[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2019/03/14(木) 21:24:48.70 ID:dV3osuIK(1)調 AAS
採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜【前スレ】〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか12
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか14
2chスレ:kinoko
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか15
2chスレ:kinoko

〜〜〜〜〜〜〜〜〜【過去ログ】〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか11
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか8
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
2chスレ:kinoko
------------
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
2chスレ:kinoko
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2: 2019/03/14(木) 21:32:29.49 ID:c09UCz3j(1)調 AAS
>>1
乙!有能
3: 2019/03/14(木) 22:07:06.87 ID:sQEtCG1Y(1)調 AAS
>>1
4: 2019/03/14(木) 22:46:28.70 ID:ZEAI12kr(1)調 AAS
かわいいきのこ
5: [hage] 2019/03/15(金) 09:40:49.55 ID:K02LIfWB(1)調 AAS
おいしいきのこ
6: 2019/03/15(金) 09:53:30.41 ID:qJhGPyTV(1)調 AAS
くっさいきのこ
7: ボルシチ 2019/03/15(金) 22:11:38.75 ID:ICUQJI3C(1)調 AAS
海外でキノコ狩りした人いますか?
ロシアとか北国が有名
8: 2019/03/16(土) 09:23:57.33 ID:h9VyvFo0(1)調 AAS
ふーんって航空写真見るとハバロフスク国境周辺の中国との色彩の差よ…
9: 2019/03/16(土) 23:36:45.53 ID:4pWDu6fG(1)調 AAS
結局明日も雨で行けない
(´;ω;`)
10
(2): 2019/03/17(日) 02:26:08.96 ID:ujq66Xwf(1)調 AAS
これ食べたらどうなる?
画像リンク

11: 2019/03/17(日) 06:46:43.50 ID:/QYz5nrZ(1)調 AAS
ぐぐるといい
昨年見た時食味なんて項目無かったような?
wiki加筆されたのかしら
12: 2019/03/17(日) 19:07:00.57 ID:0V8bsEXe(1)調 AAS
>>10

いいね。赤色イボイボツバタケでしょ
13: 2019/03/18(月) 16:35:47.90 ID:nmQ3L6id(1)調 AAS
検索しても出てこないぞ??
14: 2019/03/18(月) 17:41:55.09 ID:FDbiUhnf(1/2)調 AAS
カタカナだからじゃない?
赤色いぼいぼつばたけで検索すれば出てくるぞ
15
(2): 2019/03/18(月) 18:23:57.46 ID:S7DdeLyR(1)調 AAS
>>10
ベニテングタケとマジレスしても良いかな?
食べると吐き気、寒気、発汗、目眩、色々大変だったような?
1本程度なら大丈夫と言う噂もあるけど
自分は塩漬け塩抜きして食てみたが体調変化は無かったけどお勧めはしません
16
(1): 2019/03/18(月) 20:13:45.87 ID:4XzhwEIl(1)調 AAS
>>15
テングタケは1本ではヤバイけどベニテングタケの毒性は弱い
大量に摂取しなければ大丈夫らしい
一応立派な有名な毒キノコです
17: 2019/03/18(月) 20:23:31.07 ID:nsaYAeHa(1)調 AAS
蓄積系の毒
18: 2019/03/18(月) 22:43:11.09 ID:FDbiUhnf(2/2)調 AAS
一本が限界って白土三平が土の味って本で書いてたな
御年87歳いまだ健在でおられるようだぞ
19
(1): 2019/03/19(火) 00:17:44.28 ID:0R1CJnrP(1/2)調 AAS
>>15
そうか。食べてトリップしてみたかったけれど勇気がなかった、つか、キノコはキモいし、あまり好きになれない。
20: 19 2019/03/19(火) 00:19:28.95 ID:0R1CJnrP(2/2)調 AAS
ちなみに、場所は夏の礼文島
21: 2019/03/19(火) 00:43:50.21 ID:XHJWSbHp(1)調 AAS
ベニテングの食レポは嘔吐や下痢といった消化器系ばかりだな
幻覚見るとか本によく書かれるけどそれはデマじゃないの
22: 2019/03/19(火) 21:47:55.30 ID:/I9AsKEG(1)調 AAS
近所の神社でホコリタケ見つけた
持ち帰って食べたけど下ごしらえめんどくさいなコレ
画像リンク

画像リンク

23: 2019/03/19(火) 22:23:29.41 ID:QCO317Dh(1)調 AAS
野食馬鹿乙
24: 2019/03/19(火) 22:32:33.76 ID:fQ75TeEE(1)調 AAS
ベニテングはシラカバの木がある長野県と北海道に多いらしいけれど、北海道のやつは毒性強いらしいからやめて良かった。
25: 2019/03/19(火) 22:46:01.96 ID:+NZBcKAY(1)調 AAS
ホコリタケは聞くに手間かけてまで食うものか微妙な印象
26
(1): 2019/03/20(水) 00:54:54.27 ID:VyLIM5am(1/2)調 AAS
こんなのもあった。
画像リンク


ヌメリイグチの仲間かな?
27: 2019/03/20(水) 01:10:37.09 ID:5AqcdN40(1)調 AAS
>>26
ハナイグチかな
28: 2019/03/20(水) 01:12:07.37 ID:VyLIM5am(2/2)調 AAS
なるほど。
29
(1): 2019/03/20(水) 12:14:39.72 ID:bHiQJIFc(1)調 AAS
もうイグチ出てるの?
30: 2019/03/20(水) 12:21:42.55 ID:vKvQW/uc(1)調 AAS
>>29
去年の夏
31
(1): 2019/03/21(木) 22:10:09.01 ID:2w7EokUK(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク


ヒラタケは年中見られるみたいなことらしいけど自分は一昨日はじめて見れた
32: 2019/03/21(木) 22:21:11.44 ID:T0u16qKK(1)調 AAS
ヒラタケは暖かいシーズンになると
ウスヒラタケにバトンタッチする印象がある
33: 2019/03/22(金) 00:19:54.76 ID:ifNlSV59(1)調 AAS
これはいいヒラタケですね。シチューに入れて食べたい
34: 2019/03/22(金) 16:25:27.60 ID:JdsX0LIW(1)調 AAS
ほう、聞いてはいたが見たことないな
アミガサタケ探しに行ったときに探して見るかな
35: 2019/03/23(土) 16:08:53.71 ID:Y37/Dpxw(1)調 AAS
>>31
デカそうに見えたけどそれ程でもない?
36
(1): 2019/03/23(土) 16:35:14.79 ID:6ae7CD0p(1/3)調 AAS
左はテングタケ科の幼菌かな?
右は不明。
画像リンク

画像リンク

37: 2019/03/23(土) 16:41:43.99 ID:1aRbBZBs(1)調 AAS
シロヌメリっぽいけど、何時撮ったやつ?
38: 2019/03/23(土) 16:59:45.94 ID:6ae7CD0p(2/3)調 AAS
10月前半頃か
39: 2019/03/23(土) 18:34:38.22 ID:rrHyetFn(1)調 AAS
シロヌメリではないぞ
40: 2019/03/23(土) 21:37:00.25 ID:D8NkyQOT(1)調 AAS
ザラエノハラタケかそのあたりじゃないの?
41: 2019/03/23(土) 21:46:06.61 ID:6ae7CD0p(3/3)調 AAS
確かに傘の柄を見るとそうだ。ハラタケ科とテングタケ科は見た目そっくりやな。
42
(1): 2019/03/23(土) 21:59:51.96 ID:0OfNG0Oq(1)調 AAS
シロヌメリに見えてしまう
43: 2019/03/24(日) 00:14:42.86 ID:08/iBKCB(1)調 AAS
>>42
右の写真の佇まいはシロヌメリだね
シルエットは似ててもこんなかさの色じゃない
44: 2019/03/24(日) 02:05:57.74 ID:fZT7ZilA(1/5)調 AAS
>>36
1枚目はクリイロイグチかな
2枚目はシロヌメリイグチだね
45
(1): 2019/03/24(日) 09:50:18.96 ID:ec6Ri7u5(1/3)調 AAS
1枚目は柄の形状やツバやヒダからザラエノハラタケ(毒)と思われ、2枚目はシロヌメリイグチで当たりっぽい。
46: 2019/03/24(日) 12:40:23.26 ID:fZT7ZilA(2/5)調 AAS
>>45
傘の模様はザラエノハラタケに非常に似てると思うけど柄の質感が
全然違うように思える
ヒダは画像から確認とれないが・・・・
47: 2019/03/24(日) 12:42:35.63 ID:fZT7ZilA(3/5)調 AAS
因みに候補に挙げたクリイロイグチとも全然違った・・・
48: 2019/03/24(日) 14:01:34.80 ID:JEP4tdsU(1)調 AAS
やはり不明種は出来ればヒダ面と断面が欲しいね
49: 2019/03/24(日) 17:51:47.22 ID:x7e66v6s(1/2)調 AAS
>>16
テングタケでも1本ぐらいなら致命的ではないらしいよ
てか1本でもやばいなら猛毒じゃん
テンちゃんもベニテンちゃんも猛毒の範疇ではないよ
50
(1): 2019/03/24(日) 19:18:18.45 ID:g+oHxhUO(1)調 AAS
ちょっと遠くてわかりづらいけれど、これはクロハツモドキ
画像リンク


ちなみにもしもニセクロハツならドクツルタケレベルの猛毒
51
(4): 2019/03/24(日) 20:15:12.38 ID:WxaiJTN/(1)調 AAS
これはアカンやつかな?
画像リンク

52: 2019/03/24(日) 20:39:08.25 ID:x7e66v6s(2/2)調 AAS
>>51はドウシンタケかな?
53: 2019/03/24(日) 22:15:27.62 ID:JkLMlYWz(1)調 AAS
コテングタケモドキよ
無毒種と有毒種があるらしく、見た目では判別不可らしい
54
(2): 2019/03/24(日) 22:21:50.77 ID:86UyDfIK(1)調 AAS
タマゴタケの仲間で食べるのはタマゴタケだけにしておいた方がいいと思うな
55: 2019/03/24(日) 22:23:29.91 ID:ec6Ri7u5(2/3)調 AAS
>>54
テングタケ科でもツルタケは美味いらしいよ。ただ、オオツルタケは毒らしいし。
56: 2019/03/24(日) 22:35:35.22 ID:xCb/zCzM(1)調 AAS
>>54
あとキタマゴタケな
ツルタケは他の有毒種と似てるのが多いから俺はちょっと手が出せないな
57
(1): 2019/03/24(日) 23:39:23.77 ID:fZT7ZilA(4/5)調 AAS
>>51
コテングタケモドキだね
58
(1): 2019/03/24(日) 23:43:29.10 ID:0s7ymw6m(1)調 AAS
>>57
ミヤマタマゴタケの気がして試したくなったけど
止めた方がいいな
まぁミヤマタマゴタケだとしても止めた方がいいな
59: 2019/03/24(日) 23:44:12.60 ID:ec6Ri7u5(3/3)調 AAS
オオツルタケかもしれない。
60: 2019/03/24(日) 23:55:56.94 ID:fZT7ZilA(5/5)調 AAS
>>58
図鑑で見ると似ているよね
61
(1): 2019/03/25(月) 06:32:45.92 ID:QnWz4siH(1)調 AAS
ハルシメジかな?
画像リンク

62: 2019/03/25(月) 23:31:47.35 ID:lJZO+bwv(1/2)調 AAS
>>50
柄の色が違くね?
カワリハツだと思うが
63: 2019/03/25(月) 23:34:57.75 ID:lJZO+bwv(2/2)調 AAS
>>51
コテングかはわからないが
少なくともツルでもオオツルでもない
おちろんミヤマではないしドウシンタケでもない
>>61
はい
64
(1): 2019/03/26(火) 18:43:19.93 ID:EKPmcKAS(1/2)調 AAS
ツルタケはカバイロツルタケだけにしといたほうがいいと思う
つっても今は毒指定だけど…

画像リンク

自分の付近ではここ最近の雨でヒラタケが発生してる模様

画像リンク

画像リンク

一週間くらい前のエノキタケ
65: 2019/03/26(火) 19:06:06.17 ID:Qz6LuzlV(1)調 AAS
20代のあまりキノコ知らなかった頃ツルタケ食べたことあるわ
鍋に入れて二人で食べたけどとてもおいしかった記憶がある
食べたのはその時一回だけ
無謀だったと思う

カバイロツルタケは他の収穫ない時食べてたけど
自分的にはタマゴタケと同じで美味しいきのことは思えなかったな

>>51のはタマゴテングタケモドキみたいだね
66
(2): 2019/03/26(火) 20:04:01.53 ID:IkEU9aog(1/2)調 AAS
これってカバイロツルタケ?
画像リンク

67
(1): 2019/03/26(火) 20:18:55.38 ID:bKa+SMAG(1)調 AAS
>>66
違う気がする
画像リンク

画像リンク

こういうのじゃない?
68
(1): 2019/03/26(火) 20:42:05.06 ID:EKPmcKAS(2/2)調 AAS
カバイロツルタケ
画像リンク


ツボにも色がつくのがわかりやすいポイントだと思う
画像リンク

69: 2019/03/26(火) 21:21:52.02 ID:IkEU9aog(2/2)調 AAS
>>67
>>68
ほぇー勉強になります
じゃ何のキノコなんだろう?
70: 2019/03/27(水) 02:16:28.31 ID:+y8uT2ax(1)調 AAS
>>66
ベニヒダタケと踏んでいるんだけどww
71: 2019/03/27(水) 12:57:42.12 ID:3iwfvJzD(1)調 AAS
>>64
店で売ってるヒラタケよりずっと傘の色が薄いんだなぁ
72: 2019/03/27(水) 18:30:28.95 ID:Zhpg7Jmy(1)調 AAS
そら老菌だからでしょ
73: 2019/03/27(水) 19:34:49.67 ID:lUVSiErz(1)調 AAS
天然のをそのまま人工栽培にしたわけではないんじゃないかな
品種改良してあると思う
74: 2019/03/27(水) 19:58:47.60 ID:Ubbf7nzh(1)調 AAS
シイタケだといくつものメーカーが何種類も出してる>品種
75: 2019/03/28(木) 10:54:16.46 ID:JQg+mZ4S(1)調 AAS
シイタケって何種類もあるのかよ・・
76: 2019/03/28(木) 11:14:50.68 ID:VQz0d3h+(1/2)調 AAS
人工栽培菌だといろいろある模様
品種情報|一般財団法人日本きのこセンター
外部リンク:www.kinokonet.com
77: 2019/03/28(木) 17:36:35.92 ID:fLuNKDY/(1)調 AAS
シイタケに限らず栽培品種は基本、門外不出(大袈裟だが)と聞いた
俺、八百屋だけど産地で全く違うよ
シイタケとかマイタケとか
78: 2019/03/28(木) 17:43:01.99 ID:VQz0d3h+(2/2)調 AAS
そういえばホクトの「霜降りひらたけは」ヒラタケとエリンギの交配種らいしですね
79: 2019/03/29(金) 00:04:40.08 ID:4VTe3PJJ(1)調 AAS
韓国でもキノコの栽培やってるらしいが
例によって日本から持ち出して勝手に増やした奴が多いとか。
80: 2019/03/29(金) 08:32:20.83 ID:kc6zxTPd(1)調 AAS
マジか。連中ろくな事しないな
81: 2019/03/29(金) 10:05:31.78 ID:xeLegGXg(1)調 AAS
いや、きちんとした法整備をしてない日本が悪いと思うぜ。
世界的にも盗まれた方が悪いと考える。だから国防も情報も
きちんとするわけでさ。日本人の頭が悪いんだな。彼ら
中朝の劣悪な民族性のせいにするのは半分しか当たらないよ。
82
(1): 2019/03/29(金) 15:08:43.84 ID:jdtA/WNH(1)調 AAS
医師・古川優樹は今年4月、愛知県名古屋市のホテルで、当時17歳の無職の少女に現金3万円を渡してみだらな行為をしたとして逮捕されました。

愛知県警によりますと、古川容疑者は知人の16歳の少女にツイッターで「16歳か17歳の女の子を紹介してくれたらお金あげるよ」とメッセージを送り、

17歳の少女を紹介してもらった見返りに現金約2万円の報酬を渡したということです。

古川容疑者は取り調べに対して容疑を認めているという。

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

古川優樹のご尊顔
画像リンク


古川優樹の勤務先電話番号
058-389-2228
83: 2019/03/29(金) 22:17:14.45 ID:jUKjbih7(1)調 AAS
>>82
朝鮮耳っぽいね
84: 2019/03/30(土) 12:25:45.87 ID:3DTGHPSx(1)調 AAS
チャワンタケがあった。小さいんだな、このキノコは
アミガサタケなどはなかった。
85
(1): 2019/03/30(土) 14:55:14.90 ID:0J12IHod(1)調 AAS
今日桜の木の所でアミガサタケ探しているけど見つからないよー
どこ探したら見つかるんですか先生
86
(1): 2019/03/30(土) 16:06:29.06 ID:KGqpwrss(1)調 AAS
>>85
コンクリート塀のきわに生えてる
木を目印にするより確率が高い
87: 2019/03/30(土) 18:33:35.11 ID:b74mmwxB(1)調 AAS
今年も関東は乾きすぎててトガリアミガサは不作だな
88: 2019/03/30(土) 18:37:34.49 ID:VUytcw3j(1)調 AAS
>>86
先生ありがとうございます
これからはコンクリートの際ばかり見ます
89
(1): 2019/03/30(土) 19:26:30.95 ID:72DAJad1(1/2)調 AAS
アミガサタケで画像検索するとかなりの割合で
コンクリや石の類が写りこんでる気がする。
90: 2019/03/30(土) 19:44:55.91 ID:SulNlntl(1/2)調 AAS
アミガサタケはアルカリ性が好きなのかな
91: 2019/03/30(土) 20:17:54.09 ID:zkFuFTpU(1)調 AAS
前にタケノコ王の番組でアミガサタケ探してたよね、モリーユと言ってたけど
結構な山の中で探してたような?
実はこの時期石灰岩質の山に行けば大量にget出来たりして
92
(1): 2019/03/30(土) 20:37:12.02 ID:SulNlntl(2/2)調 AAS
アミガサタケって山中の林の中には発生しないんじゃないのかね
道路わきの草地とか人里近くに出てるのしか見たことない
93: 89 2019/03/30(土) 23:54:44.48 ID:72DAJad1(2/2)調 AAS
自分で見つけた場所は二箇所とも舗装道路と雑木林の境界上。
環境的には半日陰というか、あまり鬱蒼としてはいない感じ。
一箇所目は偶然だけど二箇所目は雰囲気の似た場所があったので
探したら出ていた。
ちなみにそういう場所は最近は少ないが個人がゴミ燃やしてたりで
山火事の後によく出るという話と共にアルカリ好きを感じさせる。
94
(1): 2019/03/31(日) 09:08:48.73 ID:FNAH2b5n(1)調 AAS
去年アミガサのシロに石灰撒いてみたのだが、
別に増えも減りもしなかった。
灰の炭素分が好きだとの説もあり、今年は草木灰撒いてみようかと思ってる
95: 2019/03/31(日) 18:05:03.38 ID:P5yyMutt(1)調 AAS
>>94
発生範囲を広げるのならシロの近くに撒くのはどうだろうか
そこにアミガサタケも撒いておくとか
96: 2019/03/31(日) 23:38:05.01 ID:QLpnJonD(1)調 AAS
>>92
日本は酸性土壌だから荒らされて無い山や林には生えないんだろうな。タンポポでも在来種の
ニホンタンポポは酸性土壌を好むので二次林などに生え、セイヨウタンポポは
アルカリ土壌を好むので造成地や市街地に生えるとか。
97
(1): 2019/04/01(月) 06:30:41.42 ID:g1axUdQ+(1/2)調 AAS
日本海側はろくなキノコがない
アミガサタケは見たことがない
98: 2019/04/01(月) 09:34:25.09 ID:bVsJ6Ozx(1/2)調 AAS
>>97
ほんと無いよね。雪によって木が寝そべってしまってしまうから、放置された若い雑木林は枝が絡み合ったような藪になりがち。
ほんで手を入れない若い林は風通し悪くて生えんのかなぁとか思ってる。

でも、能登半島にはコノミタケがあってうらやましい。
99: 2019/04/01(月) 09:43:27.58 ID:bVsJ6Ozx(2/2)調 AAS
ときに、ムスカリの花はアミガサタケの出る時期に咲くってだけで、ムスカリの花のあるとこにアミガサタケが出るわけではないんだよね?
アミガサタケの生えやすい環境作ってみたいんだけど、何がよいのか。
銀杏はあるけど、銀杏の下で見たことない。
100
(1): 2019/04/01(月) 13:17:40.43 ID:R8535j1q(1)調 AAS
秋田山形は日本海側だけどいいキノコ発生するよね
101: 2019/04/01(月) 14:06:03.73 ID:r2ujE4S+(1)調 AAS
>>100
謎の木造船も多いけどな
102: 2019/04/01(月) 16:17:31.95 ID:d9bUmsX7(1)調 AAS
キャンプ場の焚き火あとで見つけたことあるな アミガサタケ
103: 2019/04/01(月) 17:53:20.62 ID:g1axUdQ+(2/2)調 AAS
日照時間が短く雨がちな地域は毒菌ばっかり生えるような気がする
テングタケだけやたら多いあとドクササコとか
104: 2019/04/01(月) 17:56:03.28 ID:g3vOFuz3(1)調 AAS
東北〜北海道は貴重なきのこの宝庫だな
関西は暑さ寒さが半端だから生えるのも凡庸
105: 2019/04/01(月) 19:47:04.69 ID:JuyNVfQr(1)調 AAS
福岡も日本海側だけど。
106: 2019/04/01(月) 23:35:00.88 ID:zX8PIQCN(1)調 AAS
なるほど。灰はアルカリ性だからアミガサタケが出るんだな

アミガサタケじゃないけど、公園の中にある神社が火事になったのが記事になって
その数か月後に行ったら焼け跡にヤケアトツムタケが出てたことある
107: 2019/04/03(水) 07:11:39.15 ID:tQ6IwDVG(1)調 AAS
アミガサタケはやく北上してくれぇ
108
(1): 2019/04/03(水) 09:27:37.25 ID:Ex5cbQzg(1)調 AAS
まだ雪降るけどようやくヤチブキ、フキノトウが出てきた
109: [hage] 2019/04/03(水) 14:37:49.12 ID:0VXmgwwS(1)調 AAS
ワイもキノコ探しに行ってタラノメとってきて食べたわ

でもケツが痒いからヤマウルシと間違えたかもしれん
110
(1): 2019/04/03(水) 14:39:09.22 ID:W9QqKmPf(1)調 AAS
>>108
北海道?
111
(1): 2019/04/03(水) 15:13:58.99 ID:KkkqonTQ(1)調 AAS
アミガサタケとかすっごい虫が付いてたりしない?
112: 2019/04/03(水) 15:46:45.81 ID:tofVLzHg(1)調 AAS
>>111
関西だけど、今年取ったやつは虫付き穴あきのやつはなかった。まだ寒いからかな。
113
(1): 2019/04/07(日) 09:57:39.68 ID:aEQrBwnL(1/3)調 AAS
>>110
北海道。
雪上固まって歩きやすいのでアナタケ取るならいい季節なのかな?
画像リンク

114: 2019/04/07(日) 11:09:46.04 ID:uIdl63gL(1)調 AAS
>>113
どう見ても焼け焦げ、食えるの?w

てか熊の引っ掻いた跡だよね
115
(1): 2019/04/07(日) 11:23:08.16 ID:aEQrBwnL(2/3)調 AAS
茶にして飲んでる人がたまにいるとか
熊はこれっぽいな
画像リンク

116: 2019/04/07(日) 11:24:55.37 ID:piBCiL21(1/3)調 AAS
穴開けられる木がかわいそう
117: 2019/04/07(日) 12:17:20.92 ID:55F89OrA(1)調 AAS
北海道はタモギタケ取れてうらやましいと思ったがヒグマはヤバい
118: 2019/04/07(日) 13:13:07.59 ID:YdwumLy5(1)調 AAS
山までいかなくても郊外の林に普通にヒグマがいるらしいな
怖え
119: 2019/04/07(日) 13:22:04.39 ID:piBCiL21(2/3)調 AAS
うち東北だけどタモギタケは5月下旬から6月上旬頃トチノキの枯れ木に出る
もう一度8月上旬にも出るんだが成長がめちゃ速くてぽつぽつ出てきてから2日後には
傘が開くという感じでなかなか食べごろのいいタモギタケは見つけられない
夏の時期だけに虫も異常にいて外も中も虫だらけで手に取るのを躊躇するレベルだったりもする
120: 2019/04/07(日) 13:39:09.70 ID:aEQrBwnL(3/3)調 AAS
まあ、>>115これ公道から200m離れてないくらいのとこだけど昨年市内で痕跡除いた直接の目撃報告件数は1件だけだったりする
みんな普通熊鈴つけるしニアミスしても人の方は気付かないのかも?賢いよクマ

タモギも群生して取れる場所を聞いたけどそこらはマムシ地帯…
121: 2019/04/07(日) 19:33:46.41 ID:BQ8onuOK(1)調 AAS
おお、タモギタケか。あのキイロラッパタケとでも命名したいような
形をしてるやつね。このまえスーパーで栽培ものを150円程度で
買って食べてみたよ。匂いは焼き立てのフランスパンにキノコ臭を
混ぜたような感じだった。
122
(1): 2019/04/07(日) 19:48:16.58 ID:piBCiL21(3/3)調 AAS
タモギタケは日持ちが悪いのが弱点
スーパーでも売ってたりするんだが数日で傘の鮮やかなイエローがくすんでしおれたようになってしまう
エリンギかヒラタケと交配して日持ちが良くがっしりとしたタモギタケ作ってくれないかな
123: [さげ] 2019/04/08(月) 10:45:29.86 ID:2v364STL(1)調 AAS
115は野良猫やろな
124: 2019/04/08(月) 12:55:03.68 ID:PIciQ4Y/(1)調 AAS
昨日は乾ききってた
明日また見に行きたいわ
画像リンク

画像リンク

125: 2019/04/08(月) 15:25:14.35 ID:gUOaYY11(1)調 AAS
しいたけとかタマゴタケ採ってくる人いない?
126
(1): 2019/04/08(月) 18:39:25.28 ID:hrH1ySUJ(1)調 AAS
>>122
霜降りヒラタケはエリンギとヒラタケの交配種だけど
タモギタケとヒラタケは交配可能なんかね?
127: 2019/04/08(月) 18:45:54.94 ID:Sf4RIdFf(1)調 AAS
>>126
ヒラタケの親戚キノコだからもしかしたら可能なのではないかなと考えたのです
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.359s