[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか22 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
123: 2022/04/15(金) 22:35:35.23 ID:/elUWnPG(1)調 AAS
>>118
このサイズだとヤバイ方のヤツにも見えちゃう
124: 2022/04/16(土) 09:57:58.55 ID:kFZ8dj1i(1)調 AAS
シャグマ?
125: 2022/04/16(土) 10:36:23.26 ID:aq/MxcO6(1)調 AAS
シャグマのことだろうけどアレは大きさじゃなくて形状で見分けるよな
126: 2022/04/21(木) 12:44:15.35 ID:nse7dvlD(1)調 AAS
やっと発見したわ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
127: 2022/04/21(木) 12:50:47.49 ID:WSnhBoNr(1)調 AAS
空き缶が写っているのが人里近くという感じでいい
128: 2022/04/21(木) 13:03:02.32 ID:R4IFcHEt(1)調 AAS
一番下の左はコンクリ片?
129: 2022/04/21(木) 13:12:13.30 ID:ZZ86Nks6(1)調 AAS
山奥に落ちてる空き缶って大昔のモノが多いよね
あんまり古いの見つけると写真撮る癖ついちゃった
130: 2022/04/22(金) 20:02:21.15 ID:9HCFUN3O(1)調 AAS
崖をおおっているコンクリから生えてた
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
豊作ではないけどまずまず採れてるかな
画像リンク
131: 2022/04/23(土) 07:54:33.81 ID:dsH8VyPN(1)調 AAS
食べ方注意のきのこなんでしょ?
見た目が怖い
132: 2022/04/23(土) 08:50:00.44 ID:ZXIR+Gg8(1)調 AAS
知識と経験が無いのに食べる前提で行動したら命を落とすで
133: 2022/04/23(土) 12:52:24.73 ID:u43PnsKg(1)調 AAS
初めて黄色いアミガサタケいっぱい採れたけど黒い方は見たことすらない
どっちの方がおいしいの?
134: 2022/04/23(土) 22:05:51.08 ID:L8yrWzO8(1)調 AAS
道路にアミガサタケ落ちてた
釣りじゃないです
135: 2022/04/24(日) 09:16:13.79 ID:p+mCvMTG(1)調 AAS
何回も茹でこぼしして
乾燥させるキノコって
旨味なんてないでしょ?
136: 2022/04/24(日) 09:40:13.20 ID:J3zD5QGw(1)調 AAS
シャグマアミガサダケの事?
137: 2022/04/26(火) 23:56:30.50 ID:8M3rOpro(1)調 AAS
アミガサダケって変なところから生えるよな
軒下にある雨の跳ね返り防止の石畳から生えてた
138: 2022/04/28(木) 21:10:01.20 ID:oigcHo1y(1)調 AAS
もうテングが生えてた
雨降ったし暑いせいか
139: 2022/04/28(木) 22:08:51.55 ID:KnKSHax8(1)調 AAS
ツルタケはポツポツ出てきてるな
140: 2022/04/28(木) 22:10:29.05 ID:vA5hwIOb(1)調 AAS
北海道はユキノシタがまだあるかも。話題は違うがちょっと力添えが必要な事なので、宣伝させて下さい。
【北海道警察の隠蔽】札幌連続ボンベ爆発事件の真相-[Ace★]
北海道札幌市で2014年に発生した、札幌連続ボンベ爆破事件。
当時、犯人として主婦が逮捕され、懲役18年の実刑判決が下された。
あれから8年が経過したが、このたび、北海道警察の隠蔽体質が浮き彫りとなるような事が発覚した。
なんと、主婦が犯人とされた現場に、2016年に宮様スキー大会で事件を起こした犯人が居たのだ。
それだけではない。当時の状況証拠や判決主文を分析してゆくと、実に不自然な点が多数見つかったのだ。
以下に記述する事を、当該服役囚が利用し再審をおこなうと、当時警察が提出した状況証拠は総崩れになりかねない事態である。
まず、事件が発生した初日、1月27日の動向について・・・
(文字数制限のため、続きは記事元でご覧下さい)
記事元:外部リンク:www.tedawakou.com
141(2): 2022/04/29(金) 16:45:11.56 ID:Ly1bQaZ2(1)調 AAS
もう生えてた
去年は6月位だったのに
たまたまかと思ったら3つもあった
画像リンク
142: 2022/04/29(金) 17:43:37.59 ID:F08j4uKF(1/2)調 AAS
>>141
カンゾウタケか何か?
143(3): 2022/04/29(金) 17:45:43.12 ID:F08j4uKF(2/2)調 AAS
画像リンク
もう終わりだと思っていたらけっこう採れた
144: 2022/04/29(金) 18:19:42.78 ID:DOfMedEH(1)調 AAS
>>143
いいね
黄色い方はいっぱい採れたけど黒い方は一度も見たことないや
145: 2022/04/30(土) 17:37:11.17 ID:9PqjoN0Z(1/2)調 AAS
テンガイカブリタケ?
軽井沢あたり
画像リンク
画像リンク
146(1): 2022/04/30(土) 17:40:38.92 ID:JWtidU5M(1)調 AAS
>>141
GWにはだいたい生えてるからな
明日ハルシメジとともに探しに行くかー
147(2): 2022/04/30(土) 18:19:06.00 ID:ViGTzaoY(1)調 AAS
山の中で遭遇
襲われたら嫌なので棒を投げたんだけどすぐに出てきてこっちをじっと見てた
画像リンク
148: 2022/04/30(土) 18:36:45.75 ID:/LmjeMx0(1)調 AAS
>>146
去年生で食べたけど小さいのは無味、大きくなると酸っぱかった
もう食べなくていいかなと思った
149(1): 2022/04/30(土) 19:13:11.90 ID:9PqjoN0Z(2/2)調 AAS
これ>>143ってオオズキンカブリタケではないの?
150(3): 143 2022/04/30(土) 19:55:45.12 ID:S42iEQX1(1/3)調 AAS
>>149
オオズキンカブリタケも採れる場所を知っているけど
オオズキンカブリタケの傘の部分は完全にスカート状になっているので違うだよ
画像リンク
151: 2022/04/30(土) 19:59:36.82 ID:S42iEQX1(2/3)調 AAS
夕方何か山菜でもないかなと散歩していたら見付けてしまった
イエローモリーユ?
60個くらいあった....
画像リンク
152: 2022/04/30(土) 20:02:58.56 ID:cmm4jSkg(1/2)調 AAS
一度でいいからアミガサタケ採ってみたい
153: 2022/04/30(土) 20:08:06.32 ID:S42iEQX1(3/3)調 AAS
>>147
アナグマじゃないかよ
目が悪いんだからそっとしておいてやれよ~
154: 2022/04/30(土) 20:12:12.89 ID:VNVogWTG(1)調 AAS
>>147
アナグマのようですね
155: 2022/04/30(土) 21:35:57.19 ID:3BmNQ0Po(1)調 AAS
>>150
さすがきのこスレの住人
恐れ入ります
156: 2022/04/30(土) 21:44:40.45 ID:cmm4jSkg(2/2)調 AAS
>>150
スゲー見たことさえないキノコだ
157: 2022/05/01(日) 12:26:10.67 ID:qWoGHd0I(1/2)調 AAS
アミガサタケって毒抜きの為に基本茹でこぼすじゃん
なんかネット見てると乾燥アミガサタケの戻し汁普通に使ってるけど乾燥させると毒成分消えるの?
158(1): 2022/05/01(日) 12:43:30.84 ID:hwFxdMqN(1)調 AAS
揮発性の毒らしいから乾燥させるだけで毒が消えるみたい
159: 2022/05/01(日) 16:26:33.82 ID:M+q3KOfi(1)調 AAS
オオズキンカブリタケ?って編み笠の仲間ぽいけど食べれるんか?>
160: 2022/05/01(日) 16:49:42.21 ID:qWoGHd0I(2/2)調 AAS
>>158
そうなんだね
戻し汁加熱しようかと思ったけどそのまま使ってみるわ
161: 2022/05/01(日) 17:48:03.68 ID:ASZ6YpAR(1/3)調 AAS
アミガサタケを茹でるとかなり出汁が出るので
自分は生でも茹でこぼさずに直接料理しているよ
加熱だけはしっかりやっているので毒成分は揮発してくれると信じて
今日は1個だけ発見
画像リンク
162(1): 2022/05/01(日) 18:33:46.73 ID:pG9S7o1f(1)調 AAS
アミガサタケに毒は無いよな。
シャグと混同してる人が多い。
163(1): 2022/05/01(日) 19:29:02.72 ID:7SnSYU5H(1)調 AAS
アミガサってどんな味とか香りがするん?
164: 2022/05/01(日) 19:47:39.42 ID:ASZ6YpAR(2/3)調 AAS
>>162
アミガサタケにも微量のヒドラジンが含まれているとか言われている様な気はしたけど
ヨーロッパではシャグマアミガサタケは普通に売られていて普通に食べる国もあるしな
アミガサタケとシャグマアミガサタケは科も違うからそこまで近縁種でも無いのかもね
アミガサタケは生食しないように気を付ければ過度の心配はいらない様な気もするけど
自分は絶対に安全だとは言える立場にないし調理して食べる際は悪まで自己責任でだな
165: 2022/05/01(日) 20:10:00.42 ID:ASZ6YpAR(3/3)調 AAS
>>163
ちょっと例える物が思い付かない難しい味がするよ
旨いステーキを食べた時の肉の旨味に似てる様な?
日本食には無い感じの味だけど旨味はかなり強いね
166: 2022/05/03(火) 07:51:02.49 ID:GR6Xpzkd(1)調 AAS
アミガサタケ探しに行ったらハルシメジ山程出てた
昔はアミガサタケよく出てた場所何だがもう10年見てねえや
他のシロ知らないし、空振りしてもハルシメジ採れるからここ行くけど
アミちゃん食いてえなあ
167(1): 2022/05/03(火) 20:28:51.83 ID:IFOfYVP2(1)調 AAS
オオズキンカブリタケ
とりあえず食って見るかな
画像リンク
168: 2022/05/03(火) 20:37:19.69 ID:RsR7/6z7(1)調 AAS
でかいテング
画像リンク
画像リンク
>>167
きのこの山
169: 2022/05/03(火) 23:40:05.28 ID:ST17iWqp(1)調 AAS
メルカリにアミガサタケが出てるな
結構いいお値段
2000円台だとすぐ売れてる
170(1): 2022/05/03(火) 23:47:35.85 ID:eP2VMEJt(1)調 AAS
ネットでキノコ買うとか自殺行為
山の温泉宿で「今朝取ってきました」ってやつがツキヨとかニガクリだったってパターンになるぞ
171: 2022/05/04(水) 03:03:56.11 ID:sEnhQ2j+(1)調 AAS
>>170
アミガサタケはまだ特徴があるからいいけど
ウラベニホテイシメジ辺りは普通にクサウラベニタケと間違えられそうで怖いよね
172: 2022/05/04(水) 08:19:43.23 ID:FQ+JYIJb(1)調 AAS
ハタケシメジもクサウラベニタケ
173(2): 2022/05/06(金) 08:39:33.63 ID:sWlbHase(1)調 AAS
>>150
これはオオズキンかしらん?
画像リンク
きのこは本当んからんね
似てるものモドキ色々あってわからん
一歩間違えたらポックリ逝くし
174: 2022/05/06(金) 09:41:04.58 ID:syClaEi3(1)調 AAS
>>173
オオズキンカブリタケですね
アミガサタケと間違える気持ちもわかるけど全然違うよね
175: 2022/05/07(土) 08:05:39.70 ID:j6YkqJq3(1)調 AAS
>>173
これさちゃんとアミガサタケ発生情報集めてるべにてんぐの会返信あるんだよね
いつもは通常「アミガサタケの発生情報教えて」なんだけど「アミガサタケ類の発生情報」と何気にアミガサタケ"類"になってる罠
確信犯か!?
176: 2022/05/07(土) 17:04:53.66 ID:Fry8D4wm(1)調 AAS
一体、何を企んでいるんだろう?
タマゴタケの情報も求められたことがあるが、ベニテングタケの情報は求められたことがないな
177: 2022/05/15(日) 18:54:17.24 ID:Z7Lf/NvD(1)調 AAS
しばらくはキクラゲ料理三昧。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
178: 2022/05/15(日) 19:02:34.27 ID:2v+2c1+i(1)調 AAS
見事な
179(1): 2022/05/15(日) 20:05:15.64 ID:AopWU4lR(1)調 AAS
写真綺麗だな
180(1): 2022/05/15(日) 20:06:05.91 ID:SniVi1Qb(1/2)調 AAS
アミガサタケ三本庭に生えてきたが
見た目グロくて尻込みするぞこれ。
茹でると出汁抜けるし毒抜いてうま味楽しむなら
乾燥させれば毒も揮発する?
181: 2022/05/15(日) 20:07:11.56 ID:2Qd3fcfB(1/2)調 AAS
今年発見した場所でイエローは80個以上採れた
ブラックも複数ヵ所で100個近く収穫出来た
でもこんなもん探して見付かるものじゃないなとつくづく思う
画像リンク
182: 2022/05/15(日) 20:14:36.27 ID:2Qd3fcfB(2/2)調 AAS
>>180
下茹ですると旨味成分がかなり流出するのは間違いないと思うね
自分は直接炒めて食べてるけど体が不調になった事はなよ
お酒も量飲まないけど悪酔いに繋がった事も無いし
しっかり加熱調理すれば問題ないと思ってる
まぁ個人差もあるだろうしあくまで自己責任だけど
183: 2022/05/15(日) 23:13:35.03 ID:SniVi1Qb(2/2)調 AAS
さらに素人の茸採取は自殺行為の法則から
外れるとわかってはいても怖いw
184: 2022/05/16(月) 21:03:39.58 ID:4hgmtlAZ(1)調 AAS
>>179
ありがとう!
キツツキの写真撮ってて、樹の下をふと見ると、群生してたので。
185(1): 2022/05/16(月) 21:43:08.98 ID:WWAY8H1b(1/2)調 AAS
そろそろタモギタケ情報はないですか?
186: 2022/05/16(月) 22:27:33.08 ID:UOnyuQZk(1/2)調 AAS
>>185
21日以降タモギ行ってみようかと
187: 2022/05/16(月) 23:20:29.34 ID:WWAY8H1b(2/2)調 AAS
実はタモギタケは見たことがない
渓流の倒木とか注意して見てはいるのだけど
188: 2022/05/16(月) 23:21:28.49 ID:ryY29lBl(1)調 AAS
タモギタケ?
なんだろうと思ったらこの間茨城の七会きのこセンターで買ったきのこだった
近場でもありそうな感じだから探してみよう
189: 2022/05/16(月) 23:30:45.03 ID:UOnyuQZk(2/2)調 AAS
本州だとトチの木に出るようだから
トチの木の立ち枯れ倒木がないと見つからないかも
190: 2022/05/17(火) 00:24:07.31 ID:njSY0C/3(1)調 AAS
西日本じゃ見たことないぜ
191: 2022/05/17(火) 02:04:37.98 ID:8dLM7vLq(1)調 AAS
近くにとちのきファミリーランドって枯れた遊園地あるからあるかも?
192(1): 2022/05/17(火) 19:25:51.00 ID:Z6pUW9wa(1)調 AAS
マツオウジ
画像リンク
193: 2022/05/17(火) 21:29:28.12 ID:j0nKmAU1(1)調 AAS
>>192
上の方カエルに見えた
194(2): 2022/05/20(金) 10:59:19.70 ID:M87gixBD(1/2)調 AAS
タモギタケ出てたよ
一週間ほど様子みて虫も寄ってきたので収穫
画像リンク
画像リンク
195: 2022/05/20(金) 11:49:24.40 ID:kAhgig+Q(1/3)調 AAS
>>194
いいですね丸まると肥えたタモギタケ
北海道でしょうか
196: 2022/05/20(金) 11:51:21.17 ID:kAhgig+Q(2/3)調 AAS
>>194
樹木はなんでしょうか
197(1): 2022/05/20(金) 13:11:49.46 ID:M87gixBD(2/2)調 AAS
北海道ですこの辺りは雪が溶けたばかりでまだミズバショウ、エゾノリュウキンカが花咲いている状態
樹種はハルニレらしいです
198: 2022/05/20(金) 13:21:57.70 ID:kAhgig+Q(3/3)調 AAS
>>197
草木が伸びきっていない春の感じがしたよ
北海道はハルニレですか
来週タモギタケ行ってみよう
199: 2022/05/21(土) 21:12:15.46 ID:krFITnNN(1)調 AAS
遠くから見えたので喜んで近づいてみたらカチカチになるきのこだった
画像リンク
竹林で見つけた
以前スッポンタケがあった場所の近く
その仲間の卵ぽい
まだ早いみたいで丸くない
画像リンク
200: 2022/05/22(日) 14:26:52.55 ID:bnjqvkL/(1)調 AAS
山で休憩してたら手にダニが動いてのに気づいた
帰宅したら足を吸血してるの発見
きのこは無かった
201: 2022/05/23(月) 07:09:02.99 ID:BVGuvQty(1)調 AAS
この間初めてヒルに血吸われたわ
202: 2022/05/23(月) 08:18:09.70 ID:H+jXnxCQ(1)調 AAS
東北北部だけどヤマビルは見たことも聞いたことも無いから助かってるわ
マダニは服に付着してる事があるけど
マムシ、スズメバチ、クマに比べたらまだいいか
203: 2022/05/23(月) 08:55:01.12 ID:2ZCMALuL(1)調 AAS
ヤマビルは鹿の多い地域にいるな。
ヒル避けしてるから大丈夫だけど。
204: 2022/05/23(月) 14:40:35.86 ID:MvbOHOWn(1/2)調 AAS
マダニ犬猫のを力尽くでとってハゲになったりしてたけど
ねじ回しみたいに取ると簡単だと最近知った
205: 2022/05/23(月) 21:16:15.49 ID:Lf8AIX58(1)調 AAS
お腹押すと血が逆流して良くないと聞いたので牙を毛抜きで掴んで外してる
塩とかワセリンとか試したけど自分から外れることはないな
206: 2022/05/23(月) 21:33:27.12 ID:+cflJQBf(1)調 AAS
火を着けた線香を近付けるとか駄目かな?
207(1): 2022/05/23(月) 22:30:28.66 ID:MvbOHOWn(2/2)調 AAS
炎天下のアスファルトの上置くとすぐしぬくらい熱に弱いね
208(1): 2022/05/24(火) 00:37:26.33 ID:nvOGQYTJ(1)調 AAS
>>207
人間も死ぬと思うぞ
209: 2022/05/24(火) 01:47:42.58 ID:lOpS1whs(1)調 AAS
>>208
いや数秒で動かなくなる
同じだったら道路危険すぎる
210: 2022/05/24(火) 04:23:06.76 ID:P0q3HvXy(1)調 AAS
マダニが媒介する病気は洒落にならん
211(1): 2022/05/25(水) 12:13:27.28 ID:hWRp5cfC(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
212: 2022/05/25(水) 17:02:04.25 ID:1Az1IJA1(1)調 AAS
春ナラ
213: 2022/05/25(水) 20:25:54.47 ID:PTD7Chk2(1)調 AAS
春ナラモドキって出ないの?
214: 2022/05/25(水) 21:43:27.43 ID:E/lQ1cN1(1)調 AAS
キノコバエがスタンバってるね
きのこの数が少ない時期は餌食になりやすいよね
215(2): 2022/05/26(木) 18:40:46.83 ID:/IAopkRP(1)調 AAS
時間なくて行けなくてタモギタケ今日行ってきた
10日から1週間遅かった
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
216: 2022/05/27(金) 18:06:51.35 ID:+yjWZK14(1)調 AAS
そろそろ夏キノコ
出ちゃってんじゃないのかい
217: 2022/05/27(金) 21:48:39.93 ID:p3HLCWsD(1)調 AAS
春と夏の中間なのかあまり出てない
雨もそこそこ降ってるんだけど
218: 2022/05/27(金) 22:23:48.70 ID:/JycYAvG(1)調 AAS
梅雨入りした九州はぼちぼち出てるな
219(1): 2022/05/27(金) 23:48:45.01 ID:BCxPzgPg(1)調 AAS
>>211
このナラタケってうまい?
春のこの色のナラタケって体に合わないのか調子が悪くなる
秋のナラタケは全然平気なのに
>>215
クソ羨ましい
うちの近辺じゃ採れない
220: 2022/05/28(土) 11:52:43.81 ID:VA4iRqHm(1)調 AAS
>>219
>>215です
10日~1週間早くいけば10倍は採れたよ
221: 2022/05/29(日) 22:09:42.35 ID:KDXm8I2X(1)調 AAS
昨日宮城のブナ林に行ったけど何もなかった
222: 2022/05/29(日) 22:44:54.10 ID:cuRmUnsG(1)調 AAS
宮城のタモギタケはもう終わりだろうしこの時期出るキノコはないよね
223(1): 2022/05/30(月) 22:26:50.28 ID:Avxfd45O(1)調 AAS
6月に泉ヶ岳で観察会あってなんかタモギ狙いなんだが
224(1): 2022/05/30(月) 22:36:23.92 ID:tsOn3PbI(1)調 AAS
>>223
キノコ同好会ですか
タモギは二回出るから6月下旬も採れるのかな
この間行ったときものすごいブヨの大群が終始まとわりついてきて
何か所も刺されたから虫よけの防護網あったほうがいいよ
225: 2022/05/31(火) 21:38:38.93 ID:g5fCM39o(1)調 AAS
北海道は昨年タモギ断続的に秋まで出てたな
採れるもの少ない夏場の楽しみになった
226(1): 2022/06/01(水) 21:45:01.05 ID:pgVpDCH6(1/2)調 AAS
>>224
ありがとうございます!買っといてよかった...
227(1): 2022/06/01(水) 21:46:23.57 ID:pgVpDCH6(2/2)調 AAS
>>226
帽子です
228: 2022/06/01(水) 22:02:01.17 ID:7/u0rV1h(1)調 AAS
標高の高い山でいつも採ってるからブヨも蚊も見たことない。
まあ熊はよく見るけど。
229: 2022/06/01(水) 22:03:06.48 ID:Jbn6Obg0(1)調 AAS
>>227
帽子の上にさらにかぶせるこういうのですよ
虫よけネットかぶる - Google 検索
外部リンク:www.google.co.jp
230: 2022/06/03(金) 08:04:52.29 ID:2TYmScqB(1)調 AAS
近所の公園の切り株にキクラゲ?みたいなのが
生えていた キクラゲより薄い茶色の色だけど
これは絶対キクラゲってわかる方法ないかな
231: 2022/06/03(金) 09:30:41.43 ID:1+yLFUPK(1)調 AAS
判別できる目を養う
232: 2022/06/03(金) 18:13:22.53 ID:meO1VjI6(1)調 AAS
長野北部
ハナイグチとシロヌメリ発見
233: 2022/06/03(金) 19:02:14.56 ID:jNlVrY66(1)調 AAS
長野警部に見えた
234: 2022/06/07(火) 19:53:29.66 ID:xrrfuLi5(1)調 AAS
ヤマドリタケモドキまであと1ヶ月
今行ってもベニタケとテングしかない
235: 2022/06/07(火) 20:33:42.07 ID:UojlcFsq(1)調 AAS
庭にイタチタケが大量に発生してる
食べてみたい気持ちもあるけど美味しくないらしいし
少量のシロシビンが含まれているらしいから沢山食べるとトリップするのかな?
236: 2022/06/08(水) 20:00:20.80 ID:hzKYlM+Z(1)調 AAS
別に止めないし好きにすればいいのに
結果だけ教えて
237: 2022/06/08(水) 22:10:47.46 ID:LNE2XnMc(1)調 AAS
なんかハルシメジの報告がないな
238: 2022/06/11(土) 20:37:11.68 ID:LkjBvqN4(1)調 AAS
きのこ全然なかった
ちょっと紛らわしい
画像リンク
239: 2022/06/11(土) 22:30:14.14 ID:cOTToYsA(1)調 AAS
シイタケかな?
240: 2022/06/11(土) 22:31:37.89 ID:1Dc28/DX(1)調 AAS
なんてカエル
241(2): 2022/06/12(日) 07:56:15.10 ID:xsEjkpM9(1)調 AAS
杉林に出てたんだけどエノキ?
画像リンク
画像リンク
画像リンク
242: 2022/06/12(日) 10:16:07.72 ID:NaM/XvX+(1)調 AAS
>>241
多分だけどモリノカレバタケかな
243: 2022/06/13(月) 21:55:23.19 ID:8lj2E9ZC(1)調 AAS
>>241
モリノカレバタケは食える
244: 2022/06/13(月) 22:20:34.02 ID:+lFcLZ0Z(1)調 AAS
でもあんまり美味くないんしょ?
軽く毒あるみたいな
245: 2022/06/14(火) 11:52:10.20 ID:axeabbwO(1)調 AAS
コレラタケ見つけた
毒キノコの中では結構レアだよね
246: 2022/06/14(火) 12:11:04.73 ID:rbENDa1y(1)調 AAS
コレラタケはいつも行くポイントに大量にあるわ。珍しいのか
247: 2022/06/14(火) 12:58:13.26 ID:fh/3aUhn(1)調 AAS
ドクアジロよく見るわ
248: 2022/06/15(水) 08:36:38.44 ID:Amf0qu4B(1)調 AAS
毒々しくていいねえ
今年はテングダケはまだかね?
249: 2022/06/17(金) 11:21:45.82 ID:OgicMKJM(1)調 AAS
タマゴタケモドキあったよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 753 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.379s