[過去ログ]
★★ 基礎英文問題精講(旺文社)part5 ★★ (422レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
39
:
不備訂正
2006/10/08(日) 23:09:11
ID:SO6+ySBa0(2/2)
調
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
39: 不備訂正 [] 2006/10/08(日) 23:09:11 ID:SO6+ySBa0 Q:この本、解説が少な過ぎませんか? A:そう感じたら、基礎英文のレベルには確実に達してないという事です。 がむしゃらに15文辺りまで死に物狂いで食らいつく(15文くらいまで行けば、このレベルにも自然と慣れます) もしくはALL IN ONEをやるといいでしょう Q:これをやれば単語帳や熟語帳はいりませんか? Q:単語帳や熟語集は、あくまで必要悪で単なる補助教材です 長文読めてるのに選択肢(の単語)で振り切れられるという人は、隙間時間にやるべき 長文読めてない人は、単語帳よりも音読に力を入れると良いでしょう (一学期なら英文音読のみでもOK、二学期になっても読めないなら単語帳と平行しないと時間的に厳しいかな) Q:英文を読む時に辞書使ってもいいの? A:使わないで数回自力で読解する努力をするべきです 理由は本番で(慶應を除いて)辞書は使えないから そして予習で辞書を引くと、類推力が全く強化出来ないからです 類推力を普段から養成する為に、予習時に辞書見る時は最低限品詞を考えてから そこそこできる人ならマイナスなのかプラスなのか、意味内容も文脈から類推してみるといい ※長文も予習時は辞書使わないで一度は自力読解するようにすると、読解力は上がります (自力で解答作成後なら、辞書OKです) ※類推力は単語帳嫌いな人ほど必要になってきます Q:文法はどうすりゃいい? A:音読:暗誦等で英文をインプットしていけば、 脳に蓄積された英文によって文法もフィーリングで出来るようになります。 復習時に分からない文法事項を文法書で引いたりするくらいでいいです 確かな得点源としたかったら、薄い問題集何周かやると良いでしょう ※読解力や英語力のベースを音読によって身に着ければ、文法も簡単に習得する事ができます (音読等によって英文のエッセンスが蓄積されてるから) だけど英語力≒長文読解力がない内に文法をやっても、 すぐに忘れるし読解にも応用できないでしょう(文法書・問題集の例文は簡単だし短いから) http://etc4.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1160141951/39
この本解説が少な過ぎませんか? そう感じたら基礎英文のレベルには確実に達してないという事です がむしゃらに15文辺りまで死に物狂いで食らいつく文くらいまで行けばこのレベルにも自然と慣れます もしくは をやるといいでしょう これをやれば単語帳や熟語帳はいりませんか? 単語帳や熟語集はあくまで必要悪で単なる補助教材です 長文読めてるのに選択肢の単語で振り切れられるという人は隙間時間にやるべき 長文読めてない人は単語帳よりも音読に力を入れると良いでしょう 一学期なら英文音読のみでも二学期になっても読めないなら単語帳と平行しないと時間的に厳しいかな 英文を読む時に辞書使ってもいいの? 使わないで数回自力で読解する努力をするべきです 理由は本番で慶を除いて辞書は使えないから そして予習で辞書を引くと類推力が全く強化出来ないからです 類推力を普段から養成する為に予習時に辞書見る時は最低限品詞を考えてから そこそこできる人ならマイナスなのかプラスなのか意味内容も文脈から類推してみるといい 長文も予習時は辞書使わないで一度は自力読解するようにすると読解力は上がります 自力で解答作成後なら辞書です 類推力は単語帳嫌いな人ほど必要になってきます 文法はどうすりゃいい? 音読暗等で英文をインプットしていけば 脳に蓄積された英文によって文法もフィーリングで出来るようになります 復習時に分からない文法事項を文法書で引いたりするくらいでいいです 確かな得点源としたかったら薄い問題集何周かやると良いでしょう 読解力や英語力のベースを音読によって身に着ければ文法も簡単に習得する事ができます 音読等によって英文のエッセンスが蓄積されてるから だけど英語力長文読解力がない内に文法をやっても すぐに忘れるし読解にも応用できないでしょう文法書問題集の例文は簡単だし短いから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 383 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.062s