[過去ログ] 週刊 ! アカシックレコード Part37 (996レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
611: 2008/06/30(月) 17:46:36 ID:z1Dn1vpd(1)調 AAS
晋作きたあああああああああああああああ
612: 2008/06/30(月) 18:04:57 ID:Ca6H3jc+(1/2)調 AAS
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□■□□□
□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□■■■□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□
□■□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□■■□□
□■□□□■□□■■■■□□□□□□■■■■□■□□■□■□□
□■□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□■■□□
□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□□■□□
□■□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□□■□□□■□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□
□□□■□■□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□■□□□
□□□■□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□■□□□
□□□□■□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□
□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□
613: 2008/06/30(月) 18:13:41 ID:Ca6H3jc+(2/2)調 AAS
と、期待して読んだら書評かよ。
まあ佐々木節がいかんなく発揮されていてそれなりに面白かったけど、長い間待たせた割にはショボかったな。
この程度の文章なら週一で書けるだろ。
614: 2008/06/30(月) 19:12:36 ID:bM4WV/k0(1)調 AAS
「取っ手引っ付けたように」ワラタ
615: 2008/06/30(月) 19:42:54 ID:8rQORY8j(1)調 AAS
220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)
616: 2008/06/30(月) 20:56:25 ID:hNis1Rvm(1)調 AAS
しかし、”ぬすっとブロガー”とか延々とネチネチ言ってるあたりは流石だ
兵藤和也が見たら

「何言ってんだ・・・? 拉致問題はあまりにも小さいとか言ってた奴が・・・」
「天才だな・・・・・・・・ あんた・・・! 見苦しさの天才・・・・!」
617: 2008/06/30(月) 22:02:25 ID:ZVYVGCmg(1)調 AAS
あせって6月中になんらかのメルマガを配信したい一心で書いたのが見栄見栄だな。
618: 2008/06/30(月) 22:13:27 ID:YGxLJpDW(1)調 AAS
読書感想文のお手本キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
619: 2008/06/30(月) 23:16:45 ID:3OprxTZE(1)調 AAS
中国政府大本営発表との関連を言ってんだから
「書評」って表現は矮小化しすぎだろ。

とりあえず今回のは面白かった
620: 2008/06/30(月) 23:37:42 ID:/A4Gy9pc(1)調 AAS
ヒラリーって書くの、つらかったろうなw
621: 2008/07/01(火) 00:26:38 ID:9U+cDp85(1)調 AAS
「中朝戦争勃発のときの米大統領がだれであるかは不明だが」

自分が今まで「次期大統領はクリントン」
と断言してたことは完全スルーかい。
622
(1): 2008/07/01(火) 04:16:06 ID:qt/NUFEk(1)調 AAS
あのー質問なんですけど・・
中朝の国境って本当に大部分が水墨画で描かれるような
切り立った山々が連なる山岳地帯なんでしょうか?
大前提の設定として山岳地帯ってのが非常に重要な要素に
なっているみたいですけど。・
623: 2008/07/01(火) 07:25:14 ID:FxQBg22C(1)調 AAS
>>622
佐々木が言ってるのはこういうことだよ。

ふつうの朝鮮人たちは、いま中朝国境となってる場所を数百年、いや、数千年前から自由に往来している。「中国と朝鮮を仕切る緑鴨江、豆満江などの河川は上流では川幅が狭く、簡単に歩いて渡れる」のだから。

ところが中国の軍人たちにとってはちがう。
緑鴨江や豆満江に近づくことさえ困難だ。
「登山家のような訓練を受け」「エベレスト登頂途中の登山家のように、クリフハンガーを使って山肌にぶらさがる」などのことをして、やっとそこにたどり着けるのだ。

きっと、ふつうの朝鮮人たちはみんな天性の登山家であり優秀なアルピニストってことなんだろうなw

いつもながら佐々木の電波は強力だw
624: 2008/07/01(火) 12:05:53 ID:RRQboWoS(1)調 BE AAS
中朝国境の封鎖は一部の通行可能なところを規制すれば良いとおもうが、
僕は行ったことないからわかんね。
625: 2008/07/02(水) 03:54:26 ID:ciuqkQPc(1)調 AAS
北朝鮮を分析した中国政府の「機密文書」と称するものが日本で出版されている。
 ↓
しかし、地政学や軍事常識に反する非論理的な記述が多く、信憑性に疑いがある。
 ↓
(つまりこの「機密文書」はニセモノだとほぼ断定)
 ↓
(しかし、この文書は中国の国内向け宣伝文書の改変版かも、と考えなおす)
 ↓
「東北工程」プロジェクトとあわせて考えると、北朝鮮北部を侵略して自国領に編入し、「朝鮮族」を旧満州から根こそぎ追放して、「民族浄化」政策を実施したい中国政府のホンネが読み取れる。

すごいね、佐々木のアクロバティックな論理展開は。
ふつうに考えて、日本人のライターによるフィクションだろ、こんな「機密文書」。
文春という出版社を敵に回したくないという作家としての配慮もいたるところになされていて、さすが佐々木だ。
626: 2008/07/02(水) 18:46:16 ID:WfYo9+S/(1)調 AAS
これで中朝戦争の可能性は完全に無くなった

なぜなら佐々木が予想してしまったからだ
627: 2008/07/02(水) 19:48:11 ID:ihuXIg8D(1)調 AAS
細木和子か
628: 2008/07/03(木) 17:22:37 ID:4EFQr1TX(1)調 AAS
〈アカシック080630 ここがポイント 要点まとめ〉

パキスタン-アフガン国境にまたがるトライバル・エリア(部族地域)は、テロリストの温床であり「無法地帯」になっている。
中朝国境地帯もこれと同じだ。そこは国家の力の及ばない無政府地帯である。

山岳国境地帯に住む朝鮮族は、電気も学校も、軍人や警官や共産党員の監視の目も届かない地域で、まったく中国語を話せないまま、中国国民という自覚もないままに暮らしている者がほとんどだ。

現実の中朝間には、国境はあるが、国境線はない。国境地帯自体が無政府地帯だからだ。
よしんば38度線と外見がそっくりの鉄条網があったとしても、そんなものは「宣伝用」にすぎない。
「山岳国境」なので、38度線なみに常時大量の警備兵力を張り付けて「常駐警備」することなどできない。

「部族地域」は犯罪の温床だ。「北からの密入国した朝鮮人」や「中国領内の朝鮮族」が、中国で、窃盗、強盗、密輸、売春、ニセ札取り引き、覚醒剤密売、結婚詐欺などを盛んに行っている。

中国政府には、この「部族地域」を中国人の手に取り戻したいという地政学的な願望がある。
北朝鮮北部を侵略して自国領に編入し、「朝鮮族」を旧満州から根こそぎ追放するか「民族浄化」して「すっきり」したいのだ。 「東北工程」はそのための大義名分作りにほかなるまい。

「中国の脅威」に対処する必要のあるアメリカは、中朝戦争では北朝鮮を支援する。
「中国の脅威」にくらべれば、「拉致問題」など些事にすぎず、「北の核問題」もどうでもいいことだ。ブッシュが北朝鮮の「テロ支援国家」指定解除に踏み切ったのは、このためである。
そうでもなければ、ブッシュが自ら「悪の枢軸」と呼んだ仇敵・北朝鮮に「なし崩し的な譲歩」をすることなどありえない。
629: 2008/07/03(木) 18:11:45 ID:woOiMkbZ(1)調 AAS
日高義樹キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
630: 2008/07/04(金) 11:02:52 ID:UJJLsyn3(1)調 AAS
中朝国境を越えるのは用意
文革の時は中国側から豊かただw北朝鮮側に逃げた
631: 2008/07/04(金) 14:13:41 ID:BLsf1NUv(1)調 AAS
チョン支那戦争賛成派vs反対派という観点から毎日新聞変態報道の真相を書け。
632: 2008/07/05(土) 14:01:44 ID:zbE32XZv(1)調 AAS
オバマ   副島
マッケイン 増田
  ・
  ・
  ・
ヒラリー  佐々木&盗っ人ブロガー(笑)
633: 2008/07/05(土) 14:07:59 ID:PkhemfcR(1)調 AAS
あまりにも稚拙な反日活動をバレさせて見せることで
中・濠の反日活動家から民意を離反させるために米が仕込んだ
タスキ掛け買収。
これで日本の反中感情が高まって、
中朝戦争に向けた準備が一歩進んだ。

うーん。中国に結び付ける所に無理があるか。
634: 2008/07/06(日) 09:27:24 ID:CK7vjLah(1/2)調 AAS
国や宗派によるけど、イスラム教のラマダンには例外があるよね。

例えば、戦争中の兵士は、ほとんどの国、宗派でラマダン期間中の断食は免除されるし、
五輪やW杯といった大会で、国の威信を背負って戦う代表選手も、断食が免除されたりする。
635: 2008/07/06(日) 09:38:34 ID:CK7vjLah(2/2)調 AAS
あと、病人&妊婦や旅行者なんかも断食が免除されたはず。

だから、アラブの富豪は、ラマダン期間中によく旅行に出掛けるのよねW
636: 2008/07/06(日) 15:04:03 ID:fb8NVnWF(1)調 AAS
あれ? オリンピックやんの?
637: 2008/07/06(日) 20:39:24 ID:y3n9hUar(1)調 AAS
開会式出席しないんじゃなかったっけ?
638
(2): 2008/07/06(日) 23:05:15 ID:NaDBdrt/(1)調 AAS
ささきょんの言っている通りだとすると、安倍と福田は外交政策が正反対ということになるが、
なぜ清和会のなかに正反対の2つの流れがあるのか、よく分からない。
清和会の沿革を調べようとしたが、鳩民とか旧岸派とか、ぜんぜんピンとこないのだな。

だれか清和会に詳しい香具師、おしえてくれ。
639: 2008/07/07(月) 02:02:36 ID:oSx8w+vz(1)調 AAS
経世会にだって、橋本派と小沢派があったじゃない
宏池会に到っては原型がわからないほどぐちゃぐちゃになっているが
名前だけ宏池会として残っているだけ。
唯一統一性がありそうだった一代派閥の近未来研ですら分裂気味だし。
派閥単位で見ること自体が無意味だよ
640: 2008/07/07(月) 08:30:06 ID:fTZ5l5qU(1)調 AAS
>>638
そこまで遡ると余計わからなくなるだろうなw
主軸の二つの流れ(上げ潮路線と増税派)があって、この指止まれで
個々の政治家が小さなグループ形成しながらどちらかに群がってる状態って
感じじゃないの
641: 2008/07/07(月) 15:17:37 ID:STRWJz+0(1)調 AAS
商品の単価が1万円以上場合、消費税の税率を15%にする。

商品の単価が1万円未満の場合は消費税の税率を3%にする。

貧乏人でも1万円以上の物を買う時はあるし、金持ちでも1万円未満の物を買う時もあるので、
幅広い国民に公平な負担を求めるという消費税の基本理念は貫ける。
したがって当面の間、これが最善の消費税率と言える。
642: 2008/07/07(月) 22:19:52 ID:zVpJUpVd(1)調 AAS
新作キターーーーーー

けど、野球に興味の無い俺にとってはどうでもいい話。
643: 2008/07/07(月) 22:51:40 ID:VKVxk+SI(1)調 AAS
中朝国境はこんな所らしい
外部リンク[php]:www.dailynk.com
644
(1): 2008/07/08(火) 00:01:30 ID:A6PWXJzG(1)調 AAS
政治路線に煮詰まってる今
次回作はスポーツネタでお茶を濁す
というい俺の科学的予測的中w
645
(1): 2008/07/08(火) 00:30:04 ID:6WqBlRPq(1)調 AAS
【台湾】中国共産党の胡錦濤の写真がついに国民党本部ロビーに飾られる[07/05]
2chスレ:news4plus

「2008年に台湾独立・中共崩壊」どころか、
2008年に、台湾国民は民主的選挙で国を売ってしまった訳ですが。
646: 181=579 2008/07/08(火) 01:55:15 ID:cO1JLx7s(1/4)調 AAS
>>644
は?誰だおまえ?

この成り済まし方は例のぬすっとブロガーの中のカルトの人か?w
まだいたのかよ
647
(1): 2008/07/08(火) 01:55:33 ID:XKXM0j41(1)調 AAS
>「右下(横)手投げ対左打者」は打者が有利

打者と投手の勝負は対等な条件ではないのだから、「右下(横)手投げ対左打者」は半分以上アウトになると思うのだが、
それを「打者が有利」とプロの作家が表現するのは、放っておけない気持ちになる。

「右下(横)手投げ対左打者」は右打者よりは左打者が有利。
と書いた方が正確ではないだろうか。
648: 2008/07/08(火) 01:58:13 ID:cO1JLx7s(2/4)調 AAS
ちなみに>>468も俺ね
649: 2008/07/08(火) 01:59:45 ID:cO1JLx7s(3/4)調 AAS
>>647
スポーツネタは政治ネタよりもツッコミどころ満載なのはデフォなのでスルーでw
650: 2008/07/08(火) 02:35:04 ID:XDBDy0e8(1)調 AAS
「ナイターでビール」世代を楽しませてきた楽天の野村監督が、
昨夜のテレビに出演し金メダルはいらないとか言ってたな。
あの世代は佐々木の言うとおりだと思うが。

先発オーダーはベタベタで妥当すぎる。
651
(1): 2008/07/08(火) 02:47:58 ID:qF4NO2Iy(1)調 AAS
戦術とか二宮清純の発言を参考にしてるとオモタ
652: 2008/07/08(火) 02:54:54 ID:cO1JLx7s(4/4)調 AAS
>>651
ささキョンのスポーツネタは大概がどこかの受け売り

これ、豆知識な
653: 2008/07/08(火) 04:26:17 ID:DHrIEytb(1)調 AAS
今回の新作は、あまりにくだらなくて途中で読むのをやめた。

ちょっとだけ笑ったのは
「野球のW杯とも言うべきワールドベースボールクラシック」
って箇所かな。
654: 2008/07/08(火) 15:06:25 ID:Kwf+22RH(1/2)調 AAS
サッカー等と違って野球は一部の国以外ではマイナースポーツだからね。
655
(1): 2008/07/08(火) 16:24:05 ID:nx1Hyr16(1)調 AAS
人気がなくて、参加国数も少なくて、カネだけはかかって
五輪から外されるような「国際」試合でどう盛り上がれと

世界戦で盛り上がりたいなら、まず世界各国に普及させる
努力をしないとダメでしょ

でも日本も米国も、国内で野球ビジネスが成立してるから
そんなことせんわな
656: 2008/07/08(火) 20:54:07 ID:3vltZkKV(1)調 AAS
>>645

その反発がスゴイのは台湾に行ってみればすぐに理解できるよ。
ま、ニートには無理だろうから、そのまま信じていなさいw
657: 2008/07/08(火) 21:01:17 ID:8/4hJ47/(1)調 AAS
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
658
(1): 2008/07/08(火) 21:25:50 ID:/U5WHfsQ(1)調 AAS
もはやこのスレが国際情勢板に存在するのは妥当じゃないな。
スポーツってほどでもないし。オカルト?
659: 2008/07/08(火) 22:40:54 ID:Kwf+22RH(2/2)調 AAS
2ch板:occult
2ch板:tubo
2ch板:river
2ch板:yume

この辺りで…。
660: 2008/07/08(火) 23:37:32 ID:smEf55Lt(1)調 AAS
>>658
ブログ板とか?
661: 2008/07/09(水) 00:13:02 ID:acsTyTPe(1)調 AAS
痛いニュース+
662: 2008/07/09(水) 01:25:02 ID:9iuYj4bq(1)調 AAS
>>655
>欧州、中南米、アジアのプロスポーツでは、クラブチーム対抗の国内リーグと同時に、
>それ以上に重要なイベントとして、各国代表のナショナルチームが国家の威信を賭けて戦うワールドカップ(W杯)などの国際大会を重視する。

北米は例外ってことか。
野球、アメフトは世界的には普及してないし、バスケもストリートバスケなんてやってるのはアメリカだけか?
663: 2008/07/09(水) 01:38:14 ID:qnoqcS5b(1)調 AAS
>658

以前も一度スポーツ板に引っ越したことあったよ。
何年前だろ?
確か数か月で戻った。
664: 2008/07/09(水) 07:35:13 ID:jsl3+fxP(1)調 AAS
プロ野球の球団再編のときだな
3年ぐらい前か
665: 2008/07/09(水) 19:22:11 ID:8/20Ivsr(1)調 AAS
>>638
確かに分らん。
安倍が韓国カルトと仲良しこよしって話だけど
福田だって親父の福田赳夫の頃から韓国ロビーで半島とは仲良しこよしだろうし。
666: 2008/07/09(水) 21:55:18 ID:b+SaIc5g(1)調 BE AAS
癒着馴れ合いの棄民党
主義主張は二の次か?
667
(2): 2008/07/09(水) 22:14:04 ID:NsLx7YAJ(1)調 AAS
もともと「トップだから」という理由で集っただけの集団に
主義主張とか言ってる時点でry
668: 2008/07/10(木) 13:00:24 ID:e5K4BOF3(1)調 AAS
日本では田中派支配が長かったから、国民も田中派的イメージで政治を見るクセがついてしまっている。
だから>>667のような俗論が出てくる。
669: 2008/07/10(木) 15:54:14 ID:fC6sohBz(1)調 AAS
俺みたいな素人はささきょんの楽観的な予測を読んで安心したいために購読しているわけだが、
スポーツネタばかりやられても困る
670: 2008/07/10(木) 21:34:38 ID:wMBCYf+q(1)調 AAS
>>667
> もともと「トップだから」という理由で集っただけの集団に
> 主義主張とか言ってる時点でry

たとえ民主党が烏合の衆でも、政権を取りさえすれば日本の政治は変わる。
とささきょんが主張していたことも思い出してあげてください。
671: 2008/07/10(木) 22:54:20 ID:ihpt4iM2(1)調 AA×

672: 2008/07/10(木) 23:06:48 ID:syYlmdWr(1)調 BE AAS
オリンピックが開催され中朝は平和なままですね。わかります。
673: 2008/07/11(金) 03:20:55 ID:LibUFAoF(1)調 AAS
サッカーほどわかりやすくて熱狂できるスポーツないからな
アメリカがいくら頑張ってもシンプルイズベスト、シンプルがゆえに奥も深い

野球、バスケ、アメフト、ホッケー…施設と道具が多すぎるわな
野球とバスケには個人的には頑張ってもらいたいところだが
674: 2008/07/11(金) 04:09:18 ID:MJDQgkRQ(1)調 AAS
アメフトはある程度ルール解ってないとホント意味不明だからなぁ。
野球は小さい頃からなじみがあるから何となく解るけど、
予備知識なしで初めて見たとしたら絶対ルール解らんだろう。
675: 2008/07/11(金) 18:25:27 ID:RavL+V/K(1)調 AAS
支那チョン戦争賛成派vs反対派の観点から加藤紘一の売国発言を解説してもらおうか。
676: 2008/07/12(土) 11:19:28 ID:DRNaCi0G(1)調 AAS
北兵士、金剛山観光の韓国女性を射殺…規制地域に入り込む
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
677: 2008/07/12(土) 15:15:21 ID:WxY4A45H(1)調 AAS
おいおい…
野球ネタ持ち出して大統領選スルーしやがったw

>筆者は最近、マスコミのあからさまなウソや間違いを見ると、放っておけない気持ちになる。
自戒の言葉ですね、わかります。
678: 2008/07/12(土) 15:23:08 ID:fN6qMzm6(1/3)調 AAS
毎日問題とか美味しいネタはいくらでもあるだろうに…
679: 2008/07/12(土) 16:48:16 ID:0xWUVj/C(1)調 AAS
ここの筆者たちは、ささきょんのあからさまな誤魔化しやばっくれを見ると、放っておけない気持ちになるw
680
(1): 2008/07/12(土) 17:43:39 ID:K3dLzfdm(1)調 AAS
クリントンからオバマに変ったということは、中枢で何かが変ったってことだろ?
そこを書けばいいんだよ。
681: 2008/07/12(土) 18:09:46 ID:uKG0WfqN(1)調 AAS
>>680
あれだけ大言壮語しちゃうとひっこみつかないんだろw

例の
【この記事は純粋な予測であり、期待は一切含まれていない。】

っていうフレーズが使えなくなっちゃうw
682: 2008/07/12(土) 18:39:18 ID:BNcMZUjd(1)調 AAS
来年の衆院選までに中朝戦争が始まらないと
自民は民主に大敗して野党転落、
福田戦時内閣どころじゃなくなっちゃうよw
73歳定年制にひっかからない議員で中朝戦争賛成派の首相候補って誰よ?
衛藤征士郎が首相になるのか?
683
(2): 2008/07/12(土) 18:52:46 ID:dVl2a0gK(1)調 AAS
いつから佐々木の予測を本気で信じて
予測結果に一喜一憂するようになったのだ?
むしろつっこみどころが多いのが面白い
んだけどね。
佐々木は、予測屋でなくて小説家だというのを
忘れてるぞ。
684
(3): 2008/07/12(土) 22:12:09 ID:Oy9wjPaR(1)調 AAS
>>683
> 佐々木は、予測屋でなくて小説家だというのを
> 忘れてるぞ。

ささきょんレベルのは小説家には分類されない。
駄文書きが妥当。政治とか国際情勢だけじゃなくて人間心理にも疎いからな。
685: 2008/07/12(土) 22:30:25 ID:fN6qMzm6(2/3)調 AAS
>>684
いいすぎ。龍の仮面とかけっこうすごいじゃん
最近のは、まぁちょっとひどいけどな…
686
(2): 2008/07/12(土) 22:32:09 ID:fN6qMzm6(3/3)調 AAS
ていうか、煽りでなく>>684が認める政治小説教えて欲しい
687: 2008/07/12(土) 22:44:44 ID:hvDTxWkO(1)調 AAS
最近のサッカーは戦術論がわからないと「「何でこんなルールの競技でこんなことをやってるんだ?」
みたいなことが多いと思うけどな。逆にアメフトはある程度ルールがわかってれば意外と見やすいスポーツ。
688
(1): 2008/07/12(土) 22:49:59 ID:XU6cmAv/(1)調 AAS
>686
俺は684ではないが、佐々木は「ウルトラダラー」の手嶋龍一みたいに
なりたかったんじゃないのかね。
裏はいろいろありそうだけどね。
689: 2008/07/12(土) 23:27:30 ID:6njnLj9G(1/2)調 AAS
>>683
>むしろつっこみどころが多いのが面白いんだけどね。

たしかにこれはその通り「だった」、昔はね

>予測結果に一喜一憂するようになったのだ?

「予測結果に一喜一憂するようになった」のは、ささきょんが始めたことだがw

>佐々木は、予測屋でなくて小説家だというのを忘れてるぞ

佐々木は小説家でもない、兼業ライターのリーマンだと本人も何度も言ってる。
690: 2008/07/12(土) 23:29:26 ID:6njnLj9G(2/2)調 AAS
>>688
佐々木が成りたかったのはフォーサイスでしょw
691
(1): 2008/07/13(日) 00:00:41 ID:88AphH2H(1)調 AAS
一時期、ハリウッドの原作家も夢見ていたようだが・・・
692
(2): 2008/07/13(日) 00:46:02 ID:aQ/O5bVX(1/2)調 AAS
ゲノムは明らかに映画化されるのを夢見ながら書いてたよな。
それ以後も、これなら映像化しやすいだろ?こんなにサービスしてるのに
なんで誰も食いついてこないんだ?これを放っておくってみんなバカなんじゃ
ないか?絶対ヒットするのに……なんで…
…間違っているのは俺じゃない、世間の方だ

っていう感じで心がゆがんできてるみたいだから、そりゃおもしろさもなくなって
いくよな
693
(1): 2008/07/13(日) 00:53:58 ID:5FAp8qdP(1)調 AAS
>>692
俺は現代小説はあまり読まないんだが、たまに読むと台詞の安っぽさが気になるんだよな。
いかにも若い男がしゃべりそうな口調、いかにも若い女がしゃべりそうな口調。
佐々木の小説にもそれがある。
俺はあれがどうしてもダメなんだよな。
もう少し、なんというかフラットなものにした方が良いと思うんだが。
特に現代っぽい口調っていうのは、どうしても自然に読めないんだよなあ。
694: 2008/07/13(日) 01:02:14 ID:2YQPWHCu(1)調 AAS
「ウルトラダラー」っておもしろいんだろうけど、序盤がだれて
(おもしろくない)全然読み進むことができない。

この感覚は「亡国のイージス」以来だな。
695: 2008/07/13(日) 02:01:50 ID:Xf5OvaXn(1/2)調 AAS
>>691
変なクイズ出したり、キモいアンケート取ったりしてたよね
あの辺からドン引きした。

今じゃすっかり単なるヲチャー
696
(2): 2008/07/13(日) 02:03:42 ID:Xf5OvaXn(2/2)調 AAS
>>692
そしてスケールダウンしてTVドラマ向きに中途採用w
697: 2008/07/13(日) 02:21:22 ID:TVSjXRwv(1)調 AAS
>>696
まさにそんな感じだなァ
そして現在に至り迷走中なわけか…

認められてもいい実力は持ってる人だと思うんだけど、
なんとなく応援したくなくなるのは俺だけ?
桶狭間の奇襲戦とか読者ならやって当然みたいに書かれるとな…
698: 2008/07/13(日) 08:52:25 ID:BWsABTXD(1)調 AAS
>>686
> ていうか、煽りでなく>>684が認める政治小説教えて欲しい

佐藤亜紀とか矢作俊彦レベルなら小説として合格点を出せる。
699: 2008/07/13(日) 09:41:37 ID:aHyYUrXF(1)調 AAS
>>693
現代受けしようとして失敗しているのかもねえ。小説なんだから変な部分で
リアルじゃなくていいのに。
700: 2008/07/13(日) 11:56:16 ID:aQ/O5bVX(2/2)調 AAS
>>696
そこまで媚びた中途採用でも、まったくお声がかからないことで
心が折れてまったのかもな。

目的(映像化)をはっきりさせてそれに向けた作品を作ることは
いいと思うよ。でも、それでもなお報われないってのは純粋に
キツイだろうね。手段は間違ってないことになるから、責任は自分の
筆力の方にあるってわかってしまうから。
701: 2008/07/13(日) 13:30:42 ID:TFcwGgDW(1)調 AAS
小説というのは地の文で心理描写をしながら、セリフは自然な文体に留めるもんだよね。
で、そういうのを映画化とかドラマ化するときには、その心理描写に基いた台詞回しをなどを役者が演じる。
だから、佐々木の小説は台本みたいなもんなんだよね、結局。
しかも、演出が下手な台本。
台本はプロに任せて、お前は小説(原作)を書けよってことだ。
702: 2008/07/13(日) 15:16:00 ID:klMkYGZ/(1)調 AAS
小説として書いてても何でもいいけど
ささきょんは、中朝戦争開戦の要となる長白山飛行場について
そろそろ言及しないと。
中共が五輪開催前に完成させるべく予定の前倒しに前倒しを重ねた大事な空港なんだろ?
もう来月には北京オリンピックですよ?
703
(2): 2008/07/13(日) 19:30:04 ID:ZCmBM3D0(1/2)調 AAS
いまの中国は海洋国家に変身したから、シーパワーの一員であり、地政学的に中朝戦争なんて起こるわけないよ。
古いランドパワーの残党は、むしろ中国の内陸のほうにいて、いろいろゴタゴタを起こしている。
704: 2008/07/13(日) 19:43:29 ID:oQrkI3Gu(1)調 AAS
>中国は海洋国家に変身
崩壊フラグktkr
705
(1): 2008/07/13(日) 19:58:21 ID:PLvVaW52(1)調 AAS
いまの中国は海洋国家に変身したから、シーパワーの一員であり・・・。
おいおい釣られませんよ。

おまえら佐々木先生を舐めすぎだっちゅーの!!週刊アカシの正規
登録読者は、記事ネタにも変動するけど2万人前後だよ。
この種の上位サイトだと間接的に目を通す人達は、大体3〜5倍が
相場。2万×4倍としても8万人程度の人達が記事を見聞きする。
これがいかに凄いかというとコンビニの週刊誌並みの発行媒体
に匹敵します。一個人が大手のバックアップも無く2005年〜
2007年までメルマガ賞も受賞って普通にすごい事だぞ。
706
(1): 703 2008/07/13(日) 21:29:23 ID:ZCmBM3D0(2/2)調 AAS
>>705
ヲイヲイ、釣りじゃないぜ。

港湾の「貨物取り扱い量」と「コンテナ取り扱い量」で世界1位の国が、海洋国家でないのなら、
海洋国家という概念自体が崩壊してしまうよ。
保有船舶の規模でも世界第4位なんだがね。
707: 2008/07/13(日) 21:31:24 ID:Ziiw4vs8(1)調 AAS
登録解除がめんどくせーでそのまま放置というのもある
自分もここ数年はそうだったし、メルだけ溜まっててほぼ読まずw
708
(1): 2008/07/13(日) 22:06:31 ID:q+LLCuXy(1/3)調 AAS
>>703
>いまの中国は海洋国家に変身したから、シーパワーの一員であり、地政学的に中朝戦争なんて起こるわけないよ。

この理屈がよくわからん。
シーパワー国家同士の間でもランドパワー国家同士の間でも
戦争は起きたわけだが。
709
(1): 2008/07/13(日) 22:36:12 ID:mpB6YOtc(1)調 AAS
うーん。海洋国家だおうが大陸国家だかの定義は難しいからな。
シナが積極的にインド洋交易に乗り出したのは大陸国家の権化ともいえる
モンゴル支配下からだし、日清戦争のときも船の数は清国の方が多かった。
日露戦争のときだって日本は大陸国家ロシアのバルチック艦隊を恐れていた。
少なくとも中国は東トルキスタン、チベットや内モンゴルといった多くの
地域を支配し、ロシアなど多くの国と膨大な国境を持っていて、
典型的な大陸国家の事情は建国時から変わっていない事実だ。
政府や国民が志向したからといって大陸国家から海洋国家に変身できるものかなあ。
710: 2008/07/13(日) 22:47:36 ID:q+LLCuXy(2/3)調 AAS
シナの場合、国境線が画定していない隣国と常に
紛争を起してきた。
北朝鮮と白頭山(長白山)の帰属を巡って決着がついていないし、
中共が東方工程をぶち上げている以上
北との間で武力衝突が起きる可能性は皆無ではないわけだな。
ちなみに来年は中越戦争から30周年だ。
711
(1): 2008/07/13(日) 22:52:41 ID:q+LLCuXy(3/3)調 AAS
>>709
海軍と陸軍、どちらに軍事予算を多く取られているかで決める見方は
今も有効ではないですかね。
この一世紀に発達した空軍力をどのように評価するのかが
現代の地政学での課題みたいですが。
712
(1): 2008/07/14(月) 00:32:29 ID:iryOZdiW(1)調 AAS
>>706
海洋国家の概念は国境線の割合が海洋と陸の割合で決定するのですよニワカさん
それに港が狭く深度が浅すぎて日本様の協力がなければ
中継出来ず石油すら満足に輸入できない国がシーパワーてw
713
(1): 2008/07/14(月) 00:39:33 ID:6lR6NXQ7(1/2)調 BE AAS
輸送よりも制海権で判断したほうが・・・

それでも、がんばっチャイナ!
期待できないが・・・
714: 2008/07/14(月) 08:36:49 ID:VMxQbcVV(1)調 AAS
ささきょんが一番輝いていたのはメルマガに「踊る大捜査線」と書いていた頃です
715: 2008/07/14(月) 09:15:35 ID:10bt8vUj(1)調 AAS
>>708
>シーパワー国家同士の間でもランドパワー国家同士の間でも 戦争は起きたわけだが。

佐々木は中朝戦争を、内陸国家VS半島国家、という構図で考えてるから、中国が海洋国家化したのなら、佐々木の説が成り立たなくなるということ。

>>712
>海洋国家の概念は国境線の割合が海洋と陸の割合で決定するのですよニワカさん

それは佐々木が勝手に言ってることにすぎないし、そのような定義に有効性があるとは思えない。
海上貿易への依存度とか、経済の心臓部が沿岸地方にあるかどうかとか、海軍力とか、そういう要素がスッポリ抜け落ちている。

>>711
>海軍と陸軍、どちらに軍事予算を多く取られているかで決める見方は 今も有効ではないですかね。
>>713
>輸送よりも制海権で判断したほうが・・・

そういう、経済以外の意味でも、中国は海洋国家化をめざしている。中国の軍事費がウナギのぼりで上がっているのも、海洋国家化するためにお金がかかるということ。
716: 2008/07/14(月) 19:19:36 ID:ElDtX6OA(1)調 AAS
アメリカに向かって
「太平洋の半分を御前にやろう」
とか言ってたよな。

そんな風にして西太平洋にかまけてるから、
背後のチベットをつつかれたのかもしれないな。
717: 2008/07/14(月) 21:27:29 ID:6lR6NXQ7(2/2)調 BE AAS
チベットもそうだが、地方の暴動とかねぇ。韓半島もキナ臭いし、もういやになっちゃう
718
(2): 2008/07/14(月) 23:37:44 ID:XWKvteY9(1)調 AAS
シーパワーとランドパワー国家の特徴を
江田島孔明のとこで勉強して来い!!
中国の国の気質自体シーパワーから
程遠いわ。
719: 2008/07/15(火) 00:35:21 ID:zD2Cxrmn(1/3)調 AAS
>>718
 ↑ 
ありゃりゃ、「連山工作員」って本当にいるんだねw

まあ、江田島孔明とやらのほうがこのスレに来て勉強すればいいんじゃねーの?w
「中国=ランドパワー」なんて、昔覚えたことをそのまま信じてる頭の固いブロガーっぽいから、
ちょっとこのスレに来て、頭をやわらか〜くすることをすすめるよw
720
(1): 2008/07/15(火) 00:49:37 ID:+/KS7Jle(1/2)調 BE AAS
中国はシーパワーとしては物足りなさを感じる・・・
中国がシーパワーでもそうでなくてもどちらでも良い。

強大な陸軍と強大な海軍は両立しないというが、中国はこれを克服できるのか?
721: 2008/07/15(火) 03:54:29 ID:fAW7PKfE(1)調 AAS
>>718
まだいたのかよww
連山
722: 2008/07/15(火) 18:11:34 ID:b93gI2sV(1/2)調 AAS
米中は太平洋を二分するスーパーシーパワーだよ
日本海軍なんて二度と復活できないよ
戦前のは奇跡的なマジックだ
723: 2008/07/15(火) 18:22:54 ID:zD2Cxrmn(2/3)調 AAS
[中国の新規船舶受注量が世界一に]

中国企業3社が世界の造船企業トップ10入りを果たし、世界造船企業トップ50には中国企業15社が入っている。中国はすでに韓国、日本と肩を並べ、世界造船大国になっている
改革開放政策の実施から30年、中国の船舶生産量は55倍に増加、輸出船舶は総生産量の8割近くに達している。
2007年末の中国船舶生産量の世界シェアは23%で世界3位、新規受注量は9800万トンで世界1位、手持ち受注量は15800万トンで世界2位となっている。
(2008.07.15.サーチナ)

[中国港湾の貨物取扱量、5年連続で世界トップ]

港湾と水運業の急速な発展は改革開放30年以来、中国の国民経済と対外貿易の成長を力強く支えてきた。中国の対外貿易貨物量の90%以上は海運によるもの。
中国港湾の貨物取扱量とコンテナ取扱量は5年連続で世界トップを保っている。さらに億トン級の港湾は14カ所に達し、保有船舶の規模でも世界第4位となっている。
(2008.07.12.asahi.com)

ここまで産業が海洋国家化してるんだから、軍事面でもシーパワーになってゆくんだろうな。
724
(1): 2008/07/15(火) 19:29:49 ID:RU84ejXx(1/2)調 AAS
中国の海洋国家化説は「沿岸部のリムランド化」ってのはどうだろう?(内陸部と沿岸部を「別の国」として考えるって事)

海洋国家として振る舞うとしてもロシア、インドと言った大国と陸上で国境を接しているのだから、大陸国家の範疇からは逃れられないし
国境を接する国が消滅するわけでもなく、また中国がユーラシア大陸を統一しているわけでもないのだから、海洋国家とは言い難い

それに、中国は「大陸を本国としている国家」である以上どう考えても大陸国家だし、単に規模が大きいからそう見えるだけ
例え産業で海洋国家と同じ振る舞いをしても、一要素が海洋国家化しただけであって、中国本土が海洋国家になったわけではないよ

まぁ、中国の海洋国家化なんて言い出すのは、いつかの地図帳坊やだろうけど(経済規模で海か陸かが決まるわけ無いじゃない)
725
(1): 2008/07/15(火) 20:04:16 ID:zD2Cxrmn(3/3)調 AAS
>>724
うむ。
たしかに中国がいかに海洋国家化したとしても、内陸部には大陸国家的な要素がどうしても残ってしまう。

しかし、>>720が言うように
「強大な陸軍と強大な海軍は両立しない」という地政学のテーゼがある。

で、中国政府がどちらを選ぶかというと、軍事的にはシーパワーの構築のほうを選ばざるを得ない。
中国経済の心臓部である海岸部の防衛(およびシーレーンの防衛)のほうが、内陸防衛よりはるかに重要だからだ。

するとどうなるか。
内陸防衛については、中流かそれ以下の陸軍力でやらざるをえなくなる。→なので戦争よりも平和工作によって国境を安定化させたほうがはるかに「お得」だということになる。
じっさい、今月にはいって中国・ロシアの国境問題の解決が確定したことが報じられた。中印国境問題も「終了」の方向だ。
このように、中国が「ランドパワー」としてふるまうことは、なくなってゆく。
726: 2008/07/15(火) 20:25:03 ID:jRRNttnx(1)調 AAS
中国を分裂させて大陸国家と海洋国家に分けてしまえばいいじゃない
727
(1): 2008/07/15(火) 20:27:19 ID:RU84ejXx(2/2)調 AAS
>>725
さっき風呂の中で考えついたのだけど、大陸国家・海洋国家の定義として「ハートランドへのベクトル」ってのを思いついたんだが
それで考えると、中国はユーラシア大陸のハートランドから遠ざかる方向で動いているから紛れもなく大陸国家なんだが
視点を変えて、北米大陸のハートランドを考えた場合、北米大陸に対して中国は海洋国家として振る舞う事になる罠(それが貿易での規模となって現れる)

日本・英の場合ユーラシア・北米大陸ともに海洋国家で、アメリカはユーラシア大陸に対しては海洋国家、北米大陸に対しては大陸国家(中国はその逆)
こう考えると、大陸国家・海洋国家の定義で混乱する事も説明が付くとは思わないか?
当然他の大陸にもハートランドは存在するけど、国際情勢に対しては無視できるほどの影響力しか持たないから存在しないも同然、と
728: 2008/07/15(火) 20:29:42 ID:b93gI2sV(2/2)調 AAS
中国というのはアメリカ同様、強大な陸軍と補給力によって海軍が支えられる典型的なシーパワー国家だよ。
ランドパワーというのはドイツやロシアのこと。
729: 2008/07/15(火) 20:56:52 ID:Hp7bpDed(1)調 AAS
北京閥がランドパワー、上海閥がシーパワー。
730
(1): 2008/07/15(火) 22:04:49 ID:XafqXY9l(1)調 AAS
>>727

ここはお前の糞つまらないエッセイを書き込むスレじゃありませんよ。
731
(1): 2008/07/15(火) 22:37:33 ID:C4Jthx65(1)調 AAS
>>730
おまえみたいにケチつけるしか能のない奴よりマシだ
732: 2008/07/15(火) 23:22:04 ID:+/KS7Jle(2/2)調 BE AAS
チラシの裏にレスはつかねぇwww
733
(1): 2008/07/16(水) 02:03:13 ID:WnYguYGO(1)調 AAS
そもそも、長距離ミサイル兵器の発達した時代に
海洋国家/大陸国家なんていう地政学の基本型が当てはまるのか分からん。
あんまり議論しても仕方がないだろう。

アメリカ軍はフィリピンから撤退、沖縄基地も規模縮小、
日本は工作し放題、
台湾の国民党と韓国は既に中国の言いなり、オーストラリアも?
こんな情勢では半島国家北朝鮮を支援すべき海洋国家が存在しない。

いずれにしても、
地政学の基本理論を根拠に中朝戦争を予測するのは難しい。
734: 2008/07/16(水) 14:32:06 ID:GIGmGDMb(1)調 AAS
海上の輸出入を守ろうとする大国が海洋国家となるんでしょ
だからアメリカとシナチクしかなりようがない
自衛隊は挟まれてペシャンコだ
735
(1): 2008/07/16(水) 21:12:51 ID:jCEufHus(1/2)調 AAS
中国が海洋国家として歩むにしても
シーレーンは敵だらけでなん軍艦あっても足りないくらい
前途多難じゃのう
736
(1): 2008/07/16(水) 21:40:37 ID:T3Tt9HZs(1/3)調 AAS
>>735
敵だらけといっても、
アメリカ海軍以外は雑魚でしょ。
しかもアメリカは中国とは決定的には対立しない。どっかで手打ちする。
737: 2008/07/16(水) 21:53:13 ID:BcuQVQ5z(1)調 AAS
>>731
> おまえみたいにケチつけるしか能のない奴よりマシだ

ささきょんに関係の無い、うざい長文よりは1000倍はマシだ。
1-
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*