[過去ログ] 電話突撃隊休憩所16 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704
(1): 2005/08/03(水) 17:43:44 ID:NOTBoM4n(1)調 AAS
遅だが、>>273の専用スレってないの?
NHKはBSディベートでやらかしてるからな。
今回もどうせアレな内容だろうが、言うべきことは言っておかねばならん。
705
(1): 2005/08/03(水) 17:43:59 ID:9IyKmGp1(1)調 AAS
>>703
つうか読売では
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
>中国が7月30日に示した第1次草案は、「すべての核兵器と、
>それに関連する計画を放棄する」と明記した。この表現では、
>放棄の対象が核兵器と核兵器計画に限定され、平和利用は
>除外されかねないため、日米韓は見直しを求めた。

ということで

>第4次草案は、北朝鮮がNPTに復帰し、国際原子力機関の査察などの
>義務を履行すれば、平和利用の権利を持つとしている。

なのになんでそれが
>自民党は完全に勝ち目ないな。
につながるのか全くワカラン
夏だからかな?
706: 2005/08/03(水) 18:30:06 ID:I9JD/CfI(2/3)調 AAS
>>705
朝日がソースと断った上での書き込みだが。

更新時刻 読売新聞 14時40分
       ANN    17時51分

読売  北朝鮮の平和利用目的の核計画も放棄の対象に加える方向で参加各国が最終調整に
ANN  最新の案では、条件つきで核の平和利用を認める内容が加わりました

ANN  核放棄の見返りに、電力と新たに重油の提供も行うことが明記→拉致・人権問題は含まれず。

>第4次草案は、北朝鮮がNPTに復帰し、国際原子力機関の査察などの
>義務を履行すれば、平和利用の権利を持つとしている。

一度受け入れて平和利用の権利を得、その数年後、平和利用目的で使用していた核施設から
燃料棒を取り出し、また同じ事を繰り返す。
そんなことは明々白々。

結局北鮮に核の所持を認める合意になりかねない。加えて拉致も解決しないのに電力・重油の提供を
日本政府が認める。こんなことで国民の支持を得られると思うのか?
707: 2005/08/03(水) 19:07:24 ID:QhkjnkAj(2/2)調 AAS
>>704 こんなのがあります。
討論番組監視スレ【旧NHK BSディベート スレ】
2chスレ:korea
708
(1): 2005/08/03(水) 19:08:49 ID:a/fC+02u(1)調 AAS
自民党以外なら、もっと強硬な政策が取れるとでも?
709
(2): 2005/08/03(水) 19:13:30 ID:O8ZFVPyL(1)調 AAS
オカラが党首のミンスに政権を渡したら、中国の属国になる事が約束されたようなもんだ
710: 2005/08/03(水) 19:57:13 ID:I9JD/CfI(3/3)調 AAS
>>708
とれませんよ。
とれないが民主は自分には出来もしないにもかかわらず、
拉致の解決が盛り込まれてない、不可逆的な核放棄が明記されてないのに
重油などの援助を認めた、などと自民党を攻撃します。
そして西村眞吾、長島昭久、松原仁、原口一博などに勇ましい事をテレビでコメントさせ、
マスコミも喜んで出演させるでしょう。

実際に強硬政策を取れるか取れないかは問題ではない。
選挙で民主が勝ってしまえばそれでOK。
あとはどうにか誤魔化しながら政権運営すればいいんですから。
そう考えるでしょうね、民主もマスコミも。
711: 2005/08/03(水) 20:05:14 ID:tQjJMKUz(1)調 AAS
>>709
重油だけでなく、燃料用にと言ってプルトニウムまで北朝鮮に提供しそうだな。
712: 拾い物・・ 2005/08/03(水) 20:23:32 ID:4n5VKO6E(1/2)調 AAS
707 :エージェント・村雨:2005/08/03(水) 17:56:17 ID:8QhF+B9I
杉並区役所行ってきやした。
それにちょっと論争もしてきました。
時間は3時頃だから>>669の647?氏は俺のことを言っているのではないかと思う。

概要だけど、
最初に女性が署名求めてきてので、
俺:教科書に賛成なのでヤです。と断ったのに、

女性:おかしな教科書には反対に署名しましょうと。

俺:どこがおかしいのか教えてください。と言ったら逃げたので
俺:討論から逃げるのか

女性:時間の無駄です。

俺:お前らはそうやって討論から逃げるんだ。と言ったら、

男性組織員登場

男性組織員:この教科書は戦争を賛美している。

俺:どこだよ。教科書の何ページだよ。

教科書見せてくれる。
P208-209(国民の動員)

[多くの国民はよく働き、よく戦った]を示す。
(続く)
713: 拾い物・・ 2005/08/03(水) 20:24:19 ID:4n5VKO6E(2/2)調 AAS
710 :エージェント・村雨:2005/08/03(水) 18:16:25 ID:8QhF+B9I
<<707>>の続き

経過は忘れたが朝鮮半島の資産の話になる。

俺:日本がどれだけの資産を朝鮮半島に残してきたと思う。

男性組織員:それは日本が植民地支配するための資産だろ。

俺:その資産でどれだけのインフラが築かれたと思うんだ。

それから色々あったけど、ちょっと忘れてしまった。(´・ω・`)
ソ連の南下政策の話もなり、
日本とソ連の泥棒どもが朝鮮半島で強盗してたんだ的な話をしてきたので、
朝鮮はなぜ独立しなかったんだと言う話をすると相手は口籠もった。
一度退散した方がいいかなと思ったのでその場を立ち去った。

話した感じでは朝鮮半島にこの男性組織員はスゴイシンパシーを感じていて、
主語を朝鮮で話す。たぶん在日なのではないかな。

余談:
そこから去る時に一度に区役所をグルッと回ってアーケードに入った時に
なんか妙な感じがしたので立ち止まると俺を直ぐに路地に入りこちらを伺う男がいた。
途中の店にはいるとそいつも入ってきたので、隙を見てこちらは店を出て巻いた。

気のせいかもしれないけど、付けられていたかもしれない。
区役所で顔写真をとられていたかもしれない。
ちょっと怖くなった瞬間だね。

2chスレ:offmatrix
714: 2005/08/03(水) 21:22:01 ID:w3BybS1Q(1)調 AAS
>>日本とソ連の泥棒どもが朝鮮半島で強盗してたんだ的な話をしてきたので、
>>朝鮮はなぜ独立しなかったんだと言う話をすると相手は口籠もった。

マンガ嫌韓流のテンプレみたいな展開だ。
つけてくる話の部分は割り引いて聞いたほうがいいよ。
中核派も暇じゃないのでつけるまではしないし、現場には公安が張り付いてるので、
むしろ中核派が公安につけられるのを心配してるほどです。
715
(2): 2005/08/03(水) 21:47:53 ID:/sXD0FCL(3/3)調 AAS
>>709
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
就任直後に細川は「私自身は侵略戦争であった、間違った戦争であったと認識している」
村山は「アジア各国に対する過去の清算」
「植民地支配と侵略によって、アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」

政権交代も日本を良くするより奴隷宣言を行うためだろうな。
716
(2): 2005/08/03(水) 23:26:14 ID:SvvG3xkN(1)調 AAS
今日、日テレの夕方のニュースで野中元幹事長が
現在の小泉首相の状態を一言で表すと?と問われ
色紙に

 亡 国 え の 道

と書いていた。
この人、本当の意味で学がない人なんだろうか。
それともこの人の世代だと、「へ」は「え」と書くの、ママン?
717
(1): 2005/08/04(木) 00:12:16 ID:wcLXW26o(1)調 AAS
>>715
「侵略戦争」だなんて言って謝罪した国なんて日本以外にあるのかなぁ。
日本の発言は極めて稀だよね...。
こーゆ発言が引き起こした事の責任って追及できないもんだろうか。
718: 2005/08/04(木) 00:44:50 ID:qQQCa7LV(1)調 AAS
つくる会の歴史教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF から拾い物

前菜は奈良の引越しおばさんも顔負けの騒音公害です(約1.8MB)
外部リンク[mp3]:asami0908.hp.infoseek.co.jp

メインディッシュはこちらです(約5.6MB
最後途切れてるのでそこから先の内容は自分が書き込みます)。
外部リンク[mp3]:asami0908.hp.infoseek.co.jp
719: 2005/08/04(木) 01:13:53 ID:JqhU1/5F(1)調 AAS
>>717
これがこいつらの政権とったら一番にやりたかったことなんだな。
720
(1): 2005/08/04(木) 01:18:26 ID:BKM7WTGo(1)調 AAS
>>716
外部リンク[HTML]:homepage1.nifty.com

ということで助詞の「へ」を「え」と書くのは今の書き方では間違いですが、昔はそうも書いた。
野中氏になんかの意図があったのか、癖なのか、個人の信条なのかはしらんけど、そういう書き方も「アリ」です。
学がないわけではないでしょう。
721
(1): 2005/08/04(木) 03:00:21 ID:KKAqjqau(1)調 AAS
NHKの生活ほっとモーニングにイラク三馬鹿の今井君が出るぞ
722: 2005/08/04(木) 05:33:16 ID:UHUwRCcD(1)調 AAS
>>721 thx

生活ほっとモーニング  
▽若者が見た戦争と平和(2)イラクを伝えたい
▽拘束事件から1年
▽戦争は善か悪か
▽江川紹子との対話
723
(1): 2005/08/04(木) 12:31:13 ID:1A+tfY4+(1/3)調 AAS
351 名前: エージェント・774 [sage] 投稿日: 2005/08/04(木) 12:15:19 ID:KuZV52TM
ちょ、おま>>171にある口座番号の00130-5-31998 でググって見ろ
なんか東京朝鮮学校とか出てくるぞ
724: 2005/08/04(木) 12:34:41 ID:1A+tfY4+(2/3)調 AAS
>>723
は勇み足だったスマソ
725: 2005/08/04(木) 15:48:12 ID:1A+tfY4+(3/3)調 AAS
つくる会の歴史教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF

まとめサイト
外部リンク:hw001.gate01.com
外部リンク[html]:dentotsu.jp.land.to
726: 2005/08/04(木) 15:52:25 ID:FNHI2PMk(1)調 AAS
市の教科書独自採択可能 文科省見解、不一致なら地区離脱 
外部リンク[htm]:www.sankei.co.jp
  
 文部科学省の銭谷真美初等中等教育局長は3日の衆院文部科学委員会で、複数
の市町村で同じ教科書を選ぶ共同採択地区で意見が一致しなかった場合、市が地
区を離脱して独自に採択できるとの見解を示した。
略)
 新しい歴史教科書をつくる会は「市教委の採択権を保障する妥当な見解で、結
果的に総社市の扶桑社採択は可能だったことになる。共同採択だが市単独では扶
桑社を推している教育委員会は他にも複数あり、文科省見解に沿った対応をとっ
てほしい」としている。

> 結果的に総社市の扶桑社採択は可能だったことになる
遅いよ、もっと早く見解をだすべきだったな。
いまからでも、総社市は採択できないかな。
727
(1): 2005/08/04(木) 17:41:09 ID:FqBAS348(1)調 AAS
歴史学の基本なのかよくわからないが、ホイッグ史観という見方がある。

過去のことを現在の視点から批判すること、解釈することはいけないこと。
あくまで、その時代の視点で判断することが求められる。

だいたいこんな説明で間違っていないと思うけど、現在の価値基準で判断する
教育は問題がある。
つくる会の教科書だろうとなかろうと、それを覚えること暗記する対象として
扱う限り問題があるのであって、そのいずれかであっても、批判的に扱える
ような教育をしていけばいいのでは、と本スレ>>377を聞いて思った。
728: 2005/08/04(木) 18:04:59 ID:3ycOxMCi(1/2)調 AAS
日テレのニュース

大仁田に郵政法案についてインタビュー

記者「最後にここでファイヤーってやって貰っていいですか?」 

大仁田疲れた顔で 「・・・なに?ファイヤーって?  ここで?・・・・・あとでやるよ」
729: 2005/08/04(木) 18:13:22 ID:SeQnqmHv(1)調 AAS
>>727
神の視座で語る人って多いよね。
慰安婦問題とか典型じゃん。
当時は娼婦が合法として存在したこと忘れて批判したり・・・・・
730: 2005/08/04(木) 18:52:39 ID:pAMQzjHf(1)調 AAS
批評に必須なものは三つ
1)批評対象の素直な引用
2)1の(広義の意味での)文脈
3a)批評者の主張
3b)3aの根拠

2が欠ければただの言葉遊び
石原慎太郎の発言を切り取って報道したマスコミを思い出すね
731: 2005/08/04(木) 19:08:14 ID:/FTZrWDl(1)調 AAS
マス板連投規制の支援おながいします。
732
(2): 本スレ295 2005/08/04(木) 19:10:54 ID:XAcLKut5(1/6)調 AAS
本スレで
「沖縄の県知事が中国の犬」
という発言に対してレスを求めたんだけど
あれ以降書き込みが無い
やはり、印象だけで、県知事を卑下していたのだろうか?
もしそうなら、県民としては残念な感情を禁じえない・・・
733
(1): 2005/08/04(木) 19:12:49 ID:ueqbk1rt(1/9)調 AAS
>>732
じゃ、あれはあの人の個人的印象で、事実は少し違う
ってこと?
734
(2): 2005/08/04(木) 19:17:25 ID:ueqbk1rt(2/9)調 AAS
>>732
県民の人たちは、支那にが盛んに沖縄独立を煽ってるが
「余計なお世話!」という立場?それとも、独立とかに無関心?
それとも一応関心はあるの?

もうあっちの掲示板で支那人と遣り合ってると、沖縄独立さ
せろとかうるさいんですけど。
735
(1): 本スレ295 2005/08/04(木) 19:59:03 ID:XAcLKut5(2/6)調 AAS
>>733
少し違うというか、聞いたことが無い
自分も少し調べたが、一番該当しそうなのは、6月に訪中して、上海との航空便、増便を要請した事くらい
これは、今年になって飛行機が区動くとの航空機が減便され、観光客が減った事に加え、
日本の中国ノービザ化の動きにあわせた行動だと思われる
ただこれが、「中国の犬」と言われるほどの行動かというとどうかと思う
県民としては、「国策に合わせて、減った観光収入を何とか取り戻そうとがんばっている」、としか取れません

>>734
大きなお世話というか、(゚Д゚)ハァ? という感じです
一体何処からそんな話が出てきたんでしょうかね
まあ、「誰が独立させたいか?」に的を絞ると良くわかりますが、沖縄の人が「独立したい」なんて、聞いたことあります?
独立話が出てきて、それに焚きつけられた一部の政党が寝言をほざいた位だと思うのですが、民間レベルでは聞いたことが無いです
まあ、普通に考えて工作員の仕業でしょう
736
(2): 本スレ295 2005/08/04(木) 20:02:31 ID:XAcLKut5(3/6)調 AAS
後、少しきつい事言うようですが、そういった妄言に踊らされないで下さい
こういう事を確認する事ですら、工作員の手の上です
あなたは、「東京が独立したがっている」という言葉を聴いて、スルーしますか?それともBBS等で噂を広げますか?
話が大きくなると、それだけで、話が本当っぽくなります
そして、それに付随して、扇動する人間も増えます
そして行き着く先は・・・・(´・ω・`)
737
(1): 2005/08/04(木) 20:09:16 ID:ueqbk1rt(3/9)調 AAS
>>735
じゃあ、今度、支那人があっちの掲示板でこの問題を出してきたときには、

俺はよく日本の掲示板で、沖縄の人の意見を聞くが、ほとんどの
沖縄人が、「独立なんて夢にも考えたこと無い、支那は大きなお世話だ。
他人の国の領土に口出しする前にチベット侵略をやめろ(ヴォケ!)」って
言ってたぞ。

と答えてもいいかな。
738
(1): 2005/08/04(木) 20:16:31 ID:ueqbk1rt(4/9)調 AAS
>>736
支那や半島相手に、スルーしてちゃだめなんですよ。
もう散々それやってきて今があるわけです。
あいつらと遣り合ってみて、それが良くわかる。間違っていること
は違うとはっきり言わないと。それに英語の掲示板だとだれが見
てるかわからない。事情をしらない第三者国にの人が見たら
荒唐無稽なことでも、反論しなければ事実と取られかねない。

だから、俺意外にも、支那人とこういう論争になったら積極的に
、沖縄の人の意見を伝えた方がいいと思う。
もちろん、こちらから持ち出すような話でもないわけですけど。
739
(1): 2005/08/04(木) 20:34:53 ID:3ycOxMCi(2/2)調 AAS
ch桜より
岩波書店刊『憲法を変えて戦争に行こう という世の中にしないための18人の発言』 

   どっちかが勝つ戦争なんて、もう、ないのです。 多彩なメンバーが、それぞれの経験から、熱い思いを語る。

中村哲/美輪明宏/香山リカ/吉永小百合/姜尚中/
松本侑子/井筒和幸/辛酸なめ子/ピーコ/猿谷要/
井上ひさし/半藤一利/森永卓郎/渡辺えり子/黒柳徹子/
品川正治

>品川正治

最初品川庄司かとオモタ
740
(4): 2005/08/04(木) 20:37:06 ID:mUOs9g7r(1/4)調 AAS
>沖縄の独立

そういえば20年前に、北海道でもそういう話がテレビで流れたな〜。
というか、北海道民が『独立したい』と息巻いていたのではなく、
それをいうのは大抵が内地の政治評論家やら“文化人”。
『北海道は独立した方がいいんじゃないですか?』ってね。

現地に住む人間にとってはね、エラく迷惑な話で。
沖縄に住む人達には同情しますよ。

ここ10年の選挙結果見てもらえば理解してもらえるだろうけど、
沖縄は決して左翼ばかりが当選しているわけではなくてね、
自民党公認(推薦)議員も強いんですよ。
741: 2005/08/04(木) 20:42:53 ID:0GCzeAyD(1)調 AAS
>739
見事に、「馬鹿ばっかり」と言いたくなる顔ぶれですな。
政治・歴史に疎いばかりか、本業すら怪しい屑も多いですな。
742
(4): 2005/08/04(木) 20:47:10 ID:ueqbk1rt(5/9)調 AAS
>>736「東京が独立したがっている」という言葉を聴いて、スルーしますか?

東京都とは少し事情が違うと思いますよ。
歴史的地理的な経緯や条件もあって、例えば支那でも日本人でもない外国人
から見たときに、沖縄と言うだけで、支那の言い分に信憑性をあたえてしまい
かねないところがあるのです。

もちろんこの話題を日本人から率先して持ち出すことはありえないですが、振
りかかる火の粉は払わないと、竹島みたいなことにになりかねないと思うわけです。
743: 2005/08/04(木) 20:55:02 ID:aaJA9FwQ(1)調 AAS
>>740
20年位前に旅行で舞鶴港からフェリーに乗って小樽へ行ったんだが、ホテルのテレビでそ
れ観た。「北海道人って独立したがってるんだ」と思ってたよ。
744
(2): 2005/08/04(木) 20:57:18 ID:XAcLKut5(4/6)調 AAS
>>737
>沖縄人が、「独立なんて夢にも考えたこと無い、支那は大きなお世話だ。
>他人の国の領土に口出しする前にチベット侵略をやめろ(ヴォケ!)」って

後半は言ってませんが(笑、まあ、個人的には同意ですw

>>738
ああ、もちろん、何らかの話題や議論に上った時は、徹底的に叩いてください
懸念しているのは、話題が広まりすぎて、潜在的に「独立したがっているの?」、というイメージを植えつけられる事です
一旦こういったイメージが植えつけられると、完全な払拭はかなり難しくなりますんで、話題としてすら上らないことが良いわけです
もし、話題として上った場合は、徹底的に潰してやって下さい
745: 742 2005/08/04(木) 21:05:49 ID:ueqbk1rt(6/9)調 AAS
>>744
了解しましたw
746
(3): 2005/08/04(木) 21:12:52 ID:/nVc+yPr(1)調 AAS
>>744
>一旦こういったイメージが植えつけられると、完全な払拭はかなり難しくなりますんで、

禿同。マスコミはそういうイメージを植えつけようと印象操作したりするから気をつけないと。
ソースはリンク切れなんだけど↓みたいな記事もあったし。

>沖縄「独立すべき」2割 琉球大講師ら調査 

>沖縄県民の4割が「自分は沖縄人で日本人」と答える複雑なアイデンティティーを持ち、
>2割は「独立すべきだ」と考えている――。
>琉球大講師の林泉忠博士(国際政治学)らの調査でこんな意識が浮き彫りになった。
>林博士は「政府への不信感を表すと見ることもできる」と分析。
>「1972年の本土復帰は住民の主流の考えだったが、『核抜き、本土並み』には遠かった。
>米軍基地の恒久化問題なども影響を及ぼしているだろう」と話している。
>調査は昨年9月から11月にかけ、近代以降に外国の統治や植民地支配を経験した
>沖縄、台湾、香港、マカオの4地域の住民意識を比較する目的で実施。
>18歳以上の計2027人(沖縄は822人)から回答を得た。(時事) (02/22 12:23)
>外部リンク[html]:www.asahi.com
747: 2005/08/04(木) 21:16:23 ID:XAcLKut5(5/6)調 AAS
>>740
>沖縄に住む人達には同情しますよ。

ありがとうございます(つД`)
しかし、北海道でもそんな苦労が・・・気持ちはすごく分かりますw
その手の文化人に共通ですが、大抵潜在的な差別主義者なんですよね
地方の特殊性を、クローズアップして特別扱いしたがる人たちばかり
特殊性を理解してくれるのはいいのですが、方向がねえ・・・w

>ここ10年の選挙結果見てもらえば理解してもらえるだろうけど、
>沖縄は決して左翼ばかりが当選しているわけではなくてね、
>自民党公認(推薦)議員も強いんですよ。

こういった認識を持ってくれる人がいるのは非常にうれしいです
沖縄というと、マスゴミの影響で左ばっかリクローズアップされますがキチンと見る人は見てますし
ただ、一つだけ、沖縄で自民が弱かったのは、基地問題の部分も大きいです
法律を作ってまで、基地問題を無視し続ける党(しかも国政与党)と、問題はあれど基地を追い出す事を政策にかかげている党
過去の自民の弱さはどちらを選ぶかといわれた場合の答えだった訳です

もちろん現在の県知事は自民党系ですので、県民の指向や考えも変わってきていると言うことでしょう
748
(4): 2005/08/04(木) 21:21:22 ID:Vr2SQ2tW(1)調 AAS
スレ違いかもしれないんですが、助言をお願いします。
自分何度か電突してるんですが、相手が切れた人だと
緊張して声がうわずってしまい、言いたい事が喉までで
かかっているのに、言いたいこともいえなくなって
しまうんです・・・・。深呼吸してみてもだめなんで、なんか
いい方法ないでしょうか?
749: 2005/08/04(木) 21:27:16 ID:XAcLKut5(6/6)調 AAS
>>746
ああ、ありましたねえ、そんな記事
つかその博士、中国人w、バリバリの工作員では?w
750
(5): 742 2005/08/04(木) 21:32:38 ID:ueqbk1rt(7/9)調 AAS
すみませんが、もうひとつ気になることがあります。

支那人は、実は、沖縄と並んで、北海道とアイヌ人に関してもしつこく
言ってきます。>>740さんの話と同じかどうかわからないですが、
北海道をアイヌに返せだとか、アイヌ人がひどい差別を受けている
だとか。
これは支那人の常套反日プロパカンダの一環で、どこの掲示板でも
良く見かけます。これに関しての反論材料としても知っておきたい情報
があります。
つまりアイヌの人は、支那の言うように本当に、未だに差別されている
のか、ということです。差別を受けていて独立したいと思っているのか
と言うことです。答えにくい問題かもしれませんが、匿名掲示板ということ
で、アイヌの方、もしみてたらよろしくお願いします。
751: 742 2005/08/04(木) 21:50:30 ID:ueqbk1rt(8/9)調 AAS
うーん、やっぱり無理ですかね。
アイヌの人は絶対数が少ないし、ここ見てる人もいない
のかもしれませんね。諦めます。
752: 2005/08/04(木) 22:10:30 ID:mUOs9g7r(2/4)調 AAS
>>746
>林泉忠博士(国際政治学)
>沖縄は822人から回答。

『林』って「はやし」じゃなくて「りん」でしょうな。
と思ってぐぐったら出てきた。

リム チュアン ティオン (通称:リン センチュウ)( John Chuan-Tiong Lim)
本 籍: 香 港
中国で初等教育、香港で中等教育、そして日本で高等教育を受け、
2002年3月に東京大学より法学博士号を取得。

学術調査にしては聞き取りが822人って少なくない?
どうせ、学生を中心に何かの集まりに対して行なったんだろうなぁ。
どこにも沖縄『県民』とは書いてないし。
台湾における「本省人と外省人」と同じで、「住民」と言ったって
本州から行った学生は住民票を沖縄に移すだろうし。
そしてどこにも「無作為に(聞き取り)」とも書いてないし。

こんなの記事にする方が何らかの意図を持ってるとしか言えない。
と思ってURL見たら、朝日ドットコムw。
753
(2): 2005/08/04(木) 22:32:55 ID:ofYBhuYe(1)調 AAS
>>750
随分前に,仕事スレかその休憩所にアイヌ絡みの報告があったような・・・

確か,飲み会の場に在日とアイヌの人が混じっていて,在が「差別が〜」と始まったらしい。
で,「オマエもアイヌなら差別とかされただろ!」と決めつける発言をしたとか。
ただ,そのアイヌな人は「別に?差別とかないよ」とさらりとスルー。
結果,在が火病。
その後,在はその飲み会から排除され一息ついて,
「アイヌとか言っても日本人だよ。一部の人が騒いでいるようだけど。
むしろ他人にそれが原因で同情みたいなことをされることの方が迷惑!」
みたいなことを言われたとかなんとか・・・。

記憶をたどって記したので,かなりあやふやだけどこんな内容だったかと・・・。
仕事スレのまとめサイトを漁れば出てくるかも。
ただ,あそこも結構豊富な量の報告が溜まっているからなぁ〜。
754
(1): 740の道民 2005/08/04(木) 22:35:15 ID:mUOs9g7r(3/4)調 AAS
>>750
アイヌではありませんが、アイヌの流れを汲む知人が何人かいます。
(特に親しい知り合いではありませんが)

少なくても10〜30代でアイヌに差別意識を持っている人はいないのではないでしょうか。
ただ、年配の方からは『アイヌだから』という言い方をするのを何回か聞いた事があります。
が、それも本人の素行によるところが大きいと思いますね。
違法ギリギリの事を行なうとか、ヤミでやってるとか。あとは暴力的なところとか、しつこい営業だとか。
(ヤミ=違法は違法なのだが、覚醒剤だとか重要犯罪ではなく軽犯罪的なもの)
ただ、「こういう事をやらなければならないのは差別を受けた歴史があるからだ」と言われれば、
これは自分にはもっと調べなければ肯定も否定も出来ません。

『大和民族』も同じ様な暴力的な事はしますが、『アイヌ』というだけで
「あぁ、アイヌなんだ」という言われ方をするのは事実でしょうが、
だからと言って差別をされるだとか、特別多く捕まるって事は聞いた事がありません。

特に大きなアイヌの歴史を調べているわけでもないのですが、
小さなコミュニティーの中での事例を紹介させていただきました。

あと、元自民党代議士・鈴木宗男の後援の一つにウタリ協会(アイヌ)があったのも事実です。
755: 2005/08/04(木) 23:06:53 ID:Cv/dxxbg(1)調 AAS
報ステ教科書問題で、中核派逮捕の件一切報道してなかったんだけど・・・。
おまけに作る会の教科書賛成のおじさんが興奮して
人ごみを指差して「暴行だぞ暴行だぞ、ナンタラカンタラ・・・。」を映してた。
何故か指差す方向にはカメラを向けない。
実際に逮捕者出たんだからそれ流せよ。
756: 2005/08/04(木) 23:19:36 ID:9g+VirZV(1)調 AAS
>>748
漏れも生来の口下手だったが、電凸のおかげでずいぶんそれが直った。
なんか頭の回転も以前よりは良くなった気がしますw
相手が基地外だと少しどもってしまう事は未だにあるが、キニシナイ(・ε・ )
もちろん今の電凸スキルに満足しているわけではないが、ウダウダしてもしゃーないし。
まぁ>>1をもう一度良く見てくれ。>>748はサイレントマジョリティからは一歩踏み出したんだ。
愚痴いってクダ巻いているしか能の無い連中から抜け出しただけでも立派だと漏れは思うよ。
757: 2005/08/04(木) 23:21:53 ID:e6+p8CDx(1)調 AAS
インタビューは「戦争を経験していない私でも戦争を美化する教科書はいけないとわかりますニ…」っておばちゃんしか放送してなかったね。今日も幼稚なまでに露骨な報ステでしたとさ。
758
(3): 2005/08/04(木) 23:22:01 ID:ueqbk1rt(9/9)調 AAS
>>753>>754

情報をどうもです。
支那人の思惑は、アイヌの人を、北米のネイティブアメリカンのような
位置付けにして、日本人が彼らの土地を奪ったと言う風にしたいよう
なのです。
沖縄についても、一般日本人の自分としては、生まれてこの方沖縄
が日本じゃないなどと思ったことが一度も無かったので、支那の言い
分はショックでしたが、アイヌ人に関しても、支那人は日本人からすると
飛んでもないようないいがかりをつけてきます。
多分、その昔、迫害や差別があったのは事実かもしれませんが、今は
そんなひどい差別の話は聞いたことないですしね。
街BBSにでも行ってもう少し情報を集めてこようと思います。

というか、支那こそ国内に少数民族を多数抱えて、東チモールのイスラム
を差別したり、チベットの民族浄化政策とか、どう考えても人のこと言える
立場じゃないんですがね。
759
(1): 740の道民 2005/08/04(木) 23:44:33 ID:mUOs9g7r(4/4)調 AAS
>>758
前提条件が分かってないんでしょうね。

日本=多民族国家
日本人=大和民族、アイヌ民族、琉球民族など
760: 2005/08/05(金) 00:04:28 ID:51dIsstl(1)調 AAS
>>748
相手がまくし立てるなら、受話器を一度耳から軽く離してみてはどうでしょう。
声を荒げてわめき散らすような意見なんて、大抵聞くだけ無駄なものだし。
761
(1): 2005/08/05(金) 00:18:30 ID:VPhDoCDr(1)調 AAS
>>758
全然有益な情報じゃないですが…。
以前NEVERスレにアイヌの方がいらっしゃったようです。
確かその人のブログか何かがあったはず。
残念な事に亡くなられたみたいで今はどうなってるか分からないけど。
あと、>>753さんの言ってる人と同一人物です。
検索したらスレを発見したので置いときますね。

外部リンク[html]:cool.kakiko.com
762
(3): 2005/08/05(金) 00:27:06 ID:H9A6jv6I(1)調 AAS
本スレ>>149です。

プロ市民系の市議に生凸した際に、人権擁護法案について話したけど、
差別の具体例として、怪童やチョソのみならず、アイヌ人や琉球人の話を持ち出された。

ハン板住人的にはフィールド外での案件だし、
これには対処できず、後手に廻らざるをえなかったよ。
サヨクは、祖国を破壊するためには、ありとあらゆるものを担ぎ出す、という実例をしかと見た。
我々は、よほど広範な知識武装をせねばならんと改めて思った。
763: 2005/08/05(金) 01:00:40 ID:Exa1ZOPE(1)調 AAS
>>748
電話の向こうの香具師は君に危害を加えることはできない。
切れたやつだろうと大声のやつだろうと、なんにもできやしない。
だから安心しる。

て、俺は思って電凸してるよ。
764: 2005/08/05(金) 01:01:25 ID:L+KGqXmW(1/2)調 AAS
>>762
やっぱり、次回は論客を引きつれていかなきゃダメだ
つうか沖縄人差別してる奴なんか今の日本にいるの??
奴ら在日まるだし「琉球」とか言って異民族かのようなこと言ってる時点で差別させたいのがミエミエ
765
(2): 2005/08/05(金) 01:06:59 ID:L+KGqXmW(2/2)調 AAS
>>750
もう、アイヌ人は自分がアイヌだってことも知らない子ばっかだよ
だって外見が日本人と区別つかない
殆ど同化しちゃってんの
766: 2005/08/05(金) 01:12:59 ID:GCK0mfmY(1)調 AAS
>>765
それもチョッと悲しいが、それだけ日本人が広く受け入れているって証拠かもね。
767: 2005/08/05(金) 01:22:24 ID:zjcTM1ql(1)調 AAS
>>748
そういう場合は、自分なら相手にこんな風に言います。
「そう興奮しないで。」
「もっと落ち着いて。」
「怒っているんですか?」
「なんで切れているんですか?」
「あなたとはお話しになりませんな。」
「別の方と電話をかわってください。」
「私一人を相手にしていると思ったら大間違いですよ。」
「お話しの内容はインターネットで公開しますからそのつもりでどうぞ。」
「人の話は最後まできけ!!!!!!!!!!」
「静かにしろ!!!!!!!!!!!!!!」
「ところで毎日厚くて大変ですね。健康には気をつけてくださいね。」

どれでもいいんですが、要するに相手が踏み込んできたらかわすという
イメージです。上の例は、どれをとっても電凸の要件とはちがうでしょ。
合気道のように相手が踏み込んできたら、話しの焦点を電凸内容から
相手の態度などに変えることで、はぐらかせばいいんだと思います。
その直後に、再度こちらから踏み込んでいけば(話題を元にもどせば)
けっこう効果あると思います。

あと、慣れない間はNHKなどに電凸していけばいいと思います。
それなら黙って話しを聞いてくれるだけなので、わりと簡単です。
ただ、NHKも場合によっては、こちらの質問にするどく回答してくることが
あるので、注意が必要だと思います。しかもNHKコールセンターは冷静に
対処してくるので、こちらが切れないようにw。逆に、自分がきちんとした対応
が取れそうに無い場合は、お礼をいってさっさと電話をきったほうが無難です。
対処法をじっくり考えてから再度電凸したほうがいいですね。
768
(2): 2005/08/05(金) 01:37:21 ID:DRkKbJ4K(1)調 AAS
なんつーかサヨクって新興宗教と同じ構造なんだな
「○○神様の言うことを信じれないような人は地獄に落ちます!!」ってのが
「○○の被害者(様)の涙ながらの証言を聞いてなんとも思わないなんで人間じゃない!!」
になっただけだな、反論を絶対許さないのと、一方的に悪であるとレッテルを貼るのと、
活動に伴う利権の吸い上げ方などなどあるが、一番の特徴は裏で糸引いてる人間が下っ端を
がんばって働く奴隷にする仕組みだな、しかも奴隷本人は気づいていない

致死量まで吸血される前に気づかんもんかね
769: 2005/08/05(金) 01:39:34 ID:KmmDQnXA(1)調 AAS
>>768
宗教には,信者が居る。
信者は,「信者け」になる。
つうことで,金儲けの構造。
770
(1): 742 2005/08/05(金) 01:40:29 ID:j2OxLJnm(1)調 AAS
>>759

日本の少数民族におもいっきり感情移入して、彼らを、どうしても自分たちと
同じ被害者に仕立て上げたいようにみえますよね。

>>761

その方(number20さん)の話聞いたことあります。
NAVERスレにちょこっと出入りしてる頃に、亡くなった話を聞きました。彼がアイヌ系
であること忘れてました。そうでした、彼のように愛国のアイヌの人もいたわけで。
そのサイト、興味深いです。ありがとうです。

>>762サヨクは、祖国を破壊するためには、ありとあらゆるものを担ぎ出す

これは中国人も韓国人も同じです。彼らは必ずこれをつついてくるので、ネラは
日本の少数民族の歴史と現在についても、もうちょっと知って、理論武装しておいた
ほうがいいかもですね。

>>765
そうですか。その話も参考になります。
771: 2005/08/05(金) 01:42:51 ID:7fhR/Ap6(1)調 AAS
>>768
共産主義って言うのがそもそも宗教だからw
772: 2005/08/05(金) 01:42:52 ID:vum0KRKU(1)調 AAS
>>762  サヨはそっちの方に話を誘導してくるる。外国人はともかく、
日本人への少数差別例を出されたり、人権擁護法の必要性を出されたら、論破は難しい。
現状でも恣意的運用されてるのに、恣意的運用に対するなんの防御策もなく、
むしろ権限が拡大される問題でツッコムべきと思う。

>これも人権侵害? 全国弁護士会、次々「勧告」
>過激な性教育を行った教員の処分は人権侵害、国歌斉唱も人権侵害−など、
>全国の弁護士会が、イデオロギー色の強い人権侵害勧告などを次々に出している現状が、
>人権擁護法案をめぐって18日開かれた自民党法務部会・人権問題調査会で報告された。
>城内実衆院議員がまとめた報告によると、東京都立の養護学校で、
>性器を露出した等身大の女性の人形を性教育に使った教員が平成15年に都教委から厳重注意の処分を受けたが、
>東京弁護士会は今年1月に教育の自由などを侵す人権侵害として都教委に警告。
>警告書の中では養護学校から都教委に提出された人形など教材の返還なども求めた。
>ほかにも、公立中学校校長が卒業式の国歌斉唱を「強制しない」
>と事前説明しなかったことは生徒への人権侵害今月、大阪弁護士会)
>▽朝鮮初中級学校の卒業生に中学校卒業程度認定試験(中検)を受験させるのは人権侵害(
>16年3月、新潟弁護士会)
>▽音楽教諭に国歌伴奏を強制したことは人権侵害(16年2月、第二東京弁護士会)
>−などの勧告・警告が全国で相次いでいるという。
>城内氏は、人権擁護法案について、人権侵害の定義のあいまいさや人権擁護委員の
>選考過程の不透明さなどの問題点から法案に反対しているが、「法案が成立すれば、
>非常識な事案が次々に『人権侵害』と認定される危険性がある」と指摘した。
773: 2005/08/05(金) 07:59:28 ID:GO+9jbWm(1)調 AAS
>>758
> 支那人の思惑は、アイヌの人を、北米のネイティブアメリカンのような 
> 位置付けにして、日本人が彼らの土地を奪ったと言う風にしたいよう 
> なのです。
>>770
> 日本の少数民族におもいっきり感情移入して、彼らを、どうしても自分たちと 
> 同じ被害者に仕立て上げたいようにみえますよね。 

あとは、彼ら自身(民族)がやってきた事を何となく知っていて、ほれ日本人も
やってるじゃないかと思いたい節もありそうですね。時代背景が相当違いますが。
まあ、プロパガンダってそんなものでしょうね。

それからいつぞやのテレビ(NHKだったと思う)でアイヌ人はもう居ない、
強いて言うならアイヌ系日本人という方もおられました。

>>734,740,746
90年代前半のNews23の沖縄関連の企画でみた記憶があります。どんな企画
だったか忘れてしまいましたが、その特集のVTRに出演していた人がこのままなら
沖縄は独立するしかない、のような強い口調で語っていたのを覚えています。

その人物覚えている気がする(今でも偶に名前を聞く)のですが、間違えて記憶して
いる可能性もあるので控えさせていただきます。
774
(3): 2005/08/05(金) 10:13:17 ID:zMohHJlh(1)調 AAS
おはようさんです。
ちょっと質問というか確認。

うち、アカピなんだけどね、新聞。
なんか、朝鮮のよーわからん団体が
扶桑の教科書採択反対みたいな全面広告が出てたんだけど、
他の新聞って、どーなん?

載ってた?
まぁ、内容を読むと噴飯物というか、お笑いでしかないんだけど。

友情を語るならまず、おまえんとこの反日教育をやめてから
物言えと思ったんだけどね。

スレ違いだったら、すまぬ・・・・
775
(4): 2005/08/05(金) 11:28:22 ID:Be5fvl16(1/8)調 AAS
>>750-
漏れアイヌについてちと調べたことがあるんだけどね。
差別は、確かに存在した。
現在差別がないのは、アイヌガアイヌとしての実体をほぼ失い、
アイデンティティが日本人になっているから。日本人は、日本人を
差別しない。

「和人地」で、現地の代官と業者による徹底的な収奪が行われた
のが江戸期。貨幣経済への移行が遅れ中央集権的な政治形態
を持たなかったアイヌは、単なる収奪対象となってゆく。アイヌ婦女子
への性暴行なども日常的であったと伝えられている。これらに対する
抵抗運動としてのコシャマイン・シャクシャインらの蜂起があったが、
武力弾圧され、結果的には更なる支配強化に繋がった。
明治期には、皇民化の一環として公的な場でのアイヌ語の禁止、
公教育での「皇民」意識の徹底など、日の丸の旗の元にアイヌ伝統
文化の弾圧が定常化する。更に内地からの入植によって、アイヌの
土地でアイヌ自身が少数民族となってゆく。この過程で、独自の文字を
持たなかったアイヌは、文化的民族的アイデンティティを喪失してゆく…。
これは、ほんの数十年前までの光景であり、古老はこのことを知っている
はずだ。

朝鮮とは偉い違いだ。
北海道は、日本が持つ"本来の意味での"植民地だと思うよ。
776
(1): 2005/08/05(金) 11:43:00 ID:NiC+Ss/j(1/3)調 AAS
>>775
それはその通りなんだけど。そもそも、
北海道だけじゃなくて、東北は平安期までは
蝦夷地と同じ扱いだったわけで、日本との同化はそのころから
進んでるし、もっと前では縄文人とアイヌの関係も微妙なので、
日本人とはそういう混血だと思いますが。
777
(1): 2005/08/05(金) 11:55:22 ID:Be5fvl16(2/8)調 AAS
名前についても書いておく。

アイヌとして初の国会議員となった萱野茂さんだが、姓の「萱野」は
アイヌ自身が選んだものではない。
アイヌ語の名前だと「管理するのが」大変だし、徴兵した時に
「日本人として不適切」だからと、内地から送り込まれた日本人官吏が
命名して戸籍に登録したものだ。村(コタン)によっては全員が同じ姓で
登録されたりということも多かった。アイヌに「貝沢」などの姓が多い理由がこれ。
アイヌは姓にあたるものを持たなかったため、姓は受け入れて名の方に
アイヌ名を残すことが多かったが、同化政策の過程で名も日本人風で
あることが奨励されてゆき、次第にアイヌ名を持つ者が減っていった。

漏れの知る限り、創氏改名という言葉はアイヌに用いるべきだと思う。

>>776
北海道は別だったの。江戸期でも、松前藩の外は日本として認識されていなかった。
和人(大和民族)は、北海道にはほとんどいなかったんだよ。混血もほとんどない程。
それにお題は混血かどうかではなく、アイヌ差別があるかどうか、でそ。
778
(1): 2005/08/05(金) 12:00:48 ID:NiC+Ss/j(2/3)調 AAS
>>777
>北海道は別だったの。江戸期でも、松前藩の外は日本として認識されていなかった。

そうだよ。だから、日本との同化が平安から江戸にかけて進み明治で完了したと言うことかと。
あとアイヌ差別があったかと今あるかは別だわな。
いちおう。
779
(2): 2005/08/05(金) 12:06:35 ID:WFgCpKEA(1/2)調 AAS
>>775
なんか左翼歴史学者の受け売りみたいだな。。。あやすィ。かなり偏向はいってないのか?
780
(1): 2005/08/05(金) 12:16:11 ID:j8awjkgL(1)調 AAS
>>775
> 漏れアイヌについてちと調べたことがあるんだけどね。
> 差別は、確かに存在した。
> を持たなかったアイヌは、単なる収奪対象となってゆく。アイヌ婦女子
> への性暴行なども日常的であったと伝えられている。これらに対する

調べたっていうからには、これが具体的にどういう内容で、何例くらいあってっていうことも調べてあるんだよね。
誰かが書いた本をいくつか読みました、ってのでは調べる内に入らないよ。それじゃ素人が書いたwebページを読んで「調べますた」ってのと大差ないからね。
どこの学者が書いたどの論文をどこで何件調べたの?興味深いからぜひ教えて欲しい
781
(1): 2005/08/05(金) 12:22:24 ID:NiC+Ss/j(3/3)調 AAS
>>779
江戸期にアイヌの人々と戦争してるし
対等じゃない貿易を収奪と呼べないことはないと思うんだけど、
じゃあ、貿易しない方が良かったのかとかかなり
微妙だよなあ。
だいたい、ロシアとの国境紛争で江戸幕府が動かなかったら
北海道はロシアになってた可能性が高いし。
782: 2005/08/05(金) 12:35:38 ID:Be5fvl16(3/8)調 AAS
>>778
うん。だから現在はないって書いてる。
現在でも差別があったらナコルルは存在してないと思うw

>>779
多少は入ってると思うよ。漏れも書物などで調べただけだから。
アイヌ関連って割と左の書籍ばっかりなんだよ。
ただアイヌである知里真志保や萱野氏やチカップチカップ美恵子さん
なんかもこういったことを書いてるね。
漏れは左ではないけど、日本はこういう歴史も持っていることは記憶
しておくべきだと思う。

>>780
結構調べたけど、もう何年も前だから詳細は忘れた。
当時ネットがあったらもっといろいろ調べられたんだがなあ。
ミルンとかは参考資料として妥当だと思う?

>>781
漏れもそこは微妙なとこだと思う。
貨幣経済を通じた近代化という側面はあるわけだし、
露助が極東の「未開人」をどう扱ったか考えると、ねえ。

アイヌにはまた違った言い分があるだろうな。
783
(1): 2005/08/05(金) 12:39:33 ID:TxsVJ46i(1)調 AAS
>>774
読売。
っていうかググれ。さらに他の新聞にも載せようとする動きはある。
784
(1): 2005/08/05(金) 13:50:25 ID:WFgCpKEA(2/2)調 AAS
>日本はこういう歴史も持っていることは記憶 しておくべきだと思う。

なんかカチンとくる。日本でも昔から内戦だらけだ。戦国時代が代表的だが、そのあと
戊辰戦争があり、維新以後でも西南戦争をやっている。殺しあいは昔からなんだよ。
日本には地方地方でその地方独特の文化、習慣があった。それは今じゃたいてい薄め
られ、消えている。
アイヌだけを特別扱いする理由など全くないと思うね。
785
(2): 2005/08/05(金) 13:57:44 ID:hJ2gMgH1(1)調 AAS
>>775
明治になって、日本人のほとんどの家族が創氏されている。
アイヌだけではない。
私の住む地域は元々農村部だったが、明治の新戸籍の際に
名主が独断でそれぞれの家族の苗字を付け、ひんしゅくを
かったとの記録がある。
というのも、それぞれの家には、古来からの姓氏が有ったが
それを無視して適当につけた為である。
無論、その古来からの姓氏は明治になるまでは正式な形では
使用できなかったようだ。しかし、墓標などには使っていたとある。

左翼的なロジックに傾いて、物事を狭い一方からの見方だけで
見てはいないか?
786: 2005/08/05(金) 13:58:25 ID:FEP4bZ4s(1)調 AAS
明確化しやすい「一括り」があるとそれを特別扱いしたがるのがプロ市民とか馬鹿サヨなのですね
私もそういう方々を「一括り」に見なしますが
787: 2005/08/05(金) 14:00:14 ID:8MNIbYvS(1)調 AAS
たしかに
>日本はこういう歴史も持っていることは記憶 しておくべきだと思う。
の言い方は反日の連中がやたら繰り返してそうな言い方だな。
日本どころか世界中どこにでもあったはずでないかい。

>多少は入ってると思うよ。漏れも書物などで調べただけだから。
>アイヌ関連って割と左の書籍ばっかりなんだよ。
の口ぶりだが、ID:Be5fvl16自身がそっちの考えにかなり引きずられている感じがする。
多少どころではないんじゃないの?
788: 2005/08/05(金) 14:32:47 ID:4C7clQ1Y(1)調 AAS
>>Be5fvl16
勉強になった
貴方を左翼臭いという人がいるが、
私はそうは思わない
789
(2): 2005/08/05(金) 14:37:31 ID:qhsdNAHx(1/7)調 AAS
なにか、大和対アイヌみたいな感じで、我々を「大和」と決め付けてるような
感じだなぁ。

我々は、その「差別されたアイヌ」と「大和民族」の両方を祖先とする
日本人なのであって、当時の大和民族そのものじゃない。
それが同化であり、混血である訳で、平安時代からそれが進んでる
以上、今現在北海道に住んでいない日本人だって、「アイヌだ」と言える
んだよね。

そこんとこを無視して、アイヌ=虐げられた民族、我々=虐げた民族
という型に押し込めようとするから、胡散臭く見えるんだよね。

民族は血だけじゃない、文化だ。というなら、尚更、大和VSアイヌの
構図は崩れてくるよね。
790
(1): 2005/08/05(金) 14:37:57 ID:h85t9YCd(1)調 AAS
たしかに、開国当時の日本は、西洋的な人権の概念などあまり無く、生まれて
初めて、まともに外国というものを意識して国造りを試みる過程で、たくさんの
過ちを侵してきたのかなあ、とは思うが、しかし、それもこれも、今の異様なほど
の人権意識の高まった時代の観点からみた判断であって、当時には当時の
時代背景や未熟さが世界中のどこにもあったわけで。
791: 2005/08/05(金) 14:38:51 ID:qhsdNAHx(2/7)調 AAS
文末が「よね」ばっかだ。はじかしー。
792: 2005/08/05(金) 14:44:47 ID:nXg84xl6(1)調 AAS
>>774,783
今日の朝日ならこれなのでは↓
これって相当ひどい内容だと思うのだが(いつもひどいけど)。
まあ、核を日本に打ち込む本があったり、現に子どもが核やミサイルを日本列島に
突き刺す絵を描いたり、それをやってしまえと大人が言ったりしている事を
知っていると余計にひどいと言うより、異様な、異常なと思えてしまうのだが。

【日韓】愛媛新聞社、扶桑社教科書反対意見広告のマンガを掲載拒否 [07/31]  
2chスレ:news4plus
> 問題となったマンガは朴ジェドン画伯の作品で、日本の生徒たちが扶桑社の教科書   
> を読んで「戦争って、カッコいいよなあ!」「ちょっと、またやってみようかな…」と考え   
> る内容の一コマだ。  
> ▽ソース:聯合ニュース(韓国語)(2005/07/31 05:20)   
外部リンク:www.yonhapnews.co.kr
> ▽問題のマンガ: 外部リンク:photo-media.hanmail.net

↓朝日新聞に載ったようです。

つくる会の教科書反対人間の鎖をさらに囲むOFF10
2chスレ:offmatrix
524 名前: エージェント・774 [sage] 投稿日: 2005/08/05(金) 07:27:42 ID:Mf+SPkRn
ちょ、おまえら今朝の朝日朝刊(大阪版)の14面見てみろ! 
昨日の今日でとんでもない広告が載ってるぞ!! 

2chスレ:offmatrix
外部リンク[html]:ona-mona.s5.x-beat.com
2chスレ:offmatrix
外部リンク[html]:ona-mona.s5.x-beat.com
2chスレ:offmatrix
外部リンク[html]:ona-mona.s5.x-beat.com
793: 2005/08/05(金) 14:46:41 ID:c9fH/iOu(1/11)調 AAS
>>785
おぉそういえばそうだわな。95%農民で名字無しだわ。
794
(1): 2005/08/05(金) 14:47:32 ID:c9fH/iOu(2/11)調 AAS
>>789
>我々は、その「差別されたアイヌ」と「大和民族」の両方を祖先とする
>日本人なのであって、当時の大和民族そのものじゃない。

そのとおりなんだよな。
795: 2005/08/05(金) 14:50:15 ID:c9fH/iOu(3/11)調 AAS
>>790
19世紀まではヨーロッパは当然の植民地支配を合理化してたし、
人権概念が統治の基本になったのは植民地側の力が向上したからで
その間に植民地化を経ていたりするわけで。
その辺のダイナミズムを捨象して江戸時代に人権問題を投影したりするは
限界あるよね。
796
(2): 2005/08/05(金) 14:57:02 ID:jHXVO0yg(1)調 AAS
アイヌの方々は"千島列島"地域にも住んでいたわけで、ロシアに帰してもらわないとなぁ...
797: 2005/08/05(金) 14:59:42 ID:c9fH/iOu(4/11)調 AAS
>>796
そうだよな。北海道が千島にならなかった不思議。
あと、樺太も本来アイヌの地なんだよね。
アイヌが強力だったらたぶん問題になってるだろう。
798
(1): 2005/08/05(金) 15:07:16 ID:omBLoLry(1/5)調 AAS
>794
九州に住んでる者としては、父にレイプされて入った継母ぐらいの感覚だが。
それで息子気分にはならんし、かといって白々しく他人事のように語るのも
偽善ぽい気がする。
799: 2005/08/05(金) 15:11:22 ID:TQqYoxYM(1)調 AAS
198 姫路城 2005/08/05(金) 01:41:31 ID:/eATgPBY
 
姫路城が・・・
あの美しい姫路城が・・・
世界遺産の姫路城が・・・

テコンドーのサイトが、姫路城の写真を使っています。
外部リンク:www.natkd.com

嘘つきたちが、日本のイメージを宣伝に利用しています。

209 元サヨク ◆Bash/0m.Ak sage New! 2005/08/05(金) 01:51:39 ID:/eATgPBY
 
>>198
>テコンドーのサイトが、姫路城の写真を使っています。
これマジですよ。

以下の姫路市の写真と見比べてください。同じ角度の写真です。
外部リンク[html]:www.city.himeji.hyogo.jp

以前も東京タワーを韓国の美しい夜景とかって捏造してみたり、
何故こうもわかりやすいことをするんだろうなぁ。
800: 2005/08/05(金) 15:13:15 ID:FGrqJR6W(1)調 AAS
>>796
主語と述語の使い方がおかしいのでは?勘違いしやすいぞ
それとも、アイヌの方々をロシアに帰せと言っているのかな?
801
(1): 2005/08/05(金) 15:19:48 ID:c9fH/iOu(5/11)調 AAS
>>798
九州ももともと縄文人の地だから交わったのが古いだけだよ。
特に九州南部は縄文系の傾向が強いし、
沖縄は縄文系がもっとも強い。
802
(1): 2005/08/05(金) 15:28:02 ID:Be5fvl16(4/8)調 AAS
>784
殺し合い云々を問題にしてるんじゃないでそ?
日本が差別に対して無謬ではない(というか、なかった)と言ってる。
もちろんこれを以て鮮人や支那人に難癖つけられる謂れがないのは
言うまでもないけど。

>785
名主による届出制だよね? それは官吏が一方的に名付けたという
わけではないでしょう。
届出制が採られなかった(というか、概念がないのでとれなかった)
はアイヌだけ。日本の同化政策で古来の名前を失ったのもアイヌだけ。
朝鮮や大陸や南方地方ではこんなことは起きてない。
やっぱり特殊な例だと考える。

>>789
アイヌでない日本人というのを表す適当な言葉がないんだよう(;´д`)
あと、アイヌが民族的に成立したのは15世紀とされてる。
(古代朝鮮と日本との問題を想起されたい)。
政治的に言うなら、北海道旧土人保護法の対象になった人々を
アイヌと考えればいい。
北海道の一部を除き、多くの日本人はアイヌの子孫ではないよ。

(長すぎ怒られたから続く)
803
(1): 2005/08/05(金) 15:31:04 ID:Be5fvl16(5/8)調 AAS
(続き)

現在はアイヌに対する差別は消えているし、多くの日本人はアイヌと
関わりを持たず、負債はない。漏れも無い。ただ、制度的な差別問題を
歴史的に考える時は、アイヌ問題は避けて通れないと思う。

最初のお題(>>750)は
>アイヌの人は、支那の言うように本当に、未だに差別されている
>のか、ということです。
ですからな。

アイヌに謝罪汁! 賠償汁! とか言う気ないぞ。そういう歴史もあったんだよって
言ってるだけ。何でサヨ扱いされるのん? >>750の「支那の言い分」に一部
被るからか?
支那には「テメーには関係ネーヨ」と言えばよろし。国内問題。
804
(2): 2005/08/05(金) 15:35:42 ID:omBLoLry(2/5)調 AAS
>801
いやそんなレス求めてる訳じゃなし。上記の認識を前提の場合に於いて、
アイヌからして現代人が「アイヌ文化を片親にもつ」
なんて言ったって嘘だし。本当に滅殺でなく吸収同化なら、
いまの普通の生活に混じるアイヌ文化一つでもあげられなくてはならない。
アイヌ衣装は郷愁でなくエキゾチズムだと思うし。
805: 2005/08/05(金) 15:36:44 ID:c9fH/iOu(6/11)調 AAS
>>802
>日本が差別に対して無謬ではない(というか、なかった)と言ってる

これは同時代の他の世界との関係を考えると当たり前じゃないかなあ。
封建時代は差別を構造的に内包してるし。
806
(1): 2005/08/05(金) 15:38:49 ID:c9fH/iOu(7/11)調 AAS
>>804
縄文文化はいまの日本文化の中にあるんだよ。
たとえば、御柱祭りとか、
沖縄の宗教とか。
それから、アイヌは縄文人の一部であって
同一ではない。
それと生物学的な祖先と文化的な継承も同じではない。
807
(3): 2005/08/05(金) 15:52:56 ID:B9nsBhJr(1/4)調 AAS
まあ、日本の歴史は日本の歴史として日本人が把握しておく必要はあるよ、それが、
日本人にとってどんなに耳が痛いものであれ。
最近、中国や韓国の感情的歴史認識に振りまわされて、なんだか日本人まで、
日本のネガティブな歴史プロセスを感情抜きで判断できなくなってきてるように見える。
こんな風になる前は、日本人はもっと歴史を客観的に学問的な観点でみていた
じゃない。
先進諸国は、中国朝鮮のように歴史を私物化したりしないし、これが普通の文明国
の態度だと思う。
808
(1): 2005/08/05(金) 15:58:35 ID:B9nsBhJr(2/4)調 AAS
>>804
北海道意外の地名でもアイヌ語が残っているところもあるし、
神はアイヌ語のカムイからきたんじゃなかったっけ。
809: 2005/08/05(金) 15:59:28 ID:c9fH/iOu(8/11)調 AAS
>>807
一般論としては同意するけど、19世紀の帝国主義の時代の江戸幕府の行動とか
を日本だけ問題にするのはちょっと、問題がある。
あの当時は回りは強盗だらけだよ。
810: 2005/08/05(金) 16:01:44 ID:c9fH/iOu(9/11)調 AAS
>>808
>神はアイヌ語のカムイからきたんじゃなかったっけ。

それは知らなかったけどそういう説があるのは本当みたいね
外部リンク:ja.wikipedia.org
811: 2005/08/05(金) 16:03:00 ID:sKUfWxir(1)調 AAS
>>803
あのね。いちいち言うのもあほらしいけど、あなたの言い分は完璧に左傾してるのよ。でもそれに自分では気付いてないわけ。
そして、前に差別云々言ってたけど、ソースを出せない根拠は根拠足りえない。これも当然。
まして、あなた自身、そういう本は左寄りが多いってわかってるんでしょ?自分の左寄りに気付いてない人が「左だ」と感じる程に左寄りっていうのは、実際には「ものすごく左」ということだろうなというのが想像つくわけ。
そして、左だということに無自覚のままに、自分はど真ん中です的なスタンスで発言をされるとみてるほうには非常な違和感を感じるわけ。
自分のスタンスをよく見直してみたら?
812
(1): 2005/08/05(金) 16:03:55 ID:c9fH/iOu(10/11)調 AAS
>>807
簡単にいうとあなたのいってることは、20世紀に生まれた
民族解放の思想で19世紀の日本だけを裁こうとしてるわけだけど、
これは無理。相互関係でそういう行動になるのが
必然だから。世界は相互的に進まないと一部だけが
人権を守るなどあり得ないし。
813: 2005/08/05(金) 16:04:17 ID:qhsdNAHx(3/7)調 AAS
自分で勝手に「親」に例えて、
>「アイヌ文化を片親にもつ」なんて言ったって嘘
とそれを否定してみせる。
814
(1): 2005/08/05(金) 16:13:27 ID:omBLoLry(3/5)調 AAS
>806
縄文人が弥生人に駆逐されたとしても、現代日本人は縄文を受けた
文化にあると言えると思う。ただ、アイヌ問題はそれと同様に
>アイヌに対する差別は消えているし、多くの日本人はアイヌと
>関わりを持たず、負債はない
差別は無いとしても、関わりなく負債もないと言い切っていいものかと。

なんというかなあ、、、インフレ時に全財産出資させておきながら投資に
回さず当時の額をそのまま返したとして、それでチャラというのは酷だ。
アイヌが語るアイヌ文化ではなく、大和人がアイヌ文化を(少しでも)語れてこそ、
「血肉の一部と化した」と言えるのではないか。
815
(2): 2005/08/05(金) 16:13:47 ID:Be5fvl16(6/8)調 AAS
漏れを左だと思ってる人は、それでもいいんでないかい。
リアル言動では年中右呼ばわりされてるけどな( ´∀`)

アイヌ問題に興味が出たかたはいろいろ調べてみてくだちい。
こんなこともあったんかと、いろいろ興味深いよ。
816
(1): 2005/08/05(金) 16:21:23 ID:c9fH/iOu(11/11)調 AAS
>>814
だから、アイヌは東北の蝦夷とかの人々に比べると少数だったから
影響が少なくなるのは仕方ないかと。

>>815
いってることはわかるんだけど、現代の価値観で過去を断罪するというのは
方法論的に左翼がやりまくって批判されたやり方なわけで。

とうじはパラダイムが違うんだよ。だから、当時の倫理は当時の環境に合理的なわけ。
だからといって殺戮を合理化するわけでもないよ。
817
(2): 2005/08/05(金) 16:26:28 ID:B9nsBhJr(3/4)調 AAS
>>812民族解放の思想で19世紀の日本だけを裁こうとしてるわけ

事実を認識するということと裁くのとは違うよ。
「裁く」というのは価値判断が前提にあるわけだけど、歴史的事実をより正確に
客観的につかんでおくことは、学問的な立場からも必要。そして、この立場だ
けが、次元の低い中韓との争いを超越できる道だと考えているので。
818
(2): [sage ] 2005/08/05(金) 16:26:52 ID:d55Rz2pB(1)調 AAS
俺はBe5fvl16氏が左だと思わないが
もう少し大局的にアイヌを見た方が良いと思う

大和民族とアイヌ民族は文化の違いが大きすぎる
例えるならアメリカ入植のイギリス人とインディアン

冷たい言い方をするようだが、虐殺されなかっただけマシ
819: 2005/08/05(金) 16:37:38 ID:omBLoLry(4/5)調 AAS
>817
「過去の事実について過去の人がどう考えてたかを知る」
というのと
「過去こういうことがあって現在に至る」
というのは両輪だな。

>818
自分も同様に「虐殺されなかっただけマシ」だとは思うが、それは
上記の考え方に沿ってみれば何にもなってない。
つまり重要なのは知ったことをどう「昇華」(止揚)させるかだと思う。
まあこれも「ためにする歴史」に陥ることもあるが、「知っただけの歴史」
と「ためにする歴史」どちらもバランスだと思う。
820
(1): 2005/08/05(金) 16:43:02 ID:Be5fvl16(7/8)調 AAS
>>816
いや、断罪する気ないし。むしろ当時としては止むを得なかったと思う
(江戸期の場所請負制だけはどうかと思うけど)。
アイヌを独立した政治勢力として列強に利用されたらエロいことになる。
やったこと自体はは(現在から考えれば)相当酷いと思うが、神の視点で
裁いてはいけない性質のものでしょう。

>>818
うん、近視眼かもね。ナコルルから入った口だしw
虐殺は、日本人の民族性として無理だと思う。鮮人にだってあれだけ優しく
接したんだから。
同化というのだって、当時としては王化の恩恵を与える、ということだった訳で。

休憩所とはいえアイヌ話拡げすぎた。ゴメソ。
821: 2005/08/05(金) 16:48:22 ID:2mHDCE+v(1/2)調 AAS
>>817
>日本のネガティブな歴史プロセス

あなたの>>807のこの発言はネガティブという形容詞を付けている点で
事実認識から一歩踏み出してるんだよね。
822: 2005/08/05(金) 16:51:29 ID:2mHDCE+v(2/2)調 AAS
封建社会がけしからんという考え方は封建社会の
物質的理論的資源制約を考えてないわけで。
あとから、人権概念や自由市場がうまく言ったとわかったからといって
それを発見できないあるいは実行できるリソースのない
時代に持っていって批判するのは無理があるんだよね。

アイヌもそれに近い。だからといって現代の差別は合理化できないのは
もちろんだが。
823: 2005/08/05(金) 16:59:13 ID:omBLoLry(5/5)調 AAS
なんだか歴史は自分のために知るという姿勢が多いような気がする。
相手の背景や考え方を知るというのも含めて歴史を知るということだと
思うのだが。(そしてそれは思い遣るために限らない)
824: 2005/08/05(金) 17:30:12 ID:GjRDRz5d(1)調 AAS
ID:Be5fvl16

イタス
825: 2005/08/05(金) 17:36:26 ID:Be5fvl16(8/8)調 AAS
もう少しくやしく。
826
(3): 2005/08/05(金) 17:39:37 ID:izDzWb+W(1/2)調 AAS
>>820>>815
まともに他人と意見を交換したくないなら、チラシの裏へ
827: 2005/08/05(金) 18:33:30 ID:qhsdNAHx(4/7)調 AAS
>826
煽り屋が介入して、暴走が始まる前に、引き際を見極めたところは
賞賛に値すると思うがね。

それを「逃げた」としか取れないのは、この場を愛してないからでしょう。
828: 2005/08/05(金) 18:39:42 ID:+5mdyX2Z(1)調 AAS
こんな酷い自演は久しぶりにみた
829: 2005/08/05(金) 18:49:26 ID:qhsdNAHx(5/7)調 AAS
本スレの中国産の件だけど、以前、生姜を蜂蜜に漬けた物を
売ってるのを見て買おうと思ったんだが、生姜は産地(高知)が書いて
あるのに、蜂蜜については書いてなかった。
中国産の蜂蜜は以前から抗生物質が入ってたりとか、危ないのを
知っていたので、実演販売してるおばちゃんに「はちみつはどこ産?」
って聞いたが、「わからないが、健康に気を遣ってる会社だから大丈夫
だと思う」といわれた。「生姜については記載されてるのに、蜂蜜に
ついては書いてないってことは、どこか書きたくないところのものだろう。
もし、中国産だったら危なくて買えない。」
と言っておばちゃんに瓶を返したことがあるよ。

原料の一部が国産でも、その他に中国産が混じってる可能性は
十分あるから気をつけようね。と日記の裏。チラシの表。
830
(2): 2005/08/05(金) 19:47:12 ID:B9nsBhJr(4/4)調 AAS
狭量過ぎ。
事実を議論する余裕も無いのか。
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*