[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716: 2019/07/23(火) 19:03:43.54 ID:/3B3n3g6(2/2)調 AAS
泥を啜ってでも生き延びた事がねぇからなぁ。
泥の味なんてしらねぇ・・・
717: 2019/07/23(火) 20:51:31.47 ID:5BBfQSrq(1)調 AAS
オニフスベって複数で見たこと無いけど、そんなに大量にあったんなら珍百景に
応募したら良かったのに
718: 2019/07/24(水) 08:01:49.61 ID:170emm/m(1)調 AAS
おはようございます
庭の梅の木のそばに生えました
画像リンク

画像リンク

719
(2): 2019/07/24(水) 13:01:04.15 ID:3ulewYCO(1)調 AAS
タマゴタケの時期が来たね、
画像リンク

そして例年通り猛さん
成長途中に誰かに蹴飛ばされたのか無惨にも横たわっていた
見事な物になりそうだったのに…

画像リンク


画像リンク

720: 2019/07/24(水) 14:01:53.95 ID:HDXcvYjZ(1)調 AAS
>>719
2枚目臭そう
721: 2019/07/24(水) 14:17:17.90 ID:NxBo8/U7(1)調 AAS
無修正アウト
722: 2019/07/24(水) 17:15:13.40 ID:4LtgpQRG(1)調 AAS
すごく卑猥だ・・・
723
(2): 2019/07/25(木) 09:43:29.94 ID:0MYy64EX(1)調 AAS
この暑さで夏キノコ狩りとか自殺行為と思った。
何か良い対策ないかしら
724: 2019/07/25(木) 10:13:30.44 ID:MZKwaOks(1/3)調 AAS
>>723
車から降りて20分程度で廻って来られるポイントを複数確保
725: 2019/07/25(木) 13:05:18.60 ID:98W+nG1R(1)調 AAS
>>723
カイパンいっちょで沢伝いを探す
726
(2): 2019/07/25(木) 19:12:56.28 ID:MZKwaOks(2/3)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

最後のはきのこじゃないけどなんつったっけ?
727
(1): 2019/07/25(木) 19:31:54.38 ID:BgV+g/Rk(1)調 AAS
>>726
魚鱗草だギョリン
728
(1): 2019/07/25(木) 19:56:04.87 ID:wuzNw8hT(1)調 AAS
>>726
魚鱗草(ギョリンソウ)とも銀竜草(ギンリョウソウ)とも言うようだ
729: 2019/07/25(木) 20:13:54.31 ID:MZKwaOks(3/3)調 AAS
>>727,728
ありがとう
730: 2019/07/25(木) 20:35:40.20 ID:hvHComHq(1)調 AAS
今の夏の盛りは一斉にキノコが姿を消すね
731: 2019/07/26(金) 11:46:00.22 ID:SXxiKpia(1)調 AAS
俺の近所は7月と8月初頭にモリモリ生える
楽しみだわ〜
732: 2019/07/27(土) 14:42:59.69 ID:8RWoZfUj(1)調 AAS
この台風の雨で夏キノコ出ないかなー
733: 2019/07/27(土) 16:49:09.58 ID:AGFZ4xYm(1)調 AAS
明日昼から暇できたから行きたいんだけどなあ
台風後って転けてるか飛ばされてるかな?
足元も滑りやすいし
でも行きてえなぁ
@関西
734: 2019/07/27(土) 16:55:25.26 ID:JUQbwQ1D(1)調 AAS
バイパスの側道に生えてました
鑑定のほど宜しくお願い致します。
画像リンク

画像リンク

735
(1): 2019/07/27(土) 18:28:13.00 ID:aSFoH2u8(1)調 AAS
シロハツ、シロハツモドキ、ツチカブリのどれか
736: 2019/07/27(土) 19:02:53.20 ID:DwDa0NnG(1)調 AAS
ハツ系は怖くて手を出せない
737: 2019/07/27(土) 19:20:32.36 ID:8Od9AQ39(1)調 AAS
致命的なのはニセクロハツ
致命的ではないが毒なのはクロハツモドキ
といったところ?
738: 2019/07/27(土) 20:20:47.03 ID:zD0quqoe(1)調 AAS
ありがとうございます!
739: 2019/07/27(土) 22:45:19.57 ID:ZrGHKXul(1)調 AAS
>>735
名前があがったの全部似てるからちゃんと判別できる人は本当にすごいと思うわ
740: 2019/07/28(日) 20:12:34.31 ID:26rzmwk2(1)調 AAS
ツチカブリはもっとヒダが密で傷つけると乳液が出るね
741: 2019/07/28(日) 20:38:52.83 ID:9NoDT985(1)調 AAS
じゃあここでもっと混乱させるツチカブリモドキとオオイチョウタケかもと言ってみる
742: 2019/07/28(日) 21:01:07.15 ID:LANzuh47(1)調 AAS
いやいや、この画質だとわかりずらいが、傘を拡大すると実は微毛があったりして
ケシロハツかケシロハツモドキかもしれないぞ
743: 2019/07/28(日) 21:01:53.89 ID:Qvx/erex(1)調 AAS
オオイチョウタケ美味いらしいけど怖くて食えないわ
744: 2019/07/28(日) 21:50:23.76 ID:bkZLDx4l(1/2)調 AAS
画像リンク

画像リンク


これヤマドリタケですよね?
帰ってから布団乾燥機で3時間当てて初標本作ってみました
745
(1): 2019/07/28(日) 21:52:29.48 ID:bkZLDx4l(2/2)調 AAS
画像リンク

あとこの真っ黒なきのこは何でしょうか
何かの老菌というよりは最初っから黒い感じ
746: 2019/07/28(日) 22:19:43.40 ID:MKVc9Kq6(1)調 AAS
ケシロハツやらモドキやら
わけわかんねぇ

もうこの形したキノコは
手出さねーで毒扱いしとこ
747: 2019/07/30(火) 09:31:01.49 ID:MPtNZkdL(1)調 AAS
>>745
干したわけでもないのに、上から下まで黒いキノコは危険だよ
748: 2019/07/30(火) 09:56:00.98 ID:ighx4q2k(1)調 AAS
キクラゲ:「…」
トリュフ:「…」
749
(2): 2019/07/30(火) 15:03:57.99 ID:IH9lih8F(1)調 AAS
でっかいヤマドリタケモドキの幼菌
画像リンク

750: 2019/07/30(火) 15:08:33.37 ID:dHE5dFpt(1)調 AAS
シロハツモドキとケシロハツモドキもヒダがもっと密では
ケシロハツはフチが内側に巻いてるような
シロハツかツチカブリモドキじゃないかな
乳液の有無と囓ってみれば分かると思う
751: 2019/07/30(火) 19:11:02.42 ID:7V5Ktfj2(1)調 AAS
>>749
くっそうらやま!もう我慢できねぇ!
明日山に入る!
752
(2): 2019/07/30(火) 22:35:34.24 ID:1jZ0GRfs(1)調 AAS
ヤマドリタケモドキとムラサキヤマドリタケ
画像リンク

画像リンク


ムラサキヤマドリタケ初めてだから味くらべが楽しみ
753: 2019/07/31(水) 10:47:42.97 ID:Ff3nF4Gy(1/2)調 AAS
外部リンク:www.e-gov.go.jp
754: 2019/07/31(水) 11:04:22.39 ID:Ff3nF4Gy(2/2)調 AAS
パブリックコメントで内閣府に意見・要望を入れましょう

外部リンク:www.e-gov.go.jp
755: 2019/07/31(水) 16:20:09.02 ID:0H77fRyb(1/2)調 AAS
>>752
詳しい食レポお願いやで
ワイもムラヤマ食べたくてムラムラしてるんやから
756
(1): 2019/07/31(水) 18:06:53.98 ID:aABVG0Wj(1)調 AAS
>>749
>>752
あーあーあー
良いなぁ行きたいなぁ
757: 2019/07/31(水) 19:43:07.89 ID:0H77fRyb(2/2)調 AAS
>>756
一緒に行こうか?(*´Д`)ハァハァ
758: 2019/07/31(水) 19:50:26.12 ID:e7JCU+Gm(1/2)調 AA×

759: 2019/07/31(水) 20:02:17.97 ID:e7JCU+Gm(2/2)調 AAS
>>719
これ2〜3枚目のはタケリタケなのかな?
760
(1): 2019/08/01(木) 09:12:11.83 ID:2A9TTF4B(1)調 AAS
タマゴタケそこそこ採れた
画像リンク

761: 2019/08/01(木) 17:25:24.46 ID:HRPow6+4(1)調 AAS
>>760
やっぱりタマゴタケがNo.1
762
(1): 2019/08/02(金) 09:05:10.85 ID:SNWzDblb(1/3)調 AAS
いいなぁ。今年は体調が悪くてキノコ狩りに行けねぇや・・・
763
(1): 2019/08/02(金) 11:17:58.14 ID:JUjBiC8Z(1/5)調 AAS
>>762
どうしたん?
764: 2019/08/02(金) 12:44:51.02 ID:LbqGTczs(1/2)調 AAS
仲間が居たw そんな
自分も体調不良で山行けない。

キノコ狩りの体力付けようと、先月からスポーツジムに通い始めた結果、
全身筋肉痛からの夏風邪、からの夏バテというコンボ食らって
食欲ないし体ダルいし毎日が苦しくてボスケテ
765: 2019/08/02(金) 14:20:54.19 ID:rgjS9pPp(1)調 AAS
キノコを食べて1upするんだ。
766: 2019/08/02(金) 14:46:39.50 ID:LbqGTczs(2/2)調 AAS
夏キノコ食べたい・・
767: 2019/08/02(金) 21:00:56.28 ID:3vIVVYaq(1)調 AAS
やっぱりこのスレはじぃじが多そうだね
768: 2019/08/02(金) 22:17:44.88 ID:SNWzDblb(2/3)調 AAS
>>763
鬱が酷くて気力が出んのや
去年まではキノコ狩りで山を歩き回った後に
そのままキャンプする気力があったんやけども
769
(1): 2019/08/02(金) 22:34:57.54 ID:CG03guuy(1)調 AAS
近所にキノコないし
キノコのある山まで電車で1時間はかかるし
関東平野ほんとクソ
770: 2019/08/02(金) 22:43:10.97 ID:JUjBiC8Z(2/5)調 AAS
薬使うとまた違った苦しさが出るみたいだし辛いよな
気長にゆっくり休養して治して行くのがいいのかね
良くなったらたくさん画像UPしてくれよ!
771
(2): 2019/08/02(金) 22:45:48.50 ID:JUjBiC8Z(3/5)調 AAS
今日もタマゴタケ少々
画像リンク

なんだろニガイグチ系かな?
画像リンク

画像リンク

画像リンク

772: 2019/08/02(金) 22:47:56.36 ID:JUjBiC8Z(4/5)調 AAS
>>771
もしかしてアメリカウラベニイロガワリなのか?
773
(1): 2019/08/02(金) 23:13:51.38 ID:SNWzDblb(3/3)調 AAS
>>771
アメウラやな。味は割とたんぱくで触感がヴりヴりしてる。
干すとめっちゃ臭くなる
774: 2019/08/02(金) 23:23:38.88 ID:JUjBiC8Z(5/5)調 AAS
>>773
そっかー、一応食べられるんだ
でも自分の本能が食べたくないと言ってる気がするので手は出さないかな〜
775: 2019/08/02(金) 23:25:49.61 ID:l3/aQ0j7(1)調 AAS
>>769
めっちゃわかる
ただでさえキノコスポット少ない上に今年は雨が降らないから全然収穫できない
776
(2): 2019/08/03(土) 00:06:05.68 ID:xtTxABbA(1)調 AAS
発生しやすい場所以外で、バライロウラベニイロガワリとの見分け方ってどうすればいい?
個体差でバライロの方の管孔や柄の色が薄かったりしたら…とか考えると怖い
777: 2019/08/03(土) 05:53:26.10 ID:0Fz74/No(1)調 AAS
キノコ干したらめっちゃ臭くなった。
腐ったか…
778: 2019/08/03(土) 07:35:55.04 ID:izEKud6E(1/2)調 AAS
>>776
採らん事やな。迷ったら手を出さない。
絶対バラ色が生えない場所に群生するアメウラの中にも
バラ色そっくりな個体が結構あったし。
779: 2019/08/03(土) 08:18:57.06 ID:znZLVcU/(1)調 AAS
>>776
まずバライロの方が色が赤っぽいってのもあるけど
バライロは亜高山帯の針葉樹林
アメリカは広葉樹林
これだけで区別できるよ
780: 2019/08/03(土) 09:14:50.95 ID:FekwxghT(1)調 AAS
イグチはもうお腹一杯だよ
781: 2019/08/03(土) 14:06:04.00 ID:gF6BuoYa(1)調 AAS
アカジコウだといっていい気になって
うpしてるやつの大抵が単なるベニイグチなんだよ
782: 2019/08/03(土) 14:47:08.02 ID:4sWkYYPS(1)調 AAS
ニセアシベニイグチが多い
783: 2019/08/03(土) 18:48:28.36 ID:hlHn5FOU(1)調 AAS
アカジコウは旨いらしいな
784: 2019/08/03(土) 19:27:03.29 ID:izEKud6E(2/2)調 AAS
ツルっとしたキノコってあんまり美味いとは思わんなぁ。
785: 2019/08/04(日) 09:49:28.25 ID:ts8OMzCq(1/2)調 AAS
群生してました
薄黄橙色でビロード状、柄はすが入った感じの中空、 乳液はなし、カサは育つにつれ形が歪むようです
図鑑で見たことあるような気がするんですが何でしたっけ
786: 2019/08/04(日) 09:50:34.70 ID:ts8OMzCq(2/2)調 AAS
写真アップしそこねてました
画像リンク

画像リンク

787: 2019/08/04(日) 11:54:49.20 ID:m/QZB4Rw(1)調 AAS
アンズタケか?
788: 2019/08/04(日) 12:18:52.13 ID:7o41OjIj(1)調 AAS
自分もそう思ったけど今は毒キノコ扱いなんやな
789: 2019/08/04(日) 12:18:59.78 ID:W2xzUhSd(1)調 AAS
キチチタケに見えなくもない
790: 2019/08/04(日) 20:14:58.42 ID:KFovsNUG(1)調 AAS
袋にまとめて放り込んでおいたら、フルーツ臭が感じられるのでアンズタケのようです
図鑑だと中空なのはアンズタケ属ではなくクロラッパタケ属とか書かれてますけど、このあたりいくつか混同されてそうですね
ありがとうございます
791
(4): 2019/08/05(月) 20:14:56.98 ID:pZoXM9zP(1/2)調 AAS
現在キノコ動画図鑑を作っているのですが、
見付けてテンション上がる美味しいキノコ
ランキングも添えようかと考えております。

例えばイグチ科で美味しい順は

1位アカジコウ
2位ムラサキヤマドリタケ
3位ヤマドリタケ
4位ヤマドリタケモドキ
5位アカヤマドリ
6位ハナイグチ
7位アミタケ
8位
9位
10位

で合ってますか?
あと、どんなのがありましたっけ・・
792: 2019/08/05(月) 20:24:29.72 ID:PzPvoNCm(1)調 AAS
キノボリイグチ
セイタカイグチ
793: 2019/08/05(月) 20:35:48.34 ID:XjYkH4sx(1/3)調 AAS
>>791
ススケヤマドリタケ
ウツロイイグチ
ヤマイグチ
794: 2019/08/05(月) 20:37:14.59 ID:XjYkH4sx(2/3)調 AAS
>>791
自分的にはアカヤマドリは10位以下になるかも
795: 2019/08/05(月) 21:06:02.66 ID:mkhx3Ht8(1)調 AAS
俺はアカヤマドリ好きだけどなぁ
アカジコウだけ食べた事ないから分からん
796
(2): 791 2019/08/05(月) 22:19:34.96 ID:pZoXM9zP(2/2)調 AAS
こんな感じかな?
1位アカジコウ
2位ムラサキヤマドリタケ
3位ヤマドリタケ
4位ヤマドリタケモドキ
5位ススケヤマドリタケ
6位ウツロイイグチ
7位キノボリイグチ
8位ハナイグチ
9位セイタカイグチ
10位アカヤマドリ

ちなみにキノコ総合ランキングだと
どうなんだろ・・順位がガラッと替わるのかな?
797: 2019/08/05(月) 22:34:52.03 ID:XjYkH4sx(3/3)調 AAS
>>796
アカジコウとかムラサキヤマドリタケとか見たこと無い人も多いだろうしなぁ
アミタケも優秀な食菌だし
ヤマドリタケモドキに比べてススケヤマドリタケはぬめりが少ないので我が家では評価高いし
順位付けは難しい
798
(2): 2019/08/05(月) 23:41:29.70 ID:GPSky6FL(1)調 AAS
イグチ限定の味ランキングならオニイグチは間違いなく入る
アレは美味い、見た目で手出さない人は損してる
799: 2019/08/06(火) 00:23:59.28 ID:EMa1B+sV(1)調 AAS
家の敷地にキノコが生えていた。
携帯から検索したらどうやら
マンネンタケみたいだ。我が家ではじめて見た。
2年前くらいに敷地内で土竜を捕まえた。
どうもそれと関係があるのではと思う。
土竜が胞子を運んだのかわからないが、
どうやらマンネンタケらしい
事はわかった。
800
(1): 2019/08/06(火) 01:36:58.35 ID:Nf/AcesE(1)調 AAS
ムラサキヤマドリタケなんて
俺のフィールドだと
よく見るキノコだわ
美味しいからありがたいよ
801: 2019/08/06(火) 01:39:53.69 ID:oXs+Vh4y(1)調 AAS
>>796
俺の1位はハナイグチだな
802: 2019/08/06(火) 01:45:16.45 ID:Q8BAXsZ6(1/2)調 AAS
>>798
見た目は食べられなさそうなのに香りも良いし美味しいよね
803
(1): 2019/08/06(火) 10:25:56.35 ID:FQGwnRpo(1)調 AAS
ニガイグチチャンプルーもなかなか
804
(1): 2019/08/06(火) 12:57:58.42 ID:JjeFtMqC(1)調 AAS
>>798
そうなの?
見た目に負けて採らなかったけど山ほど生えてたというかオニイグチとアカヤマドリしか生えてなくてアカヤマドリだけ採ってた…

画像リンク

805: 2019/08/06(火) 15:40:29.33 ID:tMsWfnJt(1)調 AAS
>>803

その発想はなかった
美味い?
806: 2019/08/06(火) 15:43:36.90 ID:ux3PzAb7(1)調 AAS
>>804
俺も最初見た目で食べなかったけど食べてみたら美味しかったぞ
まぁオニイグチ自体小ぶりなのが残念だけど
807
(1): 2019/08/06(火) 16:23:52.45 ID:z242+3yW(1)調 AAS
うちの庭に何故かマンネンタケが
生えてきた。
なんかもぐらが沢山いるんだが
どうやらそれと関係があるのかも。
43年暮らしているけどはじめてみたわ。
808
(1): 2019/08/06(火) 20:37:39.46 ID:zMMGtaCt(1/4)調 AAS
>>807
画像見たいです
809: 2019/08/06(火) 20:57:25.46 ID:g5ffhm7f(1)調 AAS
マンネンタケよりマゴジャクシの方が好き。漆塗りみたいな色と光沢が何とも言えん
810: 791 2019/08/06(火) 21:05:57.97 ID:Ei7+Labr(1/2)調 AAS
やはりランキングとなると地域による発生環境で
いろいろ変わってくるので難しいですよね(^^;
811
(1): 2019/08/06(火) 21:55:21.76 ID:Zzj3y2uf(1/4)調 AAS
全国的には1位アミタケ、2位ハナイグチじゃないの?
812
(1): 2019/08/06(火) 22:13:58.95 ID:zMMGtaCt(2/4)調 AAS
>>811
収穫量、消費量はその辺りっぽいですね
813: 2019/08/06(火) 22:41:56.90 ID:Q8BAXsZ6(2/2)調 AAS
セイタカイグチとウツロイイグチって最近の図鑑だと毒って認定されてるけど食べても大丈夫なのかい?
814: 2019/08/06(火) 22:43:23.26 ID:IL2PumHB(1)調 AAS
>>808
なんだろって調べたらネットで出てきた
マンネンタケの画像と一致した。
雨が多いとよくわからないキノコが生えることは
ままある。昨日2本目を発見。
9月に北海道行くとやたらにデカいベニテングタケが
沢山生えている。もって帰ろうかと思うけど写真に撮って捨ててしまう。
815
(1): 2019/08/06(火) 22:50:34.15 ID:Zzj3y2uf(2/4)調 AAS
>>812
個人的な好みでいえば
1、アミタケ、2、シロヌメリイグチ、3、ハナイグチ、4、ヤマイグチ、5、ダイダイイグチ
ポルが絶対的に苦手な俺のランキングはこうなるので、ランク付け自体が無意味だよね
816
(1): 2019/08/06(火) 22:56:18.31 ID:zMMGtaCt(3/4)調 AAS
>>815
アミタケが頭一つ抜けてるのかもね
あの感じのきのこって他に無いかも
817: 2019/08/06(火) 23:28:10.92 ID:Ei7+Labr(2/2)調 AAS
ウチの地域ではアミタケはイクチの名で大人気だけど
年々採れなくなっているせいか結構な高値がついてて
ビックリします。
ちなみにヌメリイグチやハナイグチは見向きもされませんorz
818: 2019/08/06(火) 23:39:54.11 ID:Zzj3y2uf(3/4)調 AAS
>>816
アミタケは風味、食感、保存性のすべてが最上位かもしれないね
フレッシュなのを鍋に入れるとダシもすごい
風味を除けばヌメリイグチが近い線だと思う
逆に保存性と食感を無視すればハナイグチが近い線
819
(1): 2019/08/06(火) 23:46:29.76 ID:zMMGtaCt(4/4)調 AAS
最近はヌメリイグチは食べないけど
あれ味噌汁に入れると奇妙な色が出るよな
820: 2019/08/06(火) 23:51:06.49 ID:Zzj3y2uf(4/4)調 AA×
>>819

821
(1): 2019/08/07(水) 00:17:23.17 ID:Nja6FKbl(1/2)調 AAS
いろいろな意見、大変参考になります m(_ _)m
実はアミタケがスゴイ件。

数年前に高山の林道でアミタケ採っていたら、
地元のオジサンに、そんなコケ採っとるの!? と少し驚かれました。
意外にも高山ではアミタケは採る対象ではないみたいですね!

ちなみに-コケ-とは高山の方言でキノコのことです。
当時キノコ狩り初心者だった自分にはカッコイイ響きだったので
少しの間真似してた思い出・・
822: 2019/08/07(水) 04:16:02.96 ID:GY3/Of/k(1/2)調 AAS
>>821
地域性もあるだろうからね
823: 2019/08/07(水) 08:35:54.59 ID:hf4pOM4k(1/2)調 AAS
去年イグチがたくさん出てた場所はことしハゲ地になってたわ
なにもキノコが生えてない
824: 2019/08/07(水) 09:15:40.10 ID:GY3/Of/k(2/2)調 AA×

825: 2019/08/07(水) 12:16:01.78 ID:nycKyFR2(1)調 AAS
毎年行ってるキノコポイントがメガソーラー工事で伐採されて
無残な姿になってた。
そりゃもうショックで立ち尽くしたさ
826: 2019/08/07(水) 13:09:34.77 ID:oex1CJOQ(1)調 AAS
昔アミタケしょっちゅう見掛けたけど美味いって知らなかったから「またアミタケかい」って
感じでスルーしてた。ここで美味いと知って採ってみようっと思ってからは全然見ない。
どこ行ったんだよ。松林で見掛けるのは食えないチチアワタケばっかり
827: 2019/08/07(水) 15:37:44.88 ID:E5aIIlFr(1)調 AAS
>>800
くそウラヤマタケ
送ってほしいくらいだわ
828: 2019/08/07(水) 18:27:09.40 ID:u0dKxZnY(1)調 AAS
俺もアミタケ一押しだな
秋のイグチの中では一番上品な味わいだと思う
一緒に生えてるオウギタケも最高に美味しい!

一方、ハナイグチは最近あまり美味いとは思わなくなった
キノボリはハナイグチより美味いけど中毒するらしいんであんまり食べない
シロヌメリイグチも同じぐらいでそこまで美味くない

ところで、ツバフウセンタケって美味しいんですかね?
食ったことのある人いたら教えてください
829
(1): 2019/08/07(水) 18:59:36.87 ID:hf4pOM4k(2/2)調 AAS
フウセンタケはいまいちだと聞くがな
それよりも
チチアワタケ
ヌメリイグチ
は全然美味しくねえぞ
830: 2019/08/07(水) 19:32:37.98 ID:ngi07Khw(1)調 AAS
ヌメリイグチはなんていうか鉄の釘をなめたときのような金属味がするね
人によっては傘の表皮でかぶれ痒くなるみたいだから
食べるなら表皮をむいた方がいいと思う

チチアワタケは便秘ぎみの人が食べるとお通じ良くなるからいいかもしれないね
831: 2019/08/07(水) 20:47:05.60 ID:GoKw1MeY(1)調 AAS
去年森林公園でオバチャンが
「これ落葉きのこなのよ〜」
と言いながらヌメリイグチを採取してたっけな
832: 2019/08/07(水) 22:06:25.97 ID:ijeS1aZ7(1)調 AAS
ハナイグチなんて近場じゃ誰も狙ってないから
楽しくキノコ狩りができる
833: 2019/08/07(水) 22:06:41.67 ID:Nja6FKbl(2/2)調 AAS
自分は図鑑から入ったクチなので何の偏見もなくヌメリイグチを
食べますが、家族を含め地元では昔からヌメリイグチを馬糞タケと言って
誰も採りません。

小さいやつとか結構美味しいのに何だか可哀そうだよね
834: 2019/08/08(木) 00:53:02.13 ID:WDBpyjsQ(1)調 AAS
>>829
幼菌は美味いよ
835: 2019/08/08(木) 14:07:51.35 ID:fjh7mvEd(1)調 AAS
道民はハナイグチしか知らない層が多いな
そんな中一人でアミハナイグチ採ってる
836: 2019/08/08(木) 19:11:55.52 ID:j58vKDsd(1)調 AAS
図鑑だとゴミカスみたいな扱いが多いけど意外と美味いよね
837: 2019/08/08(木) 20:18:15.56 ID:d5GFvDbb(1)調 AAS
ハナイグチはまだ開いて無いやつとかけっこう貫禄があって好きだな
838: 2019/08/08(木) 22:43:49.67 ID:1cdpWPvj(1)調 AAS
オオキノボリイグチ結構好きなんだけどあまり話に出てこないね
見た目ぱさぱさっぽいけど鍋なんかに入れると歯ざわりとうま味がとてもいいんだけどな
見た目が変わっていて出る場所が特殊、発生も少ないから見かけないのかもしれないけど
839: 2019/08/09(金) 11:18:04.80 ID:y4YrQ3Wy(1)調 AAS
オオキノボリキグチは高山でしか見ないわ
今度八ヶ岳行ったらキノボリイグチと一緒に採ってみるかな
食べではありそう
840: 2019/08/09(金) 13:45:42.81 ID:41Ins1t9(1)調 AAS
アミタケって色んなキノコが混ざってる?
画像検索してもこれというものがないね
841: 2019/08/09(金) 14:08:48.90 ID:ru0evsNP(1)調 AAS
うちのGoogle検索だとほとんどはアミタケに見えるが…
842: 2019/08/09(金) 16:02:58.59 ID:44xrDYOn(1)調 AAS
アミタケと間違えやすいとすれば、強いて挙げればコショウイグチぐらいか?
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.585s*