[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808
(1): 2019/08/06(火) 20:37:39.46 ID:zMMGtaCt(1/4)調 AAS
>>807
画像見たいです
809: 2019/08/06(火) 20:57:25.46 ID:g5ffhm7f(1)調 AAS
マンネンタケよりマゴジャクシの方が好き。漆塗りみたいな色と光沢が何とも言えん
810: 791 2019/08/06(火) 21:05:57.97 ID:Ei7+Labr(1/2)調 AAS
やはりランキングとなると地域による発生環境で
いろいろ変わってくるので難しいですよね(^^;
811
(1): 2019/08/06(火) 21:55:21.76 ID:Zzj3y2uf(1/4)調 AAS
全国的には1位アミタケ、2位ハナイグチじゃないの?
812
(1): 2019/08/06(火) 22:13:58.95 ID:zMMGtaCt(2/4)調 AAS
>>811
収穫量、消費量はその辺りっぽいですね
813: 2019/08/06(火) 22:41:56.90 ID:Q8BAXsZ6(2/2)調 AAS
セイタカイグチとウツロイイグチって最近の図鑑だと毒って認定されてるけど食べても大丈夫なのかい?
814: 2019/08/06(火) 22:43:23.26 ID:IL2PumHB(1)調 AAS
>>808
なんだろって調べたらネットで出てきた
マンネンタケの画像と一致した。
雨が多いとよくわからないキノコが生えることは
ままある。昨日2本目を発見。
9月に北海道行くとやたらにデカいベニテングタケが
沢山生えている。もって帰ろうかと思うけど写真に撮って捨ててしまう。
815
(1): 2019/08/06(火) 22:50:34.15 ID:Zzj3y2uf(2/4)調 AAS
>>812
個人的な好みでいえば
1、アミタケ、2、シロヌメリイグチ、3、ハナイグチ、4、ヤマイグチ、5、ダイダイイグチ
ポルが絶対的に苦手な俺のランキングはこうなるので、ランク付け自体が無意味だよね
816
(1): 2019/08/06(火) 22:56:18.31 ID:zMMGtaCt(3/4)調 AAS
>>815
アミタケが頭一つ抜けてるのかもね
あの感じのきのこって他に無いかも
817: 2019/08/06(火) 23:28:10.92 ID:Ei7+Labr(2/2)調 AAS
ウチの地域ではアミタケはイクチの名で大人気だけど
年々採れなくなっているせいか結構な高値がついてて
ビックリします。
ちなみにヌメリイグチやハナイグチは見向きもされませんorz
818: 2019/08/06(火) 23:39:54.11 ID:Zzj3y2uf(3/4)調 AAS
>>816
アミタケは風味、食感、保存性のすべてが最上位かもしれないね
フレッシュなのを鍋に入れるとダシもすごい
風味を除けばヌメリイグチが近い線だと思う
逆に保存性と食感を無視すればハナイグチが近い線
819
(1): 2019/08/06(火) 23:46:29.76 ID:zMMGtaCt(4/4)調 AAS
最近はヌメリイグチは食べないけど
あれ味噌汁に入れると奇妙な色が出るよな
820: 2019/08/06(火) 23:51:06.49 ID:Zzj3y2uf(4/4)調 AA×
>>819

821
(1): 2019/08/07(水) 00:17:23.17 ID:Nja6FKbl(1/2)調 AAS
いろいろな意見、大変参考になります m(_ _)m
実はアミタケがスゴイ件。

数年前に高山の林道でアミタケ採っていたら、
地元のオジサンに、そんなコケ採っとるの!? と少し驚かれました。
意外にも高山ではアミタケは採る対象ではないみたいですね!

ちなみに-コケ-とは高山の方言でキノコのことです。
当時キノコ狩り初心者だった自分にはカッコイイ響きだったので
少しの間真似してた思い出・・
822: 2019/08/07(水) 04:16:02.96 ID:GY3/Of/k(1/2)調 AAS
>>821
地域性もあるだろうからね
823: 2019/08/07(水) 08:35:54.59 ID:hf4pOM4k(1/2)調 AAS
去年イグチがたくさん出てた場所はことしハゲ地になってたわ
なにもキノコが生えてない
824: 2019/08/07(水) 09:15:40.10 ID:GY3/Of/k(2/2)調 AA×

825: 2019/08/07(水) 12:16:01.78 ID:nycKyFR2(1)調 AAS
毎年行ってるキノコポイントがメガソーラー工事で伐採されて
無残な姿になってた。
そりゃもうショックで立ち尽くしたさ
826: 2019/08/07(水) 13:09:34.77 ID:oex1CJOQ(1)調 AAS
昔アミタケしょっちゅう見掛けたけど美味いって知らなかったから「またアミタケかい」って
感じでスルーしてた。ここで美味いと知って採ってみようっと思ってからは全然見ない。
どこ行ったんだよ。松林で見掛けるのは食えないチチアワタケばっかり
827: 2019/08/07(水) 15:37:44.88 ID:E5aIIlFr(1)調 AAS
>>800
くそウラヤマタケ
送ってほしいくらいだわ
828: 2019/08/07(水) 18:27:09.40 ID:u0dKxZnY(1)調 AAS
俺もアミタケ一押しだな
秋のイグチの中では一番上品な味わいだと思う
一緒に生えてるオウギタケも最高に美味しい!

一方、ハナイグチは最近あまり美味いとは思わなくなった
キノボリはハナイグチより美味いけど中毒するらしいんであんまり食べない
シロヌメリイグチも同じぐらいでそこまで美味くない

ところで、ツバフウセンタケって美味しいんですかね?
食ったことのある人いたら教えてください
829
(1): 2019/08/07(水) 18:59:36.87 ID:hf4pOM4k(2/2)調 AAS
フウセンタケはいまいちだと聞くがな
それよりも
チチアワタケ
ヌメリイグチ
は全然美味しくねえぞ
830: 2019/08/07(水) 19:32:37.98 ID:ngi07Khw(1)調 AAS
ヌメリイグチはなんていうか鉄の釘をなめたときのような金属味がするね
人によっては傘の表皮でかぶれ痒くなるみたいだから
食べるなら表皮をむいた方がいいと思う

チチアワタケは便秘ぎみの人が食べるとお通じ良くなるからいいかもしれないね
831: 2019/08/07(水) 20:47:05.60 ID:GoKw1MeY(1)調 AAS
去年森林公園でオバチャンが
「これ落葉きのこなのよ〜」
と言いながらヌメリイグチを採取してたっけな
832: 2019/08/07(水) 22:06:25.97 ID:ijeS1aZ7(1)調 AAS
ハナイグチなんて近場じゃ誰も狙ってないから
楽しくキノコ狩りができる
833: 2019/08/07(水) 22:06:41.67 ID:Nja6FKbl(2/2)調 AAS
自分は図鑑から入ったクチなので何の偏見もなくヌメリイグチを
食べますが、家族を含め地元では昔からヌメリイグチを馬糞タケと言って
誰も採りません。

小さいやつとか結構美味しいのに何だか可哀そうだよね
834: 2019/08/08(木) 00:53:02.13 ID:WDBpyjsQ(1)調 AAS
>>829
幼菌は美味いよ
835: 2019/08/08(木) 14:07:51.35 ID:fjh7mvEd(1)調 AAS
道民はハナイグチしか知らない層が多いな
そんな中一人でアミハナイグチ採ってる
836: 2019/08/08(木) 19:11:55.52 ID:j58vKDsd(1)調 AAS
図鑑だとゴミカスみたいな扱いが多いけど意外と美味いよね
837: 2019/08/08(木) 20:18:15.56 ID:d5GFvDbb(1)調 AAS
ハナイグチはまだ開いて無いやつとかけっこう貫禄があって好きだな
838: 2019/08/08(木) 22:43:49.67 ID:1cdpWPvj(1)調 AAS
オオキノボリイグチ結構好きなんだけどあまり話に出てこないね
見た目ぱさぱさっぽいけど鍋なんかに入れると歯ざわりとうま味がとてもいいんだけどな
見た目が変わっていて出る場所が特殊、発生も少ないから見かけないのかもしれないけど
839: 2019/08/09(金) 11:18:04.80 ID:y4YrQ3Wy(1)調 AAS
オオキノボリキグチは高山でしか見ないわ
今度八ヶ岳行ったらキノボリイグチと一緒に採ってみるかな
食べではありそう
840: 2019/08/09(金) 13:45:42.81 ID:41Ins1t9(1)調 AAS
アミタケって色んなキノコが混ざってる?
画像検索してもこれというものがないね
841: 2019/08/09(金) 14:08:48.90 ID:ru0evsNP(1)調 AAS
うちのGoogle検索だとほとんどはアミタケに見えるが…
842: 2019/08/09(金) 16:02:58.59 ID:44xrDYOn(1)調 AAS
アミタケと間違えやすいとすれば、強いて挙げればコショウイグチぐらいか?
843: 2019/08/09(金) 19:49:21.26 ID:v7qlKK4g(1/2)調 AAS
最悪、煮れば分かるしな
844: 2019/08/09(金) 19:49:48.13 ID:v7qlKK4g(2/2)調 AAS
現場で見分けるならオウギタケが一緒に生えているかもポイントにはなる
845: 2019/08/09(金) 19:59:18.94 ID:SD4K5cuq(1)調 AAS
チチアワタケをアミタケと間違えて腹壊したとかいうアフォな記事があるな
846: 2019/08/09(金) 22:12:14.07 ID:ojJTCALI(1)調 AAS
アミタケなんて一度採れば判別簡単じゃね
まぁ最悪茹でればいい
847: 2019/08/10(土) 03:33:28.54 ID:ku7FgCRK(1)調 AAS
採ったら茎から汁出てくる
あれがダシの正体?
848
(1): 2019/08/10(土) 07:54:08.35 ID:H/hOgJrp(1)調 AAS
今日山行こうかどうか考えてるんだけど
埼玉はまだいける?
去年のこの時期ぐらいに行ったら全く生えてなくてさ
7〜8月の頭まではポコポコ出てるけど、ある日突然出てこなくなるんだよなぁ
849: 2019/08/10(土) 07:57:21.64 ID:34ZJMcjX(1)調 AAS
地域限定されると答えられない
850: 2019/08/10(土) 08:36:05.53 ID:D6rJyJFx(1/2)調 AAS
関東〜近畿なら6梅雨時と秋雨の時期に2度生えるよ
851: 2019/08/10(土) 09:33:16.51 ID:5MQPA9GD(1)調 AAS
>>848
この前埼玉のキノコポイント行ったけど、話にならなかった
852: 2019/08/10(土) 10:01:30.11 ID:mc/8S92L(1)調 AAS
気温が上がれば出なくなるよ
853: 2019/08/10(土) 14:38:12.30 ID:wOPlAEdc(1)調 AAS
汗だくで山行ってきたけど夏キノコが一個も生えなかった、うわぁーん
854: 2019/08/10(土) 16:16:36.55 ID:W2cyUEpy(1)調 AAS
チチアワタケは毎回少し採ってくるな
腹下したことないわ

アミタケは裏見たら間違えなくないか?
まぁ皆が言ってるようにいざ食うとき、熱が入ったらこれでもかって主張するから間違えようないけどね
855: 2019/08/10(土) 17:01:29.81 ID:lJreEAC3(1)調 AAS
今年はいつも生えてるあたりにタマゴタケがさっぱりいない
856
(4): 2019/08/10(土) 18:38:54.61 ID:vkghNKIw(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


初物ゲット
下2つのフウセンタケ属は不明菌(分かる方いたら教えてください)

おまけ
画像リンク

857: 2019/08/10(土) 19:03:00.90 ID:SY+Flesa(1)調 AAS
ネズミタケ?

可愛いw
858
(1): 2019/08/10(土) 20:39:02.77 ID:u6pdWoxY(1)調 AAS
猛暑になると急にでなくなるけど
有名な毒キノコだけはせっさと
顔出します埼玉某所
859: 2019/08/10(土) 23:27:59.31 ID:D6rJyJFx(2/2)調 AAS
>>856
モドキじゃない方か、富士山?
下はツガタケかな
860: 2019/08/11(日) 07:31:03.93 ID:9WZFnAqf(1)調 AAS
>>858
わかる〜。俺もいつもの場所に行ったらベニタケとかテングタケばっかりだった
861: 2019/08/11(日) 09:14:19.30 ID:j1TtJIYc(1)調 AAS
こないだ取ってきたチチタケを処理中
成菌はもう乳液カラカラになってた
とりあえずちたけうどんにでもしようかしら
862: 2019/08/11(日) 09:39:06.65 ID:zscDDKsd(1)調 AAS
>>856
良さそうきのこ
863: 2019/08/11(日) 09:59:16.98 ID:QBKzAgAo(1/2)調 AAS
東日本はテングタケ科のきのこが多い
864: 2019/08/11(日) 10:26:14.87 ID:IOS0xPJy(1)調 AAS
>>856
上の2枚本ポルか
いいなぁ
865
(2): 2019/08/11(日) 14:52:01.80 ID:NET69XEI(1/3)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク


ドクヤマドリっぽいのとか破壊の天使とか
チチタケが唯一収穫
866: 2019/08/11(日) 14:55:02.65 ID:QBKzAgAo(2/2)調 AAS
>>865
カキシメジもあるよね
867
(2): 2019/08/11(日) 15:04:58.14 ID:KOdrK/95(1/2)調 AAS
奥多摩から山梨に行くと産廃の中で松茸やら
いわたけやらいろんなきのこを販売している
店がある。8月に行ったら
デカイススメバチが飛んでいて怖かった。
何故かいけすで鰻も売っている。
きのこマニアは行ったらいい。
868: 2019/08/11(日) 15:07:21.06 ID:NET69XEI(2/3)調 AAS
カキシメジは見ないけどクサウラベニタケがそろそろ?
869
(1): 2019/08/11(日) 15:08:38.46 ID:c/T27pn5(1)調 AAS
>>867
色々書いてある怪しい店でしょ
あそこで買う気にはならないな
870: 2019/08/11(日) 15:54:44.82 ID:KOdrK/95(2/2)調 AAS
>>869
ハーレーに乗った金持っていそうな
松茸買って鰻も食っていた。
あんなきたねーのよく食うわ。
鰻は養殖物らしいが山梨で鰻養殖してるのか?
何でもあって面白いんだが汚い。
夫婦そろって変人だな。
871: 2019/08/11(日) 17:31:02.59 ID:sZ3UUHrh(1)調 AAS
>>867
あのマツタケは海外がほとんど
きのこは少しでも触るとブチ切れるから触らないほうがいい
ウナギはどっから持ってくんだろ
多摩川でウナギ取れるけど小河内ダムより下流域いかなと取れないしな
872: 2019/08/11(日) 18:14:38.25 ID:b4Algf/B(1)調 AAS
産廃の中で販売されてるキノコってなんだろう
産廃と一緒に並べられているのか
産廃と同じざるに入れられてるのかな
873: 2019/08/11(日) 20:08:06.47 ID:V9xzfC9z(1)調 AAS
産廃ってなんの産廃なの?
874
(1): 2019/08/11(日) 20:53:05.19 ID:Is7a6jrh(1)調 AAS
>>865

下から二番目はドクヤマドリじゃないだろ
875
(1): 2019/08/11(日) 21:33:09.89 ID:NET69XEI(3/3)調 AAS
>>874
青変したし山渓の図鑑の写真に似てたからドクヤマドリかと思ったけど違うのか
生えてたとこ
画像リンク

876
(1): 2019/08/11(日) 22:09:13.76 ID:gwZ7dExj(1)調 AAS
>>875
ミヤマイロガワリとみた!
877: 2019/08/12(月) 08:18:36.33 ID:h+EYA5qC(1)調 AAS
生えてたとこが亜高山針葉樹林帯には見えない
878: 2019/08/12(月) 11:54:49.75 ID:L7X5Gldv(1)調 AAS
山梨のきのこ屋の爺、税金払ってんのかな?
あんな山奥にいるけど猪飼っていたり、魚売ったりしていて
金ありそうなんだが。よくわからない怪しい店。
879: 2019/08/12(月) 15:15:16.53 ID:M5hhTPjR(1)調 AAS
>>876
庭にポイして四散したのを切ってみたけど管孔部以外青変しない青変性弱いから違うかな
標高500Mくらいの北の針広混交林で松はトドマツカラマツエゾアカマツあたり
880: https://www.youtube.com/watch?v=1qqLejs_lGY 2019/08/12(月) 22:16:44.74 ID:UPm9JUDo(1/2)調 AAS
2
0
1
k

a

w

a

i

i
881: 風呂似楢内戸云宇唐余 2019/08/12(月) 22:21:46.15 ID:UPm9JUDo(2/2)調 AAS
r
c
x
B
b
Q
w
y
H
6
E
882
(2): 2019/08/13(火) 22:54:43.26 ID:SlXexHNY(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク


山は乾燥気味で、この二種類しか生えてなかった・・
883: 2019/08/14(水) 01:52:43.55 ID:3Xb62SSX(1)調 AAS
>>882
アカヤマドリの右下に3種類目が
884: 2019/08/14(水) 03:10:44.66 ID:PM5kmcIr(1/2)調 AAS
下の写真はチチタケであってる?
885: 882 2019/08/14(水) 08:07:10.22 ID:blvohvsX(1/4)調 AAS
ごめん、他にも怪しいキノコが生えてたけど
食べられそうなキノコがこの二種類ってことね (^^;
怪しいキノコは後で鑑定スレに載せます

下の写真はチチタケ。
ちなみにアカヤマドリは虫食いだらけで、きれいな部分のみ
持ち帰ったものの、暑さでデロデロになってしまったので捨てた。
チチタケは後でチタケ蕎麦作ろうかな
886: 2019/08/14(水) 13:37:35.66 ID:hLL1vFjj(1/2)調 AAS
胞子からキノコ育ててる人いない?
菌床とかについて語るスレは無い?
887
(1): 2019/08/14(水) 13:38:41.67 ID:vz8Ltrjg(1)調 AAS
胞子作ってる奴なんていないだろ
888
(1): 2019/08/14(水) 14:44:08.45 ID:xmUcce6q(1/2)調 AAS
一応、キノコに付いている菌糸を土に埋めてみたろうかなとは思ってる。
近くにそのキノコが好きそうな倒木も埋めて
889: 2019/08/14(水) 16:36:04.52 ID:vmi2vSga(1/3)調 AAS
腐生菌なら数年後に出てくるかもしれないね
890: 2019/08/14(水) 19:38:07.69 ID:PM5kmcIr(2/2)調 AAS
チチタケはササコと間違えて地獄行きになる危険があるから
絶対食べない
891: 2019/08/14(水) 19:44:11.51 ID:DQ9OsJnA(1/2)調 AAS
白いお汁が出るから見分けられるんじゃないですか?
892: 2019/08/14(水) 20:15:03.48 ID:xmUcce6q(2/2)調 AAS
ワイのキノコかて出るで白いの
893: 2019/08/14(水) 20:19:54.95 ID:vmi2vSga(2/3)調 AAS
ドクササコとチチタケを見間違えることはないわ
894: 2019/08/14(水) 20:54:59.55 ID:ZeezzQNL(1)調 AAS
目隠ししてたら見分けられないんじゃないか
895: 2019/08/14(水) 21:09:37.74 ID:Ma/xsHXO(1)調 AAS
一休さんかよ。
896: 2019/08/14(水) 21:26:50.00 ID:blvohvsX(2/4)調 AAS
ちたけ蕎麦めちゃ美味しいw
画像リンク

897: 2019/08/14(水) 21:38:08.57 ID:vmi2vSga(3/3)調 AAS
ナス入ってるのかい
898: 2019/08/14(水) 21:45:58.97 ID:hLL1vFjj(2/2)調 AAS
>>887
胞子は作るもんじゃなくて傘から放出されてる
>>888
それだと99%生えてこない
まずシャーレで培養して他の菌の混ざってない純粋な菌床を作らないといけない
899: 2019/08/14(水) 21:54:04.99 ID:blvohvsX(3/4)調 AAS
ちゃんとナスは入れてる!
美味しいのに家族は気味悪がって
誰も食べてくれないんだyo
900: 2019/08/14(水) 22:03:15.25 ID:DQ9OsJnA(2/2)調 AAS
チチタケって煮ると生臭いと言うか魚臭いと言うか変わった匂いするよね
貰った事しか無いけどいまいち旨さが分からないなぁ
栃木辺りでは大人気なんだよね?
901: 2019/08/14(水) 23:42:08.09 ID:blvohvsX(4/4)調 AAS
チチタケは生の状態で少し経つと漁港みたいな臭いがするねw
だけどスライスして多めの油で炒めまくると
なんとも香ばしい香りになり旨味が出る。
それから各種調味料で煮ると濃厚な麺つゆの出来上がり(゚∀゚)
 明日は素麺でたべよっと
902: 2019/08/16(金) 01:42:45.30 ID:UQZHuN7x(1)調 AAS
初めて採ってきてちたけうどんにしたけど
乳液出てしまったのか炒め足りなかったのかあんまり特徴感じなかったな
川魚の天ぷらに主役を奪われてた
903: 2019/08/16(金) 07:03:08.25 ID:m+U7KjpF(1)調 AAS
おお・・おお・・台風によって雨降りぞ

台風明けに夏のキノコ!
904: 2019/08/16(金) 10:55:50.40 ID:bQt5+LDv(1)調 AAS
きのこ師になると台風=きのこが出て嬉しいイベントになってしまうジレンマ
905
(1): [hoge] 2019/08/16(金) 13:17:51.71 ID:2V9BXf00(1)調 AAS
マツタケなかった、ツチノコしかおらへんかったわorz
906: 2019/08/16(金) 15:36:01.94 ID:T//0f63D(1)調 AAS
>>905
なぜ捕獲しないんだ
松茸より桁2つ余裕で増えるのに
907: 2019/08/17(土) 07:35:32.05 ID:ceqQ5ldz(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.ningenkankeitukare.com
908
(1): 2019/08/17(土) 20:13:45.89 ID:VWLgNcUb(1/2)調 AAS
>>856
最後の小動物は何なの?
ナキウサギとか?
909
(1): 2019/08/17(土) 20:27:19.95 ID:fH3CWPQF(1)調 AAS
>>908
どうも調べた感じだとホンドオコジョのようです
ちなみに北八ヶ岳で遭遇したものです
910: 2019/08/17(土) 20:50:38.28 ID:VWLgNcUb(2/2)調 AAS
>>909
なるほど、いいもんとれましたね!
911: 2019/08/18(日) 05:41:37.84 ID:NbpUtXrb(1)調 AAS
昨日の夜散歩してたら地面に霧靄がかかってたんで
きのこがびしびし生えてると思う
912: 2019/08/18(日) 12:24:56.06 ID:klBAvym1(1)調 AAS
タマゴタケの初物(老菌)をスルー
なんもないから苦し紛れにハンノキイグチ採ってきた
913: 2019/08/18(日) 20:00:31.36 ID:JuMJory5(1/2)調 AAS
画像リンク

ついに見つけたどー
914: 2019/08/18(日) 20:02:34.70 ID:JuMJory5(2/2)調 AAS
画像リンク

ごめんupミスってた
915: 2019/08/18(日) 20:46:44.75 ID:kXHK04su(1)調 AAS
キノコじゃないがススホコリの変形体見つけた
もうちょいで子実体惜しい
画像リンク

916: 2019/08/18(日) 21:31:57.20 ID:qZux65us(1)調 AAS
クッソ!
かなり雨降ったから山行ってきたけど、全く駄目だった
@関西
_| ̄|○

何年かぶりにシカが目の前に出てきたからこれでも捕まえて持って帰ろうかと思ったわ

前夜カメゴロウ観たのがイケなかった
917: 2019/08/19(月) 05:37:57.63 ID:Vz3PABWl(1)調 AAS
今は夏枯れじゃないかなー
自分も一昨日言ったけどベニタケ科すら生えてなかったわ
918: 2019/08/19(月) 09:41:06.98 ID:kl/TUglU(1/3)調 AAS
俺の夏キノコはビンビンだというのに
大地は枯れているのか!湿らせてやろう!
シャーーー
919: 2019/08/19(月) 11:04:28.53 ID:gSWfXhPA(1/2)調 AAS
いつも今頃はイグチ系がわんさか生えてるはずなのに
何もなかった雨がふらないからな
920: 2019/08/19(月) 15:14:30.05 ID:kl/TUglU(2/3)調 AAS
だから俺が・・・プシャー
921: 2019/08/19(月) 15:24:42.81 ID:gSWfXhPA(2/2)調 AAS
うるせえ消えろ!
922: 2019/08/19(月) 20:47:28.11 ID:kl/TUglU(3/3)調 AAS
ヒィッ!
プシャーー!
923: 2019/08/21(水) 08:51:19.93 ID:XD01V5iG(1)調 AAS
ことしは全くイグチが生えてないぞ
雨降ったからこれからなのか?
924
(2): 2019/08/21(水) 22:28:45.14 ID:MKNsLgt+(1)調 AAS
きのこは毒があったり、虫がいたりするから
採って食べようとは思わんな。
観て観察するのは好きで、きのこを見ると
これは何というきのこなんだと気になる。
北海道行って林があるような所に行くときのこを探すわ。

アワビタケってのは食べたんだけど、
とあるお店で黒アワビタケってのを
はじめてみて食べたよ。
なんつーか、軸のないヒラタケみたいなんだけど、
すごくコリコリした歯応えが面白かった。
あまり旨くはないな。舞茸の方がいい。
いつも思うんだけど、エリンギをスライスして、アワビやサザエの
胆とバター焼きにして食べたら
アワビだと思う。
925: 2019/08/21(水) 22:43:09.78 ID:3jXFNnLT(1)調 AAS
幼少の頃から爺さんに連れられ採ってた雑キノコ(ウラベニホテイシメジ・サクラシメジ・フウセンタケ類)は
白いウジ虫がワンサカいてキノコ入り味噌汁の底にはいつもウジ虫多数沈んでたからキノコ虫は全然平気だよ
926: 2019/08/21(水) 22:45:28.12 ID:B4IzhG60(1)調 AAS
>>924
味覚おかしい人かな
927: 2019/08/22(木) 19:27:50.21 ID:bV3bN7nj(1/3)調 AAS
アカヤマドリ
画像リンク

キアミアシイグチ?
画像リンク

928
(1): 2019/08/22(木) 19:35:29.53 ID:cF2knktL(1)調 AAS
ええですな
写真のとり方も上手だし
929: 2019/08/22(木) 19:46:01.40 ID:bV3bN7nj(2/3)調 AAS
>>928
ありがとう
久々に山登ってみたけどあんまりキノコなかった
夏キノコももう終わりかな
930
(1): 2019/08/22(木) 19:46:09.67 ID:5y2LhdpI(1)調 AAS
ピントがうまく合ってるのがいいですね
931
(1): 2019/08/22(木) 20:16:59.83 ID:OQbmwgOt(1)調 AAS
スマホ?どうやったらこんなに綺麗にとれるんだろう
932: 2019/08/22(木) 20:53:10.45 ID:bV3bN7nj(3/3)調 AAS
>>930
ありがとう
>>931
スマホです
機種はGalaxyS9+だよ
前はエクスペリア使ってたけどGalaxyの方が全然きれいに撮れるし動きにも強いかな
933: 2019/08/23(金) 06:02:56.30 ID:4KwPchfU(1)調 AAS
>>924
アワビタケってエリンギの傘を大きく育てた秋田だか青森だかのブランド名だよ
934: 2019/08/23(金) 18:01:32.24 ID:ASWn8N6b(1)調 AAS
台湾とか中国南部で昔からある栽培キノコだよ
沖縄で最初作ってたのが和歌山とかに広がったんじゃなかったか?
エリンギはヨーロッパじゃなかったか?
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.056s