[過去ログ] 奈良県庁ってどうですか?part4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
499: チャイム 2007/06/07(木) 11:54:37 AAS
チャイムが鳴って飛んで帰るって、
それが何か悪いんですか?
500: 2007/06/07(木) 12:29:08 AAS
>>495のいう「県民の皆様の理解」ってなんだ?
十五分を昼にもってくるか、夕方にもってくるかの議論だろ。実労働時間は変わらない(副次産物として超勤代は縮減されるが)
開庁時間の延長は別次元の話。六時半や七時・八時まで延長して効果のあるもので、五時半まで延長して恩恵を受ける人はほとんどいない。議論のすり替えはやめてほしい(それとも馬鹿だから気付かずに主張しているのか?)
501
(1): 2007/06/07(木) 16:52:09 AAS
2chスレ:seiji
岐阜県庁行政職 産業政策課政策企画担当 主任 事務吏員 早川 真生 駐・ニューヨーク

ドアマン付きの高級マンションの高層階で、ゆったりと女遊び。タイムズ・スクエアまで2-3分。職場の
ロックフェラーセンターまで5分くらいかしら。マンハッタンのど真ん中で良い立地。岐阜県庁から
多額の家賃を出して貰っていながら、W杯女と観に行ったり、日本に一時帰国しては新しい女の物色と
keepの女が逃げていないかチェックして?それって、女性のみならず、岐阜の県民の皆さんも裏切って
居るのではないかしら?あなた、本当に仕事できるの?そんなに女居て、仕事できるの?

あなたの周りには、あなたの悪事を知りつつもあなたのそばから離れない女性が多数居る。あなたに
酷い目に合わされたのにも係わらず、あなたを擁護する女が多数居る。いったい、どんな術を使っているの?

同じ同時多数セックス信奉者が集まって、好き者同士で化かし合うのは勝手です。楽しくやっててください。

でも、私たちのようなまともな仕事でまじめに生きている者を巻き込まないで。まともな女性はあなたの
ような者と結婚前提では付き合わない。結婚なんてとんでもない。まともな者を騙さないで。

あなたは、すでに私の心も、精神も、私生活も、仕事も破壊した。命もどうなるかわからない。

お願いだから、もう、他のまともな人のところには行かないで。私と同じ仕事の人とは遊ばないで。
本当に仕事が大変なのだから。あなたのようなものに取り付かれたら、死んでしまう。

あなたは私の心も愛情を弄び、全て踏みにじって、あざ笑った。私を同時一斉メールでからかい、
NYまで来させておいて、無視して苛め抜いた。もう、いいでしょう。これ以上、私を失望させないで。

☆もし、個人的に連絡取りたい方は、>>739の手順でメールをください。匿名・捨てメで結構です。
☆お付き合いをしている女性には怨みも、ねたみもありません。私を信じて。

☆あと、>>675も本物のようです。そちらがよければ、そちらに連絡してください。
502: バカバカ 2007/06/07(木) 20:34:11 AAS
>>501

おまえ何モンや!
503
(1): 495 2007/06/08(金) 06:49:50 AAS
私が言っているのは、「開庁時間を延ばすかどうか」ではなくて
「15分の話で県職員が大騒ぎしていること」に「県民の皆様」の
理解が得られるのかということです。

497さんは文意を読み取っていただいているようですが、498さんと
500さんは誤解されていませんか?
504
(3): 2007/06/08(金) 21:06:11 AAS
>>503
あなたは「たかが十五分」って認識だからそんなコメントになるんですよね(・_・、)
繰り返しになりますが、子育て世帯にとってはこの十五分は大問題なのです
私の場合は毎日保育所の延長料金(六時以降は時間外保育で二千円かかります)がかかるようになりますし、延長保育をしていないところに預けている家庭はは保育所を変えないといけません
505: 504 2007/06/08(金) 21:12:39 AAS
十五分くらいっていいますが、その間あなたがあずかってくれるのですか?県が延長料金を負担くれるのですか?
昨年度、人事課も子育て支援マニュアルみたいなのを作ったんじゃなかったんですか?
例えば法的に問題があるのなら仕方がないと思いますが、昼を一時間にする積極的な理由が理解できません
506
(1): 504 2007/06/08(金) 21:24:54 AAS
そもそも人事課ではこのことについてどの程度議論されて提案してるのでしょうか?
ここみたいに本当に議論された結果ですか?担当又はウエの感覚で答えありきではないですか?
正直、子育て支援とかいってるけど口だけのワーカホリック気味の人事課職員らしい発想だと思います
いずれにしろ、どうしても昼を一時間にしないといけないを、もう少しきちんと検討していただきたいと思います
507: 屈したか 2007/06/08(金) 21:39:46 AAS
1時間の昼休みにこだわるのはやっぱり双務ブチョウだって。
でもこの掲示板見たらあきらめるかな?
508: 説得せよ 2007/06/08(金) 21:42:32 AAS
組合は1時間支持派を説得してほしい。ブチョウは1時間の根拠を
職員からの要望に求めてくるだろうから、その要望が強くなくなれば
導入できないということ。
それから、今日のブチョウ交渉どうなったんかなあ?
509: 495 2007/06/08(金) 22:49:59 AAS
だから〜

>子育て世帯にとってはこの十五分は大問題なのです

こっちも繰り返しになりますが、そりゃそのとおりです。何もそのことを
否定しているわけではないし、子育てとか事情がある人も5時30分まで
働けと言っているわけでもないし、ましてやそういう人が怠けているとか
言うつもりもない。
さらに言えば、個人的には昼休みが45分でも1時間でも構わん。

ただね、15分でこれだけ大騒動しているのが県庁の外からどう見えるのか
ということを言っているだけ。

少子化対策は重要だからとか子育て世代は大変だからというのは県庁の中も
外も事情は一緒でしょ。504−506さんが子育てで苦労されているのと同じ
ように、子育てで苦労している人は県庁の外にもいっぱいいるでしょ。
そんな中で、
>県が延長料金を負担くれるのですか?
というセリフは(気持ちはわからんではないが)理解してもらえると思う?

「公務員は公僕なんだから最低限の労働条件で我慢せよ」みたいなのは
無視してもいいと思うけど、自分たちの議論がどこまで通用するかは
顧みないといけないんじゃない?(e−ガヤでやるならともかく)
510: 2007/06/08(金) 22:53:51 AAS
>>504->>506
必死やなぁw
でも正論。ガンバレ、陰ながら応援してるぞ
といいつつ、正論が通らないのが奈良県の総務部
自分はバリバリ出来るって思ってるが、案外ハタからみたら出先とかで静かにしといたほうが奈良県のタメになるっていうレベルの人が多いからね
総務部、特に人事課の良識人ガンバレ!
511: 2007/06/08(金) 23:10:13 AAS
495のいうことも一理あるが、何が問題かといえば、504のような人もいる中安易に五時半退社を打ち出した「当局の悪政」なのでは?
「これだけ盛り上がる」ってのもそれだけ影響が大きいってことじゃない?
ちなみに俺は子育て支援ってことにも賛成だが、なんか超勤が削減される感じもするので、昼は45分でいいかなって思ってる
512: 組合の皆さん 2007/06/08(金) 23:20:45 AAS
早く部長交渉の結果教えてね〜

この前みたいに10日も経ってからビラを配ってたら「お役所仕事か」って
笑われちゃうよw
513
(1): 聞いてみよう 2007/06/08(金) 23:30:32 AAS
ビラを待っているようではいけないな
月曜に組合に電話しようか
514: 2007/06/08(金) 23:50:36 AAS
>>513

電凸報告頼んだぞ!!
515
(1): 2007/06/09(土) 00:12:57 AAS
人事課の真の狙いは、終了を5時半にしたところでどさくさにまみれて超勤開始を
6時にして、見かけ上の超勤削減をするところにあると思うな。
516: 2007/06/09(土) 00:25:21 AAS
キューン
517
(1): 2007/06/09(土) 00:56:15 AAS
そこまで戦略性があるとは思えんがwww
518: 517 2007/06/09(土) 08:54:34 AAS
そういう策略、十分考えられる
組合をだましたも同然に導入したもの、
能力開発シート、人事評価シート・・
519
(1): 515 2007/06/09(土) 09:01:10 AAS
あなたもそう思いましたか。
現在でも人●課の彫金開始時間は18:00なのです。
17:15から18:00はきっちり休憩ですか。
ほんまに休憩してますか。
きっと人●課超は言います、「命じた勤務はない」って
520
(1): 2007/06/09(土) 10:33:09 AAS
>>519
それ前にもどこかで書いてあったがホントなのか?
同じやるなら普通に考えて17:30スタートで30分早く切り上げさせた
方が書類上は不都合が少なくてすむと思うが?
わざわざ不自然に18:00スタートにして、情報公開したらオンブズマン
に突っ込まれるようなことするかね?
521: 2007/06/09(土) 10:44:54 AAS
>>520
オンブズマンは県の支出が減る行為に対しては突っ込まないと思われ。
行動原理は「公務員憎し」だから。
行政関連でサービス残業をオンブズマンが指摘した例って無いでしょ?
医師に関してはさすがに行きすぎというか、医療ミスにもつながるから
過酷過ぎる勤務状況に対しては指摘もあるが。
522: 2007/06/09(土) 11:17:21 AAS
子育てを阻害する五時半終業や、とれもしない5時15分から30分(又は6時)の休息
塵痔課はどこをむいて仕事をしてるのか
よく残業してるのに超勤つけない奴(まぁ無駄なことしてたりや手が遅いのだが)がいるが、そんな感覚でしょ
自分の美徳や周りへのアピールなんだろうが、時代遅れだし他人に押し付けるな、と思う
523: 2007/06/09(土) 11:59:34 AAS
15分の休憩は労基法で決まってるから仕方がないぞ
524: 2007/06/09(土) 12:33:31 AAS
能力の限界を感じる今日この頃
525: 無能なのか? 2007/06/09(土) 16:26:01 AAS
塵痔課のポリシーのなさは情けない限り、
すべては双務ブチョウのお気に召すままさ。
526: 不要な人材 2007/06/09(土) 16:28:34 AAS
常々自治完了(現双務完了)は自治に有害と思ってきたが、
シ竜川は特に不要。
管理職手当の定額化(率→額)でも手取り増えてる
んじゃないか?
527: 商店街 2007/06/09(土) 16:31:36 AAS
岩手県のように商店街から陳情でも来たのか?
けど昼休みって商店街活性化のためにあるんじゃないよ。
給料増えない→弁当持参、何が悪い! こっちも生活があるんじゃ
それよりアフターファイブを充実させようじゃないか。
ううん、小遣いがたりません。
いやいや時間的な充実のことです。
528: ブチョウ白旗 2007/06/09(土) 16:39:51 AAS
にできるかが、17時30分問題の結末を左右する。
1時間支持派が、これは官僚の仕掛けた悪政であり、
ポリシーのない人事課が忠犬として動いていることに気づくかどうかだ。
ブチョウ白旗でなくても、ブチョウ国に帰るでも、
よい結果が出る可能性がある。
529: 2007/06/09(土) 17:23:10 AAS
創無部長はやはり県職より頭はいいしデキると思う
たいした能力もないのに罪成や塵痔で残業ばかりしてお互いを評価して出世する「真の能力なし背伸び職員」が務めるよりマシ
問題は、いくらできる人物でも人間だからたまには間違った判断をする。例えば知事や創無部長が間違った判断をした場合、どうフォローするかだ。「知事がいったから仕方がない」ですまし、県民や職員にツケがいく。
ウエのご機嫌しか伺わない職員、イエスしかいわない職員はいらない。自分達自身が税金の無駄遣いで、自分のハタラキが周りにマイマスの影響を与えていることに気がついて、考えを改めてほしい
530: 1300年軌道修正 2007/06/09(土) 18:09:47 AAS
新知事のまともな判断。
双務部長は従来の1300年事業について地域振興に必要と言い切っていた。
修正の必要を感じていなかったと思える発言!
賢くてもイエスマンなら有害
531
(1): 2007/06/09(土) 18:19:14 AAS
必死に子育て家庭の大変さを訴えるならまだしも、下らんことを
ウダウダ書いているやつは自分の見苦しさに気づかんのかwww
532: 万葉の奈落 2007/06/09(土) 18:53:44 AAS
県民ですが、530さん、双務とは前知事と現知事の両方に対するイエスマンなのですな。
平城京とは奈良市と大和郡山市にまたがるのですが、この概念さえ問うことなく
遷都1300年で地域振興をいっていたわけなんですね。
国際都市奈良の英語版HP。まだ市町村合併が反映されていない。
こんな鈍感な県都だからやくざメディアの餌食になるのだね。
県民のために仕事をしたいと願っている「県庁の星」(本日8チャンネルで放送)のいることよくわかりました。

外部リンク[htm]:www.city.nara.nara.jp
533: 平城京 2007/06/09(土) 20:27:07 AAS
平城京は当然、奈良市と大和郡山市にまたがるのであるが、1300年事業幹部には
「平城京」あるいは「平城宮」などという歴史的事実よりも、国有地(イベント会場用地に見える区域)
が平城の意味なのです。
534: 宿直が 2007/06/09(土) 20:30:18 AAS
奈良県でも防災職員が宿直を始めるらしい。
今までどういう体制やったんやろか。
1300年事業に人員を割く前に、防災の体制をまともなものにしてほしい。
一県民としてそう思います。
535: 2007/06/10(日) 00:27:38 AAS
2馬力で稼いでる公務員夫婦が、2千円でさも死活問題かのようにさわいどるのはムカつく。20代後半夫婦でも手取りは40万以上はあるやろ?2千円/日×20日でも月4万円。民間の共働き夫婦はもっとしんどいおもいしとるで。
536: 2007/06/10(日) 01:04:02 AAS
うちの嫁は民間ですが二人で子育てしてます
曜日によってはオレが迎えに行きます
昼四十五分でいいので五時十五分に帰りたいと思うのはダメですか
537
(1): 531は馬鹿? 2007/06/10(日) 01:15:32 AAS
>>531
俺はちっとも恥ずかしくないと思うが…、他の人はどうだ?
みんなの意見はある程度的を射てるだろ。
一部の人間はこのスレを読んだ方がいい。(読んでも531のようなリアクションかW)
538: 2007/06/10(日) 01:29:42 AAS
勇者はe-ガヤからここにリンクをはってくれw
539: 2007/06/10(日) 02:17:30 AAS
保護者から依頼のあった時に特別に保育士が残業する形で延長保育を行ってるところが多い
なので毎日延長保育なんてできない
またそもそも延長保育をしていない保育所も多く、延長料金が共働き世帯のネックになってるのではない
預かるところが少ないのだ
これは県政にも責任がある
誰とは言わないが、明らかに知識不足のカキコミをしたヤツがいるが、同じ職員として恥ずかしいので、今後はロムるだけにしておいてくれ
つか、これからは新聞くらい読めよ
540: 2007/06/10(日) 02:44:06 AAS
県庁のサービス残業は労働基準監督署に告発、次に労働基準法違反で奈良地方検察庁に総務部長、財政課長、人事課長を告発
541
(1): 2007/06/10(日) 07:56:12 AAS
寄生虫公務員
542
(1): とある県の実情 2007/06/10(日) 09:20:41 AAS
>>541
実際に働いてみたら、絵に描いたように仕事をしない寄生虫と、自分の評価のために迷惑な仕事をしている寄生虫と二種類の寄生虫がいます
当たり前ですが、公務員なんて誰も目指さなかった時代やバブル世代の職員は程度が低いです
地方分権といいますが、能力が伴っていきません
上司や先輩がバカ過ぎて、若手職員もやる気がなくなっています
543: 2007/06/10(日) 09:49:38 AAS
介○保険化では今もきちんと書類をファイルしてますか?
そろそろ書類が散らばってきている時期では?
グランプリ2連覇頑張って下さいねww
544: 2007/06/10(日) 11:24:47 AAS
そうそう。
545: 2007/06/10(日) 11:44:40 AAS
>>542
はげしくどうい。
546
(1): 2007/06/10(日) 12:05:41 AAS
>>537
それぞれ一理ある意見をみんなが書き込んでいると思うが、一部に双務ブチョウや
人○課が変わったら何とかなると思っている馬鹿がいるのはどうかと思う。
547: 伺い 2007/06/10(日) 12:47:09 AAS
>>546
人○課が変わらなくとも「人○課にいる本当は仕事がデキナイ人」が異動したら今よりはよくなると思うが如何?
548
(1): どうすればよくなるか 2007/06/10(日) 13:07:17 AAS
双務ブチョウや人●課が変わったらよくなると考えるのはおめでたすぎるが、
前者は5年目、後者にも古株がいるので、その意味では交代する必要あり。
549: 2007/06/10(日) 13:40:49 AAS
民間組織のトレンドは事業部署時代
総務系は縮小するのみ
罪成課の時代ではないということはわかってるようだが、ウケが企画・会計ではなにも変わらない
財○・総○政策・行○経営が何の連携もしていないのが、三課のケツの穴の小ささと組織のダメっぷりを表している
550: 2007/06/10(日) 13:52:15 AAS
>>548
古株じゃなくともコピーみたいなヤシばかりだろ
新たな血を入れないと変わらないよ
551: 550様 2007/06/10(日) 14:16:33 AAS
いかにもそのとおり。548より
552
(3): 質問です 2007/06/10(日) 14:17:12 AAS
なんかここ数日えらいレスが伸びてるなw

さて、
在世課や珍事課の職員に質問なんだけど、ここでこれだけたたかれているが、実際自分たちの所属のことはどう評価してる?
やっぱり自分たちは他の職員より出来るとか、県政を引っ張っているとか思っている?

あと在世課と珍事課の奥さんは、旦那のことをどう評価してる?
時期的に完全に仕事に没頭するけど大丈夫なの?

悪い意味じゃなくて、素朴にどう思っているのかと思って・・・
元でもいいのでレス希望!
553: 労基署 2007/06/10(日) 14:18:35 AAS
県庁のサービス残業をもって労基署は動けない。
しかし独立行政法人(非公務員型)のサービス残業は
即刻告発すべきと思います。
554: 2007/06/10(日) 14:59:33 AAS
ぐはー
555
(1): 2007/06/10(日) 16:19:54 AAS
>>552
何人か知人が行ったが、現実的には「貧乏くじを引いてしまった」という
認識で嫌々監禁されているといったところだろう。
あんなとこ望んで行く奴なんてほとんどおらんし、上から目線でもないと思う。
査定で高圧的に話すのは、後で上に説明するときに突っ込まれるポイントを予想
して先回りしとかないと自分の仕事がどんどん増えて潰れるからだろ。
ここで文句言ってる奴らだってどうせ自分が在世課や珍事課に行かされたら
嫌々でも 上の言うとおりに仕事するだろ。
下っ端一人がなんかやったところで変わるような規模の組織じゃない。
556: 552 2007/06/10(日) 16:39:11 AAS
>>552
>>555さん、ありがとう
他にありませんか?
(できれば経験者)
557: 555について 2007/06/10(日) 19:58:57 AAS
変わらないのは古株またはリサイクルされた人材のせい?
558
(1): 2007/06/10(日) 22:26:31 AAS
すべては職員の能力不足のせい
559: 2007/06/10(日) 23:12:44 AAS
だねっ。
560: 能力不足もあるが 2007/06/11(月) 04:44:34 AAS
それならもっと能力開発を!という能力開発シート路線に走るのもこわい
というよりも、内部管理系幹部(しかもそこばかり回っているやつ)の自己保身か。
「原課は・・」というものの言い方をする課はだいたい不要だ。
561
(1): 2007/06/11(月) 05:59:34 AAS
>>558
では能力のある558が在世課に行って改革してくれよ。
なり手がほとんどいない課だから青髪でアピールすれば行かしてくれるよ!
562
(1): 2007/06/11(月) 08:14:09 AAS
>>561
だぁかぁらぁ
能力ある奴ほど、バカな組織・バカな上司先輩のもとで働きたがらない
青紙にも、やりたいことを書いたりやイヤなことをほのめかしてさけている
まさに悪循環
なので、在世・珍事等によばれた若手はかわうそうだと思うが、ぬけてるといえばぬけているので仕方がない
563: 2007/06/11(月) 08:53:16 AAS
休日出勤で、ここのアドレス貼る椰子乙
564: 2007/06/11(月) 17:40:34 AAS

これで少しは読むべき人の目に触れるかな?

といってもちゃんと見てほしいのは>>387以降の昼休憩の議論
読んでみてどう思うか知りたい

[初心者のために]
↓クリックしてください
>>387
565
(1): 2007/06/11(月) 18:36:49 AAS
>>562
ふーん、よほど自分に自信があるようで。
あそこらへんの課はなり手がいないからどんなに逆アピールしても
呼ばれるときは呼ばれるよ。35超えたら安全圏かな?
単なる運ゲー。
566
(1): 552 2007/06/11(月) 19:53:21 AAS
>>565さんは財政とか人事の関係者ですか?
なにかプンプン匂うのですがW
もしそうなら>>552の質問に答えてくださいm(._.)m
567: 2007/06/11(月) 20:26:46 AAS
>>566
2chに書き込んでる時間から推定してくれよ。
俺自身は閑職とまでは言わんが比較的恵まれた課だよ。
ただまあ知り合いは多少いる。
彼らと俺らの差は所詮電車人事の駅1つの差に過ぎない。
568: 2007/06/11(月) 21:08:08 AAS
ここらで話を昼休み&退庁時間に戻そう
組合交渉はどうなった?
569
(1): 2007/06/11(月) 21:18:17 AAS
正直俺は昼休み1時間の5時半終了でいい。というかその方がいい。
昼休みはのんびりしたい。
労基法は勤務時間が8時間を越えるときは1時間以上の休憩が必要って
だけだから昼休みを1時間にすれば5時半終了でも超勤開始時刻は今の
ままで問題ないはず。
570: 遷都の嵐 2007/06/11(月) 21:37:58 AAS
あのー、県民ですが、文化財保存課のぎっしりレイアウトを拝見して、カキ15年とその結実といえる
遷都1300年のチンチクリン県政をたちまち理解できた。かつてはシルクロードは奈良の機関産業だと
情熱をもっていた職員が幾人かいたが、見事に島流しにされたね。
奈良県−文化財=?
遷都1300年事業とはこうした発想のもとに進められたのだ。
赤のセンスの悪い手形が、ますますストップ・ザ・カキ版遷都1300年マークに見えてくる。
571: ブチョウ交渉 2007/06/11(月) 23:31:17 AAS
継続協議。当局提案では職員の多様なニーズに対応できないということ。
572
(1): 569 2007/06/11(月) 23:38:30 AAS
「法的に問題ないから、彫金開始が今のまま」ってか←おめでたい考え
<昼休み>
45分でも法的に問題ないのに、それを変えさせようとしている。
法律は45分以上なら問題ない。
<彫金開始までの休憩>
0分でも法的に問題ないし、30分にという制度に変更してもまた問題ない。
30分にされても追及できない、という結末。
法的に問題ないということは自由裁量である。
今の当局と組合の力関係を考えるべき。
5時半の彫金開始という制度が続くと思ってんの??
573: 2007/06/12(火) 06:44:35 AAS
>>572
45分の昼休みそのものは問題ないが、45分の昼休みで5時15分に超勤開始
するのは法的に問題あるぞ。

労働基準法
第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも
45分、「8時間を超える場合においては少くとも1時間」の休憩時間を
労働時間の途中に与えなければならない。
574: 537の方へ 2007/06/12(火) 06:50:40 AAS
45分の昼休みで5時15分に超勤開始する、
なんて主張してません。572より
575: 2007/06/12(火) 07:20:47 AAS
人事課、というか双務部長は単に国準拠したいだけでしょ。
(実質)国の出先のくせに国より高待遇なのは許せんという論理で。
国のことは良く分からんのだが、国が5時半超勤開始してるなら超勤開始に
関しては変わらないんじゃないか?

で、超勤開始時間が変わらないという仮定でどっちがいいかを考えると、
俺は正直昼休み1時間のほうがいい。
576: 国はどうか 2007/06/12(火) 07:30:10 AAS
国は労基法適用除外です。
以前にも同様のカキコミがあります。
577: 2007/06/12(火) 08:05:00 AAS
昨日からみにきだした新参者や休眠者が昼一時間を支持してるな
400前くらいからロムってくれ
で、もう一度意見をちょうだい
578
(1): Private Sector 2007/06/12(火) 12:58:35 AAS
君達、ほんとにおもしろいな。昼休みの15分でそんなに熱く語れるなんて。
579: CO2増加に 2007/06/12(火) 14:24:59 AAS
県民サービスにつながらない開庁時間の延長は経費増。
15分なら2.7%のエネルギー消費が増加する。
ISO認証を取得し、1%、2%とエネルギー消費を減らす努力を
続けているのに・・
580: 2007/06/12(火) 17:46:14 AAS
>>578
テイノウ、乙
581: 2007/06/12(火) 18:03:31 AAS
女性の社会進出や男性の子育て参加などライフスタイルの変化にあわせて、職場環境もかえないといけない
そうしないと578みたいな奴が組織の中心とならざるえず、優秀な労働力が確保出来ずに組織が衰退する
582: 578さんへ質問 2007/06/12(火) 18:10:51 AAS
人気者の578さんは昼休憩についてどう考えるのですか?
一時間派?45分派?
どっちでもいいというヌルい回答はなしでお願いします
できれば、考え方も教えてくれたら勉強になります
よろしくお願いします
583: 2007/06/12(火) 20:04:31 AAS
そうそう。
584: 2007/06/12(火) 20:05:36 AAS
アゲアゲ。
585: 2007/06/12(火) 20:06:45 AAS
迎えに行きます〜
586: 2007/06/12(火) 21:56:11 AAS
昼一時間にしたい珍事課の見解も聴きたいねぇ
まさか
1国にあわせる
2創無部長の意向
3自分やまわり(オッサンやワーカーホリック)の意見が昼は外に行きたいなぁ、だから
とかじゃないよね?
どんな検討がどの程度されたのか教えてほしい
587
(1): 2007/06/12(火) 22:07:41 AAS
eガヤから直リソ、貼るか、ここへ・・・orz
588: 2007/06/12(火) 22:15:57 AAS
578は沈黙か?
589
(1): 2007/06/12(火) 23:05:20 AAS
>>587
ほんまもののアホですね。
残業代なんて取ってたら、懲戒ものだという事に気が付かないのかな。
590
(1): 586について 2007/06/12(火) 23:08:13 AAS
推測、あくまで推測ですが・・、1から3すべて該当!!
591: 珍事課の見解 2007/06/12(火) 23:12:58 AAS
これを確認するのは至難の業だねえ
組合なら交渉で一応の見解を聞いているだろうけど、
それはタテマエだからねえ。誰か本音をカキコミしてくれないか
やっぱり残業代の節約かい?
592
(1): 2007/06/12(火) 23:15:15 AAS

おれもそう思うw
593: 592 2007/06/12(火) 23:18:43 AAS
間にカキコミがあった…
正しくは

>>590

俺もそう思うw
594
(1): 今日のまとめ 2007/06/12(火) 23:19:46 AAS
本日の皆さんの意見を総合しますと、
珍事課はたいした検討もせず、ブチョウの意向により、昼休みを延長します。
CO2が増加しようとも、残業代がカットでるなら、カネが浮きます。
環境負荷などどうでもよいのであります。。。
595: 2007/06/12(火) 23:32:29 AAS
>>594
珍事課も在世課と同じで嫌われてるね〜
ウエをみて仕事をする能力はあるかもしれないが、本質を捕らえる力がないから嫌われるんだよ
現場じゃ役に立たないからな
596: 元珍事課員談 2007/06/13(水) 07:18:45 AAS
ここでの仕事の経験はほかでは役に立たない
597: 県庁の仕事 2007/06/13(水) 07:25:03 AAS
ある先輩の話。
県庁って仕事下手になったなあ。
次は双務寺務センタでこけます。
文書システム→使われなくなる
双務寺務→大混乱!!
598: 2007/06/13(水) 07:52:21 AAS
内部管理系ばかりまわる者は内部管理しかしてないからダメだと思ったが、事業系にこられても役に立たないしな…
そんなキャリアにされてある意味かわいそう、退職するまでお荷物と思われるんだから…
599: 2007/06/13(水) 12:27:52 AAS
>>589
アホだとは思うが、そのアホな行動により一石が投じられたのなら後々評価される行動になるかもしれない
某課職員みたいにマイナスしか生まないアホな行動よりマシ
600: 2007/06/13(水) 12:33:44 AAS
財政難で今頃から必要な事業を難癖をつけてきろうとするより、自分達の残業を減らした方がよっぽどいいと思うが如何?
601: コスト 2007/06/13(水) 13:10:05 AAS
迅速な意思決定もコスト縮減に必要なことです。
罪成課があーだ、こーだ言っている時間が、民主的な手続きとして必要な時間を
逸脱しているのです。
602: 書き込みは少ないが 2007/06/13(水) 20:53:03 AAS
昼休みは1時間どうしてもほしい。外食のために。という職員はやはり一定数います。
1時間あれば少し仕事が食い込んでも、まだ50分ぐらいあるからね。
けどそれはサービス超勤。
603
(1): 家庭ってなに? 2007/06/13(水) 21:29:57 AAS
職業と家庭の両立っていうてるけども、家庭って私生活全般と思う。
育児・介護だけに配慮したらそれでいいわけじゃないよな。
604: 2007/06/13(水) 21:52:17 AAS
俺も基本は1時間派なのだが、やはり超勤開始時間の懸念があるから微妙
605: 気になる 2007/06/13(水) 22:01:22 AAS
人●課の超勤開始時刻(あくまで書類上であるが・・)はいつ?
この課の人、口が固いみたいなんやけど、元人●課の人でいいから
教えてほしいなあ。
606: 失礼します 2007/06/14(木) 01:39:21 AAS
県民ですが「子育て施策」を推進しようとする職員とは思えない発言が多いですね
残念です
607: 例えば603さん 2007/06/14(木) 01:55:26 AAS
(続き)
例えば603さんにききますが、組織の仕組みとして、育児・介護より優先して配慮しないといけないのは例えば何でしょうか?

昼に商店街に食べに行きたいという欲求ですか?
商店街の売上ですか?
国に合わせるってことですか?

そんな考え方で奈良県の少子化対策が推進されているとは到底思えません
608
(3): 606は何を勘違いしているんだか 2007/06/14(木) 06:54:09 AAS
603はたぶんワーク・ライフ・バランスの「ライフ」は育児・介護だけでなく
私生活全般なのであって、別に独身だったり子供が社会人になった世代は
アホほど働けばいいわけじゃないよねって言っているにすぎない。

アフターファイブに仲間とスポーツをしたり配偶者とコンサートに行ったり、
あるいは同僚と飲み屋で飲んだくれるのだって大切な「私生活」の一つ。
育児・介護のように深刻な問題じゃないからと言って軽んじていいわけ
ではない。

このスレッドにはときどき子育て施策命の書き込みがでていて、周りから
チャチャ入れられているが、いい加減「自分が大変なのにそのことを理解
してくれない周囲は敵だ」みたいな視野の狭さに気がついた方が良い。

いくら子育て施策が重要だからといって、そんな曲解、こじつけ、ふて
くされというパターンの議論をしていたら、周囲の理解者が減ってしまう。

606は県民を名乗っているが、もし職員だとしたら、そんな視野の狭い
職員と応対させられている県民や業者、市町村の担当者がかわいそうだ。
609
(1): 2007/06/14(木) 06:59:28 AAS
608に激しく同意
610: 2007/06/14(木) 07:59:03 AAS
>>603
>>608
>>609
自作自演、乙w
611: 2007/06/14(木) 08:04:01 AAS
>>608
で、昼ゆっくり過ごす時間・同僚と外にメシを食べに行く時間も大切だっていいたんだね(笑)
612: 2007/06/14(木) 08:17:32 AAS
昼の休憩は何分でもいいが、毎日外に食べに行くのはやめてほしい
昼の電話番もたまには手伝えよ。たまに遅れるし…
正直ムカついている
613: 603記入者 2007/06/14(木) 08:34:25 AAS
私、608、609は書き込みしてません。
時間内ですが、休暇です。
614: 607←603 2007/06/14(木) 09:35:28 AAS
17時15分以降の私生活全般と理解してください。
昼休みも軽視できませんが、毎日の外食がその充実であるとも思えません。
615: 電話番 2007/06/14(木) 12:11:31 AAS
昼休みの職場離脱に問題なし、難しいねえ。
1時間になったら外食派が増えるし、居残り組は丸損かい?
616: 2007/06/14(木) 12:27:52 AAS
>>608の後半は人格障害っぽいね
メンタルヘルスか病院にいくことをオススメします
617: 遷都の嵐 2007/06/14(木) 14:54:36 AAS
窓口にいても県民が見えていない職員やさらにそれをただ管理しているだけの管理職たちこそ経費の大無駄。
618: 606です 2007/06/14(木) 15:39:56 AAS
603さんのカキコミを読み間違ったみたいです。すみません。
608さんのいうこともわからないことはないけれど、まったく理解のない人も多いのは事実だと思います。
608さんのいうコジツケとかは例えば何ですか?
ちなみに私は元県職で結婚を期気に辞めた者です。育休や部分休はとりずらい雰囲気だったので辞めたクチです。
619: 暇そう 2007/06/14(木) 17:05:53 AAS
中二階(自嘲)が大量生産されたため、庁内のスペースは不足するし、
定数は増えないなかで、自嘲に食われるし・・
たまらんな。それでいて、暇そうなのもいるし・・・
620: 2007/06/14(木) 18:37:50 AAS
次長増やしても、事務効率悪くなるだけで良いこと無し。
下っ端は、あの手この手で待遇悪くなる一方、偉いさんた
ちは、せっせとポスト増やしてウハウハ
621: 当局は 2007/06/14(木) 18:50:12 AAS
元県職で結婚を期に辞めた者、こういう人の意見を参考にすべき。
何とか働けている人よりは、辞めざるをえなかった人に聞いて、
育児などのためにどういう制度を必要しているのか把握してほしい。
622: 2007/06/14(木) 19:30:53 AAS
子育てだけで議論するのはおかしいって。
独身も既婚者も同じだけの労働をしているわけだから同じ発言権があるはず。

いや、俺も終業時間延長には反対だがね。ゲームも2chもしたいし。
623: 当局的に考えるなら 2007/06/14(木) 20:02:28 AAS
当局は育児次世代育成なら県民向けに説明(いいわけ)できると考えている節がある
単に職員の家庭生活・私生活という説明をすればいいのであるが・・
今の珍事課には無理か・・
624: そうそう 2007/06/14(木) 20:05:19 AAS
遊びたいから終業時間の延長に反対!当然だ
625: 2007/06/14(木) 20:07:27 AAS
15分の延長ぐらい実態と変わらないって?!そんな貧しい私生活を転換しようじゃないか。
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.075s*