[過去ログ]
■現代の科学を利用した刀て日本刀より強い?スレ■ (981レス)
■現代の科学を利用した刀て日本刀より強い?スレ■ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
502: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 10:03:53 ID:XHFNQRTc 日本刀は1キロ以下とすでに軽い。 あれ以上軽くなったら切れない。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/502
503: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 13:19:57 ID:l8KlgGXF 隠密潜入に於けるCQB http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/503
504: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/06/12(月) 14:54:22 ID:eDul39lR SASと新撰組が戦えば、間違いなくSASが圧勝するだろう。 そこで、新撰組に現代技術の学習と習得の時間を与えれば、 装備も戦法も、SASと類似のもになるでしょう。 「現代技術で発展させた日本刀を装備する」という選択肢はとらないだろう。 (案外、「武士の魂」とか言って、日本刀を主兵装に採用したり・・・) http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/504
505: マチェット ◆fY2C9do16k [] 2006/06/12(月) 15:57:26 ID:VitcKhuR 新撰組は京都市中警護役だから軍隊と言うより機動隊かSATに比定される組織だろう。 路上での不審者の取り締まり、屋内に置けるテロリストの排除が主任務だから刀、 という選択になっただけと思われる。 そのような状況ではCQBメインの装備選択になるだろう。 実際函館戦争では野戦築城による射撃戦を行っているし、別に銃器を採用することに 忌避感はなかったものと思われる。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/505
506: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 17:44:24 ID:ew+Eri4c >505 たしかに、各国警察では拳銃の他にバトンや楯、日本でも杖、刺又のような格闘用装備があるね。 軍隊なら必要ない物ばかりだ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/506
507: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 17:46:16 ID:8k1V5S3V この話はこの辺で http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/507
508: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 18:27:08 ID:2g5bkiSf 何をもって日本刀より強いとするか? トリビアのようにぶつけ合って相手を破壊した方が強いのか、技量が互角ならどちらが勝つかの勝負か それとも何をどれだけ斬れるかで決めるのか。理想は全てにおいて上であることだが。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/508
509: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 20:24:05 ID:8k1V5S3V 1の内容から察するに、何をどれだけ斬れるかだろう http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/509
510: マチェット ◆fY2C9do16k [] 2006/06/12(月) 20:48:35 ID:VitcKhuR 前にも書いたが 1.柔らかいもの(人間程度)を何回斬れるか。 2.どこまで硬いものを斬れるか。 どちらを基準にするかで刀の構造自体も変わってくるだろうな。 自分では1.を重視したい。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/510
511: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 21:08:08 ID:EH9rfdeJ 3.服、プロテクター、防刃装備、等々を斬れるか の方が重要っしょ、素っ裸で居るのは海水浴場か風呂くらいなもんだ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/511
512: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 21:17:51 ID:iLyO0fla 前提として、白兵戦用武器としての能力を問うわけだね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/512
513: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/06/12(月) 21:49:12 ID:EH9rfdeJ 「生きている」戦車や装甲車へ斬りかかるバカも居まい 柱や壁等の遮蔽物の向こうに居るヤシを、壁ごと切るのが前提なら 硬い物の切断も考慮すべきだろうが その辺はTVアニメの中でやればいいさ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/513
514: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:27:33 ID:6bXC9kYZ 静かに殺したりするんでしょ? まともに最前線でバッタバッタやるわけじゃ無かろうに。 銃だ何だっていってる奴は近接戦闘でナイフファイティングとかあるの知らんの? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/514
515: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:28:19 ID:6bXC9kYZ A:ダマスカス最強!{そ、そうなのかw} B:チタニウムで作ればよいのでは?{柔らかすぎだろ!} C:日立金属のZDP189で刀を作れれば普通に従来の日本刀を越えると思うぞ ZDP189は通常刃物などに使われる鋼材の10倍近く刃持ちするといわれてて、 その硬度は現在ある刃物用鋼材のなかでもっとも優れてるらしい 包丁メーカーなどはその硬度で研ぎだし難いのと、刃持ちのよさから、 研ぎいらずの包丁として売っている所もある 例えるなら現状オリハルコンにもっとも近い鋼材と言えるだろう >>1よ、頼むこいつでロトの剣を作ってくれ(藁 ┗D:硬けりゃいいってもんじゃないよ {そうかも知らん。だけど作ってみないとわからん。} E:アクアラインだかの穴掘った羽根みたいなドリルの刃部分でつくれば強そうだ。 {シールドのことだな?川重辺りの得意分野か。何でできているんだろうな。 とても気になる。} F:もはや刀ではないが、ウォーターカッター {じゃあ、ダメだろw} トリプルダイア:やっぱりトリプルダイア。ところでダイアは、刃物などでは削れないんか。 {お前は何を言っているんだ?} G:リアル斬鉄剣 超硬合金(WC タングステンカーバイド)を鋼で包む三層構造だったかな? {すごいじゃないか。現代の〜刀の試作品ともいえるよね。} H:油とかはじくようなコーティングしてほしい {そうだね。} J:素材としてはTi、Sc、セラミック、添加物としては、Cr Mo、Ni Vとか? {じゃあセラミックはどんな素材だ?いろんな組成のがあるだろ。} L:ゴムのように伸びる金属とやらを単体じゃなく異素材積層だとどーなのか。 {お!、どうでしょう。} M:ライトサーベル {現代の〜じゃなくなるね。あればいいけど。} N:刀なんかにはSHK51あたりが良いんでは? 化学処理すると表面から一寸入ったとこまで硬くなり刀のかぶせ見たくなるし ┗楠:そんな事をしなくとも、 四方詰めの要領で刃だけハイス鋼にしてしまう方法もある。 ┗O:四方詰めの真ん中に粘り強いチタン合金を挟んではどうか? {ほーぅ。} http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/515
516: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:29:34 ID:6bXC9kYZ P:最適な反りを再考汁! {大事だね。} Q:超振動ナイフ {スーパーバイブレイティングナイフ!} R:タングステン鋼とかどーよ {ウルフラム自体は重いけど、添加物なんだろうから、物性がすごいならイイ!} S:みんな肝心なこと忘れている。 砥石で研ぐのに苦労するような、現代的な金属を刃にするのは、考えモンじゃ ないか? 日本刀の外観を保ちながらも性能アップさせるんだったら、材質もさることながら、 加工技術も論じようぜ。 {そうだね。ダイヤ砥を使おう。} T:カーボンナノチューブ 刀の形状をしたフレームに数トンのテンションをかけて張れ。 {ふーん。下にズラズラいっぱい書いてあるけど、とりあえずsp2混成軌道による結合だよな。 DLCみたいに混ぜとくか。そしたら強いかな?ま、刀じゃないかもしれないけど。} U:真空拡散接合法について詳しい香具師いらっしゃいませんか? 積み重ねをこの接合方法で行って、素延べをしてはどうでしょう? 造り込み〜本三枚 刃鉄:安来鋼青紙 皮鉄:マルテン系ステンレス410など 心鉄:ステンレス304など 材料を調達しやすいだけの人斬包丁のレシピだな。これ。 {スレタイからすると強くしないといけないんじゃね? ダメポフラグ} http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/516
517: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:30:46 ID:6bXC9kYZ V:錆対策ならクロムメッキが良いと思うが…骨肉にはまさかテフロン使うにはいかないよな 剣恒光:窒化チタンコーティング等も抵抗が少なくよさそうだが。 {いろいろあるよね。レイデント処理とか。} W:焼き入れも重要な要素だけど、ピーニングとかショットとか、 チタン鍍金とか、表面処理技術ってのも、充分、現代の科学だな。 {取り入れないとね。} X:ステンレス造り日本刀 @造り込み:本三枚 A材質 刃鉄:安来鋼青紙 皮鉄:マルテン系ステンレス410など 心鉄:ステンレス304など (棟鉄:なし) B物性 http://www13.plala.or.jp/ksus/index.html C製造方法 :真空拡散接合法にて造り込みを行い、熱間圧延などで素延べ を行う。安来鋼青紙の焼き入れ・焼き戻し要領で熱処理を行う。 Dコスト:不明。材料代だけならば玉鋼よりも安価 E総評: 性能的には現行日本刀と比べて性能差はないが、靭性の向上や、 材料調達の簡易性、錆の発生の低減が期待できる。 普通の包丁研磨や、表面処理技術の流用可能。 「対人包丁」と呼んで欲しい。人以外に使うと大変キケンです。 {把握した。} Y: @造り込み 逆甲伏せ(割り込み?) A材質 刃鉄:特殊鋼(ハイス系?) 皮鉄、心鉄: マルエージング鋼 B物性(URLやリンク) なし(要望あれば探す) C製造方法 拡散接合法で接着。圧延。素延べ。成形。 空冷で焼き入れ。 マルエージング鋼の焼き戻し温度450〜500℃で焼き戻し。完成。 Dコスト 現実的 E総評つか解説 これは金属材料中最高強度?のマルエージング鋼を生かす製法。 ポイントはマルエージング鋼の高い焼き戻し温度に、特殊鋼の二次硬化のピークを合わせるってとこ。 {把握した。} Z:固体でないならアセチレンや水素+酸素のような燃焼性ガスのブレード。 {バーナーじゃ切れないけど、耐熱素材の刀につけてジュッとかね。} http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/517
518: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:31:54 ID:6bXC9kYZ イ:アイスナイフ {ファハハw ダメポフラグ?} ロ:ATS34 1Mフラットバーを刃先のみ空冷で焼きいれ。その後塩いりの氷で簡易サブゼロ これでどうだ? {て、適当w} ハ:チェーンソーを改良したら殺傷能力は最強なんでない? 振動ナイフなんかも良い線いきそうな気もするけど。 {ブイーン!隠密性皆無><} ニ:ステンレス丸削り @造り込み:1枚 A材質 日立ATS34 (棟鉄:なし) C製造方法 :切削加工の後、刃先のみ空冷 Dコスト:¥10000〜15000E総評: 空冷は部分焼入れを行うのが簡単だからですね、あとは硬さを追求するのが 僕は嫌なので。刃物として本質的には焼入れ前の硬さ+HRC10もあれば十分ですから 性能的には日本刀にくらべると粘りは劣るように思われます。ステンレス鋼は 炭素鋼にくらべると組織が荒くなりがちということからの憶測ですが。 さびにくく作るのが簡単で安いということが魅力的ですね。 根性のある方は、同じ方法で「マグロ切包丁」、「山刀」「狩猟刀」 「鯨解体刀」「鰹解体刀」「牛刀」ということで挑戦なさってはいかがでしょうか {はい。} ホ:弓なりの棒の両先端に電極を付けて、触れた物が一瞬でプラズマ化するぐらいの電圧で放電させる。 これで解決じゃね?出来そうだし。 {後のカキコで論破されています。ダメポフラグ} ヘ:レーザー剣 {そのまま撃ってください。 イミナスフラグ} ト:雷斬刀? >>258-295あたり。 {機能付加系の案では初めてまともか?いいんでないかい?} http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/518
519: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:32:34 ID:6bXC9kYZ ト:バイブ刀とか毒とか濃硝酸とか {毒はOKとして、酸はちょっと} チ:超音波カッターをググって見てピンとくるものがあったので、諸氏にアイデアを 提供していただきたい。 デザインナイフ程度の刃でも固有の振動を与えると手で作業するよりも格段 に切れ味が向上する・・・と認識したのだが、日本刀サイズでも然る振動を与えた ら、対人限定で切れ味や耐久性の向上はするもんだろうか? ぼんやりとだが、心鉄に超振動素子を鋳込んで刃鉄を直接振動、皮鉄・棟鉄 で冶金的加工でフローティングに支える・・・という物を考えた。 克服すべき問題点は以下の通り @現代技術として、通電時に超振動(超音波や高周波)を発生しうる固体デバイス が実在するのか? A超振動でも疲労しないブレード材として最適な物はなにか?<<ハイス? B振動する刀身を保持する方法はどうすれば良いか? C電源は取りまわしを考慮し、外部からの有線や接触(専用グローブ) からの供給としたいと思う。 {固有振動は関係ないとさ。Cには突込みが入ったまま放置。振動音がエロいらしい。} リ:柄内に緩衝材のポリウレタンを仕込んで刀身、柄ともに衝撃に強くする。 {ほーぅ。やってみないと俺には分からん。あほじゃけぇ。} ヌ:フルタングにでもしとけ {そうだね。それいい。} ル:目釘何とかしろ。 {ね。} ヲ:じゃあインテグラルでFA? それか包丁みたいに溶接? {ルが解決。} http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/519
520: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:33:38 ID:6bXC9kYZ ワ:ガンブレード? {R1ボタンをタイミングよk} カ:鎖鎌のごとく長い紐を付けてブンブン振り回す {それはいい斬月ですね。是非、霊圧を高めて卍解してください。} ヨ:ミネの部分に固体ロケットブースターを複数装備し同時点火!! 最大出力時に台から飛び降りながら振り下ろす。 なんなら刃筋が狂わないように、スラスターとジャイロも装備しスラスター制御は FCSに頼るとかね。 {アワワワワわわわ〜} タ:最近のスピードスケート靴みたいにすると… {どうなると思いますか?皆さん。} http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/520
521: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 22:42:06 ID:6bXC9kYZ 適当な中間報告でした。みのがしてんのとかあったらゴメン 有用な案は、主に、 ステンレス製刀身、マレージング鋼製刀身などによる刀身の「物性改良」 刀身の形状や鞘の軽量化、柄の強化などの大きな部分の「構造改良」 熱かけたり、冷やしたり、電流流したりとかの「機能付加」 な感じ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/521
522: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 23:28:21 ID:u9LzPs8a 乙 一度に見ると面白いね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/522
523: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/12(月) 23:35:02 ID:2g5bkiSf 乙! >>515シールドマシンの刃は超硬合金だったと思う。炭化タングステンとコバルトの焼結。 ライトセーバー出てたのか。ガス切断の炎を長くすれば見た目ライトセーバー…というかビームサーベルみたいになりそうだ。 恐らくそのための設備が実用どころじゃない規模になるがw http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/523
524: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 00:01:04 ID:nsgC0Ge8 機能付加系は「雷斬刀?」しか詰まったのが無いな。これからに期待。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/524
525: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 00:22:38 ID:TuE0ZmCy >514 何が言いたいのかイマイチわからん 近接戦闘で静かに殺すナイフファイティングに刀が適してるっての? 静かに殺すんなら口を押さえる等しなくちゃいけないんだから刀よりナイフの方がいんじゃね? つかかさばる刀もってくんならクロスボーでも使った方がよくね? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/525
526: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 00:40:06 ID:gUiyJRyI ちなみにここの住人は隠密接敵時のには喉を掻っ切ってはいけないことを 当然知っているよな。 ちなみに答えは、背面から近づき口を塞ぎ、腎臓もしくは頚動脈を切るなのだが、 気道は決して切ってはいけない。切った気道から声がでることがあるからだ。 スレ違いスマン。 >>525 514のゆーナイフファイティングなるは棚に上げておいて、 クロスボーもそっちにおいて、 515〜521の中間まとめにコメントとかしようじゃないか。 現代の科学を利用した刀て日本刀より強い?をかたろう。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/526
527: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 02:41:54 ID:eMoskncA >>526 もっとスレ違いでもっと夢のない話として、どこぞの兵隊の無音 瞬殺野郎の話を読んだことがある。 そいつは鈍器(ブラックジャック)でド突いて気絶させてから ナイフで刺したんだそうだ。 ところで、日本刀より強い刀はシチュエーション別に語らないか? 戦国時代の戦場 江戸時代の喧嘩・決闘 江戸末期〜明治の国内白兵戦 WWIIの陸戦 現代の日本の喧嘩・決闘 現代の戦争 最後の2つは刀の出番自体が考えがたいが、日本刀との比較で より役に立てばいいとしようじゃないか。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/527
528: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 06:02:27 ID:VTS1qbwA 純鉄で作ったらどうかな? とりあえず錆びないっしょ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/528
529: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 08:29:40 ID:cF/1wsWk >>528 とりあえず、なんも斬れんヘナヘナの刀であることは確かだが。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/529
530: マチェット ◆fY2C9do16k [] 2006/06/13(火) 11:21:07 ID:R3m7HxMs >>528 イレブンナインの超純鉄ってこと?一本あたり幾らになるんだろう。 あと、刀身形状については以前にレスしたが柴田刀匠の「軍刀身の研究」で 物打ちより先は切れ味重視の相州伝、鐔元にかけては強度重視の大和伝という 組み合わせで試作している。反りが深いと突きにくいので反りは浅めにしたとか。 切れ味が良くて強度があり、斬撃、刺突両方に使えるいい形状だと感じた。 実際試斬で巻き藁を切ってもよく斬れ、中国戦線でも活躍したとのこと。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/530
531: 528 [sage] 2006/06/13(火) 14:18:31 ID:ZZelyCFg >530 そそ 炭素+何かの組み合わせでスゴイの出来ないかなっと期待。 ttp://www.2noi.co.jp/worry-about.html 超高純度の鉄をベースにすると、他の元素を添加したときの影響も変わってくる。 一例がクロムと鉄の合金であるステンレス。鉄にクロムを加えると 耐熱性が向上することが、知られているが通常加工性が悪くなり、 クロム40%以上ではボロボロに脆くなってしまうが、高純度化によって クロム50%のステンレスを作り出すことに可能になった。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/531
532: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 15:25:40 ID:J1drbPpm 純鉄そのもので刀を作るのかと思ったwwwwwww でも純鉄にしてから添加すると材質変わるのか…シランカッタ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/532
533: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 23:10:08 ID:tX9csVe+ 乙です。 まとめて見ると、なおさら面白いですね http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/533
534: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/13(火) 23:35:21 ID:nsgC0Ge8 Nano-Metallurgyのことかぁ! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/534
535: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/06/14(水) 00:46:36 ID:LJVY7qn7 テレビ番組の実験で、藤岡弘、が自動車のドアをぶった切った刀って、どんなんだったっけ? シールドマシンのバイトと同じ材質らしかったんだが。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/535
536: 剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 2006/06/14(水) 02:19:29 ID:D6u3SmlD BE:98280544- >>535 リアル漸鉄剣でくぐると http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/536
537: 剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 2006/06/14(水) 02:21:39 ID:D6u3SmlD BE:386977897- リアル斬鉄剣だったorz http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/537
538: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/15(木) 12:41:24 ID:5WCdyuSq やはり鉄がベストなの? ぜひ現代版の仕込み杖も考証してくれ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/538
539: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/15(木) 21:45:51 ID:+tGkP7GU 現代の科学を利用するとこんなのになりそうな物を作ってるアメ人のページ http://www.hayesknives.com/japan.html http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/539
540: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/16(金) 00:34:48 ID:tQHtCS2z 超硬合金で重ね厚く、寸は短めのをつくれば http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/540
541: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/16(金) 20:19:09 ID:rYoXpzcA >超合金は何で >どうやって重ね厚く 作るかってのもここのテーマだ。それをずっと考えてんだから。 少なくともポピニカやバンダイの超合金魂で、 気合と根性で重ねて作りこむのはヤメレ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/541
542: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/16(金) 20:22:29 ID:rYoXpzcA 失礼。 超「硬」合金。「硬」が抜けた。 せっかくボケたのに。orz http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/542
543: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/16(金) 23:21:19 ID:4eqLeqyB 素振りで折れたオイラの模擬刀は超合金製だったぞ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/543
544: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/17(土) 00:21:32 ID:H07tKlxj <マジネタとして> 登録証って、玉鋼に由来しない日本刀、すなわち、昭和軍刀にでも発行されてる じゃんよ。 「銃砲刀剣類等所持取締法」によると、「日本刀とは武用または観賞用として、 伝統的な製作法によって鍛錬し、焼き入れを施したものをいう」はずなのだが、 今、俺らが話題にしている、「現代の科学を利用した刀」も合法的に所持する ことのできる手続きなんかありそうな気がしないか? まあ、法解釈の問題をいかにクリヤするかなんだが・・・。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/544
545: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/17(土) 12:06:55 ID:xpF9eV3Q >>544 「マグロ包丁」とか、「蛸引包丁」とか、刃渡りの長い包丁ってことにすればOK? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/545
546: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/17(土) 15:04:42 ID:462EmMSf >>543 模擬刀の「特殊合金」は鉛アルミ系が主のはず。 超硬合金も取り扱い注意になるほど脆いから刀身全体をそれで作れば刀として使うのは難しい。 刃鉄に使って強靱な芯鉄や耐衝撃性に優れた皮鉄と組み合わせるべきだろうがハテサテ、どんな素材がいいかなあ… http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/546
547: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/06/17(土) 15:44:20 ID:z7Tt6B0V 人肉+αをスパッとキレる 1000回斬っても疲れない(無理か?) 日常的に他のものの代用になる(投げて何かを狩るとか) 現代のアーマーなどを打ち崩せる(無理なら音響、閃光グレネードとかを持っていくかぁ??) 見た目に威圧感がある 必要以上のものはいらない こんなものがあれば・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/547
548: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/17(土) 15:57:08 ID:BhW80btJ やはり基本は「折れず曲がらず良く斬れる」事。 ・打撃、斬撃に耐えられる事。 ・軽くてバランス良く手になじむ事。 ・曲がっても復元する事。 さらにできれば現代科学で、 ・錆びにくく手入れがし易い事。・刃が長持ちすること。 ・持ち運びが便利であること。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/548
549: 剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 2006/06/17(土) 22:16:13 ID:T/wDoja6 BE:98279982- >>544 以前は記念品(だったそういう言葉)での登録が認められていた。 銃刀法が改正される前ね。(こないだのエヤガン規制ではない) 形見が軍刀しかない遺族の救済処置としてね。 故に昔登録を取った物は流通している。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/549
550: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/17(土) 23:54:39 ID:FXZKbi5l そういうのは一世代しか所持が認められないんじゃないのか http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/550
551: 剣恒光 ◆yl213OWCWU [sage] 2006/06/17(土) 23:58:52 ID:T/wDoja6 BE:73710926- >>550 >一世代しか所持 所持許可ではなく登録だったからね。 登録は一世代とか言うククリは無かった。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/551
552: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/18(日) 07:02:15 ID:zJOBE1Xm きっと服がくせものだよな。肉の脂や骨より、むしろ 服が刃こぼれのげいいん(なぜかry)な気がする。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/552
553: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/18(日) 15:20:39 ID:GuQs1sRk え゛っ? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/553
554: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/19(月) 18:35:30 ID:fqY815Cm 刃の部分を鋼で さらにSiCとかWCコートしてダイアモンド研磨 なんてのじゃダメなのか? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/554
555: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/06/19(月) 20:12:32 ID:UEBJ2ABt >>552 布を切って刃こぼれする刃物はないよw >>554 コーティングは十分あり。 でも薄すぎる為あくまで+αの要素。 仮に厚くても脆くなっちまうけど。 なんかもう一工夫あるといいかと。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/555
556: マチェット ◆fY2C9do16k [] 2006/06/19(月) 20:43:54 ID:Bm7NQPJE こないだつきあいのある金型用、工具用の特殊鋼メーカーがハイスに近いくらい 割れにくい超硬を開発して特許を取ったと豪語していた。 普通の超硬は10cm上から落とすと割れるがこいつなら全然問題ないとか。 今度会ったときに詳しい話を聞いてみよう。 値段にもよるが引っ張り強さが十分なら刃材にちょうどいいのではないかと思う。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/556
557: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/19(月) 20:47:16 ID:j3oe5lmH 10cm上から落とそても全然問題ないが、20cm から落としたら割れます ってオチを待ってるヨン http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/557
558: マチェット ◆fY2C9do16k [] 2006/06/19(月) 21:07:33 ID:Bm7NQPJE >>552 昔のカリブの海賊は服を着ていると刃が食い込んで危ないからわざと上半身裸で 油を塗り込んでいたと聞いたことがある(原典不明)。 刃筋がきっちり通っていないと皮膚ではじかれてしまうんだそうな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/558
559: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/19(月) 22:21:33 ID:fqY815Cm >>555 まだスレ読んでないんだが ようは 特殊素材+セラミックかカーボンコーティングが最強? 材料屋としてはそれが無難だと思うのだが… http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/559
560: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/19(月) 22:22:33 ID:uxfkzY0w DLC? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/560
561: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/20(火) 00:14:10 ID:N2P5EXL3 日本刀サイズでなくても、ナイフでいいんだよとりあえずは。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/561
562: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/20(火) 00:21:41 ID:8HlRJsYQ それでうまくいけばそれはそれで、高級な特殊ナイフとしてお目見えできるしね。 それを日本刀サイズにしてうまくいかなくても。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/562
563: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/20(火) 21:55:39 ID:N2P5EXL3 そうそう。 やっぱり、刃物の形にしてみて 初めて見えてくる問題もあると思うんだ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/563
564: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/23(金) 23:02:58 ID:jzXT39dW 通販で材料を調達して、15cm未満のナイフを試作してみるか? 15cmとはいわず、6cmくらいでミニチュアナイフ試作でも良いか・・・。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/564
565: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/24(土) 22:23:48 ID:e67RrGDn >>560 DLCコートのナイフは売ってるよ。 ダイヤモンド単結晶のナイフなんか、いいなあ。 透明な刀身に憧れる。 まあ、そんなでかい原石は、見つかったことないが。 アルミナ単結晶で、クレサンベールあたりが作ってくれんかな。 ルビーブレードとか、サファイアブレード。 そういえば、機内食のナイフは透明だったな。樹脂ショボーン・・・ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/565
566: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/25(日) 01:41:33 ID:0n519pf5 細長くしても衝撃に折れない曲がらないとかいう素材ある? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/566
567: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/25(日) 01:43:12 ID:32Sxekmn ゴムぐらいしか知らんなぁ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/567
568: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/25(日) 14:04:48 ID:pGE5pNwB 形状記憶合金じゃないか http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/568
569: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/25(日) 14:27:25 ID:fnqD21Zc 医療用として研究されてる特殊チタンでそういうのある http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/569
570: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/25(日) 21:05:25 ID:LL4Mxipr >>566-569 メガネのフレームなどに使用されてる超弾性合金。 (チタン主成分の形状記憶合金の親戚みたいなもの) 「曲がらない」といっても、塑性変形しないだけで、バネのようにはしなる。 まあ、バネ鋼使った方がいいけどな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/570
571: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/26(月) 10:08:48 ID:B+MVUeb3 プラスチックみたいな高分子を刃物型にしたものってなかったっけ? 一応鋼鉄よりも強くて軽いみたいな売り文句だったような気がするんだけど http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/571
572: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/26(月) 18:24:20 ID:3u3UCjHu 実際どうなんだろう? セラミック包丁とかもダイヤの次に固いとかが売り物だが 衝撃にはイマイチとか聞く 新素材は武器としての耐衝撃性や刃の耐久に向き不向きはあるかも。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/572
573: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/26(月) 19:35:26 ID:RRZzRVY/ 刀ってば防御兵器でもあるわけだから、受けて折れちゃったじゃ、刀として 役に立たないわけだから、靭性も考慮したいなあ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/573
574: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/26(月) 21:55:48 ID:dqpIcHg8 >>559にもかいたけど 複合材料が一番無難じゃないの? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/574
575: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/27(火) 01:48:31 ID:4HNj52UR >>571 ABSのやつがある。ナイフとしては百均以下だ。 まさに本来の意味のペーパーナイフといった感じ。 2〜3千円だから、話のネタに買ってみるといい。 >>572 モース硬度じゃすぐ隣だが、それは適当な物質がなかった だけで、ダイヤの実際の硬さはコランダムの数倍以上。 (測り方にもよるが) それからセラミックといっても、アルミナ系とジルコニア系がある。 ジルコニア系のほうが何割か高性能だが、値段は1ケタ上。 ミラージュXは頑丈そうだったし、数年前のブレードフォーラムの インプレだと、ナタ代わりに使って大丈夫だったようだ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/575
576: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/27(火) 01:54:46 ID:Hcs41PyD TiC強化みたいなのはアルミナ系のやつなの? コランダムもプロトンかなんか間に入れりゃうまい結合にならんのかい。 Oのカクカクがいけないのだろうか。 でもカクカクがあるから中和材?を中に組み込めるような気もしないでもない。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/576
577: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/06/30(金) 00:56:30 ID:2MsdL+Si ちょいと質問。 以前NHKのプロジェクトXでたたら製鉄を取り上げていたが、そこではカミソリ用の純度99% 以上の鉄がスウェーデン鋼でしか作れなかったとか言ってた希ガス。 上の方にイレブンナインの超純鉄の話が有ったが素材としてはどんな利点があるんでしようか? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/577
578: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/01(土) 01:35:53 ID:etNM65wi ちょいと補足。 ちなみに番組では刃を薄く造ると微細な不純物のせいですぐ欠け、刃こぼれをおこしたとか。 そのため高純度の鉄を作れる「たたら」を研究したとか。 純鉄は日本刀にとってどんな利点があったのだろう?切れ味?強度? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/578
579: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/01(土) 12:27:56 ID:xTmf3WZg >577 超鋼純度鉄はさび難く、加工性が良い。 しかし、このどちらも合金化する事によりより安定して安価に得られる性質。 コストメリットは無い。 >以前NHKのプロジェクトXでたたら製鉄を あれは日立金属の宣伝なので、額面通りに受け取るのはどうかと あの工場は角炉で操業しなけりゃならなかったのと (小花式角炉:たたらの最終形ともも言える) 場所柄(およびイメージ戦略として)たたらを無視できないし。 >純鉄は日本刀にとってどんな利点があったのだろう?切れ味?強度? 刃文が入るだけw 別に利点があって使ってるわけで無くそれしかなかったから。 介在物が多く組成が不均一であったため折り返しが必要になり 結果として結晶粒の微細化が計られ強靭になっているがコレも当初の目的ではないと思われ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/579
580: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/01(土) 22:51:31 ID:cjB59gmx たたらで作った高純度の鉄≠純鉄 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/580
581: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/01(土) 23:19:13 ID:etNM65wi なるほどね、ありがd。またヨロ! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/581
582: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/02(日) 01:19:31 ID:c9xRsRza たたらなどの低温還元で作られた鋼は必ずしも高純度鉄ではないが、 燐や硫黄など大きな悪影響を及ぼす不純物が少ない、と認識しておくとよい。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/582
583: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/03(月) 11:54:03 ID:VChwD0Nb 純鉄はニッケルだニオブだのモリブデンだとかなにも混ざってない奴だから 刃物用高品位鋼とは違う。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/583
584: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/03(月) 15:59:35 ID:ZPujeqTH 刃物用高品位なんてのより「合金」鋼っていうのを言わないと。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/584
585: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/04(火) 01:13:46 ID:ofxbTtkR 1、割り込み包丁のように作って 芯はハイス鋼、外側はステン 2、新刀の刃先に鋭角な人造ルビーをノコギリの刃の様に ベタベタくっつけちゃう! http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/585
586: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/04(火) 17:33:43 ID:Z3rBhtVh 転炉の時に陣笠付けるだけじゃ鉄の純度って上がらないの? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/586
587: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/05(水) 00:31:32 ID:viLHpfeR >>586 陣笠なしより介在物は減る。 でも上で言ってる99.9・・%の鉄には程遠い。つか桁が違うから。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/587
588: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/07(金) 23:04:56 ID:7KMpWQdh 実際に11Nの超硬純度鉄なんてあるの? 6Nぐらいしか聞いたことないんだが。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/588
589: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/07(金) 23:41:23 ID:FICIYIqa >>588 ない。言うとおり5〜6Nくらいが限界。 高純度の鉄と合金元素を使えば、だいぶ前に誰かが言ってたマルエージ刀の改善が出来る。 高純度マルエージ鋼は普通のそれより靭性が結構上。 てわけで高純度マルエージ刀を提案する。 刃金部分は誰か考えてくれ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/589
590: 紅炎 ◆CQC.sK6US. [sage] 2006/07/07(金) 23:55:09 ID:7KMpWQdh cBNとか?w http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/590
591: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/08(土) 18:19:46 ID:pzjt1BkD >>588 ナノサイズのウィスカなら可能。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/591
592: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/08(土) 23:56:32 ID:tdK2kpQX 誰かスターウオーズのライトサーベル造ってやれよ。 ブボボボボ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/592
593: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/11(火) 17:30:00 ID:7Zl4UMF6 素人で失礼ですがつまり何でもスパスパ切れる刀と どんなに硬い物をいくら切っても刃毀れしない刀ってのは 対極にあって両立は不可能なんですか?(´・ω・)ムーン http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/593
594: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/11(火) 17:48:58 ID:6mTCfv4G 例えば、ウォーターカッターで刀を作れたとしよう。 受け太刀できるか? そういや、漫画の話で恐縮なんだが トンでも武芸漫画の天上天下に出てきた、高圧アセチレンガスブレードは 実現不可能だろうか。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/594
595: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/11(火) 19:39:20 ID:PvpGXzmS どういう形状のノズルを作ればいいか考えて見れ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/595
596: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/11(火) 21:10:31 ID:J0seIYAK 大型のボンベを背負っていないとあのサイズの火炎を1分以上維持する事は出来ないだろーねー http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/596
597: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/14(金) 03:34:52 ID:ccKENO/J 素直に火炎放射器にした方がはやい http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/597
598: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/14(金) 10:21:51 ID:ePrNC1iz 前半と同じ話されると、まとめた意味ねぇじゃんかよぉ〜 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/598
599: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/14(金) 23:59:33 ID:5lm6q+P5 >>598 その節は乙でした! >>594 バーナー系の案は既に出てるから、それ見れ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/599
600: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/15(土) 00:15:16 ID:o9dlb8JH 水も炎もビームも却下。 金属の刀でよろ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/600
601: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/15(土) 20:46:52 ID:AXTUO4QZ プラチナは? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/601
602: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/15(土) 20:53:11 ID:UbXF0DX0 触媒刀?それにやたら重いし。軟いし。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/602
603: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/16(日) 11:27:52 ID:r/ugu2Bj 刀身を中空構造にしてみたらどうなる? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/603
604: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/17(月) 04:17:10 ID:xf2PuzBX >>603 歪んだとき、収拾がつかなくなる。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/604
605: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/17(月) 10:09:39 ID:RXc3nO0r 隕鉄鉱使うのはどう? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/605
606: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/17(月) 14:32:31 ID:9wafYLUX は?漫画ヲタクですか? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/606
607: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/17(月) 14:36:33 ID:vmCPetdR マレージング鋼とか11Nの超硬純度ベース用鉄とかの話から、 一気にローテクになりましたね(^_^;) ネチネチして鍛造しづらいらしいですね。しかも雑多なお鉄さまだし。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/607
608: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/17(月) 14:46:23 ID:Izgwqg7c 少なくとも「現代の科学」による素材ではないな。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/608
609: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/17(月) 14:49:02 ID:vmCPetdR 原料の話なら、いくらでも有るしね。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/609
610: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/24(月) 05:05:36 ID:O/gM6hDo 青龍刀は日本刀より優れている。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/610
611: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/24(月) 11:38:35 ID:gldOtPkL >>610 (叩き切る)のに関してはそうだろうな 青龍刀は誰がつかっても扱いやすいようにできてるらしい 重量配分も日本刀とは全然違うし http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/611
612: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/27(木) 07:45:50 ID:qLzLQWve >>605 この間NHKで、隕鉄使って打った刀が紹介されてたよ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/612
613: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/27(木) 12:29:58 ID:LeFUPM2p 隕鉄を使った刀は十数振り現存します。 現代では法華三郎信房刀匠が作刀していますよ。 シナエが出やすく、もう作りたくないとおっしゃっていました。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/613
614: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/27(木) 12:36:24 ID:LeFUPM2p ついでに、 明治時代に岡吉国宗という刀匠が5振り作刀しています。(内1振りは大正天皇に献上) http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/614
615: マチェット ◆fY2C9do16k [] 2006/07/30(日) 14:53:03 ID:Ehv3KMUf ついでに言うと榎本武揚が何振りか作刀させて明治天皇に献上してるな。 ただし隕鉄混入率10%程度を隕鉄刀と言っていいのかは疑問だが。 んで、以前に言ってた「超硬より割れにくい新素材」についてだが、超硬は 焼結させるがこちらは粉末素材をバインダーで固めた上で炉内で回転させながら 溶かすんだそうな。だから正確には超硬ではない。 ついでに言うと引っ張り強度は弱いので素のままで一体成形で刃金として割り 込みさせるのは難しそうだな。無念。 次案としてはリアル斬鉄剣と同じ手法で縦に長いチップを焼き付けさせるか。 そうすれば研磨してもチップがなかなか無くならないのではなかろうか。 いかに縦に長く蝋付けするかが問題だが。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/615
616: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/07/30(日) 16:42:21 ID:aWf6gywy つ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/616
617: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/07/31(月) 00:01:59 ID:aEYnqkOR わざわざ公で声を大にして発表しないだけで、 隕鉄刀なら現代刀匠もけっこう作ってる。 例えば無鑑査の宗刀匠も、青森の二唐刀匠もつくってる。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/617
618: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/01(火) 22:34:13 ID:f6l5wmdv 樋からLEDの光が垣間見えるようなのはどうじゃ? そうすると何がよくなるかは某メーカーにきいてみてくれ。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/618
619: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/02(水) 11:12:39 ID:fnsbMg8k >>618 剣道の非公式試合で勝率が上がるかどうか検証してほしいものだ。 フェンシングでも可。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/619
620: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/02(水) 23:35:23 ID:iMQi7B4u 完全透明セラミックって奴で刀身作れば、間合い、太刀筋が掴みにくいから 勝負においては相当強いはず。鍔も柄も透明にし手元は袖で隠す。 弾性のある強化アクリルを皮鉄にして。 1メートルのレンズに使えるそうだからサイズは問題ない。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/620
621: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/02(水) 23:43:47 ID:TxESztCa 本気? http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/621
622: 名前なカッター(ノ∀`) [] 2006/08/04(金) 01:33:59 ID:bw0Kg3Ro 鍔を激しく回す。 直刃型、ホールソー型、砥石型、などなどの各種鍔を用意。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/622
623: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/04(金) 05:34:43 ID:ToA/SNEb >>622 いっそ、それを先端につけてリアルカシナートに。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/623
624: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/04(金) 18:08:29 ID:ywlwvnBs オマイラHAP72はいかがですか、 すでに販売もされているようです。 ttp://www.ameyokonet.jp/kiya/item_detail.php?f_item_id=3350603180-05-23-43 HRC69以上の包丁・・・ホ、ホスィカモ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/624
625: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/04(金) 22:28:51 ID:mnmzCUZa スレ違いの宣伝うぜぇ http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/625
626: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/05(土) 07:35:49 ID:CPhOMw8d >>1 単発の疑問や質問でスレ立てるのは間違い http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/626
627: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/05(土) 19:42:02 ID:VpIwxazy >>1の後半にちゃんと趣旨書いてあるし、 これまでのスレの内容を見ているなら分かると思うけど、 スレとして成立してる。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/627
628: 名前なカッター(ノ∀`) [sage] 2006/08/06(日) 08:48:03 ID:tLIieFWy 柄に刃付きナックルガード付けるだけで、つばぜり合いで相手の指切れる。 ついでに相手の斬撃を柄の部分でも受けられる。 指ごとの穴でなくて、取り回し易いように右手用の穴と左手用の穴の2つを縦長に。 http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/knife/1124572338/628
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 353 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s