[過去ログ] さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
770: 2018/09/17(月) 18:09:55.93 ID:13/humOI(1)調 AAS
キノコ図鑑を見ると日本で一般的に食されているキノコは無毒で
欧米で一般的に食されているキノコは有毒であると言わんばかり

なんかフェアじゃねーな
舞茸や松茸も毒成分が見つかってるんだから毒キノコ扱いすべきでは?
771: 2018/09/17(月) 18:45:25.19 ID:vYRVxmvs(1/3)調 AAS
キツネじゃね
なんでこれでベニタケに行きつくのかよくわからん
こんな人が多いから中毒する奴が出るのかね
772: 2018/09/17(月) 18:47:30.62 ID:vYRVxmvs(2/3)調 AAS
忘れてた
>>740
です
773: 2018/09/17(月) 18:48:40.64 ID:hqoXcmxx(1/2)調 AAS
>>768
でっけえ!
774
(1): 2018/09/17(月) 19:13:30.18 ID:aGYkL0pQ(1)調 AAS
>>769
ハイマツって、森林限界より上の標高2500m以上にしか生えてなかったと思うが、そんなところにキノコが生えてたの?
775: 2018/09/17(月) 19:36:35.95 ID:OzWIl8Yd(1)調 AAS
>>769
マツタケ?
776: 2018/09/17(月) 19:41:28.52 ID:q4UcSTog(1)調 AAS
ボコボコ生えてるぞ
柄の一番下が尖っていればモミ
777: 2018/09/17(月) 19:50:48.30 ID:HEyFtWF0(1)調 AAS
何を言われても、やっぱりタマゴタケは旨し。

画像リンク

778: 2018/09/17(月) 20:03:35.56 ID:hqoXcmxx(2/2)調 AAS
このインスタ映え的なファンタジー感
779: 2018/09/17(月) 20:36:47.51 ID:vYRVxmvs(3/3)調 AAS
>>774
北海道
780: 2018/09/17(月) 21:03:55.89 ID:UCeoYTWd(1/2)調 AAS
>>769
ハイマツにしては幹が太いし葉の位置も高いし落ち葉見ると長くみえるね
781: 2018/09/17(月) 21:08:35.41 ID:UCeoYTWd(2/2)調 AAS
ただ高山でしか見たことないから低地のハイマツはこんな感じになるのかもしれんな
高山のハイマツは風に晒されてるせいで幹が横ばいで膝下ぐらいから葉が付いてるからね
782: 2018/09/17(月) 21:31:10.07 ID:NPCOAIPQ(1)調 AAS
>>768
俺は幼菌しか食わない。大きいのは
ゲップが臭くなる
783: 2018/09/17(月) 21:43:49.78 ID:YfYNz3qq(1/2)調 AAS
ここ八ヶ岳ではマイタケ出ないからうらやましい。

画像リンク


画像リンク

784: 2018/09/17(月) 21:47:18.90 ID:FKkGOpsH(1)調 AAS
亜高山針葉樹林にて
ショウゲンジ
画像リンク

画像リンク

アブラシメジモドキ
画像リンク

画像リンク

ツバアブラシメジ
画像リンク

画像リンク

785: 2018/09/17(月) 21:59:32.90 ID:pWntTdtZ(1)調 AAS
クリフウセンとかアブラシメジモドキと間違えて
キアブラシメジを喰って速攻はき出したのはいい思い出
786: 2018/09/17(月) 22:36:00.63 ID:YfYNz3qq(2/2)調 AAS
苦いよねぇ。
毒というもんでもないみたいだけど。
ニガイグチモドキとかも。
787: 2018/09/17(月) 22:45:31.99 ID:fsgxOsdq(1)調 AAS
いつもでっかいウラベニが出るところに、これまたバカでっかいスズメバチの巣が出来てて困ってた
今日見てみたら、台風で跡形もなく吹き飛ばされてたw
良い事もあるんだな
788: 2018/09/18(火) 00:49:08.69 ID:GRQKqoM2(1)調 AAS
>>769
ヒダハタケじゃなくて?
789: 2018/09/18(火) 02:10:08.46 ID:NjkPpCol(1)調 AAS
秋は蜂に気をつけないとねぇ
790: 2018/09/18(火) 03:45:21.97 ID:J1pbdKTe(1)調 AAS
>>769
ヒダハタケかな
791
(1): 2018/09/18(火) 10:32:32.26 ID:9PqA+pP+(1)調 AAS
梅雨時はカラスに襲われ、夏はクマに襲われ、昨日はキイロスズメバチに刺されて
今年のキノコ狩りはさんざんだったな
792
(1): 2018/09/18(火) 10:50:35.34 ID:8j6naz6j(1)調 AAS
>>791
クマに襲われて無事生還してるツワモノでも
ハチの二回目は気をつけたほうがいい
793
(1): 2018/09/18(火) 11:03:40.46 ID:hkSekRu6(1)調 AAS
何か捨てられてたんだけど何キノコ?

画像リンク

794
(1): 2018/09/18(火) 11:18:57.36 ID:25jpi/XE(1/3)調 AAS
>>793
カワムラフウセンタケかも
795: 2018/09/18(火) 11:51:08.25 ID:0f1Of+s9(1)調 AAS
>>794
thx、折角食えるのを採ったのにもったいないな
類似種も大丈夫らしいのに
796
(1): 2018/09/18(火) 18:24:52.55 ID:nsLXIwEC(1/4)調 AAS
>>792
アナフィラキシー持ってる人は辛いよな
俺は持ってなかったから致死量に到達しない限りいくら刺されても大丈夫だけど
仕事柄よく刺されるがオオスズメバチに腹刺された時は浮き輪つけたみたいに腫れたな
797: 2018/09/18(火) 18:41:41.15 ID:/Xa5B5um(1/3)調 AAS
>>796
スズメバチに刺されたら、アナフィラキシーショックおこさなくても、痛みに耐えかねて死ぬと思う(痛いのキライなので…)
798
(1): 2018/09/18(火) 18:42:26.25 ID:HTbSJ7Sw(1/7)調 AAS
マムシもヤバいよな、知り合いが噛まれて仲間に病院に連れて行ってもらって助かったが
これも2回目はさらにヤバいらしい
799
(2): 2018/09/18(火) 18:49:28.90 ID:HTbSJ7Sw(2/7)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

800
(2): 2018/09/18(火) 18:53:03.91 ID:nsLXIwEC(2/4)調 AAS
>>798
マムシも2回目はアナフィラキシーだね
ちなみにムカデでもでる
アナフィラキシー持ってる同僚はエピペンって注射を持ち歩いてるよ
アナフィラキシーの人は2回目刺されたら数分で呼吸困難になるから病院行くまでに死ぬケースが多いのでエピペン打って病院までの時間を稼ぐらしい
801
(1): 2018/09/18(火) 18:58:55.17 ID:HTbSJ7Sw(3/7)調 AAS
>>800
アナフィラキシーショック持ちって検査すれば分かるの?
802
(1): 2018/09/18(火) 19:01:18.14 ID:nsLXIwEC(3/4)調 AAS
>>801
わかるらしいよ
俺は2回目刺された時に病院行ってその時に見てもらったから受けてないけど
803
(2): 2018/09/18(火) 19:06:16.08 ID:nsLXIwEC(4/4)調 AAS
>>799
最後の写真 針見えるけどなんでしょうか?
804: 2018/09/18(火) 19:07:35.49 ID:/Xa5B5um(2/3)調 AAS
>>800
調べたら自動注射器なのね
仕事で使い方知っとるから、後でゲットできるか調べてみる

隣の部署の偉い人が先日刺されて運ばれたのよね
搬送された段階で血圧の上が40だったってさ
首でも触れないってヤバイよね
805: 2018/09/18(火) 19:08:16.86 ID:HTbSJ7Sw(4/7)調 AAS
>>802
なるほど
アレルギーの過剰反応だろうからサナダムシで解決出来ないもんかな?
806: 2018/09/18(火) 19:09:18.91 ID:/Xa5B5um(3/3)調 AAS
>>799
2と3は多分わかるけど、ほかはワカラン

誰か教えて…
807: 2018/09/18(火) 19:10:16.60 ID:HTbSJ7Sw(5/7)調 AAS
>>803
シシタケ風、ケロウジ辺り?
808: 2018/09/18(火) 19:12:17.91 ID:HTbSJ7Sw(6/7)調 AAS
画像リンク

画像リンク

809: 2018/09/18(火) 19:17:40.16 ID:sa9yd0km(1)調 AAS
コレがカノシタってやつですか?
810: 2018/09/18(火) 19:22:24.65 ID:25jpi/XE(2/3)調 AAS
1はドクツルタケでしょ
811: 2018/09/18(火) 19:54:03.42 ID:yPg5SxCL(1)調 AAS
タマゴタケ採りに行ったんだけど黄色いタマゴタケが沢山あった
タマゴタケモドキなのかよくわからないから取らなかったけど黄色いの食べてる人いたよね
812
(1): 2018/09/18(火) 20:09:03.05 ID:sq19Intk(1)調 AAS
テングタケ系では唯一、紅一点なのがタマゴタケ。
この一家は紛らわしいのも多数あるから、
オレはタマゴタケ意外は絶対手を出さないな。
813: 2018/09/18(火) 20:17:57.26 ID:HTbSJ7Sw(7/7)調 AAS
>>812
ベニテングもそこそこ安心感あるけどね(要毒抜き)
814
(1): 2018/09/18(火) 20:39:34.23 ID:VEKBHXAT(1)調 AAS
>>803
マツバハリタケだら。
815: 2018/09/18(火) 21:25:21.50 ID:aSW/ApBc(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

816: 2018/09/18(火) 21:32:46.29 ID:SrrTnvn1(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

ヤマドリタケモドキ老菌とヤマドリタケ?
なんとなくスルーしてしまって後悔してる
817: 2018/09/18(火) 21:40:18.07 ID:25jpi/XE(3/3)調 AAS
ウラベニホテイシメジは食べ応えがある
818
(1): 2018/09/18(火) 22:07:04.76 ID:+z11khJQ(1)調 AAS
夏きのこ旺盛。by関西

アイタケ
画像リンク

ヤマドリタケモドキ
画像リンク

ウスヒラタケ
画像リンク

アンズタケ
画像リンク

おまけ
画像リンク


アンズタケっていつから毒キノコになったの?
819
(2): 2018/09/18(火) 22:57:40.48 ID:e5dZ2RJX(1)調 AAS
テングタケ系でタマゴタケだけが完全無毒ってあり得るのか?
同じテングタケ系なら微量のアマトキシンを含んでいてもいいはず

ちゃんと精密な成分検査して毒キノコ扱いしろよ
820
(1): 2018/09/18(火) 23:32:33.76 ID:5LR437u9(1)調 AAS
>>819
毒認定されたらタマゴタケ取り放題とか思ってるやろ
821: 2018/09/19(水) 00:19:41.11 ID:922H42P5(1)調 AAS
ウスムラサキホウキタケって珍しいの?
大量に生えてたぞ
全部食べて、写真も忘れた
822: 2018/09/19(水) 00:50:25.65 ID:zPDt5krc(1)調 AAS
>>814
ケロウジだろ。むっちゃ臭いんだよあれ
823: 2018/09/19(水) 01:06:51.20 ID:3dt14evW(1)調 AAS
おぉコウタケかすわっとしてケロウジだったということこれまで何回もあって
手に取りながらコウタケだったらいいのにと思いつつ匂いかいだりしてまうんだな
824: 2018/09/19(水) 06:57:01.83 ID:W0c9PakB(1)調 AAS
>>818
見映え的にはおまけが一番うまそうなんだよな
825: 2018/09/19(水) 09:57:54.77 ID:cTOs3crG(1)調 AAS
>>820
毒認定されると毒だから潰しとかなきゃ民に踏まれるかもよ
826: 2018/09/19(水) 12:08:31.78 ID:MD46XPIe(1)調 AAS
外部リンク:imepic.jp
今朝松茸1,8キロ採りました。
827
(1): 2018/09/19(水) 12:23:30.02 ID:6pL55VZo(1)調 AAS
>>819
完全無毒なんて誰が言ってるの?
828: 2018/09/19(水) 19:04:05.46 ID:Z3g181Ud(1)調 AAS
デカチーニ
画像リンク

829: 2018/09/19(水) 21:56:27.82 ID:iz7ikHAf(1)調 AAS
>>827
日本のキノコ図鑑

ガンタケはしっかり毒キノコ扱いされたのに、
タマゴタケだけは無毒のままというのは、許されない話

タマゴタケのアマトキシン検出が急がれる
830: 2018/09/20(木) 01:28:57.16 ID:hf+Yx9t9(1)調 AAS
死ね
831: 2018/09/20(木) 12:31:16.54 ID:a6iOIQJs(1/2)調 AAS
塩や砂糖が毒物指定されないのもオカシイよね
生活習慣病の根源なのに
水だって飲み過ぎれば中毒で死ぬんだから毒物指定して規制するべき
832: 2018/09/20(木) 12:37:54.91 ID:CXaFdz++(1)調 AAS
塩砂糖水は人体に必須だが
キノコの毒成分は必須ではない
833: 2018/09/20(木) 13:04:14.75 ID:UnMRHdS5(1)調 AAS
ディヒドロジェン・モノオキシダンの話を思い出した
834: 2018/09/20(木) 13:55:57.38 ID:0X5tqyZS(1/2)調 AAS
やたら毒キノコ認定こだわってる人は何なの?
スギヒラタケに親でも殺されたの?
835: 2018/09/20(木) 13:57:16.99 ID:o3uTUIV8(1)調 AAS
キノコ中毒死者数は年平均1人未満
キノコ消費量日本一の長野県は日本有数の長寿県
836: 2018/09/20(木) 18:05:15.24 ID:pc/bYC4L(1/4)調 AAS
栄養素は肉、野菜、魚を圧倒的に凌ぐし
カロリーは超低く、(あんまり食う気ないけど)市販品は安価
ダイエットには最高じゃね
837
(2): 2018/09/20(木) 18:08:40.82 ID:pc/bYC4L(2/4)調 AAS
おっとスレチだったな
春わ
画像リンク

838: 2018/09/20(木) 18:08:46.86 ID:p788mNIC(1/3)調 AAS
ステーキばっか食ってる糖質ガイジより賢い選択
839
(1): 2018/09/20(木) 18:09:53.77 ID:p788mNIC(2/3)調 AAS
>>837
でかっ!こんなのニョキッしてたら感動しそう
840: 2018/09/20(木) 18:12:22.59 ID:pc/bYC4L(3/4)調 AAS
>>839
おう、山で腹の底からギダーッって叫んでしまった
841: 2018/09/20(木) 18:17:34.06 ID:I6ZVmdG3(1)調 AAS
松茸かぁすごいなぁ
留め山以外で採れるとこ探さないとな・・・
842: 2018/09/20(木) 18:34:13.71 ID:a6iOIQJs(2/2)調 AAS
いぐーっ
843
(1): 2018/09/20(木) 19:05:56.14 ID:OirHP64o(1/2)調 AAS
>>837
それ500のペットボトル?
844
(2): 2018/09/20(木) 19:27:48.61 ID:pc/bYC4L(4/4)調 AAS
>>843
おう!と言おうとしたが細かったような?
と思ってググったら430だってよ
そんなのあるんだな

明日は3時起きのキノコ探しなんでもう寝る
くだらんレスはしないでね
845
(1): 2018/09/20(木) 20:35:28.60 ID:d0yM45xV(1)調 AAS
他板より転載
画像リンク

画像リンク

画像リンク

高さは20センチ位だったらしい
シロオニタケかな?
846: 2018/09/20(木) 20:48:13.37 ID:OirHP64o(2/2)調 AAS
>>844
それでも比較すると松茸はデカいですね
羨ましい、何県ですか?
847: 2018/09/20(木) 21:00:56.00 ID:0X5tqyZS(2/2)調 AAS
>>844
くだらんレスいっぱいしたるからちょっと待っタケや
848: 2018/09/20(木) 22:09:01.37 ID:p788mNIC(3/3)調 AAS
>>845
インパクトある絵面だなぁ
849: 2018/09/21(金) 07:39:44.07 ID:v4XitCF4(1)調 AAS
いつも見る場所だったのにいつの間にか生えてた
画像リンク

850: 2018/09/21(金) 09:14:41.76 ID:a07TL5md(1)調 AAS
画像リンク

俺も松茸採ったどー。
株状に出てた。
851: 2018/09/21(金) 09:29:37.42 ID:8WUntpYL(1/2)調 AAS
やっぱり長野か
いいですね
852
(1): 2018/09/21(金) 09:36:06.57 ID:x35dUxx5(1)調 AAS
マツタケって中国だとそこらじゅうに生えてるのに、日本ではみたことないや
853
(1): 2018/09/21(金) 09:43:21.49 ID:65wGrwfb(1)調 AAS
マツタケは採りに行ったこともないし採れる気もしないなぁ
近場のイグチ類で満足してるからいいもん…
854: 2018/09/21(金) 11:47:20.81 ID:srOJV+oj(1)調 AAS
>>852
中国産は広葉樹に出る超ニセモノな
855: 2018/09/21(金) 12:50:21.87 ID:p6JZQg2b(1)調 AAS
>>853
ていうか松茸ってそんな血眼になって探すほど旨いか?
856: 2018/09/21(金) 16:06:14.19 ID:WkrMCGj2(1)調 AAS
松茸は食べるものではなく、売るものです。
857: 2018/09/21(金) 16:43:03.16 ID:5G+QpBr2(1)調 AAS
まつたけの天麩羅を今食ってるワイ
香りの強さと旨さに震える

食い慣れてる人は中毒モードになるんだよなぁ
858: 2018/09/21(金) 16:52:35.38 ID:4uMxpufA(1/3)調 AAS
自分は松林のきのこならマツタケよりハツタケの方が好きだな
859: 2018/09/21(金) 17:14:12.98 ID:gR3KRPUM(1)調 AAS
日本料理屋で働いてたらわかるんだけど…

松茸なら金なんぼでも払う旨くてたまらん→日本人

なにこれ?旨いか?→名前 顔つき もろアチラの人な
860: 2018/09/21(金) 17:24:55.53 ID:SC9hkayB(1)調 AAS
元々食う習慣が無かったからな。日本統治時代に日本人に習って食い始めた。
起源主張してる板海苔も同じ。チャングムの誓いではなぜか宮廷料理に松茸が
出てくるけどねw
861: 2018/09/21(金) 17:29:38.15 ID:4uMxpufA(2/3)調 AAS
そんなキノコの好み1つだけで俺は非日本人にされちゃうのか
862: 2018/09/21(金) 17:29:53.23 ID:WcOIxumJ(1)調 AAS
確かにニセニホンジンモドキ(本人が超戦だと言ってる)も松茸なんて不味くて臭くて食えたもんじゃないって言ってたな
863
(1): 2018/09/21(金) 18:15:16.61 ID:3b0/55IB(1/2)調 AAS
見た目マツオウジっぽくてヒダがうす緑色っぽいキノコなんてないよな?
道路に生えてたけどカビで緑になってたんかな
写真撮れる物持ってなかったから悔やまれる
864: 2018/09/21(金) 18:20:26.73 ID:3b0/55IB(2/2)調 AAS
あかんめっちゃ気になる
片道2時間掛かるけど確認しに行こうかな
865: 2018/09/21(金) 18:28:30.43 ID:8WUntpYL(2/2)調 AAS
世界でマツタケを珍重しありがたくいただいてるのは日本人だけでしょう
ヨーロッパ人はマツタケの香りはカビの匂いのようだというみたいだし
中国も韓国も食べないらしいし
北米では白っぽいマツタケ出るけど採ってるのは在米日本人だけらしいしね
866
(1): 2018/09/21(金) 18:30:10.66 ID:r+KDewzB(1)調 AAS
俺は松茸そこまでいいとは思わないな
個人的に好きなのは、クロカワ、クリフウセンあたり
ま、高く売れるんで採るけどね
867: 2018/09/21(金) 18:44:32.99 ID:2Z66fVrT(1)調 AAS
>>866
クロカワ旨いね、味噌付けて
868: 2018/09/21(金) 19:50:05.19 ID:Hl+Z6cfX(1)調 AAS
ハツタケ
画像リンク

画像リンク

869
(1): 2018/09/21(金) 23:07:52.74 ID:Gix53Lsm(1/4)調 AAS
>>863
あまりにも気になったから採ってきた
光の加減か知らんけど写真で撮ったらヒダの緑色がわかりにくいわ
アスファルトの割れ目に生えてた
ヒダは離性で、匂いはウラベニガサと同じ匂いがする

画像リンク

画像リンク

画像リンク

870
(2): 2018/09/21(金) 23:13:06.87 ID:5AeMYCPE(1)調 AAS
>>869
カラカサ?
871: 2018/09/21(金) 23:18:49.35 ID:Gix53Lsm(2/4)調 AAS
>>870
柄は短くて中実だから違うと思う
画像リンク


ヒダのギザギザがマツオウジっぽいと思ったけど他の特徴が全然違うしなんだろ
872
(1): 2018/09/21(金) 23:23:30.65 ID:4uMxpufA(3/3)調 AAS
ヒダが成熟すると緑色〜オリーブ色になるのが特徴で見分けるポイントの一つのカラカサと言えば
オオシロカラカサタケだな
873: 2018/09/21(金) 23:33:21.38 ID:Gix53Lsm(3/4)調 AAS
>>870
>>872
お見それしました

オオシロカラカサタケ、肉が褐変するようなので試したみたら見事に褐色になりました
ヒダの変色は試したけど肉は試してませんでした
画像リンク


たまたま短くて中実の個体だったんですね
もしかしたら根元は埋もれていたのかも

皆さん知識豊富で自分の未熟さがわかりました
ありがとうございます
874: 2018/09/21(金) 23:36:49.33 ID:Gix53Lsm(4/4)調 AAS
流れで判別スレじゃなくてこっちに上げてしまいましたがすみませんでした
お騒がせしました
875: 2018/09/21(金) 23:53:05.29 ID:lE/o/MVe(1)調 AAS
へー
オオシロカラカサタケってヒダ緑色なんだ
876: 2018/09/22(土) 00:01:17.25 ID:QB1egW8M(1/3)調 AAS
胞子の色が淡い緑色になるみたいだね
877: 2018/09/22(土) 01:02:52.83 ID:KkdSgIQc(1)調 AAS
若いころは白いからそこは注意な
878: 2018/09/22(土) 11:18:40.93 ID:JQLVM3y5(1/3)調 AAS
ムレオオフウセンタケってほんとにでかいんだな
フウセンタケ界のポルチーニだぜ
879: 2018/09/22(土) 14:21:09.53 ID:ZNWu1rDV(1)調 AAS
楽しかー楽しかー
キノコがフィーバーしとる
全然前に進まん
880: 2018/09/22(土) 15:09:30.78 ID:12ha3P28(1)調 AAS
山が近くにあるとキノコたくさん見られていいなぁ、東京住みだとキノコなめてくれる
女性はたくさんいるのに、キノコはでかい公園にしか生えないんだよね
881: 2018/09/22(土) 15:21:18.60 ID:RoIN0F3k(1/3)調 AAS
色々生えてた
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

アミタケとオウギタケ
画像リンク

882
(3): 2018/09/22(土) 15:36:52.14 ID:ratWNzDe(1/2)調 AAS
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

ドクヤマドリか!?と思ったんだけど…
883
(1): 2018/09/22(土) 15:43:24.48 ID:RoIN0F3k(2/3)調 AAS
>>882
ミヤマイロガワリ?
884: 2018/09/22(土) 15:59:51.83 ID:RoIN0F3k(3/3)調 AAS
アミタケ処理した
きょうは鍋にします
画像リンク

885
(1): 2018/09/22(土) 16:16:23.43 ID:QB1egW8M(2/3)調 AAS
オウギタケはアミタケに寄生してるんだろうか
886: 2018/09/22(土) 16:41:33.56 ID:JQLVM3y5(2/3)調 AAS
アミタケだけはどこの山に行ってもたくさんあるな
クリフウセンと思ってひっくり返してアミタケというのが今日は多すぎた
887
(1): 2018/09/22(土) 16:51:39.97 ID:MO/aGaH5(1)調 AAS
ニセアブラシメジとアミタケって発生場所全然違わね?
888
(1): 2018/09/22(土) 17:41:49.83 ID:ratWNzDe(2/2)調 AAS
>>882
そういえば、取れた場所書いて無かったですね

神奈川県の海沿いの公園で取れました。
どんぐりが一杯落ちているところです。(椎の実もあるので、そちらもツマミに・・・)
近辺には、テングタケあるいはその近縁種が大量なのと、
所々にヤマドリタケモドキが生えています。
漏斗型のハツタケ系でめちゃくちゃ辛いのもありました(口に含んで諦めたw)

>>883さんの仰るミヤマイロガワリについても調べてみました。
切った当初は青かったですが、しばらくすると元通りの色に戻る、
網目模様がない、というのは肯定兆候・・・

ただ、場所が場所なので、深山ではないイロガワリ?を調べてみたら、
過去、巨大に育った奴(これは食べて、美味かった)と同じような写真が出てきました。

まだ、群生しているので少し時間を置いて、また見てみようと思います。

>>883さん、ありがとうございました。
889: 2018/09/22(土) 19:40:38.50 ID:5Cl+2gRQ(1/4)調 AAS
画像リンク

890
(1): 2018/09/22(土) 19:42:58.86 ID:5Cl+2gRQ(2/4)調 AAS
画像リンク

891
(1): 2018/09/22(土) 19:44:43.30 ID:5Cl+2gRQ(3/4)調 AAS
画像リンク

892: 2018/09/22(土) 19:49:55.23 ID:5Cl+2gRQ(4/4)調 AAS
長野県の原村、おしたて農園にて。
マツタケ酒(欠片が入ってる三流日本酒300ml)は600 円だった。
893: 2018/09/22(土) 19:51:10.40 ID:MZgXGcXU(1)調 AAS
>>890
ハナイグチ
894: 2018/09/22(土) 20:22:27.97 ID:wW5BSCSD(1/3)調 AAS
ニカワハリタケ
画像リンク

895: 2018/09/22(土) 20:30:03.35 ID:QB1egW8M(3/3)調 AAS
ニカワハリタケ
さっと茹でてあんみつの具にして食べたいな
896
(1): 2018/09/22(土) 20:43:07.61 ID:wW5BSCSD(2/3)調 AAS
>>885
たしかその通りなはずだよ
場所によっては毎回ペアで生えてるもの
1-
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.454s