[過去ログ] 【ひげそり】固定刃カミソリ総合スレ 26.1【両刃】 [無断転載禁止]©2ch.net (939レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383
(1): 378 2016/05/20(金) 15:21:18.90 ID:x2+gEQUN(6/10)調 AAS
>>382
R41買ってからは、ハイステンレス、ドルコ、ジレットプラチナム、今使ってる中華製のやつ、
ウィルキンソンソード、ミューレあたりを使ったよ

R41では、ハイステンレスだとかなり深剃りだった気がする。ドルコ、中華は深剃り度がやや物足りない
Shavetteだと、ドルコや中華ので充分シャープだね。最初ハイステンレス使ったけど結構血が出てた

やっぱり俺は深剃りを追い求めすぎなんだろうな。指で逆なでしてざらつきが一切なくなるまで剃ってしまう
Shavetteで鼻の下を両手使って普通に逆剃りしてるけど、そんなことしてる人ようつべで2人くらいしか見ないな
384: 378 2016/05/20(金) 15:28:03.23 ID:x2+gEQUN(7/10)調 AAS
両手使うってのはこの剃り方

動画リンク[YouTube]

385
(2): 2016/05/20(金) 16:43:04.75 ID:mzpN4bNC(6/6)調 AAS
>>383
幅広いねえ。
ハイステを松とするとジレット・ウィルキンソンは竹、
ドルコ・ミューレは梅といったところか。
中華はわかんないや。

でもこれと384のおかげであなたのスタイルが大体分かったよ。

言うまでもく、深剃りとは逆剃り性能なんだけどハイステンレス
みたいに切れ味が良すぎると毛穴も切っちゃうんだよね。
すると順剃りか横ぞりしか出来なくなる。
すると逆剃りしないから深剃り出来なくなるわけだ。

ヒゲが薄い人や垂直に生えている人はなんとか凌げるが
濃い人や斜線上に生えている人は皮下にヒゲが残って
しまうからなおさらだ。

だから「逆剃りしても毛穴を切らない」レベルまで
敢えて刃の切れ味を落として、自分に最適な替刃を見つけるもんだ。
あなたがドルコや中華に落ち着いたのは、鈍刃であれば刃入りの
進入角度が自由自在のストレートレザーでも肌を切らないからだ。
これは至極正しい。

そしてこれは西洋・日本剃刀にも当てはまる。
毛髪切りの切れ味はハイステンレス以下ジレット以上の切れ味なんだけど
大髭の人は逆剃りしても毛穴を切らない程度で留めるんだよ。
昭和の技「根掘り」のためにね。

あなたのゴールドダラーは鋭く研ぎ過ぎだったんだよ。
「慎重に剃らないとちょっと血が出たくらい」は鋭すぎる。
ドルコ並みに手加減すべきだったと思うよ。

まあ、shavetteを見つけた今となってはどうでもいいけどね。
多分今のあなたなら西洋・日本剃刀を扱いこなせるよ。
ただ研ぎの問題があるからもう手を出さない方が良い。
ドツボにハマる恐れもある。
386
(1): 2016/05/20(金) 17:17:25.90 ID:x2+gEQUN(8/10)調 AAS
>>385
ありがとう
ドルコに落ち着いたのは、R41とかShavetteとかのアグレッシブなカミソリ本体使うから、
あえて高いシャープな替刃を使わなくてもいいかな、と思っただけだよ
中華のは、今は使ってない安いShavetteを買ったときについてきたんだ

俺のゴールドダラーはちゃんと、いや過剰に砥げていたのか
そういわれてもピンと来ないけど、まあホントにもう砥ぐ気にはならないや
ゴールドダラーを砥いで剃るのは結構楽しかったけど、日本剃刀には嫌な思い出しかないよ
ストレートカミソリスレでも罵倒されまくったしね
387: 2016/05/20(金) 20:00:51.56 ID:9n2ilYQ3(1)調 AAS
日本製の西洋剃刀やスペインのフィラモニカはしっかりしてて良い
ebayで未使用やミントレベルのフィラモニカ買おうとすれば相当な金額必要だが
ヤフオクだったら同レベルのものがebayに比べずっと安く買える
日本製西洋剃刀やフィラモニカ狙うならヤフオクだ(ドイツのヘンケルスもヤフオクが狙い目)
388
(1): 2016/05/20(金) 21:34:52.82 ID:m3u2evQ4(1)調 AAS
>>386
そんなあなたにはGEMと炭素鋼がおすすめしたい。
シャベットでごりごりしちゃうような人には、GEMがおすすめ。
R41でのごりごりとは別世界で、病みつきまちがいなし。

ベタ刃もおすすめだけど、それよりも剃りやすい。ただ、剃り上りはベタ刃の
ほうが上。でも剃り易さがまるで違う。GEMと炭素鋼という組み合わせが
そういう髭に合ってる。GEMにステンレス刃だと、そういう髭だと拍子抜けで
あれれれというかんじになる。炭素鋼を組み合わせると絶妙。
ただ片刃の炭素鋼といってもいろいろで自分の髭に合うのを見つけるのが案外と大変。
BlueStarが神のようにあちらではいわれているけど、これもハテナ??
欧米人のフワフワ髭にはいいのかな。

いくつかためしか中では、Personnaのメキシコ製の炭素鋼、入手しやすいのは
Lis:toの刃かな。自分の髭に合った刃を見つけられればシャベットよりも良いものになる。
ホルダー自体はそこそこ安く手に入るし。
389: 2016/05/20(金) 22:26:03.62 ID:x2+gEQUN(9/10)調 AAS
>>388
ありがとう。片刃かあ
いつか買うかもしれん
390: 2016/05/20(金) 22:30:25.96 ID:x2+gEQUN(10/10)調 AAS
つーか、フェザーのストレート替え刃が糞すぎるんだけど、いい替え刃って他社であるんだろうか
とりあえずフェザーのはプロフェッショナルとスーパーブレード使ったけど、
プロフェッショナルは剃ってて痛くて、血も出やすくて、しかも一回髭剃りしたらもう寿命

3回使える替え刃とかないものか
391: 2016/05/21(土) 00:18:12.49 ID:MjFmnO/B(1)調 AAS
個人的にフェザーの黒(=プロフェッショナル)はあまり良くない。
白のスーパーブレイドも、灰色プロガードも、緑のライトブレイドも、
あと最近出たソフトブレイドだっけ?も、全部持ってる。
ライトブレイドが発売される前に売ってた「うす刃」もある。←今は廃盤。

あと貝印の赤箱と青箱、赤がかなりシャープ、青はハマグリ刃。 ←やや安い。
貝印のルフィー(ワイヤーが緑のやつ)と、キャプテンチタンメタルワイヤーだっけ?
そんな名前の箱が黒っぽいやつ。この2つはガード付きで地味に評判良い。
他の貝印は持ってない。

シックは1種類しか出してないけど20枚入りと30枚入りでは、
30枚入りのほうが単純計算でも1枚あたりの値段が安い。
でも理容師は20枚入りのを選ぶ人が多い。
30枚入りのほうはなんかイマイチだよねという人が多い。
同じ商品名でも20と30では作りに差があるのではないかというのが昔からの都市伝説。
フェザー黒よりシック20のほうが支持されている。
392
(1): 2016/05/21(土) 12:10:25.10 ID:sVaxCgRh(1/3)調 AAS
>>385
え、もしかして両刃カミソリだと、アグレッシブよりマイルドの方が深剃り?
393: 2016/05/21(土) 12:37:29.22 ID:i4nOfT6D(1)調 AAS
ヤフオクで昔の叶山コードバンの新古安く落札したけど
今まで使ってた尼で買った並行輸入品とは次元が違いすぎるw
叶山のは硬い皮にも関わらず驚くほど滑らかに研げるし刃もギンギン
叶山の製作者が昔に作った物は今の物より皮の質も良く
使ってる金具の質も良いと述べてたけどホント品質は最高
・・・といっても今の叶山皮砥は使ったことないので比較はできないが・・・
394
(1): 2016/05/21(土) 14:30:47.09 ID:zZ2fg9kW(1/2)調 AAS
>>392
どう言うべきか、マイルドタイプは逆剃りしても出血しにくいから逆剃りで追い込めるということかな。

例えば、R89とR41はマイルドとアグレッシブという対局的な位置付けだけど、あくまで順剃りの性能が基準なんだよ。
メーカーとしては基本的に逆剃りは推奨しないからね。

逆剃りはマイルドだろうがアグレッシブだろうが出血が前提なんだよ。
だから敢えて鈍刃を使って逆剃りで追い込むの。もちろん自己責任で。

ちなみにホルダー二刀流として、鼻下と喉周りは鈍刃、そこ以外はハイステンレスで仕上げるという方法もある。
まずハイステンレスで顔全体を順剃りしてから頬と顎を逆剃り、そして鈍刃で喉周りと鼻下を逆剃りするんだよ。
慣れるまでは面倒だけど作業時間は短縮できるよ。
395
(1): 2016/05/21(土) 14:41:54.02 ID:sVaxCgRh(2/3)調 AAS
>>394
なるほど
実は、アグレッシブな両刃と、マイルドなフェザーのポピュラーしか持ってないんだ
アグレッシブだと慎重に剃らないといけないし、ポピュラーだと満足いくまで深剃りするのに時間がかかる
ちなみに、鼻の下も逆剃りしてる
メルクールとかの普通の両刃買ったら、今より満足できるかな
396
(1): 2016/05/21(土) 15:36:10.16 ID:zZ2fg9kW(2/2)調 AAS
>>395
うーん。
確かに常用できる金属製マイルドホルダーは一本は欲しいね。

ただポピュラーでも普通に剃れるんだよ。
金属タイプは適度な重さがあるから刃運びが楽というぐらいかなあ。
でも剃り味に劇的な変化があるわけではないよ。

あとは替刃だけ変えてみても結構効果はあるはず。
397
(1): 2016/05/21(土) 15:57:22.60 ID:sVaxCgRh(3/3)調 AAS
>>396
なるほど
お金貯めてメルクール買おうっと
398: 2016/05/21(土) 20:17:23.31 ID:vFM2t8Gi(1)調 AAS
ストレートはどんなにベテランになっても肌切る時は切るねぇ
肌のコンディション、切り刃の状態、他にもいろいろ原因あるけど
ストレートは切るもんだと思っておいた方がいい
399: 2016/05/21(土) 21:25:50.31 ID:gvdrIM8s(1)調 AAS
剃刀動画ではおなじみのこのオッサン
新たにWade & Butcher手に入れて早速動画あげてます
動画リンク[YouTube]

            ↑
さすがにW&Bというべきか
このオッサン普段はしない解説まで入れてベタ褒めしてます
400: 2016/05/22(日) 16:19:27.62 ID:XusKZqtW(1)調 AAS
英国のビンテージは完全な直線刃というのは案外少なく
大小の差はあれど微妙にカーブ(スマイリング)しているものも多い
カーブ刃は直線刃を研ぐ時のようにベタっと置いて動かしても
均一かつ上手く研げない(というかこれではまともに刃が付かない)
最初尻側を付け刃先側は浮かし徐々に重心を刃先側に移動させながら
X(V字)研ぎをやっていく
砥石に名倉等で泥を出して研ぐと刃に当たっているか確認しやすい

大きなカーブ刃は全くもって自分剃りには適していないが
軽いカーブ程度なら見栄えと共に自分剃りにも向いている
もちろん直線刃が自分剃りに向いているのは言うまでもない
401
(1): 2016/05/22(日) 21:27:27.28 ID:TGqtnmfs(1)調 AAS
西洋剃刀での砥石研ぎタイミングは人それぞれでしょ?
@使用回数で決めてる人 例えば○回使ったら研ぐとか
A日数で決めてる人 例えば○週間あるいは○か月に1度研ぐとか
B皮砥かけても満足行く切れ味が出なくなった時
C切れ味がどうであれ砥石で研ぎたくなった時
402: 2016/05/22(日) 21:29:23.87 ID:vZkDTOhR(1)調 AAS
>>401
Bの人が大多数だと思うよ
403
(1): 2016/05/23(月) 23:47:53.12 ID:963Iww2G(1)調 AAS
e湾で欲しいヴインテージレザーあったが案の定GSP利用で送料/手数料高い
なので事前にセラー直のUSPS Firstで送ってくれないかと訊いたら
・リスクがある・配送が遅くなる、と言われ断られた
セラー→e湾倉庫→発送→日本国内到着→契約業者が配達→バイヤー宅
セラー直に比べGSPの方が荷物到着に時間がかかるというのが定説なのに・・・
過去何度もセラー直のUSPS FirstまたはPriorityで送ってもらってるが
届かなかった経験とか1度もないのにねえ
米国住セラーはe湾のトンデモシステムに乗っかる奴多いなあorz
404: 2016/05/24(火) 00:18:55.81 ID:pII9L2il(1/2)調 AAS
>>403
あれUPSの子会社だよね。
当初はひどかったらしいね。

時間かかるのは確かだが、出品者の立場から見れば国際発送のリスク負わないのは魅力的だからねえ。

もし商品到着前に事故が起きたら原則として出品者と配送業者で解決しないといけないから面倒なのよ。
高額商品であるならなおさら。

単品50ドル前後ならセカイモンの留め置きサービスで複数まとめて送ってもらう方が便利だよ。
405: 2016/05/24(火) 02:02:54.80 ID:TnUHMk6M(1)調 AAS
研ぎ式剃刀で思うように深剃りできない人は
@研ぎ方の問題
A剃り方の問題
B砥石の問題(ただしこの問題が生じるのは天然砥石の場合のみ)
C皮砥の問題(皮砥はピンキリなので結構な影響力かも)
D剃刀の問題
(製作者・メーカーで剃刀の切れ味に結構差がある
現代剃刀で切れ味が甘いというかイマイチの物もあれば
見た目ボロいビンテージで良く剃れる物もある)
406: 2016/05/24(火) 07:18:59.46 ID:W8GGNDVQ(1)調 AAS
sheffieldで作られた西洋レザーは有名だけど
中でもWade & Butcherの剃刀は剃り味切れ味とも別格
西洋レザーにどっぷりハマったマニアならいつかは
wade & butcherのレザーで髭剃ってみたくなると思う
wade & butcherなくして西洋レザーは語れない
日本国内ではこのメーカーのレザーが出回ることないのが残念
407: 2016/05/24(火) 11:20:40.72 ID:pVqs7qRf(1)調 AAS
Wade & Butcher
Joseph Rodgers
George Wostenholm
Joseph Rodgers
Joseph ○○
William Greaves
他いろいろ

知名度やファンの多さはW & Bが一番かもしれんが
このあたりのシェーバーは質的に大差ないと思う
408
(1): 2016/05/24(火) 12:31:36.34 ID:1lmNrLtH(1)調 AAS
Wade & Butcher 6/8 のスケール自作新動画
動画リンク[YouTube]


欧米にはビンテージ剃刀のレストアやホーニングを
仕事にしてる人間が結構いる
カスタム剃刀を売りにする企業もいろいろ存在する
西洋剃刀ユーザーが多数いる欧米だから成り立つ商売
409
(1): 2016/05/24(火) 23:33:01.38 ID:P3y/JJPh(1)調 AAS
西洋剃刀研ぎにもハンディ顕微鏡は必須だと思う
目視では刃線が正常に見えても顕微鏡で見れば異常部分を発見できたりする
たとえ小さな刃荒れでも肌に影響することあるので研ぎ時の顕微鏡観察は必要
410
(1): 2016/05/24(火) 23:37:54.82 ID:pII9L2il(2/2)調 AAS
>>408
>>409
なるほど、プロキシサーバー使っているのか。
しかし2ちゃんでこれを使うのは自演目的しか考えられん。
そうじゃなきゃ普通回線で問題ないもんなあ。

しかしよく書き込めるな。
そのうち規制食らったりしない?
411
(1): 2016/05/25(水) 08:23:37.12 ID:gpDmd8HX(1/2)調 AAS
>>410
レスしても返答は来ないよ
だって、本当は彼はストレート使いこなしてないから
今までに固定刃スレで見かけたレスを勉強しただけ
高尚ぶりたいだけなんだよ
412: 2016/05/25(水) 10:08:20.29 ID:iKhpFZ9f(1)調 AAS
主に刃の修正などに使っている人造砥石。
仕上げ用天然と違い、人造は剃刀研ぎでも割と平面簡単に崩れる。
だから使用後はマメに平面チェック&修正をしている。
あと
西洋剃刀は一見刃が長いように見えてあの長さには無駄がない。
刃先から尻の方まで割とまんべんなく使う。
尻の方は顎の下とか剃る時には頻繁に使うことになる。
413: 2016/05/25(水) 20:09:57.65 ID:R9TAvE2Z(1)調 AAS
昔のシェフィールドレザーや今のカスタムレザーの一部
昔存在した日本製SK式レザーに見られる
刃がカーブ(スマイリング・エッジ)した剃刀の研ぎ方
動画リンク[YouTube]

414
(1): 2016/05/25(水) 23:02:42.75 ID:4eEBTs/W(1)調 AAS
>>411
それにしても理由が分からん。
人間は自分の興味の無いことは学習しにくいのよ。
つまり彼が西洋剃刀に興味がある可能性は高い。
しかしなぜ会話に参加しないかが不思議。

ガラケー、MVNO、PCでプロキシサーバー使ったりと過疎板では意味がない行動が謎。
キャリアのスマホを使っていないのも気になる。

まあ骨董趣味は全部集めたら終わりで先がないから研ぎなどのメンテで愛でるか知識を披露するしかないもんなあ。

せめて現行品のラインナップが増えれば救いもあるが、今やドイツのDOVOだけでしかも年々カタログ落ちしている様。
本職も替え刃式に移行したし、女性の産毛剃りに日本剃刀使うぐらいだわ。
415: 2016/05/25(水) 23:19:20.26 ID:gpDmd8HX(2/2)調 AAS
>>414
多分彼はストレート使いにコンプレックスがあるんだろう
固定刃スレでストレートの話見ると嫌な気分になるから、自演でこのスレみたいな長文ストレートうんちくレスを
固定刃スレに大量に貼って、ストレート使いは荒らしばかりと印象付けて勝手に両刃スレ立ててしまった

西洋剃刀はなあ。日本の床屋さんではアーティストクラブが多いみたいだけど、
海外の理容師さんは、このコピペさんが馬鹿にしてるHalf DE Shavetteが支配的みたいなんだよね
高級店でもね
両刃ブレードを半分に折った状態のブレードが普通に売ってたりするし

ちなみに彼がHalf DE Shavetteを貶すのは、両刃使いがストレートをまず始めるのにうってつけだから
両刃ブレードがそのまま使える、本体が安い、砥がなくていい
ストレート使いを増やしたくないんだろうね
416
(1): 2016/05/26(木) 19:42:00.22 ID:1rrQtOeL(1/2)調 AAS
このShavetteちょっとほしいな
ハートがかわいい
これが血だらけになったらホラーだなw
417: 416 2016/05/26(木) 19:42:27.36 ID:1rrQtOeL(2/2)調 AAS
URL貼り忘れた
これね

外部リンク:www.amazon.com
418: 2016/05/27(金) 09:52:33.99 ID:4mb2I5eK(1/3)調 AAS
日本剃刀厨は天然砥石沼にハマる確率も高い
頻繁に砥石で研ぐので砥石に目が行きがちになるから

西洋剃刀は日本剃刀ほど頻繁には砥石で研がないので
天然砥石沼にハマる確率は日本剃刀厨に比べると低いかもしれない

そのかわり西洋剃刀厨は皮砥に拘りを持つようになる傾向がある
日本剃刀と異なり西洋剃刀では皮砥の重要性が高い
だから西洋剃刀にハマると自然とそちらに関心がいくようになる
419: 2016/05/27(金) 09:53:51.98 ID:4mb2I5eK(2/3)調 AAS
西洋剃刀でも仕上げは上質の天然砥石で研いだ方が
長切れして切れ味良い刃が付くというのが自分含め周囲の大半の意見
顕微鏡で見ても刃の様子は人造より天然の方が綺麗というかビシッとしている
(あくまで上質の天然砥石で研いだ場合の話で
並以下の天然との比較なら人造の方が良い刃が付くけど)
420: 2016/05/27(金) 09:55:24.38 ID:4mb2I5eK(3/3)調 AAS
天然は人造ほど研磨力強くないので薄い刃でできている剃刀には適している
「普段使う」剃刀研ぎの「仕上げ用」砥石に強い研磨力は求められていない
(刃毀れ等した場合は人造の中砥で直すのが定石なのでその段階で天然の出る幕はない)

@(超)硬いA粒子が細かく均一の2点が剃刀研ぎにおける天然砥石に求められる条件だが
中山(※硬タイプ限定)・大突(浅黄)・大谷山(浅黄)等が剃刀研ぎに良く登場するのは
それらの石の性質がその条件に対し直球ど真ん中だから
(他にもこの条件を満たす天然砥石はあるが剃刀研ぎでは上記砥石が定番?)
421: 2016/05/27(金) 09:59:50.75 ID:QsGWt0PG(1)調 AAS
なんで両刃スレが固定刃とわかれてるのかっていうと、コイツが鬱陶しいからだよ
422: 2016/05/27(金) 19:24:50.12 ID:15TwYkeX(1)調 AAS
両刃の刃を半分に折らないで使えるShavette、ちょっとほしい
こんなの
外部リンク:www.amazon.com
423: 2016/05/27(金) 20:03:04.98 ID:2Mq4qaif(1)調 AAS
世界共通、西洋剃刀で一番人気のあるサイズ帯は幅が8/5 or 6/8インチ。
なぜなら、このサイズ帯の剃刀が一番顔の上を動かし易いから。
しかし、今の量産剃刀はフルorエクストラ・ホローがほとんどなので、5/8では軽すぎると感じることもある。
今の量産品にある程度の重さを求めると大きなサイズを選ばないといけないが、そうなると動かし易さが犠牲になる。
昔の英国製剃刀あたりなら5/8や6/8にもベタ刃のものが割とあり、重さと動かし易さを両立させている。
424
(1): 2016/05/28(土) 09:08:41.09 ID:sO+c6L/2(1/3)調 AAS
西洋剃刀の幅の測り方教えて。
5/8インチって16mm?
例えばゾーリンゲン472の刃の幅は、20mmくらいあるけど。
425
(1): 2016/05/28(土) 14:20:22.34 ID:RHWNtpxD(1/2)調 AAS
>>424
それは6/8+だね。正確には13/16。

測り方はspine頂点から刃先までの長さ。
昔はspine分は省いていたらしいが最近から合算しているらしい。
バフ掛けしたら変わるからね。
426
(1): 2016/05/28(土) 19:04:16.81 ID:sO+c6L/2(2/3)調 AAS
>>425
有難う。
spineを除くということは、ホローグラインディング+エッジ幅ということになりますか?
427
(1): 2016/05/28(土) 19:45:22.81 ID:RHWNtpxD(2/2)調 AAS
>>426
うーん、spineは日本語で言えば鎬だね。
丁度いいサイトがあったので載せとくよ。
#4に参考図があるよ。
この当時から議論になっているけど、ebayの商品は殆ど合算だね。

外部リンク[html]:straightrazorplace.com
428: 2016/05/28(土) 22:59:22.41 ID:sO+c6L/2(3/3)調 AAS
>>427有難う。
6年ほど前の議論だけど、結局いまなお明確な定義はないんだね。
勉強になりました。
429
(1): 2016/05/29(日) 09:58:52.16 ID:sbqfAb4z(1)調 AAS
【Boker King Cutter(現行モデル)】
幅5/8インチ + Full Hollow  重さ36g

・良い点
老舗大手メーカーなので品質的に安心
5/8サイズなので取り回しGood!
切れ味鋭い
Full Hollow + 直線刃 なので研ぎ易い
刃先ラウンドで入門〜上級あらゆる層に適している

・イマイチ
(刃の構造的に仕方ないが)スカスカ感がある
(スカスカ感と相俟って)とても軽く感じる
軽いゆえ安定感はイマイチ
肌当たりが割と強い(パスの入れ過ぎは肌荒れの基)
430: 2016/05/29(日) 12:28:41.43 ID:Egu1vgTK(1)調 AAS
>>429
この「幅5/8インチ」とは、spine頂点から刃先までの長さですか?
431
(1): 2016/05/29(日) 14:06:43.37 ID:4LDrZrwE(1)調 AAS
俺の主観だが
今の大手の量産レザー群より
昔のシェフィールド英国レザーの方が
切れ味が良い上に肌当たりも良いように思う
使われてる鋼も現代のものより質が良いと言われてるし
432
(5): 2016/05/29(日) 14:27:47.93 ID:UCv2H9tu(1/4)調 AAS
ずっとほしい欲しいと思っていた、この両刃替刃を使う日本剃刀を注文したった!
もうアーティストクラブSS日本剃刀なんて二度と使わんわ!
433: 432 2016/05/29(日) 14:28:15.56 ID:UCv2H9tu(2/4)調 AAS
URL貼り忘れた。これね
外部リンク:www.amazon.co.jp
434: 2016/05/29(日) 17:08:07.95 ID:Fd6l/lQ+(1)調 AAS
>>431
どうだろうね。

19世紀シェフィールド製の炭素含有率は1%で炭素鋼としては確かに硬い部類だから切れ味は申し分ないと思う。
ちなみに現代の西洋剃刀の炭素含有率は0.6%以上で結構普通。

ただ、現代の日本製品で言えば炭素1%は包丁とかの白紙二号レベル。青紙二号、青紙スーパーの順に高くなって玉鋼で1.5%以上ある。

純粋に切れ味だけで比較するなら岩崎さんとかの玉鋼レザーが最高だろうね。

ただ、肌当たりを考えたら白紙レベルがベストだとは思う。
435: 2016/05/29(日) 22:20:38.80 ID:aIQKzlN8(1)調 AAS
英国の13/16Joseph Rodgersベイで見てたら重さが80gある。
13/16だから約2cmほどでサイズ的にすごく大きいというわけではない。
仮に今の西洋剃刀で同サイズの物があっても重さはずっと軽いはず。
(ただしカスタムは例外 このサイズでも100gとか普通に存在する。)
ちなみに古い英国製には8/8(1インチ)以上も普通に存在するので
そのクラスのWedgeになると重さは・・・(ry
436
(1): 2016/05/29(日) 22:48:36.31 ID:1sQSNCMs(1/3)調 AAS
>>432
このカミソリ持ってるけど、
普通の2ピース3ピースTTO等の両刃ホルダーだと要はネジで縦に締めるわけだけど、
これは天井アーチ部分を先端からスライドさせてはめ込むって形式だよ。
中心部分をツメでひっかけてるだけ。
つまり刃のホールドがイマイチ。
普通のT字カミソリっつーのか安全カミソリの形状だとネジを締めることにより、
刃も多少は湾曲するけど、これは湾曲しないタイプ。
それと個体差で天板部分が左右に少しグラグラブレやすいのがけっこうある。
問屋で買うと1,200円位なんだけどね。
このVセーフティ両刃回転式ってのも持ってる。
旧時代の廉価な理容道具だよ。
でも好きで使ってるけど。
437
(1): 432 2016/05/29(日) 22:51:03.72 ID:UCv2H9tu(3/4)調 AAS
>>436
なるほど。情報ありがとう
まあ実際に使ってみるさ
アーティストクラブSS日本剃刀は大失敗だったよ
438
(1): 2016/05/29(日) 23:13:28.21 ID:1sQSNCMs(2/3)調 AAS
>>437
でもこのカミソリ、天板と刃の間が空洞だからかなのか?は良く知らないけど、
剃ってるととても良い音がするよ。
それが物凄く好きです。
あとは、セーフティバー部分って言うのかな?あそこがカドカドしい。
せめてイマドキのイケてる両刃ホルダーくらい滑らかに造られてれば良かったのにと。
天板もツルツルのフラットだったらなぁとも思います。
そこらへんは安いし仕方無いかなとも。
まぁでも総じてはおおむね満足なカミソリです。
あと、説明書的な紙が入ってると思われますが、
いつの時代だよという書きかたですよ。
「乍ら」←ながらって書いてあります。
439
(1): 432 2016/05/29(日) 23:22:23.99 ID:UCv2H9tu(4/4)調 AAS
>>438
そうなんですね
両刃の替え刃を使う折りたたまないストレート、という時点で選択肢がほぼこれしかありませんでした
フェザーのストレート替え刃にはいい思い出がありませんでしたね
そもそも理容師が使う事を想定しているので、お客さん一人に一枚なのでしょうね
何度も言いますが、個人使用には向いていないです。すぐに刃がダメになります
しかも、フェザーは両刃もそうですが、肌にきつすぎますしね
Shavetteに両刃替刃の方が遥かに肌に優しいです

使ってみるのが楽しみです
440
(1): 2016/05/29(日) 23:42:14.26 ID:1sQSNCMs(3/3)調 AAS
>>439
このVセーフティ両刃カミソリホルダーの説明書には、
替刃1枚で20人行けるって書いてありますけどね(笑)。
あと、(安全剃刀だから)インターン生にでも(お客の顔剃りを)任せられるとかw

このタイプのカミソリはVセーフティ両刃と両刃回転式、
あとSRSニューブレイドレザーってのがノーマルのやつと深剃りってのがあります。
ググればあります。
でもSRSはかなりベテランの爺さん理容師しか使ってるの見たことないです。
SRSは見た目かっこよくないし買ったことありません。
SRS深剃りは察するにもしかしたらR41のように刃が出てるのかもしれません。
問屋では売ってるのですが刃を装着した状態は見たことありません。
あとはヤサカという会社のヤサカレザーってのが、折らずに両刃日本剃刀タイプですが、
ヤサカは廃盤です。ごくたまにヤフオクに出てます。
441: 432 2016/05/30(月) 02:49:57.89 ID:nD8F8FEL(1)調 AAS
起きてしまいました

>>440
SRSニューブレードレザーっていう商品をネットで探したら、
会員じゃないと買えないページばかりですね。理容師でないと買えないのかも
ある意味、本レザーよりディープかもしれませんねw 教えていただきありがとうございます
両刃のブレードのストレートで一生いけるかもなあ。当然両刃カミソリも楽しめますし
442: 2016/05/30(月) 20:44:57.97 ID:mEyALy4f(1)調 AAS
ebayで落札した某スマイルエッジのオールド剃刀届いた。
首周辺などは普通の剃刀より剃りやすい気がした。
全般的な剃りは直線もスマイルもあまり変わらない感じ。
まあ剃り感覚なんて個人差あるから正解はないだろうけど。
443: 2016/05/31(火) 23:22:14.87 ID:jbatYJqD(1)調 AAS
スマイルエッジ剃刀は見た目だけでなく実用面でも優れてると思う
海外の剃刀フォーラム見てもスマイルエッジ剃刀のファンは多い
このスマイルエッジ今のマスプロ品には存在しないのが非常に残念

西洋剃刀使いなら一度はスマイルエッジ剃刀で剃ってみるべきだ
きっとストレートエッジ剃刀との違いを実感することができるはず
444: 2016/06/01(水) 07:46:49.40 ID:pZW5b7N5(1/3)調 AAS
ストレートで左のもみあげの下あたりをさくっと切ってしまった
よく切るなあここ
左手で剃るからかな
まあもう血が止まったけど。ワセリンも塗ったし
445: 2016/06/01(水) 10:20:43.15 ID:ED6OdRDq(1)調 AAS
某所でフィラモニカ購入(某bayの相場より安かった)
フィラモニカなので形はスクエア
未使用品で刃も全く付いていない状態だった
ゼロから研いで自分色の刃が付けられたので満足
綺麗な絵や文字が入った刃で見た目も良い
幅は2cmあるが適度な重さで有り取り回しもそんなに悪くない
446
(4): 2016/06/01(水) 12:40:28.58 ID:pZW5b7N5(2/3)調 AAS
注文してたVセーフティ両刃式カミソリが届いたけど、ガードがついてるじゃん……
写真で分からなかったし、想定してなかったわ。これじゃ両刃カミソリと変わらんわ
ちょっと髭を逆剃りしてみたけど、めっちゃマイルドだわ。がっかり……使うけどさ
447
(1): 2016/06/01(水) 14:49:25.44 ID:ybT6Yjq7(1)調 AAS
>446

私はこの回転式を持ってます。
ヘッドと柄をバラし、ヘッドを親指、人差し指、中指でホールドして使ってます。
確かに、ガードがあるぶん、眉毛やもみあげのライン出しは難しいですが、ウブ毛や鼻下など、重宝してます。
剃る時のチリチリ振動が指にダイレクトに伝わるから、慣れると気持ちいいですよ。
448: 2016/06/01(水) 16:18:54.89 ID:PzSVlgW8(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

西洋剃刀を研ぐため日本から大突山と共名倉を購入した外人さん
海外の西洋剃刀ヲタの間でも日本の天然砥石は世界一と認知されている
カスタムレザー業者の中にも仕上げは日本の天然砥石を使うというところも多い
449: 446 2016/06/01(水) 16:28:58.99 ID:pZW5b7N5(3/3)調 AAS
>>447
ありがとうございます
とりあえず使ってみます
450
(1): 2016/06/02(木) 13:20:44.90 ID:WQFNBxZq(1/2)調 AAS
Wade & Butcher Comeback
外部リンク[html]:straightrazorplace.com

フォーラムでも関心が高いらしくレスがたくさん付いていますが
果たしてどうなるんでしょうかねえ?
当時と同じレベルのものが提供されるなら
少々高くてもオタクたちは飛びつくでしょうが。。。
451: 2016/06/02(木) 13:52:32.88 ID:WQFNBxZq(2/2)調 AAS
連投すみません

>>450
これ各レスよく読むと集金詐欺の可能性ありそう
まあこんなのに飛びつくバカはそうそういないでしょうけど。。。
452: 2016/06/02(木) 16:53:09.44 ID:Itsh49tX(1)調 AAS
ebayのglobal shipping programはマジでダメだ
セラーがebay倉庫に向け発送してから換算すると
1週間超えてるにも関わらずいまだ荷物は米国内(笑)
仮に一番安いusps first classでさえ米国から直で送ってもらうと
(運が良ければ)1週間程度で自宅に届くこともあるのに・・・
さすがebayと契約してる業者が悪名高いi-parcelだけのことはある
今後日本に着けばi-parcelから佐川にバトンタッチでこれまたorz

次からはよほどのことがない限りgsp利用のセラーからは買わん
453
(2): 2016/06/02(木) 20:09:34.85 ID:pMmZXMLo(1)調 AAS
>>446
何日か前にこのカミソリについて語った者です。
届いたんですね。つーか、そこですか。
そう思われてたんですね。残念としか...。
他はレスした通りかと思いますので、あまり気を落とさずに...。
454
(1): 446 2016/06/02(木) 20:16:15.27 ID:flfIBuzo(1)調 AAS
>>453
実際に使ってみました
すごく使うのがむずかしいですw

両刃カミソリとしてみると、かなりマイルドな設計なんですね
ベストな角度で、ある程度押し付け気味じゃないと深剃り出来ません
この時点で難しいのに、日本剃刀型ですからね
剃りにくさでは、日本剃刀>西洋剃刀>両刃カミソリだと思います

という事で、一回剃ったのですが深剃り出来ずまばらに剃り残り、
結局R41で仕上げてしまいました……

これからたまに使って、慣れていきたいです
455: 2016/06/02(木) 20:20:30.15 ID:KHfHnZqz(1)調 AAS
>>453
>>454
プロキシといい、自演はバレバレだからよしてくれ。
双方が偶然Willcomとかありえんよ。
456: 2016/06/03(金) 09:49:46.14 ID:jTPOc4QG(1)調 AAS
初めてeBayのオクに参加してみた
日本時間で午前4時前終了なのでGIXENでスナイプ予約
んで今朝結果を見るとスナイプされてないww
ブラウザChromeで使ったのだがどうしたものか
ま、ちゃんとスナイプ入札されてたとしても
金額的に落札できなかったのでショックは全くないけど
457: 2016/06/04(土) 03:24:03.88 ID:ncr2eY+U(1)調 AAS
>>397
金溜めなくても買えるだろ 諭吉もしないのに・・
458: 2016/06/04(土) 09:31:37.24 ID:aw9oRy3b(1)調 AAS
フェザー・スーパーブレイドは、交換して一回目の髭剃りはシャープすぎてひどい
しかし二回目の髭剃りは全然シャープじゃなくて深剃りに時間がかかる
フェザーのストレート刃ってダメな気がする。インジェクターでもつけてみようかな
459: 2016/06/04(土) 17:20:14.53 ID:odYKm/vJ(1)調 AAS
ある程度慣れてからの話だが西洋レザーは見た目も重要だと気づく
始めたばかりの頃は見た目どうこう考える人はほとんどいないだろう
が慣れるにつれ作ったメーカーより見た目の方に興味を示し出す
特にヴィンテージレザーには今では見られない魅力的な形をした物がわんさかある
外部リンク[html]:shaveready.blog.jp
              ↑
この人も衝動買いしたとか書いてるけどその気持ちは痛いほどわかる
こんなレザーで剃ってみてぇ〜と思うヲタは多いだろう
460: 2016/06/05(日) 08:43:08.80 ID:N5h2ClmQ(1)調 AAS
W.GREAVES & SONSの剃刀見てたらトンデモセラーいた
即決価格:US $72.00
※Make Offer付なので購入額はこれより低くなる確率大
Shipping: $107.29 プラスImport charges:$24.78
           ↑
日本への送料設定も醜すぎだが
こんな価格にもImport charges名目の金取るなんて常識では有り得ない
ちなみにこのセラー米国内送料手数料はUS $4.85なので
日本に送る場合は発送代行業者使った方が遥かに安く済む
まあこのセラーは暗に日本に住む連中は買うなと示してんだけど
461: 2016/06/05(日) 11:21:42.42 ID:EGI2HB5l(1)調 AAS
とあるレストア剃刀職人のサイト
外部リンク:bobsrazors.com
ここのStraight Razor Buying Guideというところの文章
ebayなどで初めてビンテージ西洋レザーの購入を検討してる人には参考になる
この人も述べているが変な剃刀をつかまされないためには
SRPやB&Bなどの巨大剃刀フォーラムで情報を集めておくことが大事
日本人の場合は英語という最大のネックが存在するので
会員になり書き込むという段階までやる人は極めて少数だろうが読むだけでもためになる
462: 2016/06/05(日) 14:44:16.90 ID:uZg5xJqa(1)調 AAS
Wade and Butcher フレンチポイント
動画リンク[YouTube]


バーバーズ・ノッチやスパニッシュもかっこ良いが
このフレンチポイントという形もかっこ良い

この剃刀はフレンチポイントに加えエッジがスマイルで
流線型の非常に美しい外観をしている
切れ味はWade & Butcherなので文句なしでしょう
463
(1): 2016/06/05(日) 19:51:28.03 ID:Fynge0r7(1/5)調 AAS
W&Bの9/8のアローズモデルをレストア中。
前前所有者がバフでいじっていたせいか左右非対称で修正が大変だった。
元々製造出荷時の仕上がりも甘い様で現代製品との違いを実感させられたわ。

やむなくbyのエッチングを削らざるを得なかったよ。
あとはポリッシュか木研か悩む。
464
(1): 2016/06/05(日) 19:53:58.10 ID:R2eic2eJ(1/6)調 AAS
>>463
レストアする商売?
465
(1): 2016/06/05(日) 20:00:15.75 ID:Fynge0r7(2/5)調 AAS
>>464
いやいや、日本でレストア商売は無理だろう。
466
(1): 2016/06/05(日) 20:03:35.94 ID:R2eic2eJ(2/6)調 AAS
>>465
じゃあ趣味なのか
凄いな、カミソリにそこまでする気は起きないわ
砥ぐどころか、ストロッピングする時点で面倒でやめたわ
467
(1): 2016/06/05(日) 20:26:59.44 ID:Fynge0r7(3/5)調 AAS
>>466
趣味といえば趣味かな。
本当は年代物で廃棄寸前のレザーを再生させることに楽しみを感じるんだが、
今回はモノがモノだけにプレッシャーとストレスが半端なかったよ。

一応、峠は越えたが次の仕上げがもどかしい。
本当は何も考えずにポリッシュ掛けるのがベストなんだけど
エッチングが多いこととアバタがあるから木研が望ましいかなとは考えてる。
更にスケールも調達しないといけないけど今回はサイズが適合する物が無いんで
しばらく保留。
468
(1): 2016/06/05(日) 20:31:36.08 ID:R2eic2eJ(3/6)調 AAS
>>467
カミソリ一本レストアに何日くらいかかりそう?
469: 2016/06/05(日) 20:39:41.82 ID:R2eic2eJ(4/6)調 AAS
俺もネットみまくって、八の字砥ぎまで出来るようになったけど、
結局Shavette以下の深剃り度では嫌だと分かった。つまり砥ぐのに向いてない
470
(2): 2016/06/05(日) 21:09:17.01 ID:Fynge0r7(4/5)調 AAS
>>468
ものによるけど1日1時間としたら二週間ぐらいかな。
リューター使えば早いけど痛みの激しい西洋剃刀には使えないし、大抵失敗する。

今回はエッチングも留意して特別慎重だから更に時間が掛かる。
完全手作業だけど敢えて文字を削らざるを得なかったことは辛かった。
どうも鋳型そのものがアバウトな作りだったみたいだね。
ネットで見て回っても共通の症状だったよ。
とはいえ、直さないとスケールに刃が接触し易くなって錆びを呼ぶから断腸の思いで削ったよ。

ボロボロになる原因の殆どはスケール由来だからね。
471
(1): 2016/06/05(日) 21:11:44.67 ID:R2eic2eJ(5/6)調 AAS
>>470
DOVOとかの新品より、ヴィンテージをレストアするのが好きなの?
472
(1): 2016/06/05(日) 21:23:08.80 ID:Fynge0r7(5/5)調 AAS
>>471
そうだね。
元々骨董趣味があってジーンズとか古着とか集めてたなあ。

自分より年上の製品には妙にロマンを感じるよ。
473: 2016/06/05(日) 21:25:24.89 ID:R2eic2eJ(6/6)調 AAS
>>472
そうなんだ。かっこいいね
俺は興味がわかないかも……ピカピカのステンレスが好きだw
474: 2016/06/05(日) 23:40:44.02 ID:3E7ig4Q4(1)調 AAS
gsp経由で送られてくるebayで買った古い某西洋レザー
日本の税関通過し佐川にバトンタッチされたので一安心
i-parcelに日本国内向け追跡番号をメールで訊かないと
国内(佐川)追跡分は見られないという不便さはあるが
問い合わせメール出すと噂通り?10分以内に返信がくる
この素早さは評価してもいい
当初ebayが設定していたお届け予定日(○日〜○日)
には収まるので配達日数的には受忍限度内
475
(1): 2016/06/06(月) 08:38:08.37 ID:53WUzLMK(1)調 AAS
>>470
自分は、高番手のペーパーとダイアモンドペーストで軽い錆や汚れ取りくらい。
最近ピン打ちをおぼえ、スケール交換ができる程度です。
ブレードをリューターで削ることなどとてもできない。
手作業で文字を削ることができるんですか?
476: 2016/06/06(月) 10:25:05.62 ID:Ld2+73yl(1)調 AAS
『毎日剃る』と仮定した場合
西洋剃刀・・・「順剃り」「1回剃り」を基本にしておK
日本剃刀・・・「逆剃り」入れるのが基本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話変えるが
日本製SAITOの円線刃は外国にも割とファンがいるが
一番緩やかなsk3ですら結構なカーブがかかってる
スマイル刃にするにも英国のビンテージに見られるような
微妙なくらいの軽いカーブが一番良いように思う
直線がしっかり出てる定規に刃線方向を持っていき
スマイル状になってるのが確認できる程度のカーブだ
現代のマスプロ西洋剃刀はほぼ全てが直線刃だし
長い歴史の中でその形に集約されていったのだから
実用面からはカーブを施す必要なんてないんだけどね
477: 2016/06/06(月) 17:47:16.48 ID:GfPKvOG3(1)調 AAS
外部リンク:kamisorinotomo.blog.so-net.ne.jp
>髭剃りの目指すところは、所有欲を満たすシェービンググッズに囲まれ、
>の香りの中でキレッキレに自分で研いだ愛着有る自慢の剃刀で、
>自身で磨き上げたにて、ぴかぴか無理なくスピーディに、
>当然ながら “ 綺麗 ” に “ 気持ち良く ” 一番大切な “ 安全 ” に
>剃り上げるコトが出来るのが、 究極の髭剃り ではなかろうか。

この部分はその通りでございます
剃刀だけでなく、砥石、皮砥、ブラシ、ソープ、容器、アルム他さまざまなツール
こういうのを全て含めてこその究極の髭剃り=西洋剃刀による剃りでございます
478
(1): 2016/06/06(月) 21:39:36.51 ID:+dIhkMWP(1)調 AAS
>>475
どうにか削れるね。
炭素鋼はステンレスよりは楽だけど
金銀銅に比べたらやっぱり硬い。

ところで、19世紀のW&Bは鏡面ポリッシュだったんだろうか?
海外の文献ではシェフィールド製のレザーはポリッシュを掛けた炭素鋼とあるが、具体的な記述をみつけられなかった。
俺はセミポリッシュではないかと考えているけどまだ調査中。

今回は出来るだけ当時の状態を再現したいんで今仕上げで悩んでいるんだよ。
479
(1): 2016/06/07(火) 08:59:10.90 ID:CnZPv0Mt(1/2)調 AAS
>>478
どんな道具を使うのですか?
480: 2016/06/07(火) 09:01:14.03 ID:UT86An8F(1)調 AAS
eBayで『Restored』『Shave Ready』を強調して出品されてる剃刀群
バーッと画像眺めていると中には刃部に小さな凹部(欠け)残されたままのやつも結構ある
画像で判断できるレヴェルだからその部分が肌に当たれば不快さ感じる可能性がある
Restored人気ヴィンテージとなれば現行新品以上の値が付くことも多いのだから
こういう箇所が残されたままなのはダメなんじゃないかと思う今日この頃
481: 2016/06/07(火) 19:16:14.29 ID:DSaXmhRG(1)調 AAS
Global Shipping
通関までは良いが佐川に渡ってからなかなか配送しない
国内担当はスムーズに配達してくれるクロネコに変えてほしい
482: 2016/06/07(火) 20:53:50.97 ID:JefB0yjP(1)調 AAS
>>479
基本的に耐水ペーパー。
それから研磨剤としてピカール、ピカールケア、ピカールネリ。

出来るだけ入手し易い汎用的な道具で仕上げる様にはしているね。
3Mのスコッチブライトやスポンジ研磨材は便利だけど番手が耐水ペーパーと違うから間違い防止のために敢えて使わない。

あと全体サビサビの個体には例外的にチオグリコール酸アンモニウム配合のサビ取り職人を使う。
これは炭素鋼に塗布するとサビを溶かしながら本体も真っ黒に酸化させるんで後はペーパーで酸化被膜を削るだけ。
いわゆるブルーイングの原理だね。

ただし、恐ろしいほどの威力だけに濯ぎが足りなかったらすぐ赤サビを呼ぶんで注意。
というか絶対に真似しないで欲しい。
483: 2016/06/07(火) 23:13:50.39 ID:CnZPv0Mt(2/2)調 AAS
<<482
詳細な説明有難うございます。
耐水ペーパーで、そこまで出来るとはとても思いませんでした。
参考にさせていただきます。
改めて有難うございました。
484: 2016/06/08(水) 17:09:08.53 ID:c0w2jcJ2(1)調 AAS
古い中古(新古含む)西洋剃刀

・柄のピン部に亀裂/欠けがある物をよく見かける
          ↑
支障ない亀裂/欠け等については問題なし 
欠けた場合は接着剤で固定するのもよし

・刃と柄の関係がユルユルすぎる
           ↑
ピンを金槌(ハンマー)で叩いて締める
この時誤って柄を叩かないよう注意しながらピンを叩く
ユルユルでも使用には問題ないので緩いまま使うのも有り

・スマイルエッジは平面上においても刃線全体がピタリとつかない
なので研ぎ方もストレートエッジとスマイルエッジとでは違う
485: 2016/06/08(水) 23:56:41.08 ID:vNXfkqoJ(1)調 AAS
数日前、注文していたPortland Razorから発送連絡来た。
注文時、最大3か月待ちは許容してとのことだったが
実際は発送まで1か月ちょいだったのでスムーズと言って良い。
癌治療でしばらく離脱していた主要メンバーの一人(まだ若い)が
今は職場復帰してるので、製造ペースが回復したのかも?
日本への送料&手数料$35で、国内追跡できないタイプで発送されている。
注文時USPSなのは分かっていたが、国内追跡付かない種類だとは予想外。
局留めにしたので取りに行くタイミングを考えないといけない。
まぁ国際郵便物の場合、局留めの保管期間は30日間らしいので
期限切れで送り主に返送される心配はほぼないが・・・。
486: 2016/06/09(木) 09:33:24.44 ID:zOklveUB(1)調 AAS
日本剃刀をやめた

砥ぐやつ→頑張って砥いでも深剃り出来ない、片刃で剃りにくい、毎回砥ぐのがめんどい
アーティストクラブ→肌にきつすぎ、血も出る、しかも一枚の刃でせいぜい2回しか髭剃り出来ない
487: 2016/06/10(金) 10:00:05.95 ID:BROC1PEQ(1)調 AAS
難しすぎるね。やはり黄色一択なのさ。
488
(1): 2016/06/10(金) 19:24:19.68 ID:quc9FcMz(1)調 AAS
中華製本レザー予想してたより全然良かった
正直なところこれで総額1000円以内なんだから買い得でしょ
品物到着後にホーニングやストロッピングをあらためてしないとキレが甘いけど
研ぐことに関しては本レザー使いにとって苦痛でもなんでもねーし←むしろ楽しい
届いた時は少しピンの締まりが甘かったけどハンマーで叩いたらいい具合になった
フル・ホローなのでジョリジョリ音が大きくて本レザーで剃ってるーという気分にさせてくれる
他の刃物は知らんけど本レザーについては中華製もバカにできんね
489: 2016/06/10(金) 19:51:08.91 ID:dGiO0Xo6(1)調 AAS
>>488
ゴールドダラー?
なまくらじゃなかった?砥いだらシャープになった?
490: 2016/06/11(土) 14:54:02.27 ID:36XgBJ7D(1)調 AAS
外部リンク:www.ebay.com

なんじゃこりゃ?二刀流?どうやって使うんだろうw
491: 2016/06/11(土) 15:00:46.69 ID:AQ5SxRA0(1)調 AAS
自作西洋レザーと言えば数年前E湾にて100数十ドルで買った
某個人セラーが売ってたのは酷かった
造りが雑だけならまだしもしっかり研いでもあまり剃れねェ
最初のうちは俺の研ぎが悪いのかと思ったが結局そうじゃなかった
そのトラウマがあるのでそれ以来メーカーの量産品かヴィンテージしか買ってねェ
492: 2016/06/12(日) 17:40:04.96 ID:vL77HP5U(1/4)調 AAS
PRCの剃刀、局留め郵便局に確認に行くと届いていた。
発送から9〜10日で届いた計算。
判子/サイン不要な PRIORITY MAIL SMALL FLAT RATE BOX
PRCサイトにて$10で売られているFelt Razor Sheathに
剃刀は収められている(これが結構良い感じ)。
ここのメイン職人は2人いると思うが(スコットとハンター)
荷物の送り主名から俺の剃刀を製作したのはスコットだと思う。
493
(1): 2016/06/12(日) 17:47:17.05 ID:vL77HP5U(2/4)調 AAS
購入したのは刃先 Spanish の The Hydra
6/8、1/4 Hollow、Spine&Edgeが直線、O1炭素鋼、HRC62
柄は追加料金不要のアクリルを選択。
柄はアクリルなので軽いが、全体の重量は60gあり、快適な重さ。
刃を柄に収めたり開いたりする時の締まりも良い。
剃刀の作り込みも不満に思う箇所なく、刃もしっかり研がれている。
砥石での研ぎはまだ未体験だが、1/4 Hollow 、重みもあり
刃も直線形なので、研ぎ易いと思われる。
なお、ストロッピングはやり易い。

朝剃り派だが、我慢できないので今夜にでも初剃りしてみる。
494: 2016/06/12(日) 18:35:00.58 ID:SUHd6YEp(1)調 AAS
>>493
カミソリ見たいな
495: 2016/06/12(日) 23:45:53.27 ID:vL77HP5U(3/4)調 AAS
PRC The Hydra 初剃り感想。
幅6/8 +適度な重さ なので、取り回しが利く上、剃り易い。
切れ味は文句なし。言葉で表せば「キレッキレ」。
良く剃れるのに肌当たりが柔らか、というかきつくない。
現行モデルでの比較では、Dovo(Best Quality)、Borker(King Cutter)
中華製剃刀などより肌当たりが柔らかく感じる(あくまで主観)。
手造りやビンテージの西洋剃刀はレベル・状態がピンキリなので
実物を手に取り観察し、実際に剃ってみるまではドキドキものだが
Portland Razorの剃刀は期待を裏切らない出来で正直ホッとした。
これなら$20追加で木製の柄にしても良かった、と今となっては思う。
496: 2016/06/12(日) 23:50:38.03 ID:vL77HP5U(4/4)調 AAS
(余談)
真正面からのアングルでの刃先形状も確かめるのだが
この剃刀の刃先上部は削ってやや凹ませた状態にさせており
しかも、ほぼ左右対称に形が揃えられているので
真正面から見た姿はなかなか美しく、魅力的な形をしている。
まぁ、Spanish や Barber's Notch の剃刀は横から見ても美しいけど。
497
(1): 2016/06/13(月) 15:53:34.96 ID:fsrAsSJP(1)調 AAS
外部リンク:blog.hiroqws.com
ストレートレザーと革砥という項目は相当参考になる
中華製偽物アナグマブラシ掴まされ販売元とのメール攻防も笑える
このブログは触れてないが海外Amazonは日本へのストレート販売を禁止してる

>Titan≪ーーーーーーー>ローエンドが鋼、ハイエンドでステンレス
海外の本レザー関係の本や海外巨大剃刀掲示板などみても
入門者へのアドバイスとしてなるべく炭素鋼の剃刀選ぶよう指南されてる
管理はステンレス鋼より大変だが切れ味や研ぎは炭素鋼の方が優れてる
今生産されてる本レザーや日本剃刀で一定以上の価格のモノは炭素鋼刃が主流
逆に中華製をはじめとする安い剃刀はステンレス鋼刃が圧倒的多数を占める
498: 2016/06/13(月) 16:02:35.93 ID:AJAtsoBn(1)調 AAS
>>497
うむ、よく勉強しているね。
ステンレスは硬いだけで剃れるというわけではない。
炭素鋼は刃物向きの材質で、包丁からカミソリまで最適。
カミソリ用に開発された「剃刀鋼」という炭素鋼もあるくらいなのさ。
炭素鋼はよく切れる。そして、手入れにも向いている材料だね。
買パックでいえば、ゴールドよりブルーと言われるのはまさにその理由からさ。
ん?ああ私はね、
ジャスト,オンリーワン,エバー,トゥルー,イエローさ。

みーんなーのーひーかりー
499
(1): 2016/06/13(月) 19:58:17.07 ID:aH/pBgJe(1)調 AAS
古い某有名英ヴィンテージ買ったんだが見事なまでに髭が剃れないw
シェーブレディと書いてなかったので砥石段階から必要だとは思ってた
で仕上砥で研いでストラップかけても全然研げないw時間かけても結果は同じw
これはどうみてもおかしいと思い刃をよく見ると
中途半端で下手な修復によって変になっとるw
グラインダーがあればすぐ直せるだろうがそんなのもってねえしw
粗い番手から研ぎ直す必要あるが手でやってたら思いっきり時間かかると思う
画像で良好な状態だと思って買ったらえらいもんつかまされましたわorz
500: 2016/06/13(月) 19:59:59.65 ID:imsR2gPI(1)調 AAS
>>499
荒い砥石だったら、高いのいらんのじゃない?ダイソーのでいいんじゃない?w
責任は取らんけどw
501: 2016/06/14(火) 00:52:45.60 ID:SIYUmKfq(1)調 AAS
ドイツのRalf Aust
外部リンク[php]:www.straightrazordesigns.com

・刃の形はfull hollow
・ハンドルはplastic、wood、hornといろいろ
・ポイントはround、squareの他にspanish、frenchもある
販売サイト見てもわかるが
なかなかカッコ良いモデルが揃ってて
マニアの中にもこのベンダーのファンがいる
502: 2016/06/14(火) 08:03:25.51 ID:zRFki6ar(1/3)調 AAS
ストレートでいつも剃って、両刃カミソリたまに使うと深剃り出来なくてイライラする
R41ですら深剃り度が足りない
503: 2016/06/14(火) 09:02:30.22 ID:S2U6PymW(1)調 AAS
黄色で納得の深剃りだね!
504
(1): 2016/06/14(火) 15:01:48.26 ID:wJrfrBpf(1)調 AAS
両刃のホルダが悪いというより、ストレートに慣れたせいで
両刃の腕が落ちてるだけじゃね?
505: 2016/06/14(火) 15:40:52.79 ID:zRFki6ar(2/3)調 AAS
>>504
ああ、そうかもしれないな
両刃の腕っていうか、T字カミソリの使い方が下手になったのかも
506
(1): 2016/06/14(火) 19:03:13.44 ID:aFygevq+(1)調 AAS
外国の西洋剃刀ヲタたちのレス読むと青棒やダイヤモンドペースト
ラッピングフィルムでの養生は邪道派と許容派に分かれてる
邪道派は皮砥で磨いて切れ味回復しないなら素直に砥石使うべきだと。。
根拠は不明だが養生剤に頼りすぎるのは刃にあまり良くないという人もいた
まあ本来は砥石+皮砥が王道だろうがついつい便利な材料は使ってしまう

西洋剃刀使った後は24時間以上は皮砥かけるなというのは定説みたい
できれば48時間くらい剃刀休ませるのがベストらしい?が
剃刀複数本持ってる人が多数だろうから48時間開けても問題ないか
507: 2016/06/14(火) 21:00:57.72 ID:c490Fwpg(1)調 AAS
>>506
あなたもしかして大学の先生?
今までの文体もどことなく論文調だし学術系の職業かなとは思っていたよ。

英語を読める人はさほど珍しくないにしてもドイツ語読める人は少ないからね。
私はドイツ語はもう忘れたからドイツの掲示板はさっぱり読めなくなったよ。
508
(1): 2016/06/14(火) 21:04:07.27 ID:zRFki6ar(3/3)調 AAS
なんか替え刃式ストレートより、両刃カミソリの方がヒリヒリするし、若干血が出る率が高いわ
しかも両刃は多枚刃より慎重に使う必要があるし、替え刃式ストレートより髭剃りがつまらない
更に、歯ブラシ立てでかさ張る
もう両刃やめてストレートと多枚刃の二択にしようかな
509: 2016/06/15(水) 09:26:06.44 ID:WQHZ+6jo(1)調 AAS
<<506
日本の天然砥石ヲタたちも青棒、ダイアモンド、フィルムを禁じ手にしているよ。
彼らの主張の根拠がまったく不明。
自分たちが苦労して収集した石の研ぎあげが、初心者に簡単にできてしまうのが不満としか思えない。
1-
あと 430 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.119s*