[過去ログ] 東大大学院 (917レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): アホな子 [eruchan@syd.odn.ne.jp] 2001/06/20(水) 23:14 AAS
東京大学大学院人文社会系研究科修士課程の日本語日本文学の試験に
受かるにはどういう勉強のしかたがいいでしょうか?とくに専門科目
の勉強必勝法が知りたい!!誰にも聞けへんし2チャンなら、、と
最後の神だのみです!
2: 名無しさん@1周年 2001/06/20(水) 23:57 AAS
まずちゃんとした学術論文を書いたことがあるかどうか

あ、学部が国文以外であれば落とされるよ
3: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 00:29 AAS
>あ、学部が国文以外であれば落とされるよ

え、そうなの?
じゃあ、俺、受けただけ無駄だったんだ。
まあ、別にいいけどね。今となっては。
4: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 00:50 AAS
>あ、学部が国文以外であれば落とされるよ

それは2次試験での話
5: アホな子 [eruchan@syd.odn.ne.jp] 2001/06/21(木) 01:40 AAS
学部が国文以外であれば落とされるっていうのはどういう意味ですか?
国文以外なら学術論文を書いたことがあっても他大学の人は落ちるって
こと?それなら国文は学術論文を書けるくらいの能力があれば、
ひとまずは無条件に他大だからって落とされることはないってこと??
なんか文の意味でとまどってる私って何?!とか思うとちょっと
自己嫌悪。。。
6: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 02:05 AAS
>学部が国文以外であれば落とされるっていうのはどういう意味ですか?

国文が専門ではなかった人は学士入学からの方がええんとちゃうか、という意味では?
東大の文学部では「国文」という1つの研究室ではなく、文学と語学の2つにわかれています。文学部も専修課程が27もあって、すべてが学士入学で募集するわけじゃないから調べてみてはどう?

ところで、1のひとはどこで何してはる人なの?
7: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 02:10 AAS
>それは2次試験での話

結局、同じじゃん。
8: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 02:15 AAS
東大で学振採ってる人は何人いるの?
国立大学様だから、さぞかし多いのでしょうね。
Dの院生の三人に一人とか?
9: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 02:17 AAS
「採」ってどうすんだよ。
「取」るか「採」られるか、だろ。

自己レスでした。
10
(1): 名無しさん 2001/06/21(木) 15:45 AAS
>7

学部が国文以外だったら落とされるってのは、それだけ勉強していない
と無理だという意味で、文学部の他の学科とかでも在学中にしっかり
国文学を勉強してたら大丈夫だろ。
別に灯台に限った話ではないと思うが。

それにちゃんとした学術論文なんて、学部生が書くわけない。
卒論なんて、おままごと。
11: アホな子 [eruchan@syd.odn.ne.jp] 2001/06/21(木) 21:06 AAS
返事遅れましたけど、質問した私は京都で大学生してます!まわりに
東大のこと聞けるキャラの人がいないのでこのサイトに感謝!!
まあでも、まわりの人も私から東大のこと聞かれるとは思ってない
だろうけどさ、、。
ところで、専門科目の試験で源氏が出題されるのってもうお決まりの
ことなん??
12
(1): age [age] 2001/06/21(木) 21:43 AAS
まず過去問を入手しましょう。
13
(1): 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 22:06 AAS
>>10
>それにちゃんとした学術論文なんて、学部生が書くわけない。
卒論なんて、おままごと。

おまえが低レベルだっただけ。
池田亀鑑くらい知ってるよね?
14: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 22:45 AAS
>>12
そうだね。一度来てごらん。
法文2号館のアーケードの中に文学部事務室の入り口があります。
院試、学士入試ともに過去問の閲覧ができます。
身分証明書(学生証)と引き換えに持ち出して、
地下の生協でコピーしましょう。
窓口のおにーさんはとても親切な人です。

あ、英語で足切られないようにね。
15: 名無しさん@1周年 2001/06/21(木) 22:56 AAS
→8
へえ〜、灯台って、そんなに学振がいるの?
うちは全然いないぞ。
16: アホな子 [eruchan@syd.odn.ne.jp] 2001/06/21(木) 23:14 AAS
運良く?!学校のゼミの先生が過去問を全部持っていたのでコピらせて
もらいました。東大出身のセンセだった。灯台もと暗し。
池田亀鑑のホームページの存在をはじめて知った!!
素直に、めちゃめちゃ嬉しい!!教えてくれてありがとうございます!
17: アホな子 [eruchan@syd.odn.ne.jp] 2001/06/22(金) 00:07 AAS
「池田亀鑑のホームページ」でなく、
「池田亀鑑を引用したホームページ」のまちがいでした、、、
 早とちり王より。
18: 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 00:28 AAS
アホな子......................................
19
(1): 名無しさん 2001/06/22(金) 00:54 AAS
>>13

お前が低レベル
20
(1): 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 01:26 AAS
>>19
いい加減にしろよ
バカのクセに生意気だ
可愛そうな奴め
21
(1): おじゃまさん 2001/06/22(金) 02:03 AAS
>20
馬鹿にバカって言ってもしょうがないだろ
22: 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 02:34 AAS
>>21
確かに。
厨房相手にムキになった自分が鬱だ。大人げない

で、君ひょっとしてN田君?
23: 「珍走団」を普及させよう 2001/06/22(金) 02:43 AAS
横槍失礼致します。
下記URLにて
いわゆる「暴走族」と呼ばれていた人たちの
画期的な撃退法が提案されています

外部リンク[htm]:www26.freeweb.ne.jp

外部リンク[cgi]:piza.2ch.net
24
(1): 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 03:05 AAS
バカはバカ同士、互いにバカバカ言い合ってろ。藁藁
25: 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 11:33 AAS
>24
低能児は出ていけ
26: 名無しさん 2001/06/22(金) 13:53 AAS
馬鹿はお前だろ!(藁
27
(1): 名無しさん 2001/06/22(金) 13:59 AAS
2=13=20=22=25

自分の卒論は学術レベルだと思っている哀れなプータロー
28
(1): 横ヤリ君 2001/06/22(金) 14:09 AAS
私大の国文科は何もできないから、しょうがなく国文をやっている院生がほとんど。
視野が狭いから、自分のレベルの低さに気づいていない。

1の「アホな子」さん、もしそんなところにいるんだったら
さっさと出た方がいいよ。まともな研究者になりたいなら。
29
(1): 名無し 2001/06/22(金) 14:09 AAS
東大人社、学振3人に1人もいない。
博士課程の新入が130人程度でDC1採用者は10人いかない年の方が多いのでは。
そのあとDC2に通る人間いれても3人に1人はいかない。
あと人が多すぎる専門だと、育英会も貰えない場合あり。荊の道。

国文の学生じゃないけれど、院試は内部からでも激戦。
修士に入れたからといって、博士に上げてもらえないこともままある。
博士いっても職探し大変だし。
最近やっと、修論が手書きでなくてよくなったのが救いかもね。
30
(1): 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 14:46 AAS
人社の中でも、日本史系は学振が多いのでは?
いや、よく知らないけど、外から見た印象。
国文はほとんどいないんじゃない?たまにPDがいるくらいで。

しかし、「DC1が10人いかない云々」という言い方、さすが灯台。
他大ではDC1・DC2併せても一桁止まりだろう(院生数も違うだろうが)。
31: 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 14:51 AAS
>>28
あんたがどんなに視野の広い論文を書いているのか、教えてほしいもんだ。
32: 名無しさん@1周年 2001/06/22(金) 22:41 AAS
>>30
130人もいて10人行かないならやっぱり少ないんじゃないの?
私大の人ってあまり学振出してないみたいで、なんでなのか不思議。
33
(1): アホな子 [eruchan@syd.odn.ne.jp] 2001/06/22(金) 23:28 AAS
「東大内部でも院試は激戦」って、、。東大内部の人ってどれだけ勉強して
るんだろ。。なんかすごそう。。。と、単純に思う。
34: 名無しさん@1周年 2001/06/23(土) 00:33 AAS
>私大の人ってあまり学振出してないみたいで、なんでなのか不思議。

出すだけ無駄だと思ってるから。
私も「私大じゃ通らないよ。やめときな」と言われたけど、ダメモトで出したら通った。
35: 29 2001/06/23(土) 19:21 AAS
>>33
激戦っていっても、院試対策の勉強なんて、卒論出したあとに、
過去問を少しする程度。結局は論文の出来だから、院試対策勉強
なんてする暇があったらよりよい卒論を書くことに力を注ぐべし。
36: アホな子 [eruchan@syd.odn.ne.jp] 2001/06/24(日) 02:04 AAS
「卒論だしたあとに過去問を少しする程度」で問題が解ける学力レベル
っていうのがスゴイ!!問題みたら難しかったもん、、、。
37: 名無しさん@1周年 2001/06/24(日) 09:17 AAS
おいらが教わった先生も東大だけど、院生時代は
神経衰弱になる程つらかったらしいですぞ。
最近じゃ、東大のドクター出ても結構就職厳しいらしいですぞ。
38: 名無しさん@1周年 2001/06/27(水) 02:55 AAS
そりゃ当然。灯台だというだけで専任になられてたまるかい(昔はそれだけでなった人もいたのだろうが…)。実力のない研究者は出身大学院がどこであれ、淘汰されるのがあるべき姿。研究者たるもの、論文書いてなんぼだろ。みんな、頑張っていい論文書こうぜ!
39: 転載 2001/06/27(水) 03:02 AAS
4 名前: 名無しの東大生 投稿日: 2001/02/12(月) 22:23

ある東大の院生(生え抜き)は言いました。
「三流大の院生や他大からうちの院に来た奴らが、ただ業績が多いというだけで簡単に就職できるなんておかしい。あいつら、大学受験の時に楽したくせに。俺は苦労して東大に入ったんだから、大学入試の時の努力も就職の際に勘案してほしいよ」と。
どう思いますか?
きっと彼は、ろくな研究も出来ず論文も書けず、ただ東大に入った時の学力(受験力)しか誇れるものがないのでしょう。可哀想に。彼がアカデミックポストに就けないのは確実。
40: >39 2001/06/27(水) 16:31 AAS
ネタをコピペするなよ。
41: 2001/06/28(木) 02:24 AAS
ネタこそコピペすべきだ。
42: 2001/06/28(木) 15:34 AAS
まさにそうだ。
43
(1): 2001/06/28(木) 16:33 AAS
あながち、ネタでもないような気がする。。。
44
(1): 2001/06/29(金) 01:07 AAS
>>43

ここまでバカな東大内部生探すの大変だよ。
45: 2001/06/29(金) 01:39 AAS
>>44
それ聞いて安心しました。
46: 2001/06/29(金) 01:41 AAS
って、俺が安心してどうする!
(自己ツッコミ)
47: 2001/06/29(金) 03:05 AAS
39みたいなタイプの東大生は学部卒業してすぐ就職するのが普通。
48
(1): 2001/07/02(月) 23:54 AAS
東大国文D?学生(ちなみに内部から進学)。
入試:こんなのは受験勉強。研究能力とは無関係です。過去問を教官の入れ替わりに注意しながら勉強してください。
ただ、修士はいっても博士にあがれない人もざらなので、本気で研究する覚悟じゃないと勧めません。

学部が東大かどうかっていうのは、研究には関係ない。東大の入試を通ったことは受験が得意であったということだけだから。
おばかさんもいます。
ただね〜、学歴コンプレックスをいやしに院に来るのは困るよね。研究するために来いって。
49: 2001/07/03(火) 02:35 AAS
>48

ネタ?
50: [age] 2001/08/13(月) 05:32 AAS
>東大内部でも院試は激戦

うそ。国語国文なら内部はほぼ全員入れる。
外部からは頑張れば入れる。
51: 2001/08/13(月) 05:37 AAS
院生、専門知識はともかく人間的おばかさんが多くて困る。
変態も多い。
院に行かない学部生はまともなのが多いけど。
52: 2001/08/13(月) 05:44 AAS
勉強は、一次試験は、過去問を解く。英語は足きりにつかわれるだけだけどしっかりやる。
二次試験は、卒業論文の出来はともかく、入学後につく予定の先生の研究と全く違う方向のものは困る(当たり前だが)。
それと、くずし字を読まされるので、ちゃんと読めるようにしておくこと。
論文の内容について、何でも答えられるようにしておくこと。
「試験の出来はどうだった?」と聞かれたら「あまりできませんでした」と答えること(笑)
53: 2001/08/13(月) 08:47 AAS
「あまりできませんでした」
54: 2001/08/13(月) 23:10 AAS
「あまりできませんでした」
55
(1): 2001/08/16(木) 06:38 AAS
内部進学の倍率はほぼ1倍
外部からの倍率は5倍以上
56
(1): 2001/08/22(水) 20:43 AAS
>>55
確かに内部進学の倍率はほぼ一倍。毎年10人ちょっと受験して1人か2人落ちるだけ。
ただ、微妙なからくりがある。
内部性は当然卒論とかゼミとかで教官の指導受ける。
で「院に進学したいんですけど・・・」という話になる。
それで実力的に厳しい学生には「君には○○大学の院が専攻分野としてぴったりだよ」とか「この卒論の内容じゃ院に行ってもねぇ・・・」みたいな硬軟織り交ぜた「事前不合格通知」がでる。
内部進学も外部も平等とまでは言わないが、内部進学が有利なのは試験よりは事前に合否がほのめかされることのほうがはるかに大きい。

あとちなみに内部で院を受験するのは3分の1ほど。あとは民間に就職、公務員、留年、フリーターなど。
57: 2001/08/22(水) 23:58 AAS
どこも似たようなもんなんだね。
58
(1): 2001/08/23(木) 00:10 AAS
>>56
そうなん?しらんかった。。あそこにかれこれ長くいるが。藁
そんなことやってるか?
けっこう修士まで、下手したら博士までいっちゃうDQNいるよ。
で、論文なし。
59: 2001/08/23(木) 00:25 AAS
>>58
56ですが、ひょっとして知り合いですかね?(まさかSさんじゃないですよね?)
やってますよ、年にもよるらしいですけどね。初めから院志望者が少なければ甘いらしいですし。

あとは教官にもよりますよね。
F&Wは甘め、T&Nははっきり言う、K&Aはやんわり言うタイプですね。(内輪な話でスマソ)
60
(1): 2001/08/23(木) 01:04 AAS
どっちにしろ、国文なんてドキュソの集まりだろ
61
(1): [age] 2001/08/23(木) 15:01 AAS
>>60
基地外発見!!!!
62
(1): 2001/08/23(木) 16:57 AAS
>>61

ドキュソ発見!!!!!
63
(1): [age] 2001/08/23(木) 18:42 AAS
>>62
基地外=度窮鼠=FUCKING発見!!!!!
64: 2001/08/23(木) 18:52 AAS
低レベルな争い

60〜63まとめてドキュソ
65: 2001/08/24(金) 00:39 AAS
>>63

FUCKINGだけ合っているが?
66: 2001/08/26(日) 02:32 AA×

67: 01/08/29 01:12 ID:YxodCJK.(1)調 AAS
あげ
68: 01/08/29 01:24 ID:9pRkFzHI(1)調 AA×

69: 01/08/29 21:51 ID:3UbVsiYw(1)調 AAS
東大の、国文じゃない人文社会系の院に行きたいと思っているものです。
やっぱり内部の人の方が有利なんでしょうか?
内部の人が殆ど過去問を解くだけというのにはびっくりしました。
すごいできるんですね。
私なんかとても・・・再来年の受験に自信を持って望めるのかどうか。
出題問題はやはり教授の専門分野にかかわってくるのでしょうか。
相談する人が周りにいなくって・・・
後、学振とはなんですか?
質問ばかりですいません。
70: [0] 01/08/30 12:40 ID:nWrXRdbY(1)調 AAS
>内部の人が殆ど過去問を解くだけというのにはびっくりしました。
すごいできるんですね。

そんなふうに思うのなら大学院なんか逝かない方がよい。
だって、それこそ学部で毎日専門の勉強してるんでしょ。
できて当たり前。
過去問で一応傾向を見て自分の弱い分野を補うというのが普通。
(ただ英語だけは普段あまり使わない専攻もあるから足きりされな
いように対策するけれど、あんな英語の問題学部入試より易しいし)

その程度でびびっているということは、内部有利なんて話の前に
外部のあんたがおヴァカなだけ。
1-
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.243s*