどこもそれなりに良い、偏差値順に選んどけば間違いなし。
453
(1): 2006/12/16(土) 08:57:46 ID:c6qfrPuk0(2/3)調 AAS
中央は建築学科を作ればいいのに。
明治も法政も工学部で建築学科だけは1ランク偏差値高い。
すなわち見た目の学部偏差値は上がる。

あとイメージ&偏差値アップを狙って土木工学科を名称変更するところが多いけど
いまだに伝統の土木工学科で頑張っている所は好感が持てる。

ガンバレ中央!
454: 2006/12/16(土) 09:22:05 ID:c6qfrPuk0(3/3)調 AAS
>>452
追記

生命系はどこも新しいけど、しいて言えば立教か。
法政工学部の生命機能学科は工学部の中にあるけど理学よりの内容。
455: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
456: 2006/12/18(月) 00:54:51 ID:HXlZvDXZ0(1)調 AAS
大学工学部研究力総合評価結果
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com

明治、法政ランクイン
中央、青学もちろんランク外
457: 2006/12/18(月) 02:31:19 ID:hcbZ5v3r0(1)調 AAS
見たけど2004年じゃん w
458: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
459: 2006/12/18(月) 21:10:28 ID:WYu95Vnk0(1)調 AAS
そんなに明治が偉いかねえ
マーチはどんぐりの背くらべだと思うけどね

まっ、中央法は同一視はちと気の毒だね w
460: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
461
(1): 2006/12/18(月) 22:24:23 ID:YG2gRJeI0(1)調 AAS
でもCOE取ったのは青学と中央
462: 2006/12/18(月) 22:31:27 ID:hV7Eu0NJ0(1)調 AAS
青学がCOE取れたのは東大からお招きした教授のおかげ
463: 2006/12/20(水) 09:35:28 ID:9JS2RcApO携(1)調 AAS
明治マンセー
464: 2006/12/21(木) 00:32:57 ID:SsKHzNiRO携(1)調 AAS
>>461
となるとやはり私学理工分野においても中央慶応早稲田のトップ3による時代が続くわけですね!
465: 2006/12/21(木) 00:53:26 ID:sMbt0Jw+0(1)調 AAS
中央理工は公務員に強い。
466: 2006/12/24(日) 08:46:43 ID:tWwTxuAeO携(1)調 AAS
明治>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
467: 2006/12/24(日) 10:42:03 ID:cSWx1xC7O携(1)調 AAS
灯台、陶工、とうほぐ落ちがおられます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
外部リンク:daigakujuken.bibio.org
468: 2006/12/24(日) 12:40:46 ID:Pv7z04lp0(1)調 AAS
明治工作員が暴れてるな。
469
(1): 2006/12/24(日) 13:44:27 ID:7Hou6CZdO携(1)調 AAS
マーチは文系の大学なので理系に行くとろくなことがないですよ
470: 2006/12/24(日) 14:11:22 ID:VGIu+xsc0(1)調 AAS
要するに地底機械に逝った俺は負け組みか?
ということだ
471: 2006/12/24(日) 15:10:22 ID:eoYwf0SS0(1)調 AAS
高温での超伝導技術に人生捧げるなら、青学
それ以外は、もう一年がんばって国公立狙ってください。
472
(2): 2006/12/24(日) 15:15:45 ID:+In4ZbF8O携(1)調 AAS
理科大第一志望の俺…
今、法政工の指定校を蹴ったことをとても後悔している…
受かる気がしないよ…
1-
あと 22 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s