[過去ログ] 【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家31【信用創造】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: [ゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 2011/08/04(木) 22:28:10.47 ID:/R3PUVdW(2/3)調 AAS
最近>>81←この手の書き込みがあると国際情勢の主要スレの
レスが止まるんだがなんなんだ?

昔は逆に発狂してスレ流ししてたのに・・・

>>81←こいつ自身の発言も中立でなにが勉強になったのかも書かないし・・
胡散臭い動きだな・・・

>>81=ソーゾーと騒ぐのか?
83
(2): 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/08/04(木) 22:35:00.76 ID:lsHDJcBR(3/4)調 AAS
>>80
オマエのその浅はかなところは気に食わんが、
クソ銀行家とクソ役人を切り離したら、
いくらかは真っ当な社会に向かう可能性もあるかもな。

で、その力が弱まってきた時クソ国民が糾弾するのか。
・・・いつまで経ってもクソまみれのままだな。
84
(1): 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/08/04(木) 22:40:37.72 ID:lsHDJcBR(4/4)調 AAS
小沢はクソ役人を政府から締め出そうとしているが、
クソ銀行家よりクソ役人の方が間違いなくヘタレだから、そっちから攻めた方が
いいんじゃないのか?
85
(1): [ゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 2011/08/04(木) 22:45:40.58 ID:/R3PUVdW(3/3)調 AAS
>>83-84

モグラ君・・なにしてるの?新しいコテはそれで行くのか?
両方攻めた方が良いに決まってるだろうがアホ・・・
知らないから支配できるんだぞ?だから事実を伝えてるんだよアホ・・

支配の構造を説明するのに片方だけ語れる訳無いだろうがアホ・・・

クソ塗れなのはお前が発展場に行くからだよアホ・・・常人は自分のケツ配分で拭くよ?
ケツに入れて何が楽しいの?そかも男同士で・・・理解出来ない・・
86
(1): 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/08/04(木) 23:19:07.87 ID:e37YVzrV(1/3)調 AAS
>>85
俺はモグラじゃねーわ。ぼけ。
クソに伝えたところで、結果はクソなんだよ。

おまえは俺の暇つぶし以下だw

誰が支配を助長しているのかよく考えろ。
伝えるだけじゃ時間の無駄だぞ。
87: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/08/04(木) 23:27:05.23 ID:e37YVzrV(2/3)調 AAS
クソの情報には特徴がある。
全てが印象操作の一方通行。

クソ銀行家とクソ役人を何とかしてほしいんだろ?>ソーゾー君
やってるヤツは既にやってるよ。

高みの見物でもしとけ。
88: 2011/08/04(木) 23:28:19.73 ID:p80j4yj7(1/2)調 AAS
>>74
> 実際は今も可能・・・地震学や地震計を開発し管理している連中は変わらないから・・
ソース頼むよ。

> もう吐ける言葉は「ウィッキーがソースなの?」だけだな・・実際お前達が出すソースは
オマエ達って頭大丈夫?
結局ウィキだけがオマエのソースなのか答えろよ。
ウィキだけじゃないなら今日中にソース出してね。

> ウィッキーかマスコミ情報なのになww
それ、オマエ。
実際、ソースはウィキしか出してないし。
89: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/08/04(木) 23:29:44.15 ID:e37YVzrV(3/3)調 AAS
おっと、それからなぁ。

>ケツに入れて何が楽しいの?

ケツは入れたことも入れられたことも無い。
おんな日照りのオマエと一緒にするな。
90: 2011/08/04(木) 23:34:57.06 ID:p80j4yj7(2/2)調 AAS
>>76
> 学ぼうとする学者がな・・その学者も地位=生活と天秤に掛けて折れる奴もいる・・

そんなのは昔からいただろ?
なのにそんな輩の処理を現在まで放置とは世界支配の銀行家さんもたいしたことないね。
だってさ、そんな学者はせいぜい助教になれるかなれないか程度にする仕組み作るだけでOKだろ?
しかも上司の教授も銀行家のいいなりなら始めから教授とかにしなきゃいいじゃん。

あんたの屁理屈は聞き飽きた。
はやく人口地震のソースだせや、逃げんなよ。
91
(2): 2011/08/04(木) 23:54:24.86 ID:WBjSq2im(1)調 AAS
>>20
国際を民間銀行が買った場合、マネーサプライは変動しません
マネーサプライが変動するのは融資の時のみ

なのでソーゾー君が正解
92
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 00:48:22.82 ID:p2meFEDB(1/5)調 AAS
新刷り買ったらするよ
93
(2): 2011/08/05(金) 00:56:50.85 ID:xc/nij4i(1/7)調 AAS
>>37
いいかげんに早くソースのリンクを貼れ
大した手間じゃないはず

>「冷戦時代に核実験を自然地震と見分けがつかない技術が開発された」と書いてある

随分文章が具体的だからその文のあるサイトをぐぐってみた
Googleで
"冷戦時代に核実験を自然地震と見分けがつかない技術が開発された"
で検索した結果……ここしか引っ掛からない
そんなサイトは無かった
カッコを抜きにして検索しても雑多な陰謀論サイトがかかるだけで、地下核爆発を四象限型に偽装する方法があるサイトはまるで見当たらない
94: 2011/08/05(金) 01:02:13.45 ID:xc/nij4i(2/7)調 AAS
>「押し波10で引き波5」←膨張してるぜ?核爆発だよな?
>「押し波10で引き波10」←膨張なしだから自然地震か?自爆だな

トータルでプラスなら膨張していて、ゼロなら膨張していない?
お前はマジで全く分かってないんだな
何勝手に押し波と引き波に勝手に意味不明の数値を割り当てて引き算をしているんだ?
その意味不明の引き算は何の意味もない

いいからさ、なぜ断層運動の時に押し引き分布が四象限型になるのか、
↓のサイトで勉強し直してこい

外部リンク[html]:www.seisvol.kishou.go.jp
外部リンク[html]:www.hinet.bosai.go.jp
外部リンク[html]:www.k-net.bosai.go.jp
95
(4): 2011/08/05(金) 01:13:22.90 ID:UC4v6vJe(1/17)調 AAS
>>92
しないですよ
銀行は新規発行国債買った場合、いったいどんな処理するんですか?
96
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 01:15:20.59 ID:p2meFEDB(2/5)調 AAS
>>95
債権を発行したんだから、その分の資産が産まれるだろ
借金すれば、同等のマネーサプライ(信用創造)が発生する
当たり前
97: フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 01:17:55.81 ID:p2meFEDB(3/5)調 AAS
>>95
マネタリーベースとマネーサプライを混同してない?
98
(1): 2011/08/05(金) 01:23:18.16 ID:UC4v6vJe(2/17)調 AAS
>>95
追記

貸し出し時処理
貸付金100 現金預金100
資産+ 負債+

新規発行国債購入時
その他有価証券100 現金100
資産+ 資産−

これが正解なはずですよ
99: 2011/08/05(金) 01:26:32.45 ID:xc/nij4i(3/7)調 AAS
>>61
今更それを出されてもな
そのwikipediaに書かれた偽装方法は限られた条件下でしか通用しないと前にも言ったはずなんだが、忘れたのか
近くに多くの震源計が存在するあの宮城沖の震源域では全く通用しない
その方法で偽装できる可能性があるのは以下の条件が必要
1.監視側の地震計が限られた方位にしか存在しないこと
2.ある程度爆発のエネルギーが小さいこと(大きいと広い範囲で詳細に観測可能になるので条件1を満たすことが難しくなる)
この条件なら、地震計のデータを照合して発震機構解がえられないので自然地震と区別できない可能性がある
しかし宮城沖のあの地震は両方の条件とも全く満たしておらず十分すぎるくらい発震機構解に必要なデータが求められた
しかも地震規模が大きかったので海外でも発震機構解を求められた
100
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 01:27:03.71 ID:p2meFEDB(4/5)調 AAS
>>98
債権ってのは負債だろ
銀行からお金を借りたのと同様なんじゃねーの?
101
(3): 2011/08/05(金) 01:31:02.98 ID:UC4v6vJe(3/17)調 AAS
>>100
新規発行国債購入時
その他有価証券100 現金100
資産+ 資産−

上の処理は民間銀行が国債を国から購入した時の
銀行側の処理です
銀行から見れば国債(有価証券)は資産なので
この処理で間違いなはずです
102: 2011/08/05(金) 01:38:11.90 ID:UC4v6vJe(4/17)調 AAS
>>101
ついでに国側の処理書いておきますね
現金100 国債100
資産+ 負債+
103
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 01:38:53.59 ID:p2meFEDB(5/5)調 AAS
>>101
貸し出し時処理
貸付金100 現金預金100
資産+ 負債+

新規発行国債購入時
その他有価証券100 現金100
資産+ 資産−

これなんだけど 最初は資産と負債なのに
後者は資産と資産なのは何で?
104
(3): 2011/08/05(金) 01:44:56.67 ID:UC4v6vJe(5/17)調 AAS
>>103
103 :フリーソーメン :2011/08/05(金) 01:38:53.59 ID:p2meFEDB
>>101
貸し出し時処理
貸付金100 現金預金100
資産+ 負債+

新規発行国債購入時
その他有価証券100 現金100
資産+ 資産−

これなんだけど 最初は資産と負債なのに
後者は資産と資産なのは何で?

貸付金→貸したお金で後で返ってくるから資産

現金預金→貸しだした人の口座の意味
例えばソーメンさんの口座だとすると、その口座のお金はいつか全部返さないといけないものだから負債

その他有価証券→そのまま 銀行にとってはいつかお金になる債権なので資産

現金→手元のお金を国に国債と引換に支払ったから資産の−

現金預金と現金は別物
現金預金っていうのは銀行にとっては預かってるだけのものなので
いつかは返すっていう前提
融資って普通はそのひとの口座に振り込むので
融資した段階でそのひとの口座の残高が増える=負債が増える
105: 2011/08/05(金) 01:49:46.38 ID:UC4v6vJe(6/17)調 AAS
>>104
返済された時の処理(銀行側)

現金預金100 貸付金100
負債− 資産−

さげ忘れ失礼
106: 2011/08/05(金) 01:53:08.34 ID:xc/nij4i(4/7)調 AAS
>>66
無知にも程がある

>地震学も地震計も開発し支配しているのは銀行家・・←こんな事常識だわな・・

地震計の原理なんていたってシンプルでその気になれば高校生でも自作可能なんだが
それは"銀行家の陰謀"で捏造可能な類いのものではない
しかも発明したのは明治時代の日本にいた御雇い外国人のジョン・ミルン
その後大森房吉などによって改良され、その後も改良が続けられている
それにしてもお前の"常識"はライフスペースの高橋弘二の"定説"と同じだな

>地震計が国民を騙す道具なの・・視点が間違っているの・・全て逆なのです・・

おいおい、核実験を国民に対して誤魔化すのを見越して、50年前に発明されたというのか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
銀行家すげぇぇぇ!!
どんだけ万能なんだよ!!
俺の腹筋が発狂したわ!!
107: 2011/08/05(金) 01:59:20.52 ID:1tEJ3p4q(1/2)調 AAS
ところで
百式とケンヂ君のSMプレイ終わったの?

かつてのソーゾーファミリーは解散?
108
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 02:09:41.98 ID:GF9WsdhV(1/8)調 AAS
>>104
資産−と負債+は同じことじゃないの?
銀行の現金って言うのは儲けた分ってこと?
つまり、その範囲でしか国債の買い入れはできないってことか?
ゆうちょ銀行はどうなる?
何だかソーゾーみたいに質問ばかりで悪いが教えて

つーか、すぐに連投の規制が入るなー、ルーター落としたよ
109: 2011/08/05(金) 02:12:56.96 ID:xc/nij4i(5/7)調 AAS
>「地震学者=人工地震を自然地震に偽装するスピーカー」←シンプルな構図なの・・
>だからはっきり言わないの・・なんか良く解らないの・・何時起こるのかも予測しない・・
>何も解らん・・起こってから講釈垂れて飯を食うだけの寄生虫ww

地震学も地震計も核兵器・核実験ができるはるか前に存在する
核実験を誤魔化すために存在するなんてありえない
ちなみにP波の四象限分布は戦前に志田順に発見されている

>ま〜中には「これは・・人工地震じゃね?」と言ってしまう本当の学者が居るが
>地検が捕まえに来て潰されます・・・

島村英紀は地震兵器なんて主張していないし、特に東北太平洋沖地震を著作でも地震兵器とは言っていない
彼が人為的な地震と言ったのは、新潟の地震についてだ
しかも核爆発ではなく、地中に水を注入してガス田を刺激したこと、温暖化の原因の炭酸ガスを地中に試験的に注入したことに疑いを向けたもの
しかも島村氏は地震を故意に起すためとまで言ってはいない
(実際因果関係があるとしても過失によるものと考えるのが普通だ)
110
(2): 2011/08/05(金) 02:31:12.82 ID:UC4v6vJe(7/17)調 AAS
>>108
108 :フリーソーメン :2011/08/05(金) 02:09:41.98 ID:GF9WsdhV
>>104
Q資産−と負債+は同じことじゃないの?
A例えば
(資産項目)現金 有価証券 貸付金 土地 建物 が減るのと
(負債項目)現金預金 借入金 社債 引当金 が増えるのは別物です
取引成立の都度、処理をします  

Q銀行の現金って言うのは儲けた分ってこと?
A銀行の現金は銀行のお金です(儲けた分も含めて)
儲けた分を処理で表すなら(100の貸付で年利1%ちょうど一年後に返済があった場合の銀行側処理)
現金預金100 貸付金100
現金1      受取利息1
受取利息で処理されてる1が儲けです
現金預金=負債− 貸付金=資産− 現金=資産+ 受取利息=収益+
貸付が返済された段階でマネーサプライはもとに戻りますが
受取利息の1は減りません
貸出時マネーサプライ+100
返済時マネーサプライ−100

Qつまり、その範囲でしか国債の買い入れはできないってことか?
A持っている現金の範囲内でしか国債は買えません

Qゆうちょ銀行はどうなる?
Aすいません 何がどうなるか書いてください
111
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 02:40:12.61 ID:GF9WsdhV(2/8)調 AAS
>>110
>すいません 何がどうなるか書いてください

貯金の範囲内で国債を買って運用してるんじゃないの?
銀行だって預金の範囲内で運用してるんでしょ?
つーか、現金に拘る理由は何?
112
(4): 2011/08/05(金) 02:46:12.58 ID:UC4v6vJe(8/17)調 AAS
>>111
111 :フリーソーメン :2011/08/05(金) 02:40:12.61 ID:GF9WsdhV
>>110
>すいません 何がどうなるか書いてください

Q貯金の範囲内で国債を買って運用してるんじゃないの?
銀行だって預金の範囲内で運用してるんでしょ?
つーか、現金に拘る理由は何?

A預金と現金を使い分けてレスしますね
預金の範囲=他人から預かってる
現金=銀行が持っているマネー
なので
ソーメンさんが300持っている時点で銀行を初めて
ソーメン銀行に口座を持っている人が100預けてたとすると
国債の購入に使える資金は
預金の範囲内→100
現金の範囲内→400
になります

正解は400なので現金に拘るんです
113
(2): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 02:57:29.35 ID:GF9WsdhV(3/8)調 AAS
>>112
だとすれば、企業に貸し出すのと国債を買うのとの違いが理解できないんだけど

企業に貸し出して、その資金がまた預金として戻って、更に貸し出しを行なってマネーサプライが増えていくのと
国債を買って、その資金が市場に流れて銀行に預金としてもどって、更に国債を買う

これの違いってなに?
114: 2011/08/05(金) 03:11:14.01 ID:UC4v6vJe(9/17)調 AAS
>>113
113 :フリーソーメン :2011/08/05(金) 02:57:29.35 ID:GF9WsdhV
>>112
Qだとすれば、企業に貸し出すのと国債を買うのとの違いが理解できないんだけど

企業に貸し出して、その資金がまた預金として戻って、更に貸し出しを行なってマネーサプライが増えていくのと
国債を買って、その資金が市場に流れて銀行に預金としてもどって、更に国債を買う

これの違いってなに?

A銀行が企業や個人に融資する場合はマネーサプライが増えます
預っているマネーは減らずに融資先の口座残高だけが増える
無→融資先の口座残高の+

国債の購入は現金と国債の交換なのでマネーサプライに変化がありません
国債を受け取る代わりに銀行のマネーが減る
国→銀行へ国債が移動
銀行→国へマネーが移動
115: 2011/08/05(金) 03:17:00.60 ID:xc/nij4i(6/7)調 AAS
>現在の学者は「学」はない・・「学ぶ」気が無いのです・・・大学入試の時に必死に学んだ(記憶するだけだが・・)
>卒業後は学ばない・・地位を維持する方法は学ぶがな・・・だから何も進歩しない・・

学ぼうとしていないのはお前だ
核爆発による人工地震だと主張するからには、立証責任を果たすために地震学の基礎は最低限理解しておくのは当然のことだ
地震計の原理も、押し引き分布が四象限分布になるという地震学の基礎も、いたってシンプルな原理で成り立っている
それは銀行家が捏造できるものではない
それが可能だというなら、地動説や進化論も捏造可能だろう
しかもそれらは核兵器が開発されるよりはるか前から存在するものだ

あの地震について細かなことがまだ未解明であることは、お前の核爆発地震兵器説を全く証明にならない
それは太陽系形成の謎がまだ説明できないから、生物の起源が説明できないから、それらを神が創造したと主張するのと全く同じことだ
確かにあの地震で未解明なことの一つは、5つもの震源域が連動して地震が起きたメカニズムについてだ
しかし連動地震自体は知られていた
あの場所について、日本の専門家は周期性ばかり気を取られていて、連動については最近まで考えていなかったにすぎない
だから地震学上ありえないというレベルの謎ではない
説明に核による人工地震でないといけない根拠はゼロだ
それにソーゾ君はいまだに四象限分布に偽装する方法と、なぜ世界中の専門家が分からない偽装にも関わらず核爆発だと分かったのか提示していない
116
(2): 2011/08/05(金) 03:18:30.59 ID:UC4v6vJe(10/17)調 AAS
>>113
単純です

貸出はマネーサプライに変化がありますが
国債の購入はソーメンさんが証券会社に行って
国債を買うのと同じです

仮にソーメンさんが新規発行国債を買える立場だとして
国から国債を買ったら、ソーメンさんのお財布は軽くなりますよね
何故なら信用を創造してないからです

でも、ソーメン銀行に融資の申し込みが来た場合
ソーメンさんのお財布は軽くならないです
信用を創造するからです
117
(2): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 03:26:07.64 ID:GF9WsdhV(4/8)調 AAS
>>116
何だか預金高に関係なく銀行は貸し出しができるような言い方
銀行は無限に貸し出しなんて出来ませんよ
118
(1): 2011/08/05(金) 03:34:45.40 ID:UC4v6vJe(11/17)調 AAS
>>117
117 :フリーソーメン :2011/08/05(金) 03:26:07.64 ID:GF9WsdhV
>>116
Q何だか預金高に関係なく銀行は貸し出しができるような言い方
銀行は無限に貸し出しなんて出来ませんよ

A
BIS規制とか準備率まで話を広げると
難しくなるので

きちんと説明できませんしね
119: 2011/08/05(金) 03:51:28.88 ID:UC4v6vJe(12/17)調 AAS
>>117
>>112のこれが使えますね
ソーメンさんが300持っている時点で銀行を初めて
ソーメン銀行に口座を持っている人が100預けてたとすると
国債の購入に使える資金は
預金の範囲内→100
現金の範囲内→400
になります

上のソーメン銀行が国債を買おうとすると400までは買えます

仮にこれが国債でなく潟\ーゾー君からの融資の申し込みだとしたら
400でも500でも1000でも融資できます
しかも、国債を買ったらソーメン銀行の現金は減りますが
融資なら減りません

規制とか準備率は、なしです
現金400の銀行が国債400も買うわけないだろってのもなしです
120
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 03:54:15.82 ID:GF9WsdhV(5/8)調 AAS
>>118
あ、言ってる意味がわかった
国債はそのまま資産となるから、貸し出し金の枠に変動はないってことか

でも、結局は預金として銀行に戻って、それが国債買い付けの原資なるんだから同じじゃん
マネーサプライの意味や使い方の違いだけでしょ
通常は市場規模の大きさ的な意味合いで使うよね
どれだけ市場にマネーが回ってるか、その規模を指すでしょ
121
(1): 2011/08/05(金) 04:24:25.28 ID:UC4v6vJe(13/17)調 AAS
>>120
同じではないです

>>112を引き継いで書きます

国債を買ってるだけだと世の中のお金の総量は増えませんから
400の経済規模のままです
仮に国が沢山借金をして国債発行→事業で市場にばらまく→預金として戻る
これを繰り返しても合計400あるだけです
逆に言えばどこかに400あれば他には0です
10人が40持っていれば他には0です
税金で国債を償還したら他に0で銀行400に戻るだけです

でも信用創造だと
10人が100を融資してもらうと合計で1000+400あるわけです
その10人がいろいろと事業で使ってばらまかれたら
10人が100持っているかもしれません
この場合、返済をしても銀行の400は手付かずです
その400で銀行は他の事業を始めることもできます
400で国債を買うこともできます

後者の方が経済規模は大きいです

中央銀行が国債を買ったらマネーサプライは増えますけど
そういうのは考慮してません
国債残高をマネーサプライに数えるのなら
同じ様なものと言えなくもないですが
やはり、違いますね
122
(1): 2011/08/05(金) 04:27:47.55 ID:UC4v6vJe(14/17)調 AAS
おやすみなさい
123: フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 04:42:48.20 ID:otEuSKJY(1/3)調 AAS
>>122
5連投でどういうわけか規制が入るので別の場所に移った
遅くまで付き合ってくれてサンキュね

後者の方が経済規模が大きくなるし本来の姿なのは同意するけど
国の借金が増えるだけのマネーサプライは起きてるよ

それに預金に関係なく貸出が可能なら、そもそも銀行に預金なんて必要ないじゃん

じゃお休み
124: フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 04:58:56.88 ID:otEuSKJY(2/3)調 AAS
>>121
>中央銀行が国債を買ったらマネーサプライは増えますけど

ついでに、中銀が買ってもマネーサプライは増えないよ
マネタリーベースが増えるんだよ
125: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 06:57:51.57 ID:lDozl+WW(1/9)調 AAS
凄いな…朝までコンビ打ちか…

銀行は他人の金を預かるのだから、その金を運用又は貸せばマネーサプライ=負債は増えるぜ?

だがアホ工作員は貸しても帳簿上、預金者の預金は減っていないから「マネーサプライする」「しない」と
撹乱する

銀行が国債を買っても貸し出ししても帳簿上は預金者の金は減らない
帳簿に預金者の預金額を記入しているだけだから…

国債を買っても貸し出ししても銀行は現金を動かすわけではない…帳簿上の数字を動かしている。

預金の部、資産の部、負債の部等々帳簿に記入しているだけ…

国債を買う又は貸せば預金は減るが帳簿上だから減らない…現金を貸し出しても
帳簿上の記入は変わらない金庫の現金が減るだけ…
126: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 07:07:42.87 ID:lDozl+WW(2/9)調 AAS
国債や有価証券を売る奴も銀行から金を借りた奴も
「得たお金(数字)を自分の財布にしまわない…」

必ず銀行が預かる構図になっている。

国が国債を市銀に売ると国は数字を手に入れるが必ず使って直ぐに無くなる…
何処に行くの?公共投資等で使ってばらまかれて銀行に預けられる…

有価証券も同じ…実際、銀行群の手を離れることはない…口座(名義)が変わって銀行が預かっている。

貸し出しも同じ…借りた奴は銀行から借りた金で即支払う…借りた奴に残るのは
借用書と借金返済までは銀行に所有権が有る価値ある何かだけ。
借りた金は口座が変わり銀行群が変わらず所有している。
127: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 07:15:03.91 ID:lDozl+WW(3/9)調 AAS
「人の金を預かり運用又は貸す」

↑この行為がトンデモない詐欺行為なんだよ…無限にお金を作り出す錬金術だ…
だから規制されている…
ゴールドが通貨だった時代から行われている錬金術…
帳簿上の数字を動かすだけの現在はその錬金術が簡単に出来る仕組みになっただけ…

工作員は自分達の都合で帳簿上の話を持ち出して
「帳簿上、預金は減っていないからマネーサプライする!」
「帳簿上、資産は減っているからマネーサプライしない!」
と撹乱する…これが副島一派クオリティ。
128: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 07:21:05.10 ID:lDozl+WW(4/9)調 AAS
つまり簡単な事なのです…
「通貨発行量は銀行群がコントロールしている…発行量が増えるか増えないかは
銀行群のオーナーが勝手に決める…貸し出しや国債購入を渋ればOk

負債=資産なんだから何も問題ないのだか…
負債〉〉資産になったら返済不能で経済は悪化する

有利子の現在は何をしても足らないんだがな…
129
(2): [ゾー君[] 2011/08/05(金) 07:26:54.55 ID:lDozl+WW(5/9)調 AAS
自分でなに言ってるか解ってるの?
中銀が国債を買ってもマネーサプライしないがマネタリーベースは増える?

国が国債を発行して中銀に渡しても国は数字を手に入れることが出来ない事になるぜ?

国債を渡して国債償還してるのか?
130: フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 07:45:36.96 ID:otEuSKJY(3/3)調 AAS
>>129
お早う オレはまもなく眠りにつくけど

>中銀が国債を買ってもマネーサプライしないがマネタリーベースは増える?

これは簡単、つまり日銀は国債の直接の買い付けができないから
(もし日銀による新刷り国債の直接買い付けが出来ればマネーサプライは発生する)
既に発行された国債を買いオペすることによって、貸出に使えるマネーを供給するんだな
マネーサプライは誰かがマネーを借りないと発生しないんだよ
ただ、日銀による買いオペは市場に貸出資金の余裕を作るために行われるものだから
一般的には裁定取引などの需要が起きてマネーサプライは起きるが
流動性の罠に陥るとそれが発生しない

ちょっと難しかった?
131: 2011/08/05(金) 13:41:51.32 ID:1tEJ3p4q(2/2)調 AAS
百式さん元気ですか?
132
(2): 2011/08/05(金) 16:58:17.32 ID:VMXsbVnU(1)調 AAS
>>129
わかってない奴が横からししゃりでるな。
名無しやソーメンの方が勉強になる。
133
(1): 2011/08/05(金) 17:48:56.92 ID:n0wAhOqd(1)調 AAS
>>132

ソーメンがいなきゃソーゾー君の一人相撲になっちゃうからな。
バイキンマンみたいなもんだが、工作員はこのスレに必要不可欠だ。
134
(3): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 18:23:41.98 ID:GF9WsdhV(6/8)調 AAS
昨日の人が、あたかも存在しないお金を無尽蔵に市中銀行は貸し出せるような記述があったけど
これを誤解して解釈してないかな

準備預金制度
外部リンク:ja.wikipedia.org
現在の日銀の法定準備率は0.01%であり、簡単に言うならば銀行は100万円を日銀に積立て金として当座に預け入れるだけで
10,000倍の約100億円まで存在しないお金を個人や企業に貸し付けることが法的に許可されている状態である。

これは、日銀に100万円預けるだけで100億円がすぐに使えるという意味じゃなくて
預金の99.9%を貸し出しに回せて、貸し出しの連鎖によるマネーサプライを最大理論値上10,000倍まで膨らますのが可能だって意味なんだよ
銀行は預金を預かってそれを運用して収益を上げているんだ
存在しないお金を作れるのは日銀だけ
135: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 18:26:00.60 ID:lDozl+WW(6/9)調 AAS
>>132

あの墓穴スレ流しでオピニオンリーダーになろうとおもったのか?

中銀が市銀の保有する国債を買うとなにが起きるか考えてみ? 

名無しの言い分とソーメンの言い分をもう一度再考してみ?

今更なコンビ打ちを称賛しても遅い…その程度の事は過去に語られている。
136: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 18:35:32.76 ID:lDozl+WW(7/9)調 AAS
>>133

大事な情報提供者だからなこいつ等が騒ぐと必ず何かが起きる。

人工地震に噛み付いたら地震が起きる…

国債について噛み付いたら金融危機が起きる…

目的はオピニオンリーダーななって都合良く誘導すること
この時の工作員の情報は撹乱目的もあるが中々役立つ情報も提供する。

オピニオンリーダーモードになると語り始めるからなw
語り始めたら主導はこちらに移る、質問タイムで発狂して元鞘に戻る。
137: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 21:17:22.33 ID:lDozl+WW(8/9)調 AAS
>>134

ソレは「預金又貸し」だろ?

市銀は預金が無くても貸す事が出来るよな?
何でそれを端折るの?

市銀の貸し出しには二種類ある…その違いを語れオピニオンリーダー君。

その程度の事は過去に何度も語っている…今更なにがやりたいんだ?
138: 2011/08/05(金) 21:27:01.20 ID:OnxyN+j8(1)調 AAS
>オピニオンリーダー君。

それはお前だろ
139: [ゾー君[] 2011/08/05(金) 21:29:57.59 ID:lDozl+WW(9/9)調 AAS
>>134はハイパワードマネーの話か…準備金100万で準備率によるが100倍まで
膨らませる事が出来るんだろ?無尽蔵ではないか無から創ってるじゃないかアホ…
違いは貸し出しでしか創れない点だ…

中銀は何も持ってない…何も持ってなくても帳簿に記入しするだけで
国債を購入する事が出来る。

「持っていないのに創って貸す」←これが市銀

「持っていないのに創って国債を買う」←これが中銀

これが銀行だ…だから銀行家は発行権を渡さない…
銀行全て国有化を嫌う理由は力の源泉、発行権を失うから…

銀行のシステムを説き明かせば説き明かすほど不利になるよ? 
「だからこのまま独自性を与えておくべきなのです!」

↑こんな結論では説得力ないからな…で…利子取るんだからな…
140
(3): AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/05(金) 21:59:04.40 ID:zUYcY7dX(1/2)調 AAS
>>91
私としては、以下と解釈していますが、誤りでしょうか?

マネーサプライとは、民間を含む金融機関と政府を除く、経済全体(法人、個人、地方公共団体)が持っているお金の合計のことです。
では、民間銀行が国債を購入する場合、民間銀行自体の預金を使ってマネーを政府の口座に振り込みます。
この時点では民間銀行自体の預金が政府の口座に移動しただけなのでマネーサプライは変動しません。
141
(3): AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/05(金) 22:18:25.42 ID:zUYcY7dX(2/2)調 AAS
>>91
政府が国債を元に集めたマネーを公共事業、福祉事業等に投資した場合、そのマネーが民間企業に流れ、そのまま銀行へ預金されます。
これは、信用乗数や貨幣乗数は、貸し出された金額のうち、銀行内に預金として戻ってくる来ます。この時点でマネーサプライが上昇すると考えられます。

これは誤りでしょうか?
142
(3): 2011/08/05(金) 22:35:25.00 ID:UC4v6vJe(15/17)調 AAS
>>140
誤りではないとおもいます
>>141
貸出を挟むか挟まないかがマネーサプライの変動を作るので
国債でマネーを集めて事業でばらまかれて銀行に戻ってきても
ばらまかれたマネーが銀行に戻るって事は
どこかの誰かのお財布が軽くなる訳ですから
変動しません
143
(1): 2011/08/05(金) 22:37:33.05 ID:xc/nij4i(7/7)調 AAS
ソーゾ君は、いいかげん核爆弾地震兵器説がありえないことを理解できたかな?
wikipediaのあのソースは核爆発を四象限分布にする偽装方法ではないよ
地震兵器云々言うなら地震学の基礎を最低限理解してからにしなよ
現段階であの地域での地震連動のメカニズムなど細かいことが未解明といっても、それは自然地震ではありえないというレベルのものではないんだよ
それにあの地震はエネルギー規模が大きかったから、世界中の地震計で観測され、東西圧縮軸の逆断層型の発震機構解で一致している
"銀行家"が世界中の専門家、地震計を掌握するなんて不可能
世界中にいる大勢の専門家と地震計の開発者・製造者に協力させないといけない陰謀なんて、まず不可能
そんなことも理解できないのかな?
144
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 22:38:52.86 ID:GF9WsdhV(7/8)調 AAS
>>141
オレもそう思ってたよ
つーか、一般的にはその認識で通用すると思う
厳密な分類としてどうかと聞かれると自信はないけど
145: 2011/08/05(金) 22:39:09.92 ID:UC4v6vJe(16/17)調 AAS
>>134
マネタリーベースとハイパワードマネーがごっちゃでした
失礼しました
146
(1): 2011/08/05(金) 22:40:13.24 ID:UC4v6vJe(17/17)調 AAS
>>144
国債の額面がマネーサプライを構成するかどうか
これの認識なんですかね
私は構成しないと思ってました
147: 2011/08/05(金) 22:46:25.24 ID:PmDqf6Pf(1/7)調 AAS
マネーサプライの初歩の初歩も分からない工作員がコンビ打ちしてファビョっているなwww
アホなリフレ厨の飯田が壮大な墓穴を掘ったからって誤魔化すのに必死すぎるだろwwwwww
飯田の墓穴発言を貼っとくかwww
148: 2011/08/05(金) 22:55:33.95 ID:PmDqf6Pf(2/7)調 AAS
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 02:34:01.10 ID:0XKMbsEJ
>>60
>>簡単です「市銀が発行した数字=民間の借金=市銀が民間に発行した借用書」←これを端折ってるからですw
いい加減お前はマネーサプライの意味がわかっていない基地外だってことに気づけよカス
マネサプの増加というのは、個人が有する貨幣(資産を貨幣・預金に換えたもの)が増加した状態
物々交換による経済活動なら貨幣なんぞ必要ないが、銀行家の貨幣経済支配体制下なら
購買力を得るために市銀とローン契約(信用創造・借用書)をして起業するなり、もしくは就職して賃金を得るしかない

だが市銀はローン契約(信用創造・借用書)によってのみお金を膨張させているわけではない
(その前にお前の主張だと、「お金を膨張させているのは中銀のみである」だったな
そのくせ「市銀は又貸し詐欺によってお金を膨張させている」と。矛盾してるな。詰んだ事に気づけよw)
国債を含む有価証券を購入することによってもお金の膨張=マネーサプライをしている

市銀による有価証券の購入行為は、預金という負債の運用であり、市場にお金を流し、
証券発行者は購入者である銀行から貨幣を得る=個人が有する貨幣の増加=マネーサプライの増加となる

これは決して「お金が移動するだけ」というマネサプが発生しない現象ということではない
(市銀が預かっている預金を無断に飲み食いで使って消費したってことならそれに該当するかもなw)
1 市銀は預金を無断に借用し、貨幣と同価値の証券を購入し配当という利子を得て、売却し預金に戻す
2 市銀は預金を無断に借用し、お金を貸し付けて借用書と担保を預かり利子を得て、元本or担保の売却で預金に戻す
これは同じことだろ?w
「信用創造」の仕組みを思い出せ
銀行という金融機関は、他人から預かっている預金という負債を勝手に運用することができる
この際、運用で消費した預金は移動するわけでもなく消えるわけでもない。帳簿上では消えずに残る
だからこそお金が膨張し、お金の総量が増える。
飲み食い代という消費ではなく、借用書や有価証券という償還可能な商品へ運用し、利子または配当を得る
ソーゾーは金融機関による負債という預金の運用と個人の資産の運用の認識をごっちゃにしているw
149: 2011/08/05(金) 22:57:25.96 ID:PmDqf6Pf(3/7)調 AAS
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 13:41:51.86 ID:0XKMbsEJ
>>83
>>中銀は被災として数字を創って国債や有価証券と交換するからマネーサプライするんだぞ?

市銀も負債として預金を又貸しに使ったり証券買って運用する
市銀は負債じゃないからマネサプしないとでも思ったのか?w

>>全然違うよアホ・・売却しても数字発行してないから足らないだろうが・・有価証券も国債も無から作るんだぞ?

市銀は又貸しと証券買取という預金を運用した時点でお金の総量を増やしたことになる
市銀の信用創造は有名な例えでロシア人形方式。増加は緩慢。償還され負債が消えればお金も消滅する

>>「無いのに貸すんだぞ?」1000万円預金があったら準備率によるが10%なら十倍まで膨らませるんだぞ?

墓穴を掘ったな。自分で市銀はお金の総量を増やせる、マネサプするって認めてるじゃねぇかw
150: 2011/08/05(金) 23:00:44.91 ID:PmDqf6Pf(4/7)調 AAS
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 14:21:09.17 ID:0XKMbsEJ
>>86
>>だが市銀は違う・・貸す事でしか負債として数字を膨らませる事が出来ない・・

市銀が又貸しで運用することと証券買取で運用することは、
どちらも数字を膨らませる事と同じ効果を生む

1 市銀は預金を無断に借用し、貨幣と同価値の証券を購入し配当という利子を得て、売却し預金に戻す
2 市銀は預金を無断に借用し、お金を貸し付けて借用書と担保を預かり利子を得て、元本or担保の売却で預金に戻す

不満があるならこれ↑を添削してみろ?
又貸しにしろ有価証券運用にしろ、使った分の預金は名目上消えるわけではない。総量は増える。マネサプは増加する
預金をいくら使い切って手持ちに無くても預金者が引き落とししようとすれば銀行は応じなければならない
取り付け騒ぎを回避し、だまし続けなければならない

>>市銀に預金も自己資本も一円も無い状態で有価証券や国債を購入できると言うのならマネーサプライしている事になるが

胴元である中銀にお金を納める代わりにハイパワードマネーで銀行という賭場でイカサマできる権利を得ようが、
自己資本だけで賭場開いてイカサマやろうが、どちらも同じだろw
151
(1): 2011/08/05(金) 23:02:27.98 ID:PmDqf6Pf(5/7)調 AAS
109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 14:44:05.00 ID:0XKMbsEJ
>>95
>>あのさ〜「個人」が買ってもマネサプはしない・・

やっと間違いに気づいてくれたのはいいけれど、
それをあたかも俺の主張な風に捏造しないでもらえる?むしろその点を指摘してる側なんだけどなw
金融機関と個人の違いがやっと理解できたんだなw

>>「国債買ったら預金が減るじゃない?帳簿上は預金額は減らないけど数字は減るだろ?」
>>「国債買う事で預金が増えるの?どう言う仕組みなの?」

帳簿上は減らないってことをようやく思い出したようだなw
次は信用創造の仕組みを思い出せ。むしろ初めから理解してないのか

帳簿上は減らない=これ信用創造によるお金の膨張の大前提
預金者の引き落としに応じ、取り付け騒ぎにならないよう誤魔化し通せればおk
これで又貸しで運用または証券で運用で、帳簿上のお金の総量は増える
152: AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/05(金) 23:03:54.54 ID:6g4cWZco(1/2)調 AAS
>>142
> >>140
> 貸出を挟むか挟まないかがマネーサプライの変動を作るので
直接融資か国債融資かで変わると言いたいのですよね?
私も前にここに疑問を持って調べたつもりです。
153
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/05(金) 23:04:58.39 ID:GF9WsdhV(8/8)調 AAS
>>146
オレは単純に負債が増えて資産が増えればマネーサプライが増大したと思ってたけど
それで普通に通用してたからなー
だから、中銀がいくら市場にマネーを供給してもマネーサプライは増大しないって認識
その資金を誰かが借りたときに初めてマネーサプライが増える
154: AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/05(金) 23:07:44.60 ID:6g4cWZco(2/2)調 AAS
>>142
続き

> 国債でマネーを集めて事業でばらまかれて銀行に戻ってきても
> ばらまかれたマネーが銀行に戻るって事は
> どこかの誰かのお財布が軽くなる訳ですから
> 変動しません
140と141は1つの文章です。
1つの文章として読んでもまだ、マネーサプライしないと言い切れます?
言い切れるのであれば根拠を教えて頂けると助かります。
155
(1): 2011/08/05(金) 23:07:47.31 ID:PmDqf6Pf(6/7)調 AAS
墓穴を掘ったことに気付いて火消しの書き込みwwwwwwwwww

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/18(月) 15:01:06.37 ID:0XKMbsEJ
>>96

@
>>郵貯
預金者が預金を預ける→又貸しローン詐欺→ローン債務者が借りたお金を預ける→ry
という信用創造のループが成立するので郵貯はマネサプの条件が当てはまる

証券の場合は、預金→証券運用→証券発行者がそのお金を預金→ry

>>年金機構
郵貯のような信用創造のループが起こらない。よって該当しない

A個人は金融機関の「帳簿上は預金額は減らない」という特権を持たない
運用したら現金なら消え去り、預金は銀行がきっちり帳簿上から抹消する
156: AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/05(金) 23:18:55.08 ID:Bhzl/Klz(1/3)調 AAS
>>153
> だから、中銀がいくら市場にマネーを供給してもマネーサプライは増大しないって認識
その通りだと思います。
中銀が買いオペしてマネタリーを増やしてもマネーサプライは上昇しない。
また、民間銀行はBIS規制の自己資産比率を尊守しなければ国際取引できない。

> その資金を誰かが借りたときに初めてマネーサプライが増える
これも正しいと思います。
しかし、これだけがマネーサプライが増える要因ではない気がします。
157: 2011/08/05(金) 23:19:48.97 ID:Tvj6azIS(1)調 AAS
相変わらずこのスレは無限ループしてるね
158: 2011/08/05(金) 23:20:22.62 ID:PmDqf6Pf(7/7)調 AAS
>>151
> 帳簿上は減らない=これ信用創造によるお金の膨張の大前提
> 預金者の引き落としに応じ、取り付け騒ぎにならないよう誤魔化し通せればおk
> これで又貸しで運用または証券で運用で、帳簿上のお金の総量は増える
と言ってるくせに
>>155
> >>年金機構
> 郵貯のような信用創造のループが起こらない。よって該当しない
支離滅裂な詭弁で誤魔化しwwww

どうみても年金機構と銀行は同じ仕組みです><
159: AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/05(金) 23:47:25.80 ID:Bhzl/Klz(2/3)調 AAS
>>142
> ばらまかれたマネーが銀行に戻るって事は
> どこかの誰かのお財布が軽くなる訳ですから
> 変動しません
信用乗数としてマネーサプライすると思いますが如何でしょうか?
間違いがあれば指摘頂けると助かります。
160
(1): 2011/08/05(金) 23:52:02.78 ID:ixb7ajUp(1)調 AAS
自分で質問して

自分で答えれば

完璧に答えられるわな。
161
(2): AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/05(金) 23:55:15.81 ID:Bhzl/Klz(3/3)調 AAS
>>160
すまない、釣りのつもりでレスしたらあまりにも釣れ過ぎた。
というか、マネーサプライを本当に理解するのは難しい。
私もそうでした。
162
(2): 2011/08/06(土) 00:06:20.80 ID:v1V0/bdK(1/5)調 AAS
>>161
どこで変動するかがわからなくなってきました笑
ASさん、ちょっと物語書くので待ってください
163
(2): AS ◆cSDXaxHcOo9P 2011/08/06(土) 00:13:45.09 ID:oD8UfjyP(1)調 AAS
>>162
すいません、今、私のレス読み返してみれば、少しも喧嘩ごしのな文言でしたので申し訳ありません。

私ももう少し言葉を纏めます。
因にPCアクセス禁止なのでスマホからです。
長文無理なので分けて書きます。
164: 2011/08/06(土) 00:16:03.27 ID:PcyWg4nI(1/2)調 AAS
>>161
お前のレスなんかみてねーよ。

適当に書いただけ。

釣れたのは、おまえだよ。
165: 2011/08/06(土) 00:52:25.40 ID:l8ruZnZ9(1/3)調 AAS
ASさんは、かつてケンヂ君と
仲良しこよしだった恥ずかしい過去があるよね
それは今振り返ると、どう思う?
166: 2011/08/06(土) 00:53:57.37 ID:v1V0/bdK(2/5)調 AAS
>>162
登場人物  政府 社長A 民間銀行 中央銀行(政府口座)
物語  @政府国債10募集→A民間銀行購入→B政府がAさんへトンネル注文、報酬は10(前渡5後渡5)→C完成
     DAさん飲み屋接待で1使う→E飲み屋さん1を民間銀行へ預金
@は募集だけなので処理なし

A政府処理(国債売却)
現金10 国債10
A民間銀行処理(国債購入)
有価証券10 現金10
A中銀処理
現金10 現金預金(政府口座)10

B政府処理(トンネル注文)
前渡金5 現金5
BAさん処理(トンネル受注)
現金5 未成工事受入金5
B中銀処理(トンネル事業の前払い)
現金預金(政府口座)5 現金5

C政府処理(トンネル完成)
トンネル10 前渡金5
        現金5
CAさん処理(トンネル完成)
未成工事受入金5 工事収益10
現金5
C中銀処理(トンネル事業の後払)
現金預金(政府口座)5 現金5
167: 2011/08/06(土) 00:55:18.85 ID:v1V0/bdK(3/5)調 AAS
DAさん処理
販売費1 現金1
D飲み屋さん処理
現金1 売上1

E飲み屋さん処理
なし
E銀行処理
現金1 現金預金(飲み屋さん口座)1

どこで増えるのか分からないんです
貸出以外でどこの処理が増やしてるかが、ですね

見なおしたつもりですが間違いあるかもしれません
結構疲れますね 
168: 2011/08/06(土) 00:58:43.61 ID:v1V0/bdK(4/5)調 AAS
>>163
工事収益は売上です
未成工事受入金は前払を受け取った分です
169: 2011/08/06(土) 01:00:34.33 ID:HymMn0OU(1)調 AAS
★英語できる方いませんか?★

鬼女様のウジ電凸動画のコメに英語で「何が起きたの?」「翻訳して!」が増えてます
動画リンク[YouTube]


海外メディアに報道してもらえるチャンスかもしれません!
誰か英語できる人が友達にいたら今すぐアポ取って
コメにレスしてあげてください!
170
(2): 2011/08/06(土) 01:02:49.53 ID:/sKvVtI0(1)調 AAS
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
171: 2011/08/06(土) 01:05:00.55 ID:v1V0/bdK(5/5)調 AAS
>>170
フランスに渡米に釣られましたw
172: 2011/08/06(土) 01:11:55.75 ID:PcyWg4nI(2/2)調 AAS
>>170
俺もパプアニューギニアに渡米したぜ。
いつもキムチ食ってたんだ。
173
(1): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/06(土) 04:15:06.04 ID:9e0bjWRW(1)調 AAS
そもそも本質的な相違点の焦点がぼやけているように感じるんだが
信用創造のどこが問題なのか主張してもらいたいな
174: [ゾー君[] 2011/08/06(土) 07:52:43.30 ID:CT1lS0kk(1/4)調 AAS
>>173

お前達のコンビ打ちが原因だよアホ…

その為にコンビ打ちしてるのは誰でも解るよ…

だから自画自賛しか出来ないんだよ…
175
(1): 2011/08/06(土) 10:06:32.44 ID:l8ruZnZ9(2/3)調 AAS
自画自賛してるのはケンヂ君じゃん(笑)
176: 2011/08/06(土) 10:29:34.78 ID:kesnuRw8(1)調 AAS
ドルも円も庶民の敵
俺は貯金はしない
余裕がある時に貯金の代わりに金貨や銀貨を買い集めてる
貧乏だから大手貴金属店より安く出品されてる物をヤフオクで買ってる
不景気で金に困ってる人が結構良い品を地金価格以下や相場以下で出品してる
円やドルを貯めたり使ってたら奴らの思う壺
金貨銀貨を貯める事が貧乏人の俺らにできる対抗策だと思ってる
177: [ゾー君[] 2011/08/06(土) 12:20:23.81 ID:CT1lS0kk(2/4)調 AAS
>>175

俺が何時、お前達のように名無しで地震のレスを自画自賛したんだ?  
アンカー貼ってみ?

お前はヤマビコ?
178: 2011/08/06(土) 14:56:51.41 ID:TlRGTHzH(1)調 AAS
ソーゾーって未だに原発で奴隷が日当数十万で働かされてるって思ってるの?
179
(2): 2011/08/06(土) 16:34:49.85 ID:qIpt0+cE(1)調 AAS
ROMってて思ったのは
銀行が株や土地を個人から
買ったらマネサプしそうだなー
ということかな。
180
(1): 2011/08/06(土) 17:05:44.29 ID:cQV1AE3k(1/3)調 AAS
>>179
そうだね
181: [ゾー君[] 2011/08/06(土) 17:46:42.55 ID:CT1lS0kk(3/4)調 AAS
>>180

そうダスな。

だから言っただろ?
「マネーサプライさせることが可能」と…

主導権は銀行家に有る。
182: 2011/08/06(土) 17:55:50.22 ID:l8ruZnZ9(3/3)調 AAS
ケンヂ君、最近マットプレイはどう?
183
(1): 2011/08/06(土) 19:53:51.56 ID:1X/NLsdb(1/5)調 AAS
>>179
えっ、間違ってるよ?
ソーゾー君達はマネーサプライを全く理解してないねwww
184
(1): 2011/08/06(土) 20:10:29.96 ID:cQV1AE3k(2/3)調 AAS
>>183
わかるなら教えてよ
融資と国債と株と土地の場合はマネーサプライする?
185
(1): 2011/08/06(土) 20:20:22.29 ID:1X/NLsdb(2/5)調 AAS
>>184
個人の話しだろ?
銀行が個人や会社に融資でマネサプ、個人や会社の国債、証券を買ってもマネサプしない。
ソーゾー君やオマエらさぁ〜、人に質問ばかりじゃなくて自分で調べろよ。
186
(1): 2011/08/06(土) 20:33:34.17 ID:cQV1AE3k(3/3)調 AAS
>>185
ありがと
国債はマネーサプライしないって書き込みがあった後に
コテの方の書き込みでするってあって
しないって沢山書いてる方もいたし
どっちなのか疑問だった
187: 2011/08/06(土) 20:42:48.28 ID:1X/NLsdb(3/5)調 AAS
>>186
国際は銀行が個人から買うのと国から買うのでマネサプするしないは変わるかも。
詳しくはわからんからコテにでも聞いてくれ。
ソーゾー君は全くわかってないみたいだがな。
188
(1): [ゾー君[] 2011/08/06(土) 21:33:44.23 ID:CT1lS0kk(4/4)調 AAS
土地等を買ってもマネーサプライするよ?させることが出来るよ?

又貸しと同じ仕組みだぜ?
借りた者はお金は持たない…支払うから借用書しかもっていない。
その金はどこ行った?銀行だろ?

土地を売った奴は土地を失うが土地相当のお金を手に入れる。
その金は何処に行く?銀行だろ?
189
(1): 2011/08/06(土) 22:00:42.88 ID:1X/NLsdb(4/5)調 AAS
>>188
オマエ馬鹿だろ?
銀行が個人の土地かったら銀行の金が個人に移動するだけだからマネサプしないだろ?
オマエはバカか?
マネサプ理解しろ
190
(1): 2011/08/06(土) 23:01:06.42 ID:qbPvdM5b(1)調 AAS
ケンジ君、遊びましょ。
191
(2): 2011/08/06(土) 23:01:53.06 ID:1X/NLsdb(5/5)調 AAS
ソーゾー君逃げたwww
やっはマネサプわかってないw
192
(5): [ゾー君[] 2011/08/07(日) 04:21:04.05 ID:7rSj+Pon(1/5)調 AAS
>>189-191

墓穴掘って撹乱工作開始か…
兎に角、俺の書き込みは批判し「ソーゾーはマネーサプライを理解していない」と言い

コンビ打ちを開始して質問→回答→「納得しました」と二転三転させて撹乱する。
市銀の又貸しがマネーサプライしないなら「どうやって返済するんだ?」

この議論の根本を忘れているぜ?
「返済分=借用書分=国債発行額分の数字が無いのに返済は出来ないぜ?」

↑ここが発端なのを忘れてるぜ?

もう一度整頓して回答してみ?

1郵貯の又貸しでマネーサプライするのか?
2市銀の又貸しでマネーサプライするのか?
3市銀が国債を買うとマネーサプライするのか?
4郵貯が国債を買うとマネーサプライするのか?
5市銀が有価証券や土地を買うとマネーサプライするのか?
6郵貯が有価証券や土地を買うとマネーサプライするのか?

マネーサプライするのか?しないか?を回答し
「理由を詳しく再度書いてみ?」
「撹乱が目的ではないなら再度整理する事は出来るよな?」
193
(2): フリ [ソーメン[sage] 2011/08/07(日) 04:43:28.44 ID:VE7K1qrq(1)調 AAS
何でソーゾーって質問ばかりで、自分から答えを言おうとしないんだろうな
答えが見えているなら、質問などせずに主張だけすればいいじゃない
相手の出方を伺って、重箱の隅ばかりついている
実に情けない奴だ
194
(1): 2011/08/07(日) 04:49:46.11 ID:qXXkqxvy(1)調 AAS
>>191
彼は経済学は勿論、地震学の基礎も学ぶ気はなく、逃げ続けるだろうね
しかも自分で自身を誤魔化している
195: [ゾー君[] 2011/08/07(日) 05:40:44.54 ID:7rSj+Pon(2/5)調 AAS
>>193-194

朝早くから粘着か…必死だな…

早く質問に答えてみ?
俺が質問ばかりする?
「ソーゾは理解してない?質問だけで主張しないと印象操作してるけど矛盾しつないか?」

頑張ってお前達の主張を纏めてみ?撹乱が目的じゃないなら纏めれるだろ?

お前達の主張は一つ「ソーゾー理解していない」だけ。
196: [ゾー君[] 2011/08/07(日) 05:46:01.79 ID:7rSj+Pon(3/5)調 AAS
>>192の質問を早く答えろよ?答えられないわけがないよな?

「返済分のお金を発行しないのにどうやって返済するのかね?」

↑これがこの議論の発端だった事に気付いた?

だから何度も言っただろ?
「どっちに転んでも結果は変わらない」と…
197: 2011/08/07(日) 07:06:49.82 ID:HuWTxCWx(1)調 AAS
フリーメーソンをはじめとする工作員は、ただ雇われているだけなのかもしれない。
自分の書き込みを会社にチェックしてもらい、それに応じた金額を受け取っている。
だから、絶対に「黒幕はロスチャイルド」と書き込めない。
「そういう意見をつぶしてくれ」というのが依頼内容だから。
そんなことしたら、依頼主を裏切ることになり、会社に切られてしまう。

実際は、ソーゾー君のことを「大した奴だ」と認めているのではないだろうか。
もちろん、会社がチェックするからそんなこと書き込めないがww

≪工作員サイト≫
ADC 誹謗中傷・風評被害Web監視サービス 
外部リンク:adcw.jp
ネット風評イレーサー 
外部リンク:www.siemple.jp
誹謗中傷・風評被害対策ナビ 
外部リンク[html]:www.barthon.com
風評被害バスターズ
外部リンク[html]:fuhyou-busters.com
198: 2011/08/07(日) 09:56:33.19 ID:JCOZfcB9(1/2)調 AAS
>>192
マネサプ理解してるんだろ?
質問ばっかしてるのは理解できてないからだろ?
恥ずかしいw
人に頼る前に自分で調べろ。
クグれカスw
199
(1): [ゾー君[] 2011/08/07(日) 10:05:21.27 ID:7rSj+Pon(4/5)調 AAS
>>192の質問になぜ答えないんだ?

纏めて言ったほうが良いんじゃない?
名無しが理解してないみたいだぞ?
コンビ打ちじゃなけりゃな。

「市銀が国債を買ってもマネーサプライしない!」

↑チンケな議論してたけどこれで決まりなの?

俺が問題視している視点が違うぜ?発狂して原点を忘れたのか?

必死に隠ぺいしてきた問題を自分で認めて暴露して楽しいか?

「返済額分の数字が足らないのにどうやって返済するんだ?」

↑俺がこれに気付いた事が発端なんだぜ?
200: [ゾー君[] 2011/08/07(日) 10:09:15.89 ID:7rSj+Pon(5/5)調 AAS
俺が2ちゃん見た時点で書き込み準備してるな…

反応早すぎ…今回はフライング…頭おかしいなこいつ等。
201
(1): 2011/08/07(日) 12:00:26.55 ID:JCOZfcB9(2/2)調 AAS
>>199
> 「市銀が国債を買ってもマネーサプライしない!」
>
> ↑チンケな議論してたけどこれで決まりなの?
チンケなのにわからないの?
クグれカスw
オマエ、マネサプ理解してるんだろ?
ならばオマエが答えろバーカw
マネサプ理解してないのがバレたから顔真っ赤になって質問しかできないw

ホント、マネサプ理解してないなw
自分の疑問は自分で調べて勉強しろよ?
オマエ、コテに甘え過ぎwww
202
(1): 2011/08/07(日) 12:45:47.44 ID:bGCyry7P(1/3)調 AAS
ケンヂ君、風俗好きだね
203
(1): 2011/08/07(日) 16:30:13.58 ID:acYLw91k(1)調 AAS
ソーゾー君は、知らないのに断定するから横槍が入るんじゃない?
「俺もよくわかんないから誰か教えてくれ」だったらこうはならんよ
204
(2): 2011/08/07(日) 17:16:58.43 ID:ewegIV7m(1)調 AAS
自分中心の陰謀論ごっこがしたいだけのバカか、
工作員かだろ。

ヤツを見ていると、根底が偽ユダのそれと同類w
表面的には一生懸命良い事を説いている様に見え、
最終的にはそんな気持ちなど微塵も無い事が分かるというw
2chの書き込みで、皮肉にも偽ユダと同じ事をしている。
ここでもまさに世の中と同じ事が繰り広げられているあたりに、
切なさを感じるw
205
(1): 2011/08/07(日) 19:22:08.19 ID:7bvIPYv4(1)調 AAS
てす
206
(1): 2011/08/07(日) 19:39:25.63 ID:Pa3O3/Hs(1)調 AAS
毎度の事ながら今日も同じ展開 → そして明日も、あさっても
認知の集うスレ
207
(14): [ゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 2011/08/07(日) 20:36:25.01 ID:1ThilaHn(1/2)調 AAS
>>201-206

発狂コンビ打ちお疲れさん。

自らの自爆で隠すべき事を暴露wwそして事の発端の「返済分の数字を発行しないの
にどうやって返すんだ?」負債>>資産←この状態をいを認めてしまうw

「市銀が国債を購入してもマネーサプライしない?」←返済分の数字が足らないよ?

↑この自爆に気付いてコンビ打ちで持論を二転三転させて撹乱する。

マネーサプライすると言ったりマネーサプライしないと言ったりして撹乱させて
必ず言う言葉がある「ソーゾーはマネーサプライを理解していない!」

真昼間から粘着している馬鹿共の意見を纏めると↓こうなる
「市銀はハイパワードマネー、又貸し(要するに貸し出し(ローンを組ませる))するとマネーサプライする」
理由は「帳簿上、預金は減ってないから」

「市銀が土地や有価証券を買うとマネーサプライしない」
理由は「帳簿上、資産が減っているから、又は土地や有価証券を売ったが人がお金を持つから」

「国債については二転三転して話が纏まらないwww」

要するに屁理屈を言ってるだけ・・・こいつ等の得意な帳簿上の話だ・・・
「銀行が貸し出ししようが土地を買おうが帳簿上、預金者の預金は減らない・・・」

「又貸しでマネーサプライするなら土地や有価証券を買ってもマネーサプライする・・・
しかも制限無しだ・・又貸しには制限があるがな・・」

詳しくは漢字表記のフリメスレに纏めが書いてある・・・
208
(13): [ゾー君 ◆0aWIMuV0Ro [] 2011/08/07(日) 20:45:03.71 ID:1ThilaHn(2/2)調 AAS
又貸しって言う物が一体なんなのかを必死に理解させないように頑張っている・・

要するに「人の金を預かり運用又は貸す事行為」←これが途轍もない詐欺なの・・
禁止された理由が解る・・・

マシンガンを撃つ・・マガジンに100発弾丸がある・・100発撃ったら終了だろ?
「人の金を預かり運用又は貸す行為」←これが発動すると、ばら撒いた弾丸を
他人が拾って集めて補充してくれるんだ・・で・・それをまた撃つ・・

土地や有価証券や国債も同じ仕組み・・こっちには一切制限が無い・・・
お金を持った人は必ず銀行に預ける・・実際は銀行群の帳簿上を右に行ったり左に行ったりしでるだけ・・
お札(現金)として持つのは僅かだからな・・資産家になればなるほど総資産の比率で考えたら現金として
保有する金額は少なくなる・・
現在はカード支払いが主流になってきている・・携帯からも支払える・・
光熱費等のライフライン、ネット電話代等々の代金も銀行引き落とし・・
給与も銀行振り込み・・発行された数字の大半は現金化される事無く
銀行群を行き来している・・・自動でマガジンに弾丸が補給されるマシンガンだ・・
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s