[過去ログ] 【評論】 創価学会はなぜ社会から嫌われるのか?©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(10): 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] 2016/04/14(木) 10:39:46.59 ID:TIhZlySu(1/2)調 AAS
「創価学会はなぜ嫌われるのか」というのが、本稿のタイトルである。そこでは、創価学会が嫌われている
ということが前提になっている。確かに、世の中には創価学会のことを嫌う人たちがいる。忌み嫌い、創価
学会などなくなってしまえばいいと考えている人がいることは事実だ。しかし、そうした創価学会に対する
嫌悪感は、昔に比べればはるかに弱くなっているようにも思われる。

最近の創価学会の会員は、昔とは異なり、地域に溶け込もうとして、ほかの人たちが嫌がるPTAや町内会の
役員などを積極的に引き受けてくれる。しかも、地域のために活動する代わりに布教活動をやったりはしない。
だから地域の人たちも、創価学会の会員たちはいい人たちだと認識するようになってきているというのである。
創価学会は嫌われなくなった。あるいは、正確にいえば昔ほど嫌われなくなっているのである。

昔の創価学会は、現在とは比べられないほど攻撃的な姿勢を示していた。布教活動は「折伏(しゃくぶく)」と
呼ばれ、相手を論破して、無理やり信仰を押し付けるというやり方が取られた。家に地域の創価学会の会員が
幾人も押しかけてきて、延々と折伏が続くようなこともあった。

子どもたちの場合にも、当時の創価学会が密接な関係を持っていた日蓮宗の一派・日蓮正宗が、ほかの宗教や
宗派の信仰をいっさい認めないという姿勢を取ったため、創価学会の家庭の子女は、修学旅行に行っても、
神社の鳥居さえくぐらなかった。そうした信仰上のかたくなさも、創価学会が嫌われる原因だった。

そこには、日本人一般の宗教観も影響していた。日本人は、多くが自分は無宗教だと考えているが、神社に
行けば鳥居をくぐって参拝し、死ねば仏教式で葬儀を挙げる。そうしたやり方をするのが世間の常識だと考えて
いて、それに抵抗する人間は偏屈で間違っていると考え、時にはそれを攻撃する。無宗教を標榜する一般の
日本人と創価学会の会員との対立も、その点では、異なる宗教観に基づくものであり、そこでは小さな「宗教戦争」が
起こっていたと見ることができる。創価学会の会員が嫌われるような態度を取ったということもあるが、一般の
日本人が、一定の信仰を持ちつつ、それに無自覚だったことも、対立を激化することに結び付いた。
146
(4): 2016/04/27(水) 09:52:30.72 ID:Lxfl7mR3(1/4)調 AAS
>>138
ツッコミを入れるなら
10兆は、どこから出てきた数字なのかということが疑問
創価教の自称信者数800万世帯(2000万人)、
実態は500万人未満(科学的な調査)と同じで
例によって、大きく組織を見せようとしてわざと流した数字じゃないのかと。

宗教法人という扱いなら無税だから蓄積の使用はあるけど。
205
(4): 2016/05/03(火) 12:10:52.30 ID:u9Ddv9+7(1)調 AAS
学会の悪口を言うやつは罰があたって死ぬよ!!!
熊本も東北も悪口言うやつが多かったから大勢死んだんだよ!!!
自分が悪いんだよ!!!
544
(3): 2016/06/05(日) 13:53:46.64 ID:2JY5D3z0(1)調 AAS
>>542
学会員は搾取されて金にコマって他人を騙して同じ被害に引き込んでるのか?
そんな馬鹿は俺の回りに一人もいないけどw

基地外サイコパスは妄想を現実と思い込んで逆ストーカー被害に引き込むから困る(爆w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.889s*