[過去ログ] 名古屋市役所専用スレッド4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(1): 02/09/26 16:23 AAS
2chスレ:saku2ch
83: 公開@内部告発のため 02/09/26 16:44 AAS
>>81死ね
告発してなにが悪い!
告発はいいことだ!
84: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
85: 02/09/26 18:51 AAS
家から職場まで45分くらいだね
86: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
87: 02/09/26 20:34 AAS
>>82
乙です。
この前の件といい、お世話になってます。
88: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
89: 02/09/26 23:24 AAS
age
90(2): 02/09/27 00:48 AAS
>>70
名古屋市はこれから給料下がる上に、リストラが始まるよ。
安定性が目当てなら名古屋市はやめた方がいいね。
91: 70 02/09/27 02:53 AAS
>>90
レスありがとうございます。
そうですか…。
安定性も魅力の一つだったんですが、残念です。
あれからいろいろ考えまして、現在
民間のメリット=趣味を仕事にできる
公務員のメリット=マイペースで仕事ができる、など環境が自分にあっている
という二択になりました。
>>70に関しご意見戴ける方がいらっしゃいましたら、引き続きお願いしますm(_ _)m
92(1): マツターケ 02/09/27 03:19 AAS
>>70よ
>>90をリストラするからその後釜に君を考えているのだが・・・
契約金は>>90の退職金を充てるつもりだ・・・
93: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
94: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
95: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
96: 02/09/27 14:10 AAS
↑お前しつこいぞ
97: [@1@1@1] 02/09/27 15:57 AAS
95> 君はだれ?
98(1): 02/09/27 19:41 AAS
公務員の仕事=マイペースではないよ。
国や県からいろいろ調査ものはくるし、予算がなければやりたいこと
もできないし、市会対策、住民との折衝いくらでも自分のおもいとおりに
ならないことあるよ。まあ、地道な仕事をこなせるようにならなければ
地方公務員はしんどいよ。
99(1): 02/09/27 20:33 AAS
しかもくだらんことに無理やり意味を付け
立派に見せるという馬鹿馬鹿しさ。
メンタル野郎になるぞ。
100(2): 02/09/27 20:42 AAS
100get!!!
まぁ、屁理屈言うのが我々の本業でもあり、仕事ですからな。
101: 02/09/27 21:02 AAS
>>それが嫌で公務員辞めようと就職活動したんだけど。
102: 02/09/27 21:03 AAS
>>100
それが嫌で公務員辞めようと就職活動したんだけど。
103: 02/09/27 21:35 AAS
ところで10月からワークシェアリング雇用される30人は
どこに配置されるんだ。
局の係長会では何にも話が出なかったが、うちには来ないのか?
104: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
105(1): ↑ 02/09/28 00:00 AAS
おまえもういいよ
106: 02/09/28 00:32 AAS
>>105
荒らしは放置。マターリ進行しましょう ヽ(´ー`)ノ
107: 02/09/28 02:03 AAS
市民経済局なにいばっとんじゃ!
108: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
109(3): 02/09/28 10:12 AAS
>70
大手通信なら迷わず行け。例えM&Aの嵐に飲まれようと技系ならあぶれることはなかろう。
そのかわり、役員にはなれんだろうけど。
公務員もど田舎市町村ならお薦めだが、政令市は仕事きつい給料安い、さらに安くなるでいいことなし。
唯一、公益目的というだけがプライド保てる術。
110(2): 02/09/28 11:15 AAS
ワークシェアリングは、怖い制度だと思うぞ。
本庁の意思決定などをする部門には入らないから、
今年の30人は、ルーチンワークをする部門に入る。
そういう部門のモチベーションは、メチャ落ちのことが多いから、
それを目の当たりにした公務員志望の11人の男と19人の女子は・・・・・。
おれなら志望変えるな。それだけならいいが、仕事中にお茶に行くような部署
だと、どんどん噂が広がって・・・。やっぱ公務員はてなことになりそうな予感。
111: 02/09/28 12:40 AAS
諸刃の剣だな。
112: 02/09/28 17:45 AAS
>110
>本庁の意思決定などをする部門には入らないから
ワークシェアリング雇用の人はあくまで臨時職員なのだから、
別に入ってもかまわないと思われ。
どこにだってアルバイトの人がいるのと一緒なんじゃ?
超勤手当分を財源にするということなんで、理念的には忙しい部署に配置されることに
なるんだろうから、110のような心配は無いんじゃないかなあ。
それから全員が公務員志望っていうことも無いんじゃないか。
113(1): 02/09/28 18:45 AAS
臨職の人が予算査定するのか?
んなわけない。それに全員かどうかはわからんが、
公務員志望は多い。
114: 02/09/28 18:52 AAS
>>110
あれは市内在住者だったよな?
そいつらが、「おれらの税金がこんな風に・・・」と感じ、次回からは
市外在住者に・・・とかなったりするわけはないな(藁
115(1): 02/09/28 19:06 AAS
>113
臨職の人が予算査定する訳ないじゃん
でも数値を集計したり、コピーとったり、校正したりとかいった
仕事はできるでしょ
そういうことをワークシェアの人がやるんじゃ
116: 70 02/09/28 19:22 AAS
>>98
ありがとうございます。
父が民間と公務員両方の経験者なのですが、民間は好むと好まざるとに関わらず競争だ、と言っていました。
スレを読んでいると、やる気を出せば仕事は山ほどあるし、やる気が無ければ定時で帰る事もできるようですね。
その点を指して「マイペース」と言いましたが、この考えに対してはどうでしょうか?
何も考えず走りつづけるだけの人生は辛いかな、と思いまして…。
時には立ち止まってみたいものです。
>>99
メンタルはいろいろとあるみたいですね…。
でも実際続けていらっしゃるからには、何か支えがあるのではないですか?
それをよろしければ教えてくださいm(_ _)m
>>100
getおめでとうございます〜
屁理屈は得意ですが(笑
理屈っぽい人には向いてるのかな?
>>109
ずばり政令市です。
というか、名古屋です(笑
私としては、その公益というプライド、いろんな仕事ができて飽きが来ない、といったところにも魅力を感じているのですが…。
通信一押しですね、ご意見ありがとうございます。
私も民間としては満足できるレベルだと思っていますが、ここにきてまた迷ってしまって(>_<)
趣味を仕事にするのは危険かな、と思っていたりもします。
(過去に趣味を学業にして嫌になったりした経験が…)
ここを見ていて思うのは、やはりみなさん優しいな、という事です。
合格者とはまだ直接話していませんが、周りの環境はすごく向いていそうだと感じています。
民間の懇親会で会った連中は…。
まぁ、公務員になったらどんな人とも関わっていかなくてはならないんでしょうが。
117: 70 02/09/28 19:25 AAS
長かったですね、すみませんm(_ _)m
>>92
90さんをリストラしないでください(TT
118: 02/09/28 20:04 AAS
>115
>でも数値を集計したり、コピーとったり、校正したりとかいった
>仕事はできるでしょ
>そういうことをワークシェアの人がやるんじゃ
まったくその通りです。
でも深夜まで仕事したり、休日出勤するのは、コピーとったり
するわけじゃないっす。
結果として、忙しい所の職員はますます忙しくなっていく・・・。
119: 提案! 02/09/28 20:11 AAS
ワークシェアで、最近やたらうるさいウヨの整理とかどうですか?
120(1): 02/09/28 23:54 AAS
>>116
とりあえず民間いった方がいいよ。役所は30歳ぐらいまでOKだし。
役所で続けているわけ?もう民間では使いもんにならないからね(w。
しがみつくからますます鬱になるんだけど、辞めにくいのよ、役所は。
身分安定、精神不安定。
121(3): 02/09/28 23:59 AAS
じゃあお前が民間行けば??
あ、使い物にならんのか。
とにかく、身分安定、精神不安定みたいなこと言って新人煽るような奴はさっさと辞めてね。
お前の代わりになりたい奴はわんさといるんだしさ。
122: 02/09/29 00:09 AAS
俺が支配者の立場なら、優秀な公務員を囲い込み、腑抜けにさせ、
茹で蛙状態で給与を抑え、退職金カットだ。
こいつら絶対に俺に逆らえない。
123: 02/09/29 00:10 AAS
>>120
>>121
マターリ マターリ
124: 02/09/29 09:59 AAS
>>121
おまえが辞めろ。勘違い君。
125: 02/09/29 10:43 AAS
名古屋市だっけ愛知県だっけ
年収500万円の職員が県営か市営住宅 居座って問題になっとるのって?
どうなったの今?まだ居座っとるの??
126: 通りすがり 02/09/29 12:52 AAS
今も居座っていると思われ・・・
>>121
酒飲んでいい気分になるか、逆切れの感情しか持ち合わせないのは
よくないよ。
もっと冷静になれ。
127: 祭り開催(´∀`〉ワショーイ ◆eeX9Gj7w 02/09/29 12:55 AAS
スレ住人の皆様、失礼します。お祭りの告知の為にカキコさせて頂きます。ご容赦下さい。
詳しくは↓までお願いします。皆様の参加をお待ちしております!ワショーイ!
!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅ボリューム2
2chスレ:honobono
1 :1 ◆V2iQbFcg :02/09/25 17:09
前回、テレビサロン板で大反響だった全国吉野家の旅を今度こそ、
24 時 間 で 制 覇 し ま せ ん か ?
別に今回は24時間テレビに対抗するわけじゃありませんが、
もう一回やってみましょう。
28日(土)18:00スタート〜29日(日)18:00終了
今回はきっちり24時間で全国制覇できるのか・・・
合言葉は「逝けるとこまで逝く!!」です。お邪魔致しました。
128: 02/09/29 16:56 AAS
もう少し建設的な意見を書いてやれよ。
市民の生活守るのもいい気分だぞ。
「公僕」とか言ってバカにされるとぶち殺したくなるけどな。
…アレ?
129: 02/09/29 17:20 AAS
99と100に同意見。生産的仕事はねーよ。
民間経験してからでいんじゃない、役所は。
銀行とか辞めて来る奴多いし。
130(2): 02/09/29 18:46 AAS
おいおい、否定的なヤツばっかだな。
毎日楽しくないのか?
俺は隣の県だからたいして力になれんけどさ。
まぁ、民間を経験するチャンスが今だけ、ってのは事実だな。
民間→公務員は可能だが逆は難しい。
俺は法律嫌いだからやっていけるか不安だったが、心の底で「市民より上の立場だ」という優越感持ってやってるよ。
131(1): 02/09/29 20:55 AAS
毎日楽しいのと、否定的との間には特に相関関係ないと思うが。
ま、いろんな部署あるから生産的なところもあるし、
ルーチンのみのところもあるし・・・。
ま、一回くらい民間経験してみるものマイナスにはならんと思うが。
132(2): 02/09/29 20:57 AAS
>>130
優越感って、、あんた勘違いしてない?
133: 02/09/29 21:12 AAS
>>132
県庁職員にたまにいる自尊心過剰タイプだね。市民より「上」だって?何に威張
ってんの?
134: 130 02/09/29 21:12 AAS
>>131
そうか?
毎日楽しく生きられたら、それも一つの目標達成と言えると思うがなぁ。
毎日が楽しいかどうかってのは、仕事に大きく左右されるわけだし。
民間経験がマイナスにならん〜、ってのには同意。
>>132
いいんだよ、自分がそれで良ければ(笑
何を支えや誇りにして働くかは、人それぞれだ。
135: 02/09/29 21:59 AAS
どうして優越感をもてるの?職場どこよ?
136(2): 02/09/29 22:19 AAS
はじめまして、新人(予定)です。
以前市役所に見学に行ったとき、「今日は定時退庁の日です」とアナウンスが聞こえたのですが、定時退庁の日が毎月決まっているのですか?
また、出先にもそういったシステムはあるのでしょうか。
よろしければ教えてください。
137(1): 02/09/29 22:32 AAS
>136
毎週水曜日と環境の日(8日)
出先も同じ
その日の9時すぎと5時前に放送があります
138(2): 02/09/29 22:35 AAS
毎週水曜日です。
そんでもって、超勤つけられないから、サービス残業の日でもある。
水曜日に定時の職場は、他の日も定時に帰れるハズ。
139: 136 02/09/29 22:40 AAS
>>137
ありがとうございます〜。
水曜に中休み、って感じですね。
>>138
…(T▽T)
楽しいはずの定時退庁日が…
現実をありがとうございます。
140: 02/09/29 22:54 AAS
>>138
俺は定時退庁日でも申請書書いて(余計に一枚書くだけだったし)申請してたよ。
それでも以前よりずっと超勤手当は減ったけど。多くて月50時間以内、ないときは
ゼロだった。サービス残業だけはしなかったけど、日中はフル回転で昼休みも仕事
してたこともザラ。
いまは本庁から離れて現場に出たから、仕事はスゴイ楽だけど超勤なんて別世界の
話になったよ。
141(1): 02/09/29 23:06 AAS
始めまして。4月から後輩になる者です。
質問があるのですが、仕事で車を運転する機会はあるのでしょうか?
ペーパードライバーなので不安です。よろしければ教えて下さい。
142(1): 02/09/29 23:20 AAS
>>141
あると言えばあるし職場によるよ。具体的なのは配属されてから考えればいいよ。
143(1): 02/09/29 23:31 AAS
>>142
ありがとうございます。一応親の車があるので練習しときます。
あと、ミッション車を運転することもあるのでしょうか?
重ね重ねすみません。
144: 02/09/29 23:40 AAS
>>143
ずいぶん前は運転したことあるけど、最近はないな。マニュアル車買う方が値段高
そうだし車両買い替えも少ないから、ごく一部の現場以外ほとんど運転するチャン
スないでしょ。
どのみち、いまからそんなこと心配しなくていいよ(苦笑)
145(1): 02/09/29 23:41 AAS
名古屋市の技術職の職員です。
今度大卒の吏員転任試験を受験しようと思ってるんですけど
試験範囲とかってどういう類のものが出題されるのでしょう?
過去受験した方や関係者の方よろしくお願いします。
146(2): 70 02/09/30 00:16 AAS
みなさん、ありがとうございます。
民間に行け、との意見が多かったようですが、結局みなさんの後輩になることにしました。
理由は、
1、いろんな種類の仕事ができること
2、ノルマに追われ続ける生活は嫌
3、なんだかんだと言っても民間よりは安定(歯向かうようですみません・・)
4、真面目な人が多そうで、雰囲気が自分に合っていそう
5、家族が強く公務員を推している
です。
民間に数年行って公務員、という流れが自分としては理想なのですが、石橋を叩いて渡らない性格のため、その道は選べませんでした。
「ばかだな」と思われる方、「正しい判断だ」と思われる方両方いらっしゃると思いますが、なんとか決断しました。
民間に未練が無いと言えば嘘になりますが、精一杯頑張りたいです。
どうもありがとうございました。
147: 02/09/30 00:25 AAS
>>145
事務転任は係長選考で同時にやったやつは知ってるが、要するに事務職と同一内容
の試験を受けただけだったと思うが…。年に1〜2人、年によってはゼロだったよ
うな記憶しかない。技術職では行き先も限られるからと受験してたが、よく受かっ
たと思ったよ。
>>146
ノルマがないのは精神的にはいいよ。回りは色々言っても最後は自分の判断です。
がんばってくださいな。
148: 02/09/30 00:54 AAS
>>146
来年からうまく仕事をしていけるといいですね。
仕事は何でも楽しいですよ。自分次第だと思います。
がんばってください。
149(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
150: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
151(1): 02/09/30 11:56 AAS
公務員は給料が悪いといいますが、実際そうなのでしょうか?
初任給はわかりますが、モデル賃金などが無いのでわかりません。
みなさん、生活に満足していますか?
152: 02/09/30 12:13 AAS
>>151
市のホームページの中に職員給与の項目があるよ。それで分かるんじゃない?その額
で満足かどうかは個人ごとに違うよ。職員の生活レベルはピンキリだしね。そもそも
モデル賃金見たからと言って自分がそれに近い金額になるとは限らないし、職場環境
(例えば給与の調整額の有無、残業の多寡等)によっても違うし、せいぜい目安程度
にしかならないと思うけど。
給与が多いに越したことはないけど、満足度については給与以外の勤務条件なんかも
含まれるから、評価が難しいでしょう。
153(1): 109 02/09/30 12:58 AAS
DQNぞろいといわれながらも、市職員にはいい人多い(民間と比べて)は正解。
もちろん職種によるんだろうが、事務系に限っていえば家族思いのいい人多い。
今から人間関係心配できるのはキミが大人って証拠だ。
セクション単位でやる仕事で一番難しくもなる問題だからね。
ただ女性職員は民間よりカネもってる分狂っちゃってる人多いな。
それでも共稼ぎ目当てに男はよって来るワナ。
キミも女性なのかな?
それともホ○?
154: 70 02/09/30 13:16 AAS
>>153
今日は内定辞退のため、実験を休んでおります(^^;
やはりいい人は多いみたいで、良かったです。
自分としては、いろんな仕事の世界を見てみたい、という希望がありました。
公務員の仕事は多岐にわたっており、いろんな業界と接する事が多いと思ったのも理由です。
…あ、まだ自信がないから、こんな事を書いてしまった(苦笑
…ええと…
最後の二行の意味が、よくわからないのですが…
私は男です。
ホ○っぽく思われるようなこと、書きましたっけ…(汗
155(1): 02/09/30 13:36 AAS
>>149
「公開@・・・」というなら、自分のことも晒してみろよ!!
デキモセンヤシガ
156(2): 02/09/30 14:17 AAS
はじめまして、今大学生で公務員(名古屋市)を考えている者です。
自分は役所や市民生活の情報化に関わる仕事がしたいと思っているのですが、どの区分で受験すれば良いのでしょうか?
こういった仕事の場合、民間企業といろいろ連携しながらやっていくものなのでしょうか。
一部では、こういった仕事は全て外部委託なので民間に行った方が良い、という話も聞きますが、どう思われますか?
自分としては、市民生活に関わるのは公務員でしかできない仕事だと思っているのですが。
質問ばかりですみません。
157: 02/09/30 17:03 AAS
・・・したいなんて希望もってコームインになるとつらいぞよ。
その思いが実現する日はいつくるのやら。役所の動向なんて、中央官庁の
動向で決まってしまうし、決まるときは何の脈絡もなく決まるし、そういう
動きがなければ、いくら民間ではジョーシキになっていることでも一向に
導入されない。(休暇制度はいち早く導入され、達成されるけどな)
まずは、自分が思った仕事が出来るようになるまでに大変長い年月を要することを
念頭に!
そして、どんな業種だって、市民生活には関わるだろう。世間を相手にしてんだから。
いっそ、金融業のほうが、濃いかもな
158: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
159: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
160(1): 02/09/30 19:01 AAS
そんなもん、市職労の支部役員なんかほとんど同じ。いちいち処分していたら
職場が持たん。朝から、自席で「赤旗」むさぼり読んでるもん。
あんた、うぶね
161: 02/09/30 19:47 AAS
>>155
>>160
荒らしは放置......
162: 02/09/30 20:24 AAS
>>156
情報化推進課などの場合、試験区分など関係ないと思われ。
公務員の仕事は幅が広いから、あなたの知っている仕事は
多分何十分の一だと思います。
それと、市民生活にかかわるのは公務員にしかできないとありますが、
しかできないことはないです。
どんな仕事でも、(銀行でも、生保でも、スーパーのレジうちでも)
市民生活にかかわりがあると思うので、あまり、コレだけ!と
決めてかからないほうがいいかも。
163(1): [sageレス”削除”依頼thx] 02/09/30 23:21 AAS
痴呆公務員さん お疲れです
なんかこれだけ書くと煽ってるみたいな...
164: [sageどういたしまして(^o^)] 02/10/01 00:22 AAS
>>163
煽りは放置? (藁
165: 02/10/01 00:57 AAS
>>156
評判の悪い行一でえぇだろ。もし君がマツタワケの教え子なら、君のために
作られた区分と捕らえてもヨロツ!!
しかし実際には、課単位の希望なんて持ってても、いつになって逝けるのか
というところですね。
自ら枠を狭めずに、162の言うとおりかと。
でも受けるなら、特に専門云々なければ、行一でよし。あと穴は経済!!
166: 02/10/01 01:09 AAS
名古屋市ってつまらん街だな。
167: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
168: 02/10/01 10:17 AAS
さて、土日に休みがなかったんで昨日は一日年休、今日は午前半休で嫁さん子供と
ゆっくり朝飯。今日の夜は台風接近で帰れないかな。どうせ仕事たまってるんで残
業するつもりだったからいいんだけど、今の台風コースなら関東直撃かな。東海直
撃だと本当に大変になるんで、とりあえずホッ。
169: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
170: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
171: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
172: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
173: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
174: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
175(1): 02/10/01 17:56 AAS
↑だからくどいって。
176: 109 02/10/01 18:31 AAS
>70
失礼!
文体から女性かなと思いましたが、。
ただ学生っぽさが感じられただけでしたね。
OJIさんになると区別がつかなくなります。
177: [sage”削除”依頼出しておきました] 02/10/01 19:18 AAS
>>175
荒らしは放置です.....
178: 02/10/01 23:04 AAS
職務状況申告書、戻ってきましたか。
こういうのって昔からそうだけど、面接のときにイヤッと言うほど課長が
いい加減なヤツかどうかが、あらためてよくわかるよね。
人の話もほとんど聞かないくせに、口先だけは調子いいこと言うだけの
ヤツとか。
今年は課長も変わり、去年の大馬課長じゃないし、去年のように自分の
考え話せば、希望といえずとも類似業務にでも異動出来ないかな。
179(1): 02/10/02 00:00 AAS
水道、下水道、交通、清掃ってダメだな。
よく、恥ずかしくないよな。民間の仕事奪って、いつまでも直営って言ってるけど
目の前に民間委託・大リストラがまっているのを気づいていないなんて(ワラ
180(1): 02/10/02 00:06 AAS
>>179
実際みんな気付いてるって!
局みれば、自ずからどういうところかわかるでしょ
181: 02/10/02 00:17 AAS
>>180
中にいる連中の多くは本気じゃないよ。水道下水道は同業他社がないから独占状態
だし、交通・ごみ収集はまだ民間に同業者がいるから少しだけ考えてるけど、職員
の多くが高齢者で、自分たちの間だけ直営でいてくれればいいと思ってるしね。
所詮他人事みたいな感覚しか持ってないから、ダメだろうな。
182: 02/10/02 00:35 AAS
昔から組合が・・・のところじゃん
183: 02/10/02 02:11 AAS
まぁ、どこもかしこも同じようなものでは?
市長部局だって、給料1割カットは時間の問題だし・・・。
184: 02/10/02 13:33 AAS
区役所で電話売ってるみたいだけど、安いのかな?
185: 02/10/02 20:25 AAS
現業比率が高い局
186: 02/10/02 21:23 AAS
ワークシェアリング 3日目どうよ?
187: 02/10/02 21:26 AAS
○○局は人材難。はりきり君がもてはやされる。
何かと飲みたがるあほな親父多いし。
188: 02/10/02 22:40 AAS
全局的に人材難ではないかな〜
高学歴厨房多いし。
自分の権利は人一倍言うけど、やることやらんし〜
189: 02/10/02 23:29 AAS
技術職の採用を今後20年間停止して、
企業会計の現業・技術部門の不良債権(ではなく人材)を拉致・再教育して
必要な局に回せば、現業部門の民間委託化も速く進むし
職員総数を減らすこともできるんだがね。
拉致・再教育してもダメなのかな?彼らは…
190(1): 02/10/02 23:31 AAS
本庁って馬鹿馬鹿しくないかい?忙しい職場もいっぱいあって
大変だけどその忙しい仕事の意味を良く考えてみると
くだらない意味のない仕事多くないか?気苦労も多いし(w。
係員レベルじゃどうにもならんけど。
191(1): 02/10/02 23:33 AAS
現業なんて縁故採用ばかりだろ。どうよ各局管理係さんよ?
192(2): 02/10/02 23:38 AAS
>>191
10何年前にはそうだったらしいけど、今はどうかな? 詳しい情報希望。
京阪神では、現業 = 人権圧力団体からの縁故採用 が いまでもあると
大阪市の板で言っているが。
193: 02/10/03 00:07 AAS
>>190
それがお役所のお仕事なのよん!(特に本庁)
今は出先でマターリのつもりが、上がDQNで鬱
194(1): 02/10/03 00:13 AAS
>>192
どうも、凶徒市職員です。
凶徒市の現業は一応公募制ですが、実際にはメルヘン団体の
推薦者が合格しているようです。
試験といっても合否は内部で行っているので、いくらでも
手心が加えられますからね。
部外者のカキコ スマソ 自分の板に帰ります。
195: 02/10/03 00:16 AAS
>>194
艦載はヒドイらしいね?!
という漏れは、大学が狂賭にありますた
196(3): 02/10/03 17:14 AAS
来年経済職で受けようと思ってます、名工大の院生です。
たぶん経済職合格者の方は名大経済学部の方が多いと思いますが
どのような勉強をされていましたか?科目の中に統計学がありますが
これは何を勉強されていましたか?
197: 02/10/03 17:23 AAS
>>196
ぶぅ。。。漏れは地方DQN大卒で経済一桁です。
あーいった公務員試験の勉強は、頭のよしあしよりも、
どんだけ、多数教科を網羅したか?ではないかな?
スレ違いなのでsageで。後は受験版へ。
198(2): 02/10/03 17:48 AAS
マスターなんだからエンジニアにでもなれ。
公務員なんてなると後悔するぞ。
199: 02/10/03 18:08 AAS
>>198
んだんだ。せっかくの学歴がもったいない。
飼い殺し大好きの名物名古屋人事。
200: 02/10/03 20:27 AAS
>>198
禿同!
ついでに200ゲット
201(1): 02/10/03 20:38 AAS
>>192
いまでもそうだよ。全員が全員というわけではないと思うが。
202: 02/10/03 20:38 AAS
>>196
工学部出て、痴呆公務員に勤めると
→ こうなる 「少数派!都道府県【電気・機械職】集まれ!」
2chスレ:koumu
機械・電気は技術職という名の労務者。園芸・農林も同じ。
土木・建築なら発注・監督業務。はずれると、やーさんに追いかけられることになる。
悪いことはいわない。やめとけ。 民間か、研究職公務員か、国にしろ。
203: 担当 02/10/03 22:11 AAS
>>201さんのお見込みのとおり
204(1): 02/10/04 00:37 AAS
幹部の出世も議員のコネか?というか後押し?
たまにいるよな、あほみたいな局長級。
205: 02/10/04 01:20 AAS
>>204
議員に嫌われると即あぼ〜んという罠
好かれないまでも、絶対に嫌われないことが必要条件と思われ
206(2): 02/10/04 12:36 AAS
名古屋市の場合は電気・機械・土木はまだいい
それなりに係長→局長だってなれる
悲惨は応用化学
係長ポストが無い
207: 02/10/04 18:36 AAS
>>206
禿同
優秀な人も少なくないけど、ポストがないのは悲惨だよね
208(1): 02/10/04 20:08 AAS
>>206
>それなりに係長→局長だってなれる
まともな人間を集めようと思ったら、ココが問題だな
トイレ修繕係長、配電室課長。のような維持管理系がほとんどだな。>電気・機械
土木・建築は役所=建設工事発注者なので(ある意味)メインストリームでは?
ざっとまとめると
役所でまともな待遇を約束 → 土木・建築
単なる技能労務者 → 機械・電気・化学・情報・農学・園芸
特殊 → 獣医・医師・看護師・放射線技師
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s