[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか22 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2022/03/03(木) 08:52:36.21 ID:kq+gUS1X(1)調 AAS
アマガサなんざ畑に出る
14: 2022/03/03(木) 10:38:36.49 ID:w+FC+x9y(1)調 AAS
アミガサタケの栽培出来るみたいだな
中国は派手にやってるみたいだけど
15(1): 2022/03/03(木) 15:02:02.84 ID:JEwmCUHQ(1)調 AAS
>>8
杉林?!
と思ったら栽培種も杉おが屑で育てるんな
杉に生える腐生菌はスギヒラタケくらいで杉林見る価値無しだと思ってた
16: 2022/03/04(金) 11:22:28.39 ID:sCr5TH8t(1)調 AAS
オレ オマエラ アミガサ マルカジリ
17: 2022/03/04(金) 20:17:57.49 ID:s6cUAPfN(1)調 AAS
‪('ω')つシャグマアミガサタケ
18: 2022/03/06(日) 08:01:53.24 ID:rpch3WPN(1)調 AAS
>>15
杉、ヒノキに混じって山桜や正に榎がはえてるmy山なんよ
この個体はおそらく根から子実体になってるようで切り株からは少し離れてる
19: 2022/03/07(月) 21:32:37.54 ID:F5vwGTQz(1)調 AAS
何故かこの季節にハナビラニカワタケが出ていたが写真の貼り方がわからん
20: 2022/03/07(月) 22:07:18.95 ID:ZiJwgtJo(1)調 AAS
ビラちゃんは真冬以外は年中枯れ木に出てるだろ
21: 2022/03/08(火) 21:56:40.32 ID:LPUzwtYc(1)調 AAS
そうなのか初めて知ったわ
22: 2022/03/08(火) 23:17:08.54 ID:co2a8vXA(1)調 AAS
スッポンタケの幼菌みたいなの見つけた
画像が貼れない
23: 2022/03/08(火) 23:19:14.65 ID:6np5pZLp(1)調 AAS
ニューポストで
外部リンク:imgur.com
24: 2022/03/08(火) 23:47:08.30 ID:AL+UG8C3(1)調 AAS
テスト
画像リンク
25: 2022/03/09(水) 20:33:51.23 ID:qfo9hoSr(1)調 AAS
去年の年末から卵だったのが孵化してた
画像リンク
26: 2022/03/09(水) 20:36:03.31 ID:Yrly5RPQ(1)調 AAS
ほー
27: 2022/03/10(木) 09:30:12.94 ID:lU8ximoF(1)調 AAS
そういうものなんだね
28: 2022/03/13(日) 11:56:05.52 ID:vKqHW6iB(1)調 AAS
アミガサタケはまだちーと早いか
29: 2022/03/13(日) 16:12:56.35 ID:O4ZREYHF(1/2)調 AAS
自分の地域は桜が満開になる頃だな
アミガサタケは
30: 2022/03/13(日) 16:21:32.48 ID:6qP7b5So(1)調 AAS
アミガサタケ見たこともない
31: 2022/03/13(日) 16:43:03.57 ID:O4ZREYHF(2/2)調 AAS
アミガサタケはありそうだなと思った場所を歩いても見付けた試しがないね
たまたま山菜採りで歩いていて発見したとかはあるけど
とにかくむやみやたらに歩くしかないかも
まぁなんでもない人の家の庭とか街路樹の植え込みの下とかにも出てたりするけど
前から言われているようにアルカリ性よりの土壌に依存しているのは間違いなさそう
コンクリブロックの脇とか昔燃えた場所とか消石灰が撒かれた場所とか
石灰岩地帯の山にも出てるかも?
32(1): 2022/03/13(日) 17:29:38.01 ID:KADgRbXR(1)調 AAS
経験的には森林公園とか山のふもとの運動公園とかかなアミガサタケ
33(1): 2022/03/13(日) 21:35:46.32 ID:EtfTDTP3(1)調 AAS
>>32
採れる時期はいつ頃ですか?
34: 2022/03/13(日) 21:46:17.05 ID:7iy0ATXR(1)調 AAS
サクラとかイチョウの近くなのか
35: 2022/03/14(月) 12:01:15.11 ID:N3rHDR19(1/2)調 AAS
>>33
おいらの地域は3月の中旬から4月前半まで
36: 2022/03/14(月) 12:10:03.33 ID:WiArJX5e(1/2)調 AAS
一生に一度でいいからアミガサタケ採ってみたい
マツタケとホンシメジも採ったことがない
ショーゲンジとクロカワとバカマツタケもない
37: 2022/03/14(月) 12:38:04.91 ID:N3rHDR19(2/2)調 AAS
みんな目標にしてるキノコあるよね。
地域的に難しい種もあるけどおいらも努力してるわ。
そしてなんでもないときにバッタリ出会ったりするw
38: 2022/03/14(月) 16:39:32.12 ID:mmxsbua3(1)調 AAS
桜の生えてる公園とか回って見たらどうかな
39: 2022/03/14(月) 16:41:33.46 ID:WiArJX5e(2/2)調 AAS
花粉対策もできたし桜の時期見に行くかな
40: 2022/03/14(月) 23:23:49.39 ID:pmFKqSZG(1)調 AAS
暖かくなってきたのでクモの巣が顔にまとわりつくようになった
蚊とダニに苦しむ季節もそろそろ
41: 2022/03/16(水) 06:31:15.67 ID:JRMzIH0L(1)調 AAS
山菜採りは好きだけど、きのこは買うだけ
42: 2022/03/16(水) 15:04:32.95 ID:iTIGVt+2(1)調 AAS
さぁ暖かくなってきたぞお前ら
アミガサタケ報告はまだか?
43: 2022/03/16(水) 19:03:57.27 ID:LQDdsuJa(1)調 AAS
今週末にアミガサるから待ってろ
44: 2022/03/16(水) 20:58:59.63 ID:t8Emz0Qg(1)調 AAS
5月になったらシャグマアミガサる予定
45: 2022/03/16(水) 21:24:33.54 ID:d34HtEts(1)調 AAS
マツタケは男、本ポルは貴婦人、
それでいくとアミガサタケはゲイって感じなんだよなー
46: 2022/03/17(木) 00:26:06.24 ID:bY+0ztzI(1/2)調 AAS
テスト中
47: 2022/03/17(木) 00:30:29.71 ID:bY+0ztzI(2/2)調 AAS
原発やべっス
48: 2022/03/17(木) 20:56:48.81 ID:byYTAOK6(1)調 AAS
アミガサは無かった
隣県では発生してるらしい
画像リンク
49: 2022/03/18(金) 12:50:41.94 ID:YOMhuPVD(1)調 AAS
今日雨だし日曜あたり期待していいかな?
50: 2022/03/19(土) 20:39:45.65 ID:zR+FvVlw(1)調 AAS
今までのきのこ探しは人が余りいない場所だったので汚めな服にリックサックでも良かっただけどアミガサタケは公園とか人が多い場所なので見た目も気を使う
散歩中の人からジロジロ見られたり話かけられたり
51: 2022/03/20(日) 08:45:24.25 ID:RZD8V7pT(1)調 AAS
汚めな服にリックサックだと浮浪者とか不審者に見られたのだろうな
52: 2022/03/20(日) 12:01:29.42 ID:jE4QxXF7(1/2)調 AAS
藤製のおしゃれな買い物カゴでキノコ採りしましょ
53(1): 2022/03/20(日) 18:30:26.99 ID:DWJ8v0Uq(1)調 AAS
アミガサタケいたけどピークは来週以降だな
54: 2022/03/20(日) 23:36:02.18 ID:DV6Gw47A(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
55: 2022/03/20(日) 23:43:40.87 ID:jE4QxXF7(2/2)調 AAS
きのこの山みたいだな
56: 2022/03/21(月) 15:57:06.04 ID:uzBoZRY0(1)調 AAS
また陳腐なネタだな
30年前にやってればクスッとするくらい
57(1): 2022/03/21(月) 17:54:14.66 ID:76E5rnGd(1)調 AAS
>>53
何処住み?
58(1): 2022/03/21(月) 19:56:22.83 ID:mjmZFx1K(1)調 AAS
>>57
中国地方
59: 2022/03/22(火) 16:35:41.89 ID:BLdua7u3(1)調 AAS
>>58
サンクス
では関西の俺は今週末位からかな?
程よく雨降ってるし
寒いかな
60: 2022/03/24(木) 23:29:02.24 ID:VjAYiBeK(1)調 AAS
アミガサ見つからない
マッスルームを発見
ハルシメジぽいのとツチグリもあった
画像がエラー
61: 2022/03/24(木) 23:44:13.64 ID:DaNueNVk(1)調 AAS
毎年ハルシメジかと思ったらツバナシフミヅキタケだわ
62(1): 2022/03/24(木) 23:57:03.86 ID:16HB2uZr(1)調 AAS
ハルシメジは梅の実が小梅ほどにならないと出ませんよ
63: 2022/03/25(金) 01:33:13.46 ID:AGRmkEgJ(1)調 AAS
>>62
梅の根元にウッドチップが敷いてあって色々出てきてややこしいんだわ
64: 2022/03/27(日) 17:55:37.71 ID:0lYakH8Q(1)調 AAS
案外ウラベニガサじゃないの?
65: 2022/04/02(土) 08:23:56.70 ID:CUGON++e(1)調 AAS
アミガサどうよ?
66: 2022/04/02(土) 12:01:51.83 ID:hlxRCSgV(1/3)調 AAS
アミガサはいつものシロで今年も大漁だ
67: 2022/04/02(土) 13:10:49.82 ID:rbsg9hUx(1)調 AAS
アミガサタケってほんとに生えてくるの?
全然見つからないけど
気温とか寒いと出てこないとかある?
68(1): 2022/04/02(土) 15:35:48.88 ID:hlxRCSgV(2/3)調 AAS
正直探す場所が間違っている。
ネット情報を鵜呑みにしてサクラやイチョウあたりだけ探してるやつには見付からない。
69: 2022/04/02(土) 20:16:26.32 ID:djzPZLMJ(1)調 AAS
>>68
どこ探したらいいか教えて下さいな
70(1): 2022/04/02(土) 21:55:17.67 ID:hlxRCSgV(3/3)調 AAS
アミガサタケは腐生菌だから普通のキノコと同じでひたすら山を探すだけ。
特殊なキノコだと思わずにナラタケやシメジやタマゴタケやイグチやナメコみたいに足で探せ。
71: 2022/04/02(土) 22:07:03.72 ID:Tc4pEkF5(1)調 AAS
>>70
ありがとう
とりあえず探してみるわ
72: 2022/04/03(日) 23:28:57.91 ID:kuSgLljS(1)調 AAS
鎌倉殿の13人に出てた信州から持ち込んだキノコが何なのか気になる
1.関東では採れない松茸
2.信州で昔からよく食べられてたショウゲンジ
73: 2022/04/03(日) 23:41:08.71 ID:QXb3Yo5Q(1)調 AAS
タモギタケがあったような
74(2): 2022/04/05(火) 07:14:14.79 ID:garLhwDZ(1)調 AAS
奈良です。
画像リンク
画像リンク
75: 2022/04/05(火) 13:09:41.71 ID:zGDiGMYe(1)調 AAS
トガリ
76(1): 2022/04/05(火) 15:03:14.01 ID:Y0AoMDua(1)調 AAS
>>74
奈良か〜!
絶対今週末行くわ!
77(1): 2022/04/05(火) 16:54:32.20 ID:0H5srhYh(1)調 AAS
>>76
奈良は広大だぞw
78: 2022/04/05(火) 17:07:23.16 ID:pkDAKJpY(1)調 AAS
>>74
やっぱり近くにコンクリートがあるんだね
79: 2022/04/05(火) 21:12:16.39 ID:bKay4GH1(1)調 AAS
全然ない
もうイエローも出てるらしいのに
80: 2022/04/05(火) 21:57:54.75 ID:kUwl22i0(1)調 AAS
テスト
近所はキクラゲしか食べれるキノコ生えないんだが、アミガサタケどこー
81: 2022/04/05(火) 22:36:19.91 ID:S4bhwdfI(1)調 AAS
近くの山でシイタケは見かける
82: 2022/04/06(水) 23:59:34.47 ID:rfISlCZi(1)調 AAS
今日もアミガサタケ見つからなかった・・・
83(1): 2022/04/07(木) 15:34:00.17 ID:jUmn9/GT(1)調 AAS
山菜結構採るからあるなら見つかってもいいはずなんだけど見た事ない土壌が強酸性だからかな?
アルカリ性の環境から生えやすい植物とかおさえておくといいかね
84: 2022/04/07(木) 17:42:16.81 ID:7wGBmUn9(1)調 AAS
>>83
去年新たに発見した場所はちょっとした山道の崖をコンクリで覆った下の地面に生えていたよ
85: 2022/04/08(金) 17:11:28.92 ID:2/zhH1mC(1)調 AAS
まぁそうなるわな
画像リンク
86: 2022/04/08(金) 17:39:24.62 ID:Y/6GkwWb(1)調 AAS
やはり山の中より人里を探すべきかな
87: 2022/04/08(金) 20:55:49.29 ID:FQKhpq8x(1)調 AAS
雨降らなすぎて砂漠化してる
88: 2022/04/09(土) 16:47:47.04 ID:tWISjhYu(1)調 AAS
雨が降らないところのほうが土壌はアルカリ性に偏りやすいけど
そもそも雨が降らないとキノコが生えてこない
雨が降ってコンクリや石灰層が溶け流れ出てくる環境が理想というかんじやろか
89: 2022/04/09(土) 16:48:31.14 ID:/qFbGrB5(1)調 AAS
確かにカラカラに干からびてるな 台風に期待するしか無いかな
90: 2022/04/09(土) 17:47:10.23 ID:0p4S5NmE(1)調 AAS
セイヨウタンポポはアルカリ性土壌に生えるっていうけど、もっとアルカリ性に偏って無いと
アミガサは生えないんだろうな
91(2): 2022/04/09(土) 18:53:06.20 ID:2WagZERO(1)調 AAS
イグチ発見と思ったら近くにこれが生えてた
セットで生えてるのを初めて見た
画像リンク
画像リンク
92: 2022/04/09(土) 19:33:52.05 ID:6OzLVgZj(1/3)調 AAS
>>91
二枚目はなに
93: 2022/04/09(土) 19:38:06.85 ID:Z4nDx1He(1/2)調 AAS
アミタケってこの時期に生えるの?
2枚目はオウギタケ?
94(1): 2022/04/09(土) 19:40:55.14 ID:6OzLVgZj(2/3)調 AAS
オウギタケか
95: 2022/04/09(土) 19:41:56.63 ID:6OzLVgZj(3/3)調 AAS
でもヒダが違うっぽい
96: 2022/04/09(土) 19:42:46.46 ID:Z4nDx1He(2/2)調 AAS
>>94
たぶんね
セットで生えるって聞いたらオウギタケしか出てこない
97: 2022/04/10(日) 08:58:01.98 ID:bpglQWKZ(1)調 AAS
全体的な色合いとか、ヒダがどす黒くなるのとか
基部が細まって黄色帯びてるのとかはオウギタケと一致するが
やっぱりヒダの付き方が違和感ありまくるな
98: 2022/04/10(日) 10:50:33.81 ID:4OvgobVQ(1)調 AAS
オウギタケはアミタケの菌糸に寄生してるんだっけ?
クギタケもまぁまぁアミタケに近い環境に生えるよね
99: 2022/04/10(日) 17:41:35.10 ID:e8tL7HRU(1/2)調 AAS
>>77
奈良広かったわ〜
見つかんね〜
っていうか山カラカラでワラビすら出てねぇ
100: 2022/04/10(日) 17:42:29.83 ID:e8tL7HRU(2/2)調 AAS
>>91
普通にオウギタケの老菌に見える
101: 2022/04/11(月) 07:25:15.02 ID:ik/W40fD(1)調 AAS
北海道では雪解けが例年より遅くてアイヌネギがやっと
画像リンク
ウスヒラタケや春椎茸はあと1ヶ月後かな?
内地の人が羨ましい…
102: 2022/04/11(月) 08:08:08.84 ID:lNepo5ci(1)調 AAS
えっ?もうタラの芽やワラビは終わりかけてるのに
しかも雨が降らないし散々だぞ
103: 2022/04/11(月) 14:18:18.40 ID:b5yQga9u(1)調 AAS
わいも北海道の山だからまだまだ雪残っててせいぜいフキノトウ
タラノメで5月初旬くらい
104: 2022/04/12(火) 12:50:58.96 ID:Pj2qljpp(1)調 AAS
弁護人が事件後について行ったら生活保護すぐ出るのよ。
基準満たしてるのに断って犯罪させてるの。
Twitterリンク:jikapan
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
105(2): 2022/04/12(火) 18:10:10.50 ID:UvvgmpYM(1/2)調 AAS
完熟ほだ木を買って1年半
やっとまともな椎茸が生えてきたけど
これって高級花どんこ見たいな感じだよな
画像リンク
106(1): 2022/04/12(火) 19:31:08.56 ID:ITgL+wjT(1)調 AAS
美味しそうには見える
もう山行かずに栽培専門になった方がコスパ良さそう
107(1): 2022/04/12(火) 19:34:08.22 ID:5AO1YMcz(1/2)調 AAS
>>105
柄も太い高級シイタケ
108: 2022/04/12(火) 20:22:43.86 ID:UvvgmpYM(2/2)調 AAS
>>106
でもシイタケの原木栽培って調べると意外と面倒くさそうなんだよな
自分は基本放置してるけど去年の秋には1個芽が出たけどナメクジに食われて終わったし
ナメコヒラタケの原木栽培は場所さえ良ければ放置していても結構収穫出来てるんだけどね
>>107
本当に柄が太くて収穫のタイミングが分からなすぎる
それにしても成長が遅くて遅くて
その分中身は充実している予感はするけど
109: 2022/04/12(火) 20:39:44.13 ID:5AO1YMcz(2/2)調 AAS
春シイタケは成長遅いよ
110: 2022/04/13(水) 15:54:00.63 ID:xBPQTRi/(1/2)調 AAS
水中に一晩浸すとボコボコ出てくる
111(1): 2022/04/13(水) 18:57:17.38 ID:JMAOK9JT(1)調 AAS
>>105
ウホッ美味そうな花冬子
俺はアレコレ試行錯誤して一番結果が良かったのが
『室内に入れて濡れ新聞絞ってかけとく』だな
やってない室外=3個だけ
新聞かけたやつ=20個
圧倒的大差がついた
112(1): 2022/04/13(水) 19:49:53.10 ID:xBPQTRi/(2/2)調 AAS
みたとこホダ木の水分量足りてないからもっと出ていいはず
113: 2022/04/13(水) 20:34:07.51 ID:YbuIws0C(1/3)調 AAS
>>111
冬の終わりに降った雪にいつも以上に覆われていたので
画像の物は濡れ新聞と似たような効果で今回ちょっとだけ調子が良いのかも知れません
室内保管はカビが出やすかったりするので良い塩梅を保つのは難しそうですよね
>>112
配置的に日光に当たり過ぎだと思うので乾燥気味だとは思いますね
たまにジョウロで水を掛けていますが
他に移す場所もなく
ダメ元なので現状に不満はないですね
114(1): 2022/04/13(水) 21:44:17.94 ID:oh4lTBcq(1)調 AAS
ハンマーで叩く
115: 2022/04/13(水) 22:43:53.15 ID:YbuIws0C(2/3)調 AAS
>>114
ハンマーで叩くとか電気ショックとか浸水して窒息させるとかあるよね
要は菌糸に「ここにいちゃヤバいから胞子を沢山飛ばすぞ」って思わせるんだろうね
菌糸に最良な条件ではキノコはあまり出ないし
キノコの成長に最適な条件にすると菌床シイタケの様に歯ごたえが悪くなったりするし
難しいキノコだと思うわシイタケ
まぁ自分は放置プレイだけど
116(1): 2022/04/13(水) 23:10:28.01 ID:P8eb1MiJ(1)調 AAS
小さい頃は冬に風呂場をシェアしてた
子供のお手伝いとしてシイタケを取ってこいさせられるんだけど、素手だとちょっと触るのが嫌だった
たまにナメクジとかいたからなあ
117: 2022/04/13(水) 23:59:35.71 ID:YbuIws0C(3/3)調 AAS
>>116
自分は婆ちゃんの家に行った時に育てているシイタケを勝手に採って来て
「デカいの見付けたぞ〜凄いだろ!」
って感じでやってたな
植えてる物を勝手に採って来て凄いも糞も無いのにな
そんなバカな孫を誉めてくれてたよ婆ちゃんは
118(1): 2022/04/14(木) 14:10:38.22 ID:JDaNTt3h(1/2)調 AAS
東北北部でも始まった様だ
画像の物はまだ小さいけど違う場所では収穫サイズの物もあった
去年よりは早いみたい
画像リンク
119: 2022/04/14(木) 14:27:00.35 ID:8UusqfkO(1)調 AAS
この雨に期待したい
120: 2022/04/14(木) 18:30:42.19 ID:mFPzore8(1)調 AAS
べにてんぐの会のツイート見るとだいぶ広まった感あるね
121: 2022/04/14(木) 19:27:05.98 ID:VpEdzwvL(1)調 AAS
アミガサタケのイエローを見つけた
公園の森林ゾーン
ほとんど陽が当たらない
落ち葉が沈み込む位ふかふか
周りにサクラとかイチョウはなかった
122: 2022/04/14(木) 19:29:14.13 ID:JDaNTt3h(2/2)調 AAS
例の原木シイタケ収穫
やはり肉厚コリコリで最高の物でした
画像リンク
123: 2022/04/15(金) 22:35:35.23 ID:/elUWnPG(1)調 AAS
>>118
このサイズだとヤバイ方のヤツにも見えちゃう
124: 2022/04/16(土) 09:57:58.55 ID:kFZ8dj1i(1)調 AAS
シャグマ?
125: 2022/04/16(土) 10:36:23.26 ID:aq/MxcO6(1)調 AAS
シャグマのことだろうけどアレは大きさじゃなくて形状で見分けるよな
126: 2022/04/21(木) 12:44:15.35 ID:nse7dvlD(1)調 AAS
やっと発見したわ
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
127: 2022/04/21(木) 12:50:47.49 ID:WSnhBoNr(1)調 AAS
空き缶が写っているのが人里近くという感じでいい
128: 2022/04/21(木) 13:03:02.32 ID:R4IFcHEt(1)調 AAS
一番下の左はコンクリ片?
129: 2022/04/21(木) 13:12:13.30 ID:ZZ86Nks6(1)調 AAS
山奥に落ちてる空き缶って大昔のモノが多いよね
あんまり古いの見つけると写真撮る癖ついちゃった
130: 2022/04/22(金) 20:02:21.15 ID:9HCFUN3O(1)調 AAS
崖をおおっているコンクリから生えてた
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
豊作ではないけどまずまず採れてるかな
画像リンク
131: 2022/04/23(土) 07:54:33.81 ID:dsH8VyPN(1)調 AAS
食べ方注意のきのこなんでしょ?
見た目が怖い
132: 2022/04/23(土) 08:50:00.44 ID:ZXIR+Gg8(1)調 AAS
知識と経験が無いのに食べる前提で行動したら命を落とすで
133: 2022/04/23(土) 12:52:24.73 ID:u43PnsKg(1)調 AAS
初めて黄色いアミガサタケいっぱい採れたけど黒い方は見たことすらない
どっちの方がおいしいの?
134: 2022/04/23(土) 22:05:51.08 ID:L8yrWzO8(1)調 AAS
道路にアミガサタケ落ちてた
釣りじゃないです
135: 2022/04/24(日) 09:16:13.79 ID:p+mCvMTG(1)調 AAS
何回も茹でこぼしして
乾燥させるキノコって
旨味なんてないでしょ?
136: 2022/04/24(日) 09:40:13.20 ID:J3zD5QGw(1)調 AAS
シャグマアミガサダケの事?
137: 2022/04/26(火) 23:56:30.50 ID:8M3rOpro(1)調 AAS
アミガサダケって変なところから生えるよな
軒下にある雨の跳ね返り防止の石畳から生えてた
138: 2022/04/28(木) 21:10:01.20 ID:oigcHo1y(1)調 AAS
もうテングが生えてた
雨降ったし暑いせいか
139: 2022/04/28(木) 22:08:51.55 ID:KnKSHax8(1)調 AAS
ツルタケはポツポツ出てきてるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.231s*