[過去ログ]
■現代の科学を利用した刀て日本刀より強い?スレ■ (981レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
933
: 2008/07/24(木) 00:31:27
ID:MXpHIqcX(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
933: [] 2008/07/24(木) 00:31:27 ID:MXpHIqcX 物を切断すると言うのは、いかなる方法で切断しても、切断で できる新生面の「表面エネルギー」を絶対に与えなければならない。 (「切断」とは新生面を作ること) それはその物体を引きちぎるのに必要な仕事量に匹敵する。 普通の刃物の切断では、表面エネルギー、切断面と刃体の摩擦仕事、 切断面を押し広げる仕事の3つのエネルギーが必要になる。 極細ワイヤーの場合、摩擦と押し広げが無い分切り安くなるが、 表面エネルギーだけは与えなければならない。 結局それは引きちぎるのに必要な仕事。 切るのが引きちぎるより楽なのは、応力を刃先に集中させて、 ちょっとずつ切り開いていくから。 力がいらない分、時間がかかる。 鉄を切ろうとすると、思いっきり引っ張り続けても、 じりじりとしか切れていかない。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/933
物を切断すると言うのはいかなる方法で切断しても切断で できる新生面の表面エネルギーを絶対に与えなければならない 切断とは新生面を作ること それはその物体を引きちぎるのに必要な仕事量に匹敵する 普通の刃物の切断では表面エネルギー切断面と刃体の摩擦仕事 切断面を押し広げる仕事の3つのエネルギーが必要になる 極細ワイヤーの場合摩擦と押し広げが無い分切り安くなるが 表面エネルギーだけは与えなければならない 結局それは引きちぎるのに必要な仕事 切るのが引きちぎるより楽なのは応力を刃先に集中させて ちょっとずつ切り開いていくから 力がいらない分時間がかかる 鉄を切ろうとすると思いっきり引っ張り続けても じりじりとしか切れていかない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 48 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s