[過去ログ] 【コテNG 】各競輪場の売り上げ 87 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 2021/12/14(火) 02:06:22 ID:idJMsHnA(1/3)調 AAS
>>131
最後、深谷が自転車引っ張ってゴール線に
たどり着いて力尽きた年か・・・テレビ見ながら
拍手した思い出が蘇ったw周回遅れのランナー
みたいだったな・・
133: 2021/12/14(火) 02:35:06 ID:LC9NVjOj(1/2)調 AAS
たかが10年前の話でジジイとかほざくニワカw
現地にいたら記憶により残るに決まってるだろ
俺は中野が勝った第一回グランプリの現場にいたからジジイだがむしろ誇りだね
134: 2021/12/14(火) 04:42:58 ID:GEW9ZB06(1/2)調 AAS
オレなんか白鳥伸雄を胴上げしたけど呼びましたか?
135: 2021/12/14(火) 09:12:42 ID:ROZbL95C(1)調 AAS
おれは進駐軍の兵士が乗ってるの見た
136: 2021/12/14(火) 09:28:31 ID:YmLicKEY(1)調 AAS
長澤まさみの競輪のCMと言えば、オダギリジョーや大森南朋より長澤まさみの方が足が長く見えた気がする
137: 2021/12/14(火) 11:27:50 ID:ecOGufwV(1/2)調 AAS
5車立てのレース増え過ぎ
138: 2021/12/14(火) 11:59:10 ID:6oaszwJv(1)調 AAS
まぁ当たり前だけどGPの入場券転売しようとしてる奴いるなぁ
2000円なら買う。楽勝で外れたから
139: 2021/12/14(火) 16:47:42 ID:G/bsNRdY(1/2)調 AAS
賞金王初日の今の時間でYouTubeライブの住之江公式とJLC公式でそれぞれ7000人くらいの視聴者がいるな
まぁ競輪もこないだの広島記念で決勝の時に2つのチャンネルでそれぞれ3000人くらい集めてたからがんばってると思うが
140: 2021/12/14(火) 16:48:26 ID:G/bsNRdY(2/2)調 AAS
ちょうどレース始まったら両方8500人くらいに増えた
141: 2021/12/14(火) 21:39:46 ID:ecOGufwV(2/2)調 AAS
ボートの賞金王初日は33億円売れてるのか
142(1): 2021/12/14(火) 21:39:56 ID:rzzz1Mgh(1)調 AAS
■12/14〜19 住之江賞金王決定戦競走
初日 33億0919万7700
比較 25億8839万6900(127.87%)2019住之江
※住之江賞金王初日 賞典レース売上
10R特別戦 3億1434万5500
11RTR1 4億9480万9000
12RTR1 7億0922万8400
143(1): 2021/12/14(火) 22:03:23 ID:LC9NVjOj(2/2)調 AAS
>>142
【香港国際競走】日本では売り上げ過去最高を更新 4競走で47億円超え
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
主催者に手数料払うだけでこれなのに丸一日かけてそれだけって情けなくならないか?
自前の阪神JFは1レースで
139億7034万2000円な
G1の中では売れないのにね
144: 2021/12/14(火) 22:39:48 ID:fcN/s817(1)調 AAS
やっぱり平気に、競輪の売上スレにボートのグランプリの売上を貼り付けるゴミが居るのか。
145: 2021/12/14(火) 23:02:47 ID:Wzc0Yct+(1)調 AAS
馬船の売上貼ってるゴミ共消えろ
146: 2021/12/14(火) 23:48:30 ID:GEW9ZB06(2/2)調 AAS
いいじゃないの
もっとおおらかな気持ちで見守ってあげなよ
147: 2021/12/14(火) 23:48:57 ID:fHupX6Yq(1)調 AAS
舟は何でこんなに売れるのか本当分かんない
スタート5秒後に舟券が紙屑になるゴミ競技
148(1): 2021/12/14(火) 23:52:42 ID:idJMsHnA(2/3)調 AAS
>>143
こういうのって、JRAだけのファンなのかな、と思う。
平日と休日じゃ、そりゃ一日の売上は違うだろ。
阪神JFみたいな、名前だけのG1を平日に開催
したら、明日発走の全日本二歳優駿(川崎)と
たいして変わらんだろ、売上。
149(1): 2021/12/14(火) 23:54:01 ID:ZSkpo7kr(1)調 AAS
船に比べて競輪はヒューマンエラーが多すぎるんだよな
脚はあるのにアホな走りして負けるのをみると腹立つわ
150(1): 2021/12/14(火) 23:59:28 ID:idJMsHnA(3/3)調 AAS
>>149
同期のチカラという番組見て、
ヤマコウと内林がG1に勝てて朝日(新藤)が
勝てなかった理由がよう分かったよ。体力馬鹿が
無駄に競りに行ったり番手主張したりして同地区の
選手と共倒れする、っという。
151: 2021/12/15(水) 00:14:26 ID:DIfan6z0(1)調 AAS
ただ脚力とテクニックの差だよw
152(1): 2021/12/15(水) 00:28:41 ID:7LpxsQnN(1)調 AAS
>>150
新藤はG1決勝が圧倒的に少ないじゃん
マーク屋は前次第だから如何に決勝回数を増やすかが最も重要
そこへ行くとヤマコーは通算24回、内林は16回決勝に乗ってるわけで
あとは速いか遅いかの問題。ただ、取るのが遅いと精神的にはきついけどな
それとマーク屋は別に優勝してなくても2、3着や決勝回数が多いってのがステイタスになるって考え方もできる
153: 2021/12/15(水) 00:34:42 ID:DG5v1Su4(1/2)調 AAS
>>152
いや、あの番組のキモは、
若造が東出さんや弟弟子の高木と
番手を競り合って、共倒れしたり、結果
競り負けて挫折した、っていうトコだよ。
車券を買う時に、同地区の先輩や弟弟子と
競って共倒れになるのを容認しているんなら、
それで良いけど。
154(1): 2021/12/15(水) 00:38:34 ID:0baibsON(1)調 AAS
>>148
有馬やJCはカジュアル層も買うだろうけどこのあたりは固定ファン(他の競技も買うのは当然いる)じゃないかね
大昔は土日開催の中央競馬を競輪は総売上では上回ってたわけでコンテンツ力はおると思う
休日にやればいいというだけではないのはpist6が証明してないか笑?
155(1): 2021/12/15(水) 00:52:22 ID:DG5v1Su4(2/2)調 AAS
>>154
我が家には父祖から受け継いだ優駿誌の
縮刷版(昭和38年&」昭和39年版)と
いうのがあり、その中で、なぜ中央競馬は
南関東公営競馬より、馬券の売上が少ない
のか?という話題が、よく出てくるんだよ。
当時は、おそらく競輪も売上多かった時代だと
思うけど、往時を知らない若い人がこの記事を
読んだら、中央競馬=JRAより南関公営の方が
馬券が売れていた(しかも電話投票もPATもない)
なんて嘘だと思うだろうねぇ。
156: 2021/12/15(水) 18:27:37 ID:7lN5WsIY(1)調 AAS
馬の競輪と言われてた時代ですね
157(1): 2021/12/15(水) 18:56:57 ID:2kvJHlFG(1)調 AAS
>>155
むしろ、電話投票もIPATもなく場外発売も限定的だった時代だからこそ南関が勝っていた
雇われサラリーマンも少ない時代、平日休日問わず毎日やっていれば
客が本場に来たんだね
地方競馬は場外展開をかなり制限されていたこともあり、競輪の特別では
とっくに当たり前になっていた広域場間場外も1990年代後半まで手付かずだった
158: 2021/12/15(水) 23:44:56 ID:q3LQJzxk(1)調 AAS
それは地全協が無能だっただけの話
ネット投票が普及して平日でも買いやすくなった今こそ再び中央競馬に勝てる環境になってると思うんだけどなかなかうまくいかないね..
159: 2021/12/16(木) 01:22:38 ID:jEyZqSvI(1)調 AAS
だっただけとか
160: 2021/12/16(木) 01:54:45 ID:/lUM6Mmu(1)調 AAS
高度経済成長期のころだろ?競輪の売上が他競技より勝ってたのって
日本人の精神に競輪てのがその頃ちょうど合致してたんじゃないのか?
そしてその頃は強い先行に強いマーク屋で大口本命勝負イケてたとか?
当時今程そんなに娯楽はないし全国50ヶ所開催されてるのなら全国規模でそれなりに流行るし
個人的な勝手な推測だけど
161: 2021/12/16(木) 11:00:32 ID:6QDHGeJk(1)調 AAS
ボートがJRAを倒す役目を担ってるな
どんどん差が詰まってきてるし
162(2): 2021/12/16(木) 20:21:50 ID:VRbS+CHm(1)調 AAS
伊東温泉記念初日 11億8027万7000円
163: 2021/12/16(木) 20:23:10 ID:wCyn8utS(1)調 AAS
>>162
55億ペースだね
164: 2021/12/16(木) 20:25:34 ID:4fYfPxMc(1)調 AAS
>>162
やはり年金効果はまだあるね
165(1): 2021/12/16(木) 20:32:13 ID:7nToZPxK(1)調 AAS
今はどうか知らないけど20年以上前、滝澤がダービー取った頃の瀬戸内各レース場の客層。
丸亀、児島⇒一線をわきまえてる感じで紳士的。WC綺麗。
高松⇒乞食手前。WC汚い。特観席の人は紳士的。
玉野、観音寺、鳴門⇒ド田舎の方達だが人は良い人ばかり。
166: 2021/12/16(木) 20:44:30 ID:XyLekYrh(1/2)調 AAS
年金効果ってそんなすごいのか?
ボーナス後だった先週の広島記念の3日目より上って売れすぎじゃね?
167: 2021/12/16(木) 20:55:40 ID:vIU1NqtT(1/2)調 AAS
昨日の松山・西武園ミッドもかなり売れた
これは三連単キャンペーンの影響も少なからずあったか
168: 2021/12/16(木) 21:01:24 ID:WjEAoS/0(1)調 AAS
年金舐めてるやつ多すぎだろ
2ヶ月に一度のパダライスを知らないのかと言いたいです
169: 2021/12/16(木) 21:09:57 ID:1e6B4zFe(1)調 AAS
年金効果知らない奴がいるとは
ま、それだけ新しい奴が入ってきてて喜ばしい事だね
170: 2021/12/16(木) 21:12:03 ID:XyLekYrh(2/2)調 AAS
というより今は大分効果が薄れてるもんだと思ってた
171(1): 2021/12/16(木) 21:27:12 ID:1Q5akbLx(1)調 AAS
年金でギャンブルやるのって大丈夫なの?
172: 2021/12/16(木) 22:19:21 ID:vIU1NqtT(2/2)調 AAS
年金どうこう考えることすらないけど競輪は60歳以上多いから普通なんだなw
173(1): 2021/12/16(木) 22:44:22 ID:GDtZBJQp(1/2)調 AAS
>>171
年金の話では無いので恐縮ですが、
何年か前、兵庫県の小野市だったが、
生活保護受給者が除外馬券売り場に
行くのを防止するために条例作って監視
する、というのが関西ローカルでニュースに
なってた事があったなぁ。
公営ギャンブルで使えないようにクーポンに
しろ!とかいう意見もあったw
昨今の政治状況からも、政治家ってクーポン
が好きなのだなぁ、と思い出したエピソード。
(記憶違いがあるかもしれませんがご容赦を)。
174: 2021/12/16(木) 22:45:06 ID:GDtZBJQp(2/2)調 AAS
>>173
誤)除外馬券
正)場外馬券
175: 2021/12/17(金) 00:20:24 ID:KHa8EnBB(1)調 AAS
ミッドの売り上げが上がる季節に
なりました
今年もあと半月です
176(1): 2021/12/17(金) 02:48:38 ID:WHfvwyCa(1)調 AAS
>>165
滝沢が初ダービー取ったのは40年近くの前の千葉だろ
その頃知ってるけど競艇客が競輪客より行儀良かったというのもろ嘘松
当時付き合ってた女を競艇場に連れてったら特観からトイレ往復で20人位に尻触られてたよ
177(1): 2021/12/17(金) 04:05:07 ID:esU6t0mP(1/2)調 AAS
昔の競輪場は、社会のゴミ屑箱だったな
その意味では公営ギャンブルはどこも同じだったが
中央競馬だって、それなりに酷かった
178: 2021/12/17(金) 09:37:49 ID:8Md7yyGZ(1/3)調 AAS
社会全体が今かりゃみりゃあごみ箱
一流なんていってる会社も現場、営業ともすっとこレベル
モラルなんてありゃしない まあ事務方はお高くとまっていたが
179: 2021/12/17(金) 10:18:05 ID:rtI/tlCk(1/3)調 AAS
>>177
そのとおり
180(1): 2021/12/17(金) 10:36:55 ID:iKogJD0T(1/2)調 AAS
知らんけど今から見れば昭和が全部がロクでもない連中が闊歩してる時代だったろ
飛行機のなかでタバコ吸えたとかもう意味不明すぎるw
181(1): 2021/12/17(金) 10:42:09 ID:8Md7yyGZ(2/3)調 AAS
たばこが吸えたなんてかわいいもんだ
学生時代 飛んでる飛行機のコックピット入らせてもらった
いい思いでだ
182(1): 2021/12/17(金) 10:46:03 ID:rtI/tlCk(2/3)調 AAS
>>181
それも時々あったね
特に空いている便だとCAがわざわざ「コクピットご覧になりますか?」と聞きにきてくれた
それはともかくゴミ箱であっても競輪場はじめとしとた公営レース場がよくも悪くも今の100倍くらい活気はあったのが事実
183: 2021/12/17(金) 10:47:24 ID:rtI/tlCk(3/3)調 AAS
>>180
機内の喫煙は2000年すぎまで可能な会社あった
184: 2021/12/17(金) 10:55:03 ID:8Md7yyGZ(3/3)調 AAS
>>182
学生身分で競輪場に出入りしてたけど
おやじどものヤジがほんと面白かった
学校の先輩につれられて平和島にもいったけど人で溢れかえってた
185: 2021/12/17(金) 11:14:53 ID:iKogJD0T(2/2)調 AAS
昔の公営の熱気は今の煙炊かれて画面が白くなってる海外サッカーみたいなもんと勝手に憶測してる
186: 2021/12/17(金) 19:48:56 ID:NtIach0b(1)調 AAS
伊東温泉記念二日目 11億1197万1500円
187(1): 2021/12/17(金) 21:08:52 ID:XrLLe+dF(1/2)調 AAS
>>176
そんな尻触るの奴は見た事ないけどなw
自分がなんで昨夜165を書いたかと言えば競輪場に客が増えてほしいからWCをキレイにしたら印象がよくなるのではと思う。
自分は40年前の印象で競輪より競艇の方が良い印象だ。WCの印象は大きい。
鳴門はエアコン代わりに通路に大きな氷柱立てたりしてボロボロやったけどWCだけは綺麗だった。
188(1): 2021/12/17(金) 21:14:38 ID:/1GXbofA(1/3)調 AAS
>>187
俺が3,40年前ですごく印象に残ってるのが津ボートのWCがオール汲み取り式だったことだわ笑
もちろんトイレ綺麗にすれば印象は良くなるね
今はもちろん施設面で競輪は舟の足元にもおよばないけど当時は競輪も施設改善結構やってたから綺麗なところは綺麗だった
当時の極めつけはグリーンドームかな
189: 2021/12/17(金) 21:16:29 ID:/1GXbofA(2/3)調 AAS
一方で東の京王閣と西の奈良は昭和末で戦後の雰囲気残し続けてたけど
最後まで手売りの穴開き車券売ってたのもこの二場と富山あたりだった記憶
190: 2021/12/17(金) 21:19:34 ID:li9Je0cN(1)調 AAS
昭和の雰囲気が今人気らしいよw
191: 2021/12/17(金) 21:19:54 ID:XrLLe+dF(2/2)調 AAS
飲食店でもWCの清潔さ見ればだいたい分かるよね。
ただ自分は近代的な施設より
昭和な昔の古い施設の方が情緒があり好き。
192: 2021/12/17(金) 21:30:42 ID:a5gxRXyg(1)調 AAS
昭和の時代って競輪場に女子トイレってあったの?
オートは森君が入ってきて急きょ川口は女子トイレ作ったとか言ってたな
193: 2021/12/17(金) 21:34:23 ID:pAfTPkxT(1)調 AAS
中には特殊な趣向持ってる奴もいるが、まぁ施設は綺麗な方が良いに決まってるわな
194(4): 2021/12/17(金) 22:05:06 ID:esU6t0mP(2/2)調 AAS
高知競輪なんて、ヤクザの抗争で撃ち合いがあったし、場内も怖い兄さんたちのノミ屋、コーチ屋だらけ
警備自体が地元の暴力団だったしな
昭和の時代の競輪場は、鉄火場だった
195: 2021/12/17(金) 22:20:24 ID:C/W/7Jhl(1)調 AAS
>>194
仁義なき戦いみたいだなw
196: 2021/12/17(金) 22:27:10 ID:/1GXbofA(3/3)調 AAS
>>194
館林の場外でもヤクザの抗争で殺しあったな
197: 2021/12/17(金) 23:49:30 ID:8zNc5llH(1)調 AAS
>>194
高知の事件は公営競技施設内クリーン化の契機になった事件だね
公営のどの施設に行ってもノミ屋コーチ屋排除のポスターが貼って有るのもこの件が有ったから
高知はこの件以後県内のノミ屋の徹底排除と公営関係者への接近の警戒を強くして高知競馬の売上減の主因になる
競輪場は街中に有ったからノミ屋の排除はプラスになったけど丁度郊外に移転した競馬は競馬人口そのものが減ったし
八百長の情報が有れば正規の投票券も売れたりノミ屋がオッズ操作で買ったりと反社が公営の売上に大きく関与してた時代だね
198(1): 2021/12/18(土) 02:28:28 ID:O6m4LsdS(1/2)調 AAS
>>194
本場に行くとよく「ノミ屋、コーチ屋 入場お断り!」って看板が出てるけど
コーチ屋はわかるけど ノミ屋って本場で商売してるもんなんですか?
ノミ屋っていうと 自分のイメージでは 893が経営してる喫茶店みたいな所に ノミ屋をやってる組員の若い衆がいて
買い目を言って金を払うと
私製投票券となる買い目の数字をガチャガチャいうスタンプ(場立ちの予想屋が使うやつ)
で押したメモ用紙を渡される方法だったり
信用のある馴染みの客相手に 組事務所にある電話で受け付けをして
後日に893系の喫茶店かなんかに集まって清算したりするイメージだが・・・
そもそもノミ屋って正規の窓口で買うのでしょうか?
199(1): 2021/12/18(土) 07:09:24 ID:MhEhqDib(1)調 AAS
>>198
場内でもいたんだよ、なんなら特観の券まで押さえて入場門前でダフ屋も兼ねてた
一番客が集まるところは現場なんだから実入り大きいし、大口が来て危ないと思ったら
おっしゃるとおりそのまま正規の窓口に流しちまえばよい
高知の発砲事件は、場内それぞれ組同士の縄張り(スタンドのここまではどこそこ、みたいな)についての抗争も一因だったはず
200(1): 2021/12/18(土) 07:24:26 ID:9fYVOn8S(1)調 AAS
現地でノミ屋から買うと正規の車券のいち割引だったので常連客もいた
201: 2021/12/18(土) 07:39:45 ID:O6m4LsdS(2/2)調 AAS
>>199
>>200
なるほど・・
ありがとうございます!
まんまダフ屋で特観の券を押さえてたりといい
ノミ屋から正規の1割引で投票出来るとか ダフ屋的なもんだったんですね
202: 2021/12/18(土) 12:31:21 ID:mokF6vT5(1)調 AAS
ノミ屋も客が大口で張ってきたら保険で正規窓口で買ったり他のノミ屋に張ったりしてるんじゃなかったかなあ
まあ、その前に払い戻しの上限額ってのも普通はあるんだけどね
203: 2021/12/18(土) 15:18:47 ID:ckOeurMH(1)調 AAS
競輪の初期は1枚100円が高額だったので10円単位でやりとりするノミ屋が存在したらしい
204: 2021/12/18(土) 16:58:15 ID:tr22yZNY(1)調 AAS
高知競輪場内での抗争事件はニュースで見たけど撃たれて死んでる組員が火がついて煙が出てるタバコを手に持ったままで倒れてたので生々しかった。
客の爺さんが「パーン!パーン!と、はじきの音がしよった!」と興奮してインタビューに答えてた。
あの事件までは場内に組員たくさんいてノミ屋の客に弁当付きで特観席に御招待してたな。当時、高松競輪場にも高知のG友会の組員がノミ屋で来てた。
滝澤と同期の三好や馬場、清水治、松川渉、清家孝志の時代。
205: 2021/12/18(土) 17:36:32 ID:IXqyZHaR(1)調 AAS
池田と掛布のようつべ見てたら高知競輪場射殺事件の話を掛布がしてた
阪神が高知キャンプしていた時で外出禁止令が出たそうだ
4分10秒過ぎから掛布が話してる
動画リンク[YouTube]
206: 2021/12/18(土) 18:25:09 ID:tBjvewrx(1)調 AAS
阪急がキャンプしててホテルから出られないとかやってたな
暇だからロビーのインベーダーゲームみたいのやってた
207(1): 2021/12/18(土) 19:46:01 ID:TD+7BRBn(1)調 AAS
競輪は昔のイメージが悪すぎるのも若い客つかない原因かもな
場にいる若い奴って大体土方のあんちゃんだしな
ヤンキーなんかは競輪好きになりそうだから、ヤンキーに人気なyotuberに案件出せよ
萌えスロやパチをブヒブヒやってる層には競輪は合わんだろうしな
208: 2021/12/18(土) 19:48:00 ID:G4B21TgT(1)調 AAS
中年はチンピラ、年寄りはボケ老人ばかりだしな
普通の人はまず近づかないよ
209: 2021/12/18(土) 20:45:15 ID:GWEWdF6M(1)調 AAS
伊東温泉記念三日目 13億0536万6300円
210(1): 2021/12/18(土) 21:24:28 ID:1EXuyMom(1)調 AAS
■12/14〜19 住之江賞金王決定戦競走
初日 33億0919万7700
二日 34億6867万2800(返1億4541万)
三日 39億3114万2900(返1億1678万)
四日 38億5201万2900
五日 47億4951万6000
累計 193億1054万2300(返還2億6219万9900)
比較 135億2868万8800(142.73%)2019住之江
211: 2021/12/18(土) 21:56:04 ID:pFNKGNFS(1)調 AAS
峰1号艇だし売上やばそう
212: 2021/12/18(土) 22:20:53 ID:19SWKi7+(1)調 AAS
昔は競艇場も荒くればったりだったけどね
手売りの頃はどこも殺伐としてた
多摩川とか最終日の多摩川線内はカオスだったもんよ
213(1): 2021/12/18(土) 22:21:31 ID:+MAUdj7H(1)調 AAS
今夜の奈良単独ミッド、5億超えるか?
214: 2021/12/18(土) 22:34:32 ID:4pqU8c5R(1)調 AAS
>>210
凄いなw
215: 2021/12/19(日) 00:12:26 ID:+T695Xc7(1)調 AAS
>>207
ヤンキーに人気なyotuberというと 朝倉未来とかか
216: 2021/12/19(日) 06:58:45 ID:SfhLaNgY(1)調 AAS
>>213
5億3466万9000円
217: 2021/12/19(日) 10:41:14 ID:sF+lIp43(1)調 AAS
>>188
40年前でもくみ取り式WCは驚きですね。臭ったでしょうね。
その時代に場内のノミ屋で買ったら負けた分の1割を封筒に入れて返してくれるのもあってお得だったわ。
しかし勝ったら勝ったで「次もたのむぞー!」と声かけられなんとなく気が重かった。
だから場内から組員排除され正直ホッとした。
高松競輪の特別観覧席には地元の独立組織の初代会長さんがお連れの組員同伴で開催時はいつも来てたと常連親父に聞いた。
218: 2021/12/19(日) 16:04:51 ID:oKQUvKyJ(1/4)調 AAS
朝日杯FSは前年比微増だったみたい
2020 150億0977万4800円
2021 151億7363万2000円
JRAは新規があまり入ってきてないのか頭打ち感があるな
CMメンバーもようやく交代するけど、強い馬をクローズアップするだけではこの傾向は続くかも
219(1): 2021/12/19(日) 16:20:01 ID:THdWWHNF(1/4)調 AAS
武豊が勝って凄い盛り上がったらしいな
後はホープフル獲ればG1制覇だから
注目されて売上もアップするだろう
220: 2021/12/19(日) 16:30:39 ID:oKQUvKyJ(2/4)調 AAS
>>219
52歳で上位で戦えるのが凄いよな
他公営ではありえない
あの神山だってS2に落ちるし
ホープフルSは比較するなら平日開催の2018年123.8億
221: 2021/12/19(日) 17:37:54 ID:XMbFai0E(1/3)調 AAS
馬と舟は年齢が上でも上位はそれなりに技術あれば活躍する
武豊 松井繁
222: 2021/12/19(日) 19:40:24 ID:z7PGounJ(1/2)調 AAS
伊東温泉記念は55億6322万5500円で、目標額50億円を上回っています。
223: 2021/12/19(日) 20:45:53 ID:oKQUvKyJ(3/4)調 AAS
ボート厨涙目w
224: 2021/12/19(日) 20:46:37 ID:THdWWHNF(2/4)調 AAS
うわああ
住之江の賞金王優勝戦で大事故発生
40億以上の売上がパーになったw
225: 2021/12/19(日) 20:46:47 ID:x3S0pgdg(1/2)調 AAS
なんだこれ
226: 2021/12/19(日) 20:48:18 ID:THdWWHNF(3/4)調 AAS
これ過去最大の返還じゃないのかな?
クイクラで1号艇がFやらかして10億以上の返還はあったけど
227: 2021/12/19(日) 20:49:34 ID:XU62623L(1/2)調 AAS
やっぱり競艇より競輪だろコレwwww
228: 2021/12/19(日) 20:51:00 ID:THdWWHNF(4/4)調 AAS
これ今日のミッドナイトの売上に注目だな40億以上の返還で消化不良のギャンブル中毒はミッドナイトやるだろうからw
229: [g] 2021/12/19(日) 20:51:24 ID:Ekjk3zup(1)調 AAS
住之江ザマー
230: 2021/12/19(日) 21:00:38 ID:oKQUvKyJ(4/4)調 AAS
住之江12R 賞金王決定戦
発売 42億7752万6800
返還 41億1426万3700(返還率96.18%)
売上 1億6326万3100
231: 2021/12/19(日) 21:05:47 ID:x3S0pgdg(2/2)調 AAS
やっぱミッドナイトっていいな
232: 2021/12/19(日) 21:21:47 ID:68SpYrw+(1/2)調 AAS
有馬に入れちゃうか
233: 2021/12/19(日) 21:24:01 ID:XU62623L(2/2)調 AAS
なんか競輪がホワイトに感じてきたよw
234(1): 2021/12/19(日) 21:26:43 ID:z7PGounJ(2/2)調 AAS
住之江グランプリは優勝戦の大量返還があっても、規模の違いで240億7516万4000円だったのか。
235: 2021/12/19(日) 21:47:58 ID:sowt4Tkx(1)調 AAS
返還してもらったから客としては実害なかった
236: 2021/12/19(日) 21:57:38 ID:YI/InDm9(1)調 AAS
>>234
むしろ40億円返還して240億円ってすごすぎる
237(1): 2021/12/19(日) 22:00:39 ID:MzDLPNkE(1/2)調 AAS
けど賞金王の優勝戦でも40億程度なんだな
仕組みが違うとはいえ1レースだけで見れば競輪のグランプリの方が全然売れるやん
238(1): 2021/12/19(日) 22:07:37 ID:XMbFai0E(2/3)調 AAS
ナイターで40億ちょいだもんな
まぁ競輪グランプリは年の瀬だから給料とか資金力は高いからってのはあると思う
239: 2021/12/19(日) 22:11:47 ID:/qomN3GX(1)調 AAS
競輪グランプリは長年JRA以外では1レースの売上トップだったし
ライバルは東京大賞典
240(2): 2021/12/19(日) 22:16:42 ID:68SpYrw+(2/2)調 AAS
>>237
シリーズ通した金額見たら腰抜かすど
241(1): 2021/12/19(日) 22:22:14 ID:/vBGaZD7(1)調 AAS
>>240
そりゃそうなんだけど競輪もやり方次第でボートに対抗できるポテンシャルはあるよなぁと思って
242: 2021/12/19(日) 22:53:37 ID:FBL36oas(1/2)調 AAS
競輪GPの場合は 裏開催も無いし
アンダーのシリーズ戦の方も S級レースだけど G1ではなくF1だしな
メインのGPに売り上げを集中させるような仕組みになってるからな
ただ競艇の場合 この後は女子のクイーンズクライマックスもあるからな
こちらの方に関してはガールズGPでは太刀打ち出来ないね
今年は賞金王の最後の最後であんな事があったから、売り上げテコ入れで 施行者は競走会やら振興会からケツ叩かれてそう
243: 2021/12/19(日) 23:05:31 ID:FBL36oas(2/2)調 AAS
>>240
競輪GPは 平成初期の頃までの団体球技でいうと ラグビーの日本選手権だな
1月15日の成人の日に国立競技場で 学生王者と社会人王者の一発勝負で
国立競技場が6万人以上の超満員
競艇の賞金王決定戦は、野球の日本シリーズ
基本7戦で、先に4戦先取の 約1週間通じての戦い
1試合あたりの動員数は 一般の有料チケット客のみで水増し無しの実数では5万人弱だけど
最短の4戦で終わった場合でも 動員数の合計は延べ数だが20万人にせまるくらいになる
244: 2021/12/19(日) 23:08:05 ID:sJ8VgQfa(1/4)調 AAS
>>241
米ブリーダーズカップ的な展開すればワンチャンあるかもね
245(1): 2021/12/19(日) 23:28:28 ID:0If2JhVa(1)調 AAS
グランプリの賞金は据え置きでガールズグランプリの賞金は増やすべき
グランプリ賞金 103,300,000円に対してガールズグランプリ賞金5,300,000円は余りにも安すぎる
ガールズ賞金王の獲得賞金が何の技術もないボート女子の20位程度は可哀想過ぎる
246(1): 2021/12/19(日) 23:29:55 ID:XMbFai0E(3/3)調 AAS
でも
ヤンググランプリ
ガールズグランプリ
グランプリ
ルーキーチャンピオン
レインボーシリーズ
とあと何になる?アメリカブリーダーズカップに寄せるって言っても
年齢 性別 登録何年未満位しか区分しにくそうだし
あと有るならオールドシリーズ位か
247: 2021/12/19(日) 23:37:44 ID:MzDLPNkE(2/2)調 AAS
卒業期別にレース組んだら面白そう
248(1): 2021/12/19(日) 23:45:55 ID:sJ8VgQfa(2/4)調 AAS
>>246
受けるかはわからないが7車建て人気がガールズ以外でも出てる中でかつてのエボリューション(断じてPIST6ではなく)=競技系選手=やブロックセブン=グランプリメンバーを除く各地区トップ=とか
さらに短期登録の時期変えれば外人も入れられる
外人だけでやらすと絶対八百るので日本人対戦になるけど
249: 2021/12/19(日) 23:46:57 ID:sJ8VgQfa(3/4)調 AAS
オールドというかベテランシリーズは当然ありでしょ
神山が一番人気になるような
250: 2021/12/19(日) 23:51:38 ID:sJ8VgQfa(4/4)調 AAS
あと法律上施行可能なロードレースとかもあるわ
251: 2021/12/20(月) 01:05:13 ID:NeupwM3J(1)調 AAS
住之江
現地で拾い屋やりたかった
かなり儲かっただろうな
252: 2021/12/20(月) 01:35:41 ID:t9hB8FPS(1)調 AAS
>>238
競馬のG1レースみたいに メインレースのGPに1点集中でぶち込む人が多いのだろう
競艇のグランプリの場合 実質的に トライアル2の計6レースと
最終日の順位決定戦(決定戦進出を逃した6名)、メインの賞金王決定戦とで
全部で計8レースを一連で纏めて、グランプリとしてる方式だからね
競輪GPのメインのGPは、開催3日間分の軍資金を、グランプリ1レースに一気にぶち込んでるからだろう
253: 2021/12/20(月) 05:58:25 ID:uFbaL//Z(1)調 AAS
>>248
共同通信杯の前身のルビーカップみたいなやつか
八地区の代表とワイルドカードで9名
国際ケイリンのチャンピオンレースか
とりあえず上記とこれくらいかな?
それを一日でする開催にすればいいかもね?
もしくは3日間にレース振り分けて7車立ての記念クラスの開催7Rするとかで
254(1): 2021/12/20(月) 08:11:05 ID:0+PSm5n6(1)調 AAS
>>245
ガールズグランプリは優勝の副賞が500万円で合計1000万円になる特殊なレース
変えるとしたら優勝の本賞金1000万円化と2着以下の引き上げかな
255: 2021/12/20(月) 10:11:38 ID:3z7hkECE(1)調 AAS
1発勝負であることが完全に定着しちゃったからなー
記念開催すると暮れの記念がスカスカになるし
現状でいいのかな、ガールズGPとヤングラで
256(1): 2021/12/20(月) 11:34:57 ID:Vf5r05w5(1/2)調 AAS
某雑誌に載ってた小倉競輪祭の売上分布
小倉本場:2億6542万0400円
インターネット&電話:74億2442万3300円
場外:44億3347万7700円
>>254
今年のGGPの売上が仮に6億行くとして、この賞金額ではコストパフォーマンスが良すぎると思います。
出来れば、GGPを上げるなら翌日のYGPも賞金上げて欲しいですね。
一応GGPよりも売れるとしても、優勝賞金はGGPより安いのはどういう事なのか。
257(1): 2021/12/20(月) 14:01:26 ID:mfbalvLn(1)調 AAS
2020年の賞金ランキング
競輪
1_ 児玉碧衣(福岡)26,619,000円
2_ 高木真備(東京)18,943,300円
3_ 石井寛子(千葉)15,525,300円
4_ 梅川風子(東京)13,224,000円
5_ 石井寛子(東京)11,926,000円
ボート
1_ 守屋美穂(岡山)40,991,666円
2_ 平山智加(香川)40,690,666円
3_ 小野生奈(福岡)37,443,733円
4_ 平高奈菜(香川)36,721,000円
5_ 大山千広(福岡)32,061,000円
13 長嶋万記(静岡)26,911,666円
賞金にこれだけ差があるんだから技術も必要なく楽で長く稼げるボートに行くに決まってる
258(1): 2021/12/20(月) 14:07:39 ID:cgM2+5J9(1)調 AAS
児玉は稼いでもボートに使ってくれるからなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s