[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2018/09/20(木) 13:04:14.75 ID:UnMRHdS5(1)調 AAS
ディヒドロジェン・モノオキシダンの話を思い出した
834: 2018/09/20(木) 13:55:57.38 ID:0X5tqyZS(1/2)調 AAS
やたら毒キノコ認定こだわってる人は何なの?
スギヒラタケに親でも殺されたの?
835: 2018/09/20(木) 13:57:16.99 ID:o3uTUIV8(1)調 AAS
キノコ中毒死者数は年平均1人未満
キノコ消費量日本一の長野県は日本有数の長寿県
836: 2018/09/20(木) 18:05:15.24 ID:pc/bYC4L(1/4)調 AAS
栄養素は肉、野菜、魚を圧倒的に凌ぐし
カロリーは超低く、(あんまり食う気ないけど)市販品は安価
ダイエットには最高じゃね
837(2): 2018/09/20(木) 18:08:40.82 ID:pc/bYC4L(2/4)調 AAS
おっとスレチだったな
春わ
画像リンク
838: 2018/09/20(木) 18:08:46.86 ID:p788mNIC(1/3)調 AAS
ステーキばっか食ってる糖質ガイジより賢い選択
839(1): 2018/09/20(木) 18:09:53.77 ID:p788mNIC(2/3)調 AAS
>>837
でかっ!こんなのニョキッしてたら感動しそう
840: 2018/09/20(木) 18:12:22.59 ID:pc/bYC4L(3/4)調 AAS
>>839
おう、山で腹の底からギダーッって叫んでしまった
841: 2018/09/20(木) 18:17:34.06 ID:I6ZVmdG3(1)調 AAS
松茸かぁすごいなぁ
留め山以外で採れるとこ探さないとな・・・
842: 2018/09/20(木) 18:34:13.71 ID:a6iOIQJs(2/2)調 AAS
いぐーっ
843(1): 2018/09/20(木) 19:05:56.14 ID:OirHP64o(1/2)調 AAS
>>837
それ500のペットボトル?
844(2): 2018/09/20(木) 19:27:48.61 ID:pc/bYC4L(4/4)調 AAS
>>843
おう!と言おうとしたが細かったような?
と思ってググったら430だってよ
そんなのあるんだな
明日は3時起きのキノコ探しなんでもう寝る
くだらんレスはしないでね
845(1): 2018/09/20(木) 20:35:28.60 ID:d0yM45xV(1)調 AAS
他板より転載
画像リンク
画像リンク
画像リンク
高さは20センチ位だったらしい
シロオニタケかな?
846: 2018/09/20(木) 20:48:13.37 ID:OirHP64o(2/2)調 AAS
>>844
それでも比較すると松茸はデカいですね
羨ましい、何県ですか?
847: 2018/09/20(木) 21:00:56.00 ID:0X5tqyZS(2/2)調 AAS
>>844
くだらんレスいっぱいしたるからちょっと待っタケや
848: 2018/09/20(木) 22:09:01.37 ID:p788mNIC(3/3)調 AAS
>>845
インパクトある絵面だなぁ
849: 2018/09/21(金) 07:39:44.07 ID:v4XitCF4(1)調 AAS
いつも見る場所だったのにいつの間にか生えてた
画像リンク
850: 2018/09/21(金) 09:14:41.76 ID:a07TL5md(1)調 AAS
画像リンク
俺も松茸採ったどー。
株状に出てた。
851: 2018/09/21(金) 09:29:37.42 ID:8WUntpYL(1/2)調 AAS
やっぱり長野か
いいですね
852(1): 2018/09/21(金) 09:36:06.57 ID:x35dUxx5(1)調 AAS
マツタケって中国だとそこらじゅうに生えてるのに、日本ではみたことないや
853(1): 2018/09/21(金) 09:43:21.49 ID:65wGrwfb(1)調 AAS
マツタケは採りに行ったこともないし採れる気もしないなぁ
近場のイグチ類で満足してるからいいもん…
854: 2018/09/21(金) 11:47:20.81 ID:srOJV+oj(1)調 AAS
>>852
中国産は広葉樹に出る超ニセモノな
855: 2018/09/21(金) 12:50:21.87 ID:p6JZQg2b(1)調 AAS
>>853
ていうか松茸ってそんな血眼になって探すほど旨いか?
856: 2018/09/21(金) 16:06:14.19 ID:WkrMCGj2(1)調 AAS
松茸は食べるものではなく、売るものです。
857: 2018/09/21(金) 16:43:03.16 ID:5G+QpBr2(1)調 AAS
まつたけの天麩羅を今食ってるワイ
香りの強さと旨さに震える
食い慣れてる人は中毒モードになるんだよなぁ
858: 2018/09/21(金) 16:52:35.38 ID:4uMxpufA(1/3)調 AAS
自分は松林のきのこならマツタケよりハツタケの方が好きだな
859: 2018/09/21(金) 17:14:12.98 ID:gR3KRPUM(1)調 AAS
日本料理屋で働いてたらわかるんだけど…
松茸なら金なんぼでも払う旨くてたまらん→日本人
なにこれ?旨いか?→名前 顔つき もろアチラの人な
860: 2018/09/21(金) 17:24:55.53 ID:SC9hkayB(1)調 AAS
元々食う習慣が無かったからな。日本統治時代に日本人に習って食い始めた。
起源主張してる板海苔も同じ。チャングムの誓いではなぜか宮廷料理に松茸が
出てくるけどねw
861: 2018/09/21(金) 17:29:38.15 ID:4uMxpufA(2/3)調 AAS
そんなキノコの好み1つだけで俺は非日本人にされちゃうのか
862: 2018/09/21(金) 17:29:53.23 ID:WcOIxumJ(1)調 AAS
確かにニセニホンジンモドキ(本人が超戦だと言ってる)も松茸なんて不味くて臭くて食えたもんじゃないって言ってたな
863(1): 2018/09/21(金) 18:15:16.61 ID:3b0/55IB(1/2)調 AAS
見た目マツオウジっぽくてヒダがうす緑色っぽいキノコなんてないよな?
道路に生えてたけどカビで緑になってたんかな
写真撮れる物持ってなかったから悔やまれる
864: 2018/09/21(金) 18:20:26.73 ID:3b0/55IB(2/2)調 AAS
あかんめっちゃ気になる
片道2時間掛かるけど確認しに行こうかな
865: 2018/09/21(金) 18:28:30.43 ID:8WUntpYL(2/2)調 AAS
世界でマツタケを珍重しありがたくいただいてるのは日本人だけでしょう
ヨーロッパ人はマツタケの香りはカビの匂いのようだというみたいだし
中国も韓国も食べないらしいし
北米では白っぽいマツタケ出るけど採ってるのは在米日本人だけらしいしね
866(1): 2018/09/21(金) 18:30:10.66 ID:r+KDewzB(1)調 AAS
俺は松茸そこまでいいとは思わないな
個人的に好きなのは、クロカワ、クリフウセンあたり
ま、高く売れるんで採るけどね
867: 2018/09/21(金) 18:44:32.99 ID:2Z66fVrT(1)調 AAS
>>866
クロカワ旨いね、味噌付けて
868: 2018/09/21(金) 19:50:05.19 ID:Hl+Z6cfX(1)調 AAS
ハツタケ
画像リンク
画像リンク
869(1): 2018/09/21(金) 23:07:52.74 ID:Gix53Lsm(1/4)調 AAS
>>863
あまりにも気になったから採ってきた
光の加減か知らんけど写真で撮ったらヒダの緑色がわかりにくいわ
アスファルトの割れ目に生えてた
ヒダは離性で、匂いはウラベニガサと同じ匂いがする
画像リンク
画像リンク
画像リンク
870(2): 2018/09/21(金) 23:13:06.87 ID:5AeMYCPE(1)調 AAS
>>869
カラカサ?
871: 2018/09/21(金) 23:18:49.35 ID:Gix53Lsm(2/4)調 AAS
>>870
柄は短くて中実だから違うと思う
画像リンク
ヒダのギザギザがマツオウジっぽいと思ったけど他の特徴が全然違うしなんだろ
872(1): 2018/09/21(金) 23:23:30.65 ID:4uMxpufA(3/3)調 AAS
ヒダが成熟すると緑色〜オリーブ色になるのが特徴で見分けるポイントの一つのカラカサと言えば
オオシロカラカサタケだな
873: 2018/09/21(金) 23:33:21.38 ID:Gix53Lsm(3/4)調 AAS
>>870
>>872
お見それしました
オオシロカラカサタケ、肉が褐変するようなので試したみたら見事に褐色になりました
ヒダの変色は試したけど肉は試してませんでした
画像リンク
たまたま短くて中実の個体だったんですね
もしかしたら根元は埋もれていたのかも
皆さん知識豊富で自分の未熟さがわかりました
ありがとうございます
874: 2018/09/21(金) 23:36:49.33 ID:Gix53Lsm(4/4)調 AAS
流れで判別スレじゃなくてこっちに上げてしまいましたがすみませんでした
お騒がせしました
875: 2018/09/21(金) 23:53:05.29 ID:lE/o/MVe(1)調 AAS
へー
オオシロカラカサタケってヒダ緑色なんだ
876: 2018/09/22(土) 00:01:17.25 ID:QB1egW8M(1/3)調 AAS
胞子の色が淡い緑色になるみたいだね
877: 2018/09/22(土) 01:02:52.83 ID:KkdSgIQc(1)調 AAS
若いころは白いからそこは注意な
878: 2018/09/22(土) 11:18:40.93 ID:JQLVM3y5(1/3)調 AAS
ムレオオフウセンタケってほんとにでかいんだな
フウセンタケ界のポルチーニだぜ
879: 2018/09/22(土) 14:21:09.53 ID:ZNWu1rDV(1)調 AAS
楽しかー楽しかー
キノコがフィーバーしとる
全然前に進まん
880: 2018/09/22(土) 15:09:30.78 ID:12ha3P28(1)調 AAS
山が近くにあるとキノコたくさん見られていいなぁ、東京住みだとキノコなめてくれる
女性はたくさんいるのに、キノコはでかい公園にしか生えないんだよね
881: 2018/09/22(土) 15:21:18.60 ID:RoIN0F3k(1/3)調 AAS
色々生えてた
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
アミタケとオウギタケ
画像リンク
882(3): 2018/09/22(土) 15:36:52.14 ID:ratWNzDe(1/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
ドクヤマドリか!?と思ったんだけど…
883(1): 2018/09/22(土) 15:43:24.48 ID:RoIN0F3k(2/3)調 AAS
>>882
ミヤマイロガワリ?
884: 2018/09/22(土) 15:59:51.83 ID:RoIN0F3k(3/3)調 AAS
アミタケ処理した
きょうは鍋にします
画像リンク
885(1): 2018/09/22(土) 16:16:23.43 ID:QB1egW8M(2/3)調 AAS
オウギタケはアミタケに寄生してるんだろうか
886: 2018/09/22(土) 16:41:33.56 ID:JQLVM3y5(2/3)調 AAS
アミタケだけはどこの山に行ってもたくさんあるな
クリフウセンと思ってひっくり返してアミタケというのが今日は多すぎた
887(1): 2018/09/22(土) 16:51:39.97 ID:MO/aGaH5(1)調 AAS
ニセアブラシメジとアミタケって発生場所全然違わね?
888(1): 2018/09/22(土) 17:41:49.83 ID:ratWNzDe(2/2)調 AAS
>>882
そういえば、取れた場所書いて無かったですね
神奈川県の海沿いの公園で取れました。
どんぐりが一杯落ちているところです。(椎の実もあるので、そちらもツマミに・・・)
近辺には、テングタケあるいはその近縁種が大量なのと、
所々にヤマドリタケモドキが生えています。
漏斗型のハツタケ系でめちゃくちゃ辛いのもありました(口に含んで諦めたw)
>>883さんの仰るミヤマイロガワリについても調べてみました。
切った当初は青かったですが、しばらくすると元通りの色に戻る、
網目模様がない、というのは肯定兆候・・・
ただ、場所が場所なので、深山ではないイロガワリ?を調べてみたら、
過去、巨大に育った奴(これは食べて、美味かった)と同じような写真が出てきました。
まだ、群生しているので少し時間を置いて、また見てみようと思います。
>>883さん、ありがとうございました。
889: 2018/09/22(土) 19:40:38.50 ID:5Cl+2gRQ(1/4)調 AAS
画像リンク
890(1): 2018/09/22(土) 19:42:58.86 ID:5Cl+2gRQ(2/4)調 AAS
画像リンク
891(1): 2018/09/22(土) 19:44:43.30 ID:5Cl+2gRQ(3/4)調 AAS
画像リンク
892: 2018/09/22(土) 19:49:55.23 ID:5Cl+2gRQ(4/4)調 AAS
長野県の原村、おしたて農園にて。
マツタケ酒(欠片が入ってる三流日本酒300ml)は600 円だった。
893: 2018/09/22(土) 19:51:10.40 ID:MZgXGcXU(1)調 AAS
>>890
ハナイグチ
894: 2018/09/22(土) 20:22:27.97 ID:wW5BSCSD(1/3)調 AAS
ニカワハリタケ
画像リンク
895: 2018/09/22(土) 20:30:03.35 ID:QB1egW8M(3/3)調 AAS
ニカワハリタケ
さっと茹でてあんみつの具にして食べたいな
896(1): 2018/09/22(土) 20:43:07.61 ID:wW5BSCSD(2/3)調 AAS
>>885
たしかその通りなはずだよ
場所によっては毎回ペアで生えてるもの
897: 2018/09/22(土) 20:44:27.39 ID:wW5BSCSD(3/3)調 AAS
アラゲキクラゲ
画像リンク
898: 2018/09/22(土) 21:07:25.89 ID:JQLVM3y5(3/3)調 AAS
>>891
オオツガタケ裏やましいぃ〜この価格なら爆買いだねw
俺は今日、新町の路の駅行ったけど、ハナイグチ、ウラベニホ、桜シメジ、ムレオオしか置いてなかったわ・・・
桜シメジ安かったけど人気ないんかね
>>887
いや・・・一種類しか木のないところのほうが珍しくね?
俺が行くところは赤松と雑木林の混生って感じ・・・ああ、一度でいいから赤松だけの林を散策してみたい
899(1): 2018/09/22(土) 21:11:02.05 ID:mILI6nTJ(1)調 AAS
>>882
煽りじゃなくて、柄赤いのにドクヤマドリと思った理由を教えてほしい
900(1): 2018/09/22(土) 21:21:00.76 ID:yRuaEqJS(1)調 AAS
親が採って来たトキイロヒラタケ
画像リンク
901(2): 2018/09/22(土) 23:03:07.30 ID:Yh8EAMuO(1)調 AAS
>>888
一部で「イロガワリに似た謎イグチ」とか呼ばれてるキノコだと思う
名前はまだついてないらしい
902: 2018/09/23(日) 01:40:18.57 ID:QLHbenQY(1)調 AAS
>>896
サクラシメジ安かったのはこれが原因か?
【山形県】野生キノコ「サクラシメジ」から基準値超える放射性物質・販売施設が
自主回収中【放射性セシウム
大江町と尾花沢市で販売された野生キノコ「サクラシメジ」から、基準値を超える
放射性セシウムが検出されたことが分かった。
これは、厚生労働省が9月19日に行なった買い上げ調査で判明した。県によると、
大江町の「道の駅おおえ」では、販売していた山形市産のサクラシメジから基準値の
3倍にあたる1キロあたり300ベクレルの放射性セシウムが検出された。すでに
1箱350グラム入りが6箱販売され、現在自主回収を進めている。
また、尾花沢市の「道の駅尾花沢」で販売していた市内産のサクラシメジからも、
基準値を超える放射性セシウムが検出された。こちらの販売は、厚生労働省が
調査のため買い上げたものに限られ、他への流通はないという。
県は25日以降に山形市と尾花沢市とその周辺市町から採取した検体を調べ、基準
値を超えた場合、採取地の市と町に野生キノコ全てについて出荷の自粛を要請する。
外部リンク[html]:www.sakuranbo.co.jp
903: 2018/09/23(日) 02:29:54.24 ID:nhAV+mLi(1)調 AAS
>>900
トキイロは独特の香り強くなかったですか?
>>901
イグチ類やフウセンタケの仲間は難しい印象あります
904: 2018/09/23(日) 05:40:06.36 ID:x5A2tpwZ(1)調 AAS
>>899
一番の要因は、一度はドクヤマドリを見てみたいという願望があった事でしょうか
柄が独特の形してて(ポルチーニ風?)網目模様が無かった、その他の特徴を考慮しておらず、、、
「コレはドクヤマドリに違いない!」
という願望がありましたw
>>901
そうなのですか…
したら、試してみるしかないですね
実食して報告しますね!
905: 2018/09/23(日) 08:18:52.23 ID:ZakQ5iZs(1)調 AAS
日記はここで途絶えている
906: 2018/09/23(日) 08:22:49.67 ID:QUF52etQ(1)調 AAS
ああ、ボルチーノ!ボルチーノパスタが食いたいぞクソヤロウ!
907(1): 2018/09/23(日) 10:45:32.33 ID:m35nN3YW(1/4)調 AAS
松ぼっくりから生えてた
画像リンク
908(2): 2018/09/23(日) 11:01:10.72 ID:eJfEjCOF(1)調 AAS
外部リンク[html]:dotup.org
豊作、右上は不明
909: 2018/09/23(日) 11:17:11.93 ID:PM87hUn7(1/4)調 AAS
>>908
ベニテングも喰うの?
910: 2018/09/23(日) 11:25:27.00 ID:ZxYnpmkx(1/2)調 AAS
>>907
これまた珍しい生え方
>>908
中央から左下に並んでるのはアイシメジかな
ハエトリシメジではないよね
911(1): 2018/09/23(日) 16:46:32.47 ID:quhg8fUj(1)調 AAS
サクラシメジ?
画像リンク
画像リンク
912: 2018/09/23(日) 17:08:01.18 ID:ZxYnpmkx(2/2)調 AAS
>>911
サクラシメジらしいサクラシメジですよ
913: 2018/09/23(日) 17:18:31.97 ID:mP9OlfK7(1)調 AAS
今日、山できのこ採って来たんだけど、観察は明日以降にしようと思ってる。
今日はもう疲れたから。
鮮度を保つために何かいい方法ありますか?
914(3): 2018/09/23(日) 19:09:08.16 ID:TMAqaXSF(1)調 AAS
きのこ素人だけど興味があるので名前を教えて下さい
@画像リンク
A画像リンク
B画像リンク
C画像リンク
D画像リンク
E画像リンク
915(1): 2018/09/23(日) 19:47:47.83 ID:m35nN3YW(2/4)調 AAS
>>914
6だけ分からん
916: 2018/09/23(日) 20:05:05.93 ID:wV65PwH8(1)調 AAS
>>914
5はシロオニタケかな?
違ったらスマソ
917(1): 2018/09/23(日) 21:29:02.76 ID:+BgtqM7b(1/4)調 AAS
>>915
1番何ですか?
コツブタケ?
2
ウスキテングタケ
3
マンネンタケ
4
タマゴテングタケモドキ
5
シロオニタケかその近縁種
6は候補が多すぎる
918(1): 2018/09/23(日) 21:31:38.58 ID:DN3Zg3Ph(1)調 AAS
鑑定スレなの?
919: 2018/09/23(日) 21:43:37.93 ID:+BgtqM7b(2/4)調 AAS
>>918
確かに
今回だけは許して
>>914
同定専用のスレがあるから次からはこっちで聞いてね
キノコ鑑定スレ [無断転載禁止]
2chスレ:kinoko
920(3): 2018/09/23(日) 21:53:11.91 ID:P1IN+FIl(1/2)調 AAS
ゴキゲンなムレオオフウセンタケが爆誕
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
921(1): 2018/09/23(日) 21:58:07.21 ID:PM87hUn7(2/4)調 AAS
>>920
凄いね!
これ初めて見つけた時は感動するよな
ただ沢山採れると消費が追い付かないし乾燥すると臭くなるのがな...
922(1): 2018/09/23(日) 22:01:40.01 ID:m35nN3YW(3/4)調 AAS
>>917
俺は1はノウタケの老菌だと思った
ウスキテングダケはもっと黄色い色してるから2はベニテングの幼菌じゃないかな
923(1): 2018/09/23(日) 22:21:59.55 ID:+BgtqM7b(3/4)調 AAS
>>922
あー
確かにウスキテングタケと比べたら濃いかも
画像リンク
なるほどノウタケの老菌か
そう言われるとそんな風にも見えるかも
でと中身ズッシリしてるように見えるし、剥がれてる部分の下側黒く見えるのがコツブタケって感じもする
つまめば一発でわかるんだけどね
924: 2018/09/23(日) 22:22:54.16 ID:du8QjyAN(1)調 AAS
>>920
羨ましい
925: 2018/09/23(日) 22:25:15.25 ID:+BgtqM7b(4/4)調 AAS
>>920
すげー
まるで業者
926(1): 2018/09/23(日) 22:34:23.81 ID:P1IN+FIl(2/2)調 AAS
>>921
スライスして乾燥させるとそんなににおい出なくなるよ
ただ、乾燥させてもそれほどうま味が増幅される種では無いので一夜干しで軽く水抜いたら冷凍保存しちゃうけど
927: 2018/09/23(日) 22:47:37.47 ID:m35nN3YW(4/4)調 AAS
>>923
確かに923さんの言う通り黒く剥がれてる感じの所はコツブタケってぽいね
なかなか画像だけの判断は難しいね
928: 2018/09/23(日) 23:32:23.33 ID:PM87hUn7(3/4)調 AAS
>>926
なるほど冷凍も行ける訳ですね
929: 2018/09/23(日) 23:36:13.66 ID:PM87hUn7(4/4)調 AAS
この時期きのこをモリモリ食べると便通が最高に良くなるのは自分だけでしょうか?
年中こうだと良いのにと思うわ
930: 2018/09/24(月) 00:44:32.74 ID:IYbWMXr8(1)調 AAS
便通が良くなるのはアマトキシンの効能
やはりアマトキシンに害があるというのは嘘だったか
そうじゃなきゃ食害にうるさい欧米人がアンズタケをバクバク食うはずもない
931: 2018/09/24(月) 02:39:39.26 ID:SM5t9da+(1)調 AAS
欧米人は自分らの食べる物には甘く、自分らが食べない物には厳しい、俺嫌精神を極めてる人らだから…。
932: 2018/09/24(月) 13:24:28.58 ID:UjLwhAk8(1/2)調 AAS
キノコは消化悪いものばなりだから他の季節より多く食べるようになれば
普段から便秘気味の人はちょうど良い通じになることがあるみたいだね
933: 2018/09/24(月) 14:32:08.97 ID:o4QKEYm1(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
生田緑地にて
他にもたくさん生えていた
934(1): 2018/09/24(月) 17:18:27.21 ID:D05W3m7p(1)調 AAS
カエンタケ先生?
935(1): 2018/09/24(月) 17:59:55.12 ID:i8xZ/TLa(1/4)調 AAS
食えないやつ
画像リンク
食えるやつ
画像リンク
マスタケ
画像リンク
スマホ向けても微動だにしなかったやつ
画像リンク
画像リンク
936(1): 2018/09/24(月) 18:06:25.26 ID:gECq1t8m(1)調 AAS
でかいカエルは池の近く通ると爆音で潜ってびっくりするから嫌い
937: 2018/09/24(月) 19:22:28.79 ID:8x678GYQ(1)調 AAS
カエルさんなかなかかわいい
938: 2018/09/24(月) 20:01:40.22 ID:i8xZ/TLa(2/4)調 AAS
カエルツボカビ何かに負けるなよ!
画像リンク
939: 2018/09/24(月) 20:41:56.45 ID:/Jgqvvf3(1)調 AAS
在来種は平気だよ
元々アジア由来の病気らしい
940(1): 2018/09/24(月) 20:45:21.77 ID:EQ7IpMUV(1)調 AAS
>>935
昔から1番目も2番目も一緒に塩で漬けてるわw
今のところ当たった事はないw
941: 2018/09/24(月) 20:51:10.96 ID:UjLwhAk8(2/2)調 AAS
ホウキタケって近年発生してるところ見たことないんだけど
昔よりずいぶんでなくなってしまったのかな
自分が子供の頃には爺さんがよく採ってきたので食べてたものだが
942(1): 2018/09/24(月) 21:04:34.38 ID:x2Um6OXw(1)調 AAS
カエルがコウタケに見えた。
943: 2018/09/24(月) 21:16:55.26 ID:i8xZ/TLa(3/4)調 AAS
>>940
家の親父は1番目を1日水さらしして食べたら当たったそうです
2番目は茹でこぼしてから調理して当たった事は無いです
この手は色のバリエーションが豊富ですが、食毒の判別は色では不可能なようです
944: 2018/09/24(月) 21:21:07.09 ID:i8xZ/TLa(4/4)調 AAS
>>942
確かに....
945(1): 2018/09/24(月) 23:56:30.06 ID:qwoWbaQO(1)調 AAS
>>936
古池や蛙飛びこむ水の音…
946: 2018/09/25(火) 01:00:42.57 ID:zB4YZx7e(1/2)調 AAS
ホウキタケは難しいよね。菌類学者の今関もハナホウキタケ食って下痢したって本に
947: 2018/09/25(火) 10:32:24.29 ID:/oNpDNJ6(1)調 AAS
>>945
そんな風情なくて鳴き声出してボチャン!って落ちるからビビるわ
948: 2018/09/25(火) 11:29:23.99 ID:psX32ryP(1/3)調 AAS
魯山人の本にうまいって書いてあったな
949(1): 2018/09/25(火) 12:40:18.96 ID:OOqZUeFy(1/3)調 AAS
画像リンク
画像リンク
庭に大量に生えてきましたが、なんと言うキノコか分かりますか?
950: 2018/09/25(火) 12:43:00.61 ID:a1sfWw6q(1)調 AAS
ハタケシメジ?
951: 2018/09/25(火) 12:58:03.64 ID:psX32ryP(2/3)調 AAS
ハタケだね庭に生えてるとかうらやましい
952: 2018/09/25(火) 12:58:53.24 ID:Un7tDirP(1)調 AAS
>>949
ハタケシメジ
953: 2018/09/25(火) 13:01:55.95 ID:6MvGVKXh(1/3)調 AAS
ハタケシメジは大きく育ってから食べようと思わないで
一枚目程度の大きさで収穫したのが美味しいよ
954(1): 2018/09/25(火) 13:05:36.93 ID:OOqZUeFy(2/3)調 AAS
ハタケシメジですか、ありがとうございます!
検索してみたらクサウラベニタケと間違いやすいって書かれていたのでちょっと不安ですが食べてみます!
ちなみにどんな調理法がおすすめでしょうか?
955: 2018/09/25(火) 13:17:27.08 ID:psX32ryP(3/3)調 AAS
和食洋食なんでもいけますよ
キノコ自体の味がみたかったら初めはホイル焼きがいいかも
多く採れたら乾燥保存して出汁につかってもいいし万能
956: 2018/09/25(火) 13:20:25.69 ID:6MvGVKXh(2/3)調 AAS
鍋や味噌汁など汁物煮物素焼き天ぷら炒め物おひたしあえその他なんでもよし
ハタケシメジ三昧楽しんだらいいですよ
957(2): 2018/09/25(火) 13:27:59.60 ID:OOqZUeFy(3/3)調 AAS
なるほど、お店に売ってるしめじと同じ感じに扱えばいいんですね?
今日はホイル焼きと味噌汁試してみます!
ちなみにこれくらい取れました。
また生えてきてくれるだろうか・・・。
画像リンク
958: 2018/09/25(火) 15:14:25.53 ID:i0H7z13Z(1)調 AAS
>>957
いいな〜
これしか採れなかったわ
画像リンク
959: 2018/09/25(火) 16:04:06.88 ID:LZ9EnNAM(1)調 AAS
>>934
違うな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.511s*