[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか22 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2022/02/17(木) 09:06:03.72 ID:idZyehDj(1)調 AAS
※採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか20
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか21
2chスレ:kinoko
〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか19
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか18
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
→2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
2chスレ:kinoko
------------
2: 2022/02/17(木) 17:28:13.78 ID:y7T1XiNK(1)調 AA×
![](/aas/kinoko_1645056363_2_EFEFEF_000000_240.gif)
3: 2022/02/17(木) 19:10:20.40 ID:icPq/+Qn(1)調 AAS
>>1おおお
4: 2022/02/17(木) 19:42:29.68 ID:TKqqo0sw(1)調 AAS
itiotu
5: 2022/02/18(金) 05:39:08.82 ID:FvLbGMEm(1)調 AAS
この時期だからエノキかなあ?
日中に出ても夜には凍ってしまう。
画像リンク
6: 2022/02/19(土) 08:12:52.09 ID:JhEdUqLL(1)調 AAS
ヾ(゚ω゚)ノプニプニ!プニプニ!
7: 2022/02/19(土) 19:15:03.66 ID:oyfDiURT(1)調 AAS
エノキ
8(1): 2022/02/24(木) 22:17:34.06 ID:UebFpkTI(1)調 AAS
エノキしか採れん
画像リンク
9: 2022/02/26(土) 15:54:57.44 ID:zNQh2LwZ(1)調 AAS
これがシズル感か
10: 2022/02/28(月) 19:03:20.98 ID:U1UFbbsK(1)調 AAS
明日からアミガサタケスタートだ
11: 2022/02/28(月) 22:42:29.29 ID:2eyGnMMa(1)調 AAS
じゃあ俺も探しに行くわ
12: 2022/02/28(月) 22:44:48.49 ID:9RPhkVmB(1)調 AAS
アミガサタケは採ったことがないよ
出ている場所さえわからん
13: 2022/03/03(木) 08:52:36.21 ID:kq+gUS1X(1)調 AAS
アマガサなんざ畑に出る
14: 2022/03/03(木) 10:38:36.49 ID:w+FC+x9y(1)調 AAS
アミガサタケの栽培出来るみたいだな
中国は派手にやってるみたいだけど
15(1): 2022/03/03(木) 15:02:02.84 ID:JEwmCUHQ(1)調 AAS
>>8
杉林?!
と思ったら栽培種も杉おが屑で育てるんな
杉に生える腐生菌はスギヒラタケくらいで杉林見る価値無しだと思ってた
16: 2022/03/04(金) 11:22:28.39 ID:sCr5TH8t(1)調 AAS
オレ オマエラ アミガサ マルカジリ
17: 2022/03/04(金) 20:17:57.49 ID:s6cUAPfN(1)調 AAS
‪('ω')つシャグマアミガサタケ
18: 2022/03/06(日) 08:01:53.24 ID:rpch3WPN(1)調 AAS
>>15
杉、ヒノキに混じって山桜や正に榎がはえてるmy山なんよ
この個体はおそらく根から子実体になってるようで切り株からは少し離れてる
19: 2022/03/07(月) 21:32:37.54 ID:F5vwGTQz(1)調 AAS
何故かこの季節にハナビラニカワタケが出ていたが写真の貼り方がわからん
20: 2022/03/07(月) 22:07:18.95 ID:ZiJwgtJo(1)調 AAS
ビラちゃんは真冬以外は年中枯れ木に出てるだろ
21: 2022/03/08(火) 21:56:40.32 ID:LPUzwtYc(1)調 AAS
そうなのか初めて知ったわ
22: 2022/03/08(火) 23:17:08.54 ID:co2a8vXA(1)調 AAS
スッポンタケの幼菌みたいなの見つけた
画像が貼れない
23: 2022/03/08(火) 23:19:14.65 ID:6np5pZLp(1)調 AAS
ニューポストで
外部リンク:imgur.com
24: 2022/03/08(火) 23:47:08.30 ID:AL+UG8C3(1)調 AAS
テスト
画像リンク
25: 2022/03/09(水) 20:33:51.23 ID:qfo9hoSr(1)調 AAS
去年の年末から卵だったのが孵化してた
画像リンク
26: 2022/03/09(水) 20:36:03.31 ID:Yrly5RPQ(1)調 AAS
ほー
27: 2022/03/10(木) 09:30:12.94 ID:lU8ximoF(1)調 AAS
そういうものなんだね
28: 2022/03/13(日) 11:56:05.52 ID:vKqHW6iB(1)調 AAS
アミガサタケはまだちーと早いか
29: 2022/03/13(日) 16:12:56.35 ID:O4ZREYHF(1/2)調 AAS
自分の地域は桜が満開になる頃だな
アミガサタケは
30: 2022/03/13(日) 16:21:32.48 ID:6qP7b5So(1)調 AAS
アミガサタケ見たこともない
31: 2022/03/13(日) 16:43:03.57 ID:O4ZREYHF(2/2)調 AAS
アミガサタケはありそうだなと思った場所を歩いても見付けた試しがないね
たまたま山菜採りで歩いていて発見したとかはあるけど
とにかくむやみやたらに歩くしかないかも
まぁなんでもない人の家の庭とか街路樹の植え込みの下とかにも出てたりするけど
前から言われているようにアルカリ性よりの土壌に依存しているのは間違いなさそう
コンクリブロックの脇とか昔燃えた場所とか消石灰が撒かれた場所とか
石灰岩地帯の山にも出てるかも?
32(1): 2022/03/13(日) 17:29:38.01 ID:KADgRbXR(1)調 AAS
経験的には森林公園とか山のふもとの運動公園とかかなアミガサタケ
33(1): 2022/03/13(日) 21:35:46.32 ID:EtfTDTP3(1)調 AAS
>>32
採れる時期はいつ頃ですか?
34: 2022/03/13(日) 21:46:17.05 ID:7iy0ATXR(1)調 AAS
サクラとかイチョウの近くなのか
35: 2022/03/14(月) 12:01:15.11 ID:N3rHDR19(1/2)調 AAS
>>33
おいらの地域は3月の中旬から4月前半まで
36: 2022/03/14(月) 12:10:03.33 ID:WiArJX5e(1/2)調 AAS
一生に一度でいいからアミガサタケ採ってみたい
マツタケとホンシメジも採ったことがない
ショーゲンジとクロカワとバカマツタケもない
37: 2022/03/14(月) 12:38:04.91 ID:N3rHDR19(2/2)調 AAS
みんな目標にしてるキノコあるよね。
地域的に難しい種もあるけどおいらも努力してるわ。
そしてなんでもないときにバッタリ出会ったりするw
38: 2022/03/14(月) 16:39:32.12 ID:mmxsbua3(1)調 AAS
桜の生えてる公園とか回って見たらどうかな
39: 2022/03/14(月) 16:41:33.46 ID:WiArJX5e(2/2)調 AAS
花粉対策もできたし桜の時期見に行くかな
40: 2022/03/14(月) 23:23:49.39 ID:pmFKqSZG(1)調 AAS
暖かくなってきたのでクモの巣が顔にまとわりつくようになった
蚊とダニに苦しむ季節もそろそろ
41: 2022/03/16(水) 06:31:15.67 ID:JRMzIH0L(1)調 AAS
山菜採りは好きだけど、きのこは買うだけ
42: 2022/03/16(水) 15:04:32.95 ID:iTIGVt+2(1)調 AAS
さぁ暖かくなってきたぞお前ら
アミガサタケ報告はまだか?
43: 2022/03/16(水) 19:03:57.27 ID:LQDdsuJa(1)調 AAS
今週末にアミガサるから待ってろ
44: 2022/03/16(水) 20:58:59.63 ID:t8Emz0Qg(1)調 AAS
5月になったらシャグマアミガサる予定
45: 2022/03/16(水) 21:24:33.54 ID:d34HtEts(1)調 AAS
マツタケは男、本ポルは貴婦人、
それでいくとアミガサタケはゲイって感じなんだよなー
46: 2022/03/17(木) 00:26:06.24 ID:bY+0ztzI(1/2)調 AAS
テスト中
47: 2022/03/17(木) 00:30:29.71 ID:bY+0ztzI(2/2)調 AAS
原発やべっス
48: 2022/03/17(木) 20:56:48.81 ID:byYTAOK6(1)調 AAS
アミガサは無かった
隣県では発生してるらしい
画像リンク
49: 2022/03/18(金) 12:50:41.94 ID:YOMhuPVD(1)調 AAS
今日雨だし日曜あたり期待していいかな?
50: 2022/03/19(土) 20:39:45.65 ID:zR+FvVlw(1)調 AAS
今までのきのこ探しは人が余りいない場所だったので汚めな服にリックサックでも良かっただけどアミガサタケは公園とか人が多い場所なので見た目も気を使う
散歩中の人からジロジロ見られたり話かけられたり
51: 2022/03/20(日) 08:45:24.25 ID:RZD8V7pT(1)調 AAS
汚めな服にリックサックだと浮浪者とか不審者に見られたのだろうな
52: 2022/03/20(日) 12:01:29.42 ID:jE4QxXF7(1/2)調 AAS
藤製のおしゃれな買い物カゴでキノコ採りしましょ
53(1): 2022/03/20(日) 18:30:26.99 ID:DWJ8v0Uq(1)調 AAS
アミガサタケいたけどピークは来週以降だな
54: 2022/03/20(日) 23:36:02.18 ID:DV6Gw47A(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
55: 2022/03/20(日) 23:43:40.87 ID:jE4QxXF7(2/2)調 AAS
きのこの山みたいだな
56: 2022/03/21(月) 15:57:06.04 ID:uzBoZRY0(1)調 AAS
また陳腐なネタだな
30年前にやってればクスッとするくらい
57(1): 2022/03/21(月) 17:54:14.66 ID:76E5rnGd(1)調 AAS
>>53
何処住み?
58(1): 2022/03/21(月) 19:56:22.83 ID:mjmZFx1K(1)調 AAS
>>57
中国地方
59: 2022/03/22(火) 16:35:41.89 ID:BLdua7u3(1)調 AAS
>>58
サンクス
では関西の俺は今週末位からかな?
程よく雨降ってるし
寒いかな
60: 2022/03/24(木) 23:29:02.24 ID:VjAYiBeK(1)調 AAS
アミガサ見つからない
マッスルームを発見
ハルシメジぽいのとツチグリもあった
画像がエラー
61: 2022/03/24(木) 23:44:13.64 ID:DaNueNVk(1)調 AAS
毎年ハルシメジかと思ったらツバナシフミヅキタケだわ
62(1): 2022/03/24(木) 23:57:03.86 ID:16HB2uZr(1)調 AAS
ハルシメジは梅の実が小梅ほどにならないと出ませんよ
63: 2022/03/25(金) 01:33:13.46 ID:AGRmkEgJ(1)調 AAS
>>62
梅の根元にウッドチップが敷いてあって色々出てきてややこしいんだわ
64: 2022/03/27(日) 17:55:37.71 ID:0lYakH8Q(1)調 AAS
案外ウラベニガサじゃないの?
65: 2022/04/02(土) 08:23:56.70 ID:CUGON++e(1)調 AAS
アミガサどうよ?
66: 2022/04/02(土) 12:01:51.83 ID:hlxRCSgV(1/3)調 AAS
アミガサはいつものシロで今年も大漁だ
67: 2022/04/02(土) 13:10:49.82 ID:rbsg9hUx(1)調 AAS
アミガサタケってほんとに生えてくるの?
全然見つからないけど
気温とか寒いと出てこないとかある?
68(1): 2022/04/02(土) 15:35:48.88 ID:hlxRCSgV(2/3)調 AAS
正直探す場所が間違っている。
ネット情報を鵜呑みにしてサクラやイチョウあたりだけ探してるやつには見付からない。
69: 2022/04/02(土) 20:16:26.32 ID:djzPZLMJ(1)調 AAS
>>68
どこ探したらいいか教えて下さいな
70(1): 2022/04/02(土) 21:55:17.67 ID:hlxRCSgV(3/3)調 AAS
アミガサタケは腐生菌だから普通のキノコと同じでひたすら山を探すだけ。
特殊なキノコだと思わずにナラタケやシメジやタマゴタケやイグチやナメコみたいに足で探せ。
71: 2022/04/02(土) 22:07:03.72 ID:Tc4pEkF5(1)調 AAS
>>70
ありがとう
とりあえず探してみるわ
72: 2022/04/03(日) 23:28:57.91 ID:kuSgLljS(1)調 AAS
鎌倉殿の13人に出てた信州から持ち込んだキノコが何なのか気になる
1.関東では採れない松茸
2.信州で昔からよく食べられてたショウゲンジ
73: 2022/04/03(日) 23:41:08.71 ID:QXb3Yo5Q(1)調 AAS
タモギタケがあったような
74(2): 2022/04/05(火) 07:14:14.79 ID:garLhwDZ(1)調 AAS
奈良です。
画像リンク
画像リンク
75: 2022/04/05(火) 13:09:41.71 ID:zGDiGMYe(1)調 AAS
トガリ
76(1): 2022/04/05(火) 15:03:14.01 ID:Y0AoMDua(1)調 AAS
>>74
奈良か〜!
絶対今週末行くわ!
77(1): 2022/04/05(火) 16:54:32.20 ID:0H5srhYh(1)調 AAS
>>76
奈良は広大だぞw
78: 2022/04/05(火) 17:07:23.16 ID:pkDAKJpY(1)調 AAS
>>74
やっぱり近くにコンクリートがあるんだね
79: 2022/04/05(火) 21:12:16.39 ID:bKay4GH1(1)調 AAS
全然ない
もうイエローも出てるらしいのに
80: 2022/04/05(火) 21:57:54.75 ID:kUwl22i0(1)調 AAS
テスト
近所はキクラゲしか食べれるキノコ生えないんだが、アミガサタケどこー
81: 2022/04/05(火) 22:36:19.91 ID:S4bhwdfI(1)調 AAS
近くの山でシイタケは見かける
82: 2022/04/06(水) 23:59:34.47 ID:rfISlCZi(1)調 AAS
今日もアミガサタケ見つからなかった・・・
83(1): 2022/04/07(木) 15:34:00.17 ID:jUmn9/GT(1)調 AAS
山菜結構採るからあるなら見つかってもいいはずなんだけど見た事ない土壌が強酸性だからかな?
アルカリ性の環境から生えやすい植物とかおさえておくといいかね
84: 2022/04/07(木) 17:42:16.81 ID:7wGBmUn9(1)調 AAS
>>83
去年新たに発見した場所はちょっとした山道の崖をコンクリで覆った下の地面に生えていたよ
85: 2022/04/08(金) 17:11:28.92 ID:2/zhH1mC(1)調 AAS
まぁそうなるわな
画像リンク
86: 2022/04/08(金) 17:39:24.62 ID:Y/6GkwWb(1)調 AAS
やはり山の中より人里を探すべきかな
87: 2022/04/08(金) 20:55:49.29 ID:FQKhpq8x(1)調 AAS
雨降らなすぎて砂漠化してる
88: 2022/04/09(土) 16:47:47.04 ID:tWISjhYu(1)調 AAS
雨が降らないところのほうが土壌はアルカリ性に偏りやすいけど
そもそも雨が降らないとキノコが生えてこない
雨が降ってコンクリや石灰層が溶け流れ出てくる環境が理想というかんじやろか
89: 2022/04/09(土) 16:48:31.14 ID:/qFbGrB5(1)調 AAS
確かにカラカラに干からびてるな 台風に期待するしか無いかな
90: 2022/04/09(土) 17:47:10.23 ID:0p4S5NmE(1)調 AAS
セイヨウタンポポはアルカリ性土壌に生えるっていうけど、もっとアルカリ性に偏って無いと
アミガサは生えないんだろうな
91(2): 2022/04/09(土) 18:53:06.20 ID:2WagZERO(1)調 AAS
イグチ発見と思ったら近くにこれが生えてた
セットで生えてるのを初めて見た
画像リンク
画像リンク
92: 2022/04/09(土) 19:33:52.05 ID:6OzLVgZj(1/3)調 AAS
>>91
二枚目はなに
93: 2022/04/09(土) 19:38:06.85 ID:Z4nDx1He(1/2)調 AAS
アミタケってこの時期に生えるの?
2枚目はオウギタケ?
94(1): 2022/04/09(土) 19:40:55.14 ID:6OzLVgZj(2/3)調 AAS
オウギタケか
95: 2022/04/09(土) 19:41:56.63 ID:6OzLVgZj(3/3)調 AAS
でもヒダが違うっぽい
96: 2022/04/09(土) 19:42:46.46 ID:Z4nDx1He(2/2)調 AAS
>>94
たぶんね
セットで生えるって聞いたらオウギタケしか出てこない
97: 2022/04/10(日) 08:58:01.98 ID:bpglQWKZ(1)調 AAS
全体的な色合いとか、ヒダがどす黒くなるのとか
基部が細まって黄色帯びてるのとかはオウギタケと一致するが
やっぱりヒダの付き方が違和感ありまくるな
98: 2022/04/10(日) 10:50:33.81 ID:4OvgobVQ(1)調 AAS
オウギタケはアミタケの菌糸に寄生してるんだっけ?
クギタケもまぁまぁアミタケに近い環境に生えるよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 904 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s