[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか16 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876
(1): 2019/08/11(日) 22:09:13.76 ID:gwZ7dExj(1)調 AAS
>>875
ミヤマイロガワリとみた!
877: 2019/08/12(月) 08:18:36.33 ID:h+EYA5qC(1)調 AAS
生えてたとこが亜高山針葉樹林帯には見えない
878: 2019/08/12(月) 11:54:49.75 ID:L7X5Gldv(1)調 AAS
山梨のきのこ屋の爺、税金払ってんのかな?
あんな山奥にいるけど猪飼っていたり、魚売ったりしていて
金ありそうなんだが。よくわからない怪しい店。
879: 2019/08/12(月) 15:15:16.53 ID:M5hhTPjR(1)調 AAS
>>876
庭にポイして四散したのを切ってみたけど管孔部以外青変しない青変性弱いから違うかな
標高500Mくらいの北の針広混交林で松はトドマツカラマツエゾアカマツあたり
880: https://www.youtube.com/watch?v=1qqLejs_lGY 2019/08/12(月) 22:16:44.74 ID:UPm9JUDo(1/2)調 AAS
2
0
1
k

a

w

a

i

i
881: 風呂似楢内戸云宇唐余 2019/08/12(月) 22:21:46.15 ID:UPm9JUDo(2/2)調 AAS
r
c
x
B
b
Q
w
y
H
6
E
882
(2): 2019/08/13(火) 22:54:43.26 ID:SlXexHNY(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク


山は乾燥気味で、この二種類しか生えてなかった・・
883: 2019/08/14(水) 01:52:43.55 ID:3Xb62SSX(1)調 AAS
>>882
アカヤマドリの右下に3種類目が
884: 2019/08/14(水) 03:10:44.66 ID:PM5kmcIr(1/2)調 AAS
下の写真はチチタケであってる?
885: 882 2019/08/14(水) 08:07:10.22 ID:blvohvsX(1/4)調 AAS
ごめん、他にも怪しいキノコが生えてたけど
食べられそうなキノコがこの二種類ってことね (^^;
怪しいキノコは後で鑑定スレに載せます

下の写真はチチタケ。
ちなみにアカヤマドリは虫食いだらけで、きれいな部分のみ
持ち帰ったものの、暑さでデロデロになってしまったので捨てた。
チチタケは後でチタケ蕎麦作ろうかな
886: 2019/08/14(水) 13:37:35.66 ID:hLL1vFjj(1/2)調 AAS
胞子からキノコ育ててる人いない?
菌床とかについて語るスレは無い?
887
(1): 2019/08/14(水) 13:38:41.67 ID:vz8Ltrjg(1)調 AAS
胞子作ってる奴なんていないだろ
888
(1): 2019/08/14(水) 14:44:08.45 ID:xmUcce6q(1/2)調 AAS
一応、キノコに付いている菌糸を土に埋めてみたろうかなとは思ってる。
近くにそのキノコが好きそうな倒木も埋めて
889: 2019/08/14(水) 16:36:04.52 ID:vmi2vSga(1/3)調 AAS
腐生菌なら数年後に出てくるかもしれないね
890: 2019/08/14(水) 19:38:07.69 ID:PM5kmcIr(2/2)調 AAS
チチタケはササコと間違えて地獄行きになる危険があるから
絶対食べない
891: 2019/08/14(水) 19:44:11.51 ID:DQ9OsJnA(1/2)調 AAS
白いお汁が出るから見分けられるんじゃないですか?
892: 2019/08/14(水) 20:15:03.48 ID:xmUcce6q(2/2)調 AAS
ワイのキノコかて出るで白いの
893: 2019/08/14(水) 20:19:54.95 ID:vmi2vSga(2/3)調 AAS
ドクササコとチチタケを見間違えることはないわ
894: 2019/08/14(水) 20:54:59.55 ID:ZeezzQNL(1)調 AAS
目隠ししてたら見分けられないんじゃないか
895: 2019/08/14(水) 21:09:37.74 ID:Ma/xsHXO(1)調 AAS
一休さんかよ。
896: 2019/08/14(水) 21:26:50.00 ID:blvohvsX(2/4)調 AAS
ちたけ蕎麦めちゃ美味しいw
画像リンク

897: 2019/08/14(水) 21:38:08.57 ID:vmi2vSga(3/3)調 AAS
ナス入ってるのかい
898: 2019/08/14(水) 21:45:58.97 ID:hLL1vFjj(2/2)調 AAS
>>887
胞子は作るもんじゃなくて傘から放出されてる
>>888
それだと99%生えてこない
まずシャーレで培養して他の菌の混ざってない純粋な菌床を作らないといけない
899: 2019/08/14(水) 21:54:04.99 ID:blvohvsX(3/4)調 AAS
ちゃんとナスは入れてる!
美味しいのに家族は気味悪がって
誰も食べてくれないんだyo
900: 2019/08/14(水) 22:03:15.25 ID:DQ9OsJnA(2/2)調 AAS
チチタケって煮ると生臭いと言うか魚臭いと言うか変わった匂いするよね
貰った事しか無いけどいまいち旨さが分からないなぁ
栃木辺りでは大人気なんだよね?
901: 2019/08/14(水) 23:42:08.09 ID:blvohvsX(4/4)調 AAS
チチタケは生の状態で少し経つと漁港みたいな臭いがするねw
だけどスライスして多めの油で炒めまくると
なんとも香ばしい香りになり旨味が出る。
それから各種調味料で煮ると濃厚な麺つゆの出来上がり(゚∀゚)
 明日は素麺でたべよっと
902: 2019/08/16(金) 01:42:45.30 ID:UQZHuN7x(1)調 AAS
初めて採ってきてちたけうどんにしたけど
乳液出てしまったのか炒め足りなかったのかあんまり特徴感じなかったな
川魚の天ぷらに主役を奪われてた
903: 2019/08/16(金) 07:03:08.25 ID:m+U7KjpF(1)調 AAS
おお・・おお・・台風によって雨降りぞ

台風明けに夏のキノコ!
904: 2019/08/16(金) 10:55:50.40 ID:bQt5+LDv(1)調 AAS
きのこ師になると台風=きのこが出て嬉しいイベントになってしまうジレンマ
905
(1): [hoge] 2019/08/16(金) 13:17:51.71 ID:2V9BXf00(1)調 AAS
マツタケなかった、ツチノコしかおらへんかったわorz
906: 2019/08/16(金) 15:36:01.94 ID:T//0f63D(1)調 AAS
>>905
なぜ捕獲しないんだ
松茸より桁2つ余裕で増えるのに
907: 2019/08/17(土) 07:35:32.05 ID:ceqQ5ldz(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.ningenkankeitukare.com
908
(1): 2019/08/17(土) 20:13:45.89 ID:VWLgNcUb(1/2)調 AAS
>>856
最後の小動物は何なの?
ナキウサギとか?
909
(1): 2019/08/17(土) 20:27:19.95 ID:fH3CWPQF(1)調 AAS
>>908
どうも調べた感じだとホンドオコジョのようです
ちなみに北八ヶ岳で遭遇したものです
910: 2019/08/17(土) 20:50:38.28 ID:VWLgNcUb(2/2)調 AAS
>>909
なるほど、いいもんとれましたね!
911: 2019/08/18(日) 05:41:37.84 ID:NbpUtXrb(1)調 AAS
昨日の夜散歩してたら地面に霧靄がかかってたんで
きのこがびしびし生えてると思う
912: 2019/08/18(日) 12:24:56.06 ID:klBAvym1(1)調 AAS
タマゴタケの初物(老菌)をスルー
なんもないから苦し紛れにハンノキイグチ採ってきた
913: 2019/08/18(日) 20:00:31.36 ID:JuMJory5(1/2)調 AAS
画像リンク

ついに見つけたどー
914: 2019/08/18(日) 20:02:34.70 ID:JuMJory5(2/2)調 AAS
画像リンク

ごめんupミスってた
915: 2019/08/18(日) 20:46:44.75 ID:kXHK04su(1)調 AAS
キノコじゃないがススホコリの変形体見つけた
もうちょいで子実体惜しい
画像リンク

916: 2019/08/18(日) 21:31:57.20 ID:qZux65us(1)調 AAS
クッソ!
かなり雨降ったから山行ってきたけど、全く駄目だった
@関西
_| ̄|○

何年かぶりにシカが目の前に出てきたからこれでも捕まえて持って帰ろうかと思ったわ

前夜カメゴロウ観たのがイケなかった
917: 2019/08/19(月) 05:37:57.63 ID:Vz3PABWl(1)調 AAS
今は夏枯れじゃないかなー
自分も一昨日言ったけどベニタケ科すら生えてなかったわ
918: 2019/08/19(月) 09:41:06.98 ID:kl/TUglU(1/3)調 AAS
俺の夏キノコはビンビンだというのに
大地は枯れているのか!湿らせてやろう!
シャーーー
919: 2019/08/19(月) 11:04:28.53 ID:gSWfXhPA(1/2)調 AAS
いつも今頃はイグチ系がわんさか生えてるはずなのに
何もなかった雨がふらないからな
920: 2019/08/19(月) 15:14:30.05 ID:kl/TUglU(2/3)調 AAS
だから俺が・・・プシャー
921: 2019/08/19(月) 15:24:42.81 ID:gSWfXhPA(2/2)調 AAS
うるせえ消えろ!
922: 2019/08/19(月) 20:47:28.11 ID:kl/TUglU(3/3)調 AAS
ヒィッ!
プシャーー!
923: 2019/08/21(水) 08:51:19.93 ID:XD01V5iG(1)調 AAS
ことしは全くイグチが生えてないぞ
雨降ったからこれからなのか?
924
(2): 2019/08/21(水) 22:28:45.14 ID:MKNsLgt+(1)調 AAS
きのこは毒があったり、虫がいたりするから
採って食べようとは思わんな。
観て観察するのは好きで、きのこを見ると
これは何というきのこなんだと気になる。
北海道行って林があるような所に行くときのこを探すわ。

アワビタケってのは食べたんだけど、
とあるお店で黒アワビタケってのを
はじめてみて食べたよ。
なんつーか、軸のないヒラタケみたいなんだけど、
すごくコリコリした歯応えが面白かった。
あまり旨くはないな。舞茸の方がいい。
いつも思うんだけど、エリンギをスライスして、アワビやサザエの
胆とバター焼きにして食べたら
アワビだと思う。
925: 2019/08/21(水) 22:43:09.78 ID:3jXFNnLT(1)調 AAS
幼少の頃から爺さんに連れられ採ってた雑キノコ(ウラベニホテイシメジ・サクラシメジ・フウセンタケ類)は
白いウジ虫がワンサカいてキノコ入り味噌汁の底にはいつもウジ虫多数沈んでたからキノコ虫は全然平気だよ
926: 2019/08/21(水) 22:45:28.12 ID:B4IzhG60(1)調 AAS
>>924
味覚おかしい人かな
927: 2019/08/22(木) 19:27:50.21 ID:bV3bN7nj(1/3)調 AAS
アカヤマドリ
画像リンク

キアミアシイグチ?
画像リンク

928
(1): 2019/08/22(木) 19:35:29.53 ID:cF2knktL(1)調 AAS
ええですな
写真のとり方も上手だし
929: 2019/08/22(木) 19:46:01.40 ID:bV3bN7nj(2/3)調 AAS
>>928
ありがとう
久々に山登ってみたけどあんまりキノコなかった
夏キノコももう終わりかな
930
(1): 2019/08/22(木) 19:46:09.67 ID:5y2LhdpI(1)調 AAS
ピントがうまく合ってるのがいいですね
931
(1): 2019/08/22(木) 20:16:59.83 ID:OQbmwgOt(1)調 AAS
スマホ?どうやったらこんなに綺麗にとれるんだろう
932: 2019/08/22(木) 20:53:10.45 ID:bV3bN7nj(3/3)調 AAS
>>930
ありがとう
>>931
スマホです
機種はGalaxyS9+だよ
前はエクスペリア使ってたけどGalaxyの方が全然きれいに撮れるし動きにも強いかな
933: 2019/08/23(金) 06:02:56.30 ID:4KwPchfU(1)調 AAS
>>924
アワビタケってエリンギの傘を大きく育てた秋田だか青森だかのブランド名だよ
934: 2019/08/23(金) 18:01:32.24 ID:ASWn8N6b(1)調 AAS
台湾とか中国南部で昔からある栽培キノコだよ
沖縄で最初作ってたのが和歌山とかに広がったんじゃなかったか?
エリンギはヨーロッパじゃなかったか?
935: 2019/08/23(金) 19:35:52.34 ID:PVew/Eut(1)調 AAS
あわびタケ?はバイリングのことじゃないかな
俺も中国原産と聞いたことがある、科はエリンギと一緒ではないかな
936: 2019/08/24(土) 02:06:45.42 ID:Epw7yjZa(1/3)調 AAS
エリンギかて西洋のひらたけやないけ
ヒラタケも地面的な菌床だとまっすぐ育つらしいぜ
937: 2019/08/24(土) 08:13:03.03 ID:k+9lFq4Z(1)調 AAS
一ヶ月一万円生活
しいたけ栽培キット掲載しました
164個採れたという強者も
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
pikaso/diary/201908210001/

なすとピーマンのしいたけ炒めが美味しくなってくる季節が間もなく到来します(*^。^*)
938: 2019/08/24(土) 10:06:35.64 ID:yTbouON8(1)調 AAS
大丈夫、数日で飽きるよ
939: 2019/08/24(土) 13:38:43.30 ID:Epw7yjZa(2/3)調 AAS
「意図的に生活水準を上げる者は必ず貧しくなる」 ユダヤ人のことわざ

だけどその逆はこころが貧しくなると思うよ
940: 2019/08/24(土) 17:34:18.20 ID:PFfkazKo(1)調 AAS
意図的に生活水準を下げる者?
941: 2019/08/24(土) 17:51:43.74 ID:Epw7yjZa(3/3)調 AAS
そう。無意味な吝嗇家はね。ほんの数百円を惜しんで
それくらいだせば楽しかったはずのことを流してんだ
942: 2019/08/24(土) 17:52:55.88 ID:+NHWa7hb(1)調 AAS
意図的に生活水準を下げたら様々なことで余裕ができるだろうから
心は豊かになると思うぞ
943: 2019/08/24(土) 17:59:43.11 ID:2UVwnTBy(1)調 AAS
俺は普段の生活は切り詰めてキノコ狩りのときはじゃんじゃんお金を使うようにしている
この場合はどうだろう
944: 2019/08/24(土) 23:14:00.54 ID:dSo+RAA5(1)調 AAS
きのこ狩りしててそんな金使うようなことってあるっけ
道中観光とか寄り道したりとか?
945
(1): 2019/08/25(日) 06:56:15.45 ID:3WAfoIAE(1)調 AAS
きのこ狩りにお金が掛かる?
946: 2019/08/25(日) 07:47:09.51 ID:xAz6aOSK(1/2)調 AAS
都会からキノコあるような山まで行くのに
交通費がめっちゃかかる。
ワイ、片道二千円
947: 2019/08/25(日) 07:54:16.06 ID:dLUuugm7(1)調 AAS
>>945
原木栽培している農家に行って
お金を払ってきのこ狩りでもするんだろうか?
厳密にいうと、どんなきのこでも勝手に採っちゃいけないんだから、
いちご狩りとかみかん狩りみたいに
いくらか払ってきのこ採らせてもいいと思う。

俺は北海道に旅に行くと、ベニテング見つけては写真に撮ったり観察したり
している。大沼や阿寒湖行くときのこが
沢山生えている。
948: 2019/08/25(日) 08:09:17.82 ID:XlnV01Gc(1)調 AAS
そういや2年前に小樽に行ったな。
路上できのこ売っているおばちゃんいたわ。
何処で採ってくるのって聞いたら、
ニセコの山奥まで行って採集するって
言っていたわ。青梅市にもきのこ採りの名人がいて
今はなかなか採集が大変だと聞いたわ。
自宅でイワタケ売っているんだわ。
きのこを極めると金儲け出来るぞ。
怪しいじいさんが山梨にいるけど
羽振りはよさそうだった。
しかし滅茶苦茶汚いし、凄い山ん中で暮らしている。
949: 2019/08/25(日) 08:33:31.60 ID:DY+YOM1+(1)調 AAS
自分の場合は下道じゃなく高速通るだけだけどね
一回往復で3000〜4000円ぐらいはかかる
950: 2019/08/25(日) 11:41:07.87 ID:JxGB8+J+(1)調 AAS
裏山に歩いて行って無料
951: 2019/08/25(日) 12:14:51.44 ID:S0DrC3YC(1)調 AAS
裏山しい
952: 2019/08/25(日) 14:31:34.94 ID:xAz6aOSK(2/2)調 AAS
美味い!キノコだけに!
953: 2019/08/25(日) 16:06:47.29 ID:rVON57uQ(1)調 AAS
たとえば観光地にわざわざでかけていっても「ここでしか
食べられない名物よりも数百円安いチェーン店の
カレーにしよう」ってなもんだな
たった数百円ケチっただけで、たとえばその地域の
美味しい料理が食べられないのだよケチってのは
954: 2019/08/25(日) 17:30:00.69 ID:KL/OFIXy(1/3)調 AAS
家で栽培したら収穫できなくもないが外に出て自分の力で発見して摘んで適度に疲れて食べるから満たされるんだよね
それら全て込めて価値があるキノコ狩り
955
(1): 2019/08/25(日) 17:33:26.25 ID:KL/OFIXy(2/3)調 AAS
食べてしまったからもう写真ありませんが庭で育てた野菜の近くでキノコが沢山生えました。調べてみるとキコガサタケかイタチタケっぽいので食べてみたんですが噛むと舌が痺れました。
あまり食用に適さないとは書いてありましたがこんな痺れるものなんでしょうか。香りはまずまず、食感は松茸と似て縦に裂ける感じで良かったです。ツボの部分は香り豊かでした。
956
(4): 2019/08/25(日) 19:51:09.29 ID:GhBdkVxp(1/4)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

さっきホウキタケ採れたので食べようと持ち帰ったけれど、
急にハナホウキタケ疑惑が浮上したので不安で食べれない。
かじってみたけど苦み無いからホウキタケでいいのかなぁ..
あぁ経験と知識不足がうらめしいです
957: 2019/08/25(日) 19:59:14.10 ID:aaLVPhrC(1)調 AAS
うちら地方近年ホウキタケは発生量減ったし
自分も食毒分からないからお手上げだよ
昔爺さん採ってきたホウキタケはとても美味しかった記憶だけが残ってる
958
(1): 2019/08/25(日) 20:11:37.53 ID:M6kWyn1S(1)調 AAS
>>955
キコガサタケかイタチタケなのに、ツボ?
959: 2019/08/25(日) 20:24:25.57 ID:VfqVpRwl(1/7)調 AAS
>>956
画像リンク

この生え方を見ると多分食べれるやつだと思いますが....
食べれないやつは基本根元から枝分かれが始まってると自分は認識しています
自分が採って来ても食べれない物が混じっている場合があるのでその点は注意していますが
図鑑などでは色だけでハナホウキタケと決め付けている物が多い様ですが
我が家では枝分かれパターンなどから判断して、今まで中毒は無いですね
960: 2019/08/25(日) 20:27:49.96 ID:VfqVpRwl(2/7)調 AAS
>>956
画像リンク

去年見かけたハナホウキタケ
961: 2019/08/25(日) 20:34:37.25 ID:VfqVpRwl(3/7)調 AAS
画像リンク

これは食べれる方のやつです(我が家では)
因みに図鑑などではこの色の物は食べれないとなっている場合が多いようです
962
(2): 956 2019/08/25(日) 20:45:01.15 ID:GhBdkVxp(2/4)調 AAS
いろいろ有難うございます、参考になります
前日の雨で色が滲んでしまっていて余計に厄介ですよね
画像リンク

963
(1): 2019/08/25(日) 20:55:45.24 ID:VfqVpRwl(4/7)調 AAS
>>962
どう見ても大丈夫なやつですな
(保証はしません食べるなら自己責任で宜しくお願いしますと書いておきます)
ハナホウキタケ(毒)でも致命傷になる事は無いと思うので毒味程度に食べて見れば良いかと...
生だと壊れやすいきのこなので一旦ボイルすると扱いが楽になりますよ〜!
964
(1): 2019/08/25(日) 20:59:16.98 ID:VfqVpRwl(5/7)調 AAS
>>962
この時期にホウキタケが採れるとはかなり北の方か標高の高い場所でしょうか?
あと最初の写真のもう一つのきのこは何でしょうか?
965
(3): 956 2019/08/25(日) 21:27:15.98 ID:GhBdkVxp(3/4)調 AAS
>>963
決心付きました、明日夕食に食べてみます。
胃腸は強い方なので多少の毒なら多分平気・・です(^^;

>>964
長野の標高1300mの某高原の林で
茶色いのはシイタケです
画像リンク


あとチチタケも少し採れました。
今日の狩りの様子は編集してyoutubeにうpするので
良かったら観てください(^^)
966
(1): 2019/08/25(日) 21:37:38.51 ID:VfqVpRwl(6/7)調 AAS
>>965
なるほどな良い場所をおさえていますね
この時期からホウキタケにシイタケまで採れるとは羨ましいですわ
967: 2019/08/25(日) 21:41:25.36 ID:KL/OFIXy(3/3)調 AAS
>>958
丸いボーリングのピンみたいなお尻でした。笠は洗おうと水かけただけですぐ潰れてボロボロなので軸だけ食べたんです。噛んだら舌が痺れてちょっと毒あるのかなと思って質問しました。
キコガサタケかイタチタケくらいしか似ているのがなくて、軸はすごく細いのでお尻のふくらみが目立ちました。あと冗談なしに傘を上から見ると先が濃い色なので乳首みたいで気持ち悪くて笠は食べませんでした。
968
(2): 965 2019/08/25(日) 21:45:07.18 ID:GhBdkVxp(4/4)調 AAS
>>966
片道距離が80〜100キロあるので移動で疲れますが
期間限定なので頑張れます(∩_∩;)
ちなみにそれ以外のキノコは食毒共に殆ど生えて無かったので
さすがに時期が早かった様です。
次回は二週間後かな
969
(1): 2019/08/25(日) 21:54:53.98 ID:VfqVpRwl(7/7)調 AAS
>>968
移動だけだ4時間程度でしょうか?
なかなかハードですね...
明日ホウキタケを食べてあぼーんしていなければレポよろしくです!
970: 968 2019/08/26(月) 00:15:14.95 ID:nh5Wl0Il(1/6)調 AAS
>>969
朝は道が空いているので2時間半くらいで着きますが
帰り結構混んでいて疲れます。
ホウキタケは茹でて生姜醤油ですね(*´∀`)
971: 2019/08/26(月) 08:41:17.48 ID:dM6l3vsE(1/3)調 AAS
まじで羨ましい
972: 2019/08/26(月) 10:19:30.32 ID:S3CNHOgK(1)調 AAS
長野県中部海抜700メートル
タマゴタケすら無し
973: 2019/08/26(月) 13:50:52.99 ID:dM6l3vsE(2/3)調 AAS
それは羨ましくない
974: 2019/08/26(月) 16:55:55.31 ID:o+1EnLWB(1)調 AAS
画像リンク


オニイグチ
複数株が癒着しててぐちゃぐちゃになってた
今まで見た目的に食わず嫌いだったけどスレ見ると美味しいらしいから食べてみようかな
975
(1): 2019/08/26(月) 17:30:11.52 ID:s9l/eeO9(1)調 AAS
質問スレは無いんですかね?
ちたけ買ったんだけどパサパサで乳液みたいなのが出ないんだ
これ大丈夫なのかな
976: 2019/08/26(月) 17:37:16.14 ID:/hsQkVWJ(1)調 AAS
すみません
ぎゅーっとかさの部分を摘まんだら白い液が出てきました
何度も失礼しました
977: 2019/08/26(月) 18:37:33.41 ID:dM6l3vsE(3/3)調 AAS
いいのよぉ。今度ン私のキノコも絞って
978: 2019/08/26(月) 18:56:07.30 ID:YwL3x7Xv(1)調 AAS
ニガイグチ?
画像リンク

コショウイグチ?
画像リンク

確かに今時期ろくなのが無いねタマゴタケすら無い
979: 2019/08/26(月) 19:42:18.33 ID:CUKjray+(1)調 AAS
>>975
ほい

キノコ鑑定スレ2
2chスレ:kinoko
980
(2): 2019/08/26(月) 20:30:31.20 ID:nh5Wl0Il(2/6)調 AAS
画像リンク

昨日のホウキタケ。
一日経ったら赤色が濃くなって怪しさマシマシ状態でした。
茹でて食べましたがプルンプルンのコリコリでクセが無くて美味しいです。 
・・この後何ともなければ良いけど(´・ω・`) 
981: 2019/08/26(月) 20:44:11.64 ID:i3ksMXIt(1)調 AAS
キホウキタケは黄色
ハナホウキタケは根元から枝分かれしている

食べられるホウキタケは根元部分が太くなっている
982: 2019/08/26(月) 20:54:54.56 ID:aPnHMKZa(1)調 AAS
美味そう
ホウキタケ見たことすらないけど食ってみたい
983: 2019/08/26(月) 20:59:15.89 ID:NC3wHaaR(1)調 AAS
>>965
新鮮なチチタケってどこで売ってますか?
984
(3): 980 2019/08/26(月) 21:00:48.24 ID:nh5Wl0Il(3/6)調 AAS
外部リンク[html]:dokukinoko.e840.net
このサイトの左上の画像が昨日採ったやつにソックリなので
不安でした (^^;;
とりあえずハナホウキタケの特徴は、
○根元部分は細い
○根元から枝分かれしている
○柄の中は白い
○柄の表面は橙色
○先端は赤っぽい
○切ると少し赤く変色する
○少し苦みがある
で良いかな?
985
(1): 2019/08/26(月) 21:16:18.41 ID:F3y+Y5MF(1/6)調 AAS
>>984
○肉質がゼラチン質
○茹でる時にやたら泡が出る
とかもかな?
986
(1): 2019/08/26(月) 21:18:56.18 ID:F3y+Y5MF(2/6)調 AAS
>>980
この食べ方はやった事無いけど美味しそうですな
しかもきのこの品質がとても良さそう
987
(1): 984 2019/08/26(月) 21:46:10.70 ID:nh5Wl0Il(4/6)調 AAS
>>985
えッ!? 茹でる時めっちゃ泡出ましたけど・・
画像リンク


>>986
ゴミが挟まりまくっていましたけど虫食いは無かったです。

ちなみに生姜醤油とワサビ醤油で食べましたが
数切れで様子見のつもりが美味しくて全部食べてしまったので
ちょっと不安ですす
988
(1): 984 2019/08/26(月) 21:49:43.88 ID:nh5Wl0Il(5/6)調 AAS
すみません、upミスってました
画像リンク

さっき茹でている時の鍋ですが泡だらけです
989: 2019/08/26(月) 21:50:24.47 ID:F3y+Y5MF(3/6)調 AAS
>>987
食べれるホウキタケでもそこそこの泡は出ますよ
なので判断する一つの材料と言う感じで
泡がかなり出たからダメだ〜って事でも無いかと...
990: 2019/08/26(月) 21:54:35.76 ID:F3y+Y5MF(4/6)調 AAS
>>988
確かにすんごい泡ですね
ただ上に書いた様にあくまで判断材料の一部なので
きのこの形状から考えてもそこまで心配する事は無いかと思います
991
(1): 2019/08/26(月) 22:34:16.61 ID:nh5Wl0Il(6/6)調 AAS
よかったー。
泡凄かったしもう食べちゃったしどうなるか心配してましたけど
結構泡出るんですねw

そういえば食後2時間経過しましたが
特に体調の変化はないので、アレはホウキタケで確定ですね(゚∀゚)
ありがとうございました、これでまた一つ貴重な知識を得る事ができました
992: 2019/08/26(月) 22:57:33.95 ID:CIp6inwV(1)調 AAS
ume
993
(2): 2019/08/26(月) 23:14:36.32 ID:F3y+Y5MF(5/6)調 AAS
※次スレです

さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか17
2chスレ:kinoko
994: 2019/08/26(月) 23:27:09.66 ID:F3y+Y5MF(6/6)調 AAS
>>991
ご無事なようで何よりです。
自分はホウキタケを食べる時期が一年で最もお通じが良くなりますね
固さ大きさなども最高の状態で、トイレットペーパーなど不要と思う程です...
最近胃腸の調子が思わしく無いので体がホウキタケを求めて居ますね
汚い話ですいません
995: 2019/08/27(火) 00:40:36.92 ID:XBRyOoZU(1)調 AAS
>>993 乙。
996: 2019/08/27(火) 00:48:52.13 ID:/IJwKN/m(1)調 AAS
そういえばギガPi-Pi ◆0.IB2ylJbVGY さんは何処に行ったのやら?
張り切ってたのにな
997: 2019/08/27(火) 10:08:36.90 ID:cyBvvlUa(1)調 AAS
o
998: 2019/08/27(火) 21:47:05.52 ID:N0oondL2(1)調 AAS
>>993
乙です

ホウキタケ食べたいわー
勇気が出ない奴の一つだわ
腹壊すだけなら今年こそ食うかな
999: 2019/08/28(水) 01:51:56.45 ID:+XjU6HZS(1/2)調 AAS
このスレの1000は『たけのこの里』派がいただいた!
1000: 2019/08/28(水) 01:52:05.57 ID:+XjU6HZS(2/2)調 AAS
わははははははははは
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 4時間 27分 17秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s