[過去ログ] 【スズキ】JB64ジムニー☆145【新型】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
702(1): 2021/08/24(火) 13:03:30 ID:og6YflJh(1/2)調 AAS
>>700
速度だけだよ
それでも空いてる高速やバイパスでは便利
703(3): 2021/08/24(火) 13:25:27 ID:21PDLcXw(2/6)調 AAS
>>701
>>702
速度だけのやつかぁ
XLとXCで悩んでてセーフティサポートは付けたいから実質的な価格差12万
クルコンだけ後付は無理なんですよね?
704(1): 2021/08/24(火) 13:32:26 ID:og6YflJh(2/2)調 AAS
>>703
クルコン機能付きスロコンを後付けすればいい
705: 2021/08/24(火) 13:34:42 ID:mMRSVUIc(1)調 AAS
マニュアル車他にもってるけどジムニーはATにした。
車何台か乗ってるけど好きなものを買えばいい。
706(1): 2021/08/24(火) 13:36:34 ID:21PDLcXw(3/6)調 AAS
>>704
せんせー
それ最初からクルコン付きのグレード買えって言われませんか?
707: 2021/08/24(火) 13:42:28 ID:u7OEAQae(2/10)調 AAS
>>706
今はXLしか買う金のない貧民なんだよ
言わないでやれよ
708: 2021/08/24(火) 13:44:02 ID:VfKZi5PQ(1)調 AAS
シャコタンジムニーほんとキモい
709: 2021/08/24(火) 13:51:12 ID:5abl21iY(1)調 AAS
>>703
私も悩んで結局XCにしたよ!
710: 2021/08/24(火) 14:12:14 ID:plErqygD(1)調 AAS
人がどのグレード乗ろうがATMTどちらだろうが気にする人は気にするのなw
711(1): 2021/08/24(火) 14:18:32 ID:DypCgWAx(1)調 AAS
MTのXLにOCR/T履かせて狩猟に使うんだ、楽しみで興奮する
712(1): 2021/08/24(火) 14:30:50 ID:DQ/z8CE+(2/3)調 AAS
>>703
LEDも付くしハンドルもウレタンから本革巻になるぞ
XC買って後悔なんてしないからXC買っとき
713(3): 2021/08/24(火) 15:04:06 ID:21PDLcXw(4/6)調 AAS
>>712
そのLEDが一番の問題なんですよ…
メインの車がLEDなんだけど吹雪の中20分も運転すると光量落ちて嫌なんです
714: 2021/08/24(火) 15:11:39 ID:zRtIykUz(1)調 AAS
俺雪国に住んだこと無いから分からんがヘッドライトヒーターでも付ければ良いんじゃね?
715(1): 2021/08/24(火) 15:12:09 ID:Q+IZ2hQQ(1)調 AAS
ドレスアップと軽量化のバランスが難しい
スペアタイヤ外して-15kg
これでルーフキャリア+10kg相殺しようと思ったが
(重量バランスはともかく)
スペアタイヤがなくてルーフキャリアって見た目がすっげえ間抜けでヤンの
716(1): 2021/08/24(火) 15:12:55 ID:JXF+TkcG(1/5)調 AAS
>>713
北海道だと、真冬はどんな猛吹雪の中でもLEDで問題ないけど、11〜12月中旬や3〜4月の雪は付着しますね。
雪質や気象条件にもよるだろうけどヘッドランプウォッシャーでは雪除去出来ないですよね。
717: 2021/08/24(火) 15:15:49 ID:jjGZYlvV(1)調 AAS
64の寒冷地仕様とか一定の需要ありそうね
718: 2021/08/24(火) 15:19:24 ID:DQ/z8CE+(3/3)調 AAS
>>713
そうなんだぁ、んじゃXLが一番いいね
719: 2021/08/24(火) 15:20:57 ID:21PDLcXw(5/6)調 AAS
>>716
北陸の水を含んだべっちゃべっぢゃの雪だからどんどん張り付いて大きくなるんすよねぇ
そんな吹雪の日は年に数十日しかないんだけどね
どうしても気になっちゃって
決めたXCのハロゲンフォグをオプションって形にしよう
720: 2021/08/24(火) 16:01:19 ID:gi1YVqnP(1)調 AAS
新潟だけどXCにした
理由としては今まで乗ったクルマ、ハロゲンやHIDのばかりだったけど
たいてい光源からヘッドライトカバー(レンズ?)の先まで距離があるから
雪が解けてくれるほどの熱も無くて結局時々停車して手で払ってたんだよ
だから慣れてるし、それよりLEDライトの明るさを体験したくってね
それにいくら新潟と言えどもそこまでの吹雪の夜に乗るのは一年に何度も無いしさ
念のためフォグを雪に強いイエローハロゲン球に交換しておいた
確かにXL、XGのハロゲンは光源から近いからちゃんと溶けてくれそうだけどね
721: 2021/08/24(火) 16:10:21 ID:EpycFHGR(1)調 AAS
一応フィルム型ヘッドライトヒーターがピアとデンソーの2社から出てるよ
後者のほうが効果があるみたいだけどね
ウチはXCでオプションのイエローハロゲンフォグ付けてる
722: 2021/08/24(火) 16:12:45 ID:KsB+TWLW(1)調 AAS
>>711
ガチハンターは狩猟に集中したいからAT選ぶんだってな
723: 2021/08/24(火) 16:22:22 ID:ALHesjin(3/4)調 AAS
ここにガチハンターなんて居ないだろ
724: 2021/08/24(火) 16:35:53 ID:x+n315A6(2/6)調 AAS
ハンターはMTの軽トラだぞ
ジムニーなんか鹿すら乗らん
725: 2021/08/24(火) 16:39:23 ID:Lw1KxxL7(1)調 AAS
デッキバンの四駆が最強だろうな
726(1): 2021/08/24(火) 16:39:39 ID:JXF+TkcG(2/5)調 AAS
フォグをハロゲン球にするにあたって、純正フォグのレンズが樹脂製なので夏の夜とかになんとなく不安で純正オプションのIPF製にしました。
そんなに気にしなくてもいいのかもだけど安心感はある。
727(1): 2021/08/24(火) 16:41:11 ID:JXF+TkcG(3/5)調 AAS
ちょっと明るめのハロゲン球にってことです。
728: 2021/08/24(火) 16:56:28 ID:IqRe5naI(1/3)調 AAS
いやマジで軽トラ
日本の山道はだいたい軽トラの大きさを基準に考えられてるので
んで屋根付きは邪魔としか言いようがない
729(1): 2021/08/24(火) 16:58:32 ID:u7OEAQae(3/10)調 AAS
>>713
落ちませんよ?
北海道の周りの車見てみ
新しい車は大型車も軽自動車もLEDや
730: 2021/08/24(火) 17:03:05 ID:u7OEAQae(4/10)調 AAS
>>727
HIDおすすめやー
カブトムシ採集にもつかえるでー
731: 2021/08/24(火) 17:03:49 ID:21PDLcXw(6/6)調 AAS
>>729
北陸のベチャ雪なんだ(北海道で言えば日本海側)
メインの車がLEDでだめだこりゃってなってる
732: 2021/08/24(火) 17:05:33 ID:IqRe5naI(2/3)調 AAS
ただ歳のせいかハロゲンでは暗いと感じる事が出てきたわ
まだ大丈夫だけど先々ではLED化は視野に入れんといけんかも
733(1): 2021/08/24(火) 17:09:59 ID:XMUz1q89(1)調 AAS
外部リンク:www.piaa.co.jp
これで良いんじゃないの?
734(1): 2021/08/24(火) 17:14:25 ID:wPhS3aoi(1)調 AAS
>>726
知らなかった、純正OPのフォグってガラスレンズでノーマルハロゲンより明るいのか
カタログ見て「なんだ、球なんか自分で換えれば3,000円なのに」と思って
IPFのHY16(19W 2400K)入れちゃった
確かに19Wじゃ暗いもんな
735: 2021/08/24(火) 17:19:47 ID:357LUh78(1)調 AAS
画像リンク
736: 2021/08/24(火) 17:23:41 ID:O6O6hFVH(1)調 AAS
>>733
それ付けた。
クソの役にも立たねぇ。
すぐ外して捨てた。
今年はDENSOの付けてみようと思ってる。
737: 2021/08/24(火) 17:26:31 ID:u7OEAQae(5/10)調 AAS
>>734
初期型の上のグレードは全盛りやぞ
ここからコストカットが進むと思う
738(5): 2021/08/24(火) 17:30:52 ID:Xio4j6ky(1)調 AAS
初車検終了
オプカン185タイヤで2インチアップ
クロスメンバーにはダウンブラケット
モンスターのマフラーにLEDライトパー付き
問題なく車検通ったので書き込んどく
739: 2021/08/24(火) 17:49:54 ID:PzL+4Cau(1)調 AAS
ライトパー
車検通るんだな。
そっかライトパーは。
740: 2021/08/24(火) 17:58:00 ID:LJnzJHzf(1)調 AAS
みんな雪で苦労してるんだな。
太平洋側だから雪なんて数年に一回くらいしか降らん
741: 2021/08/24(火) 18:13:05 ID:DIPyiB3h(1/2)調 AAS
冬になったらニセコの別荘に籠るけど雪で困ったことなんてないわ
jb23の時は中途半端に雪が溶けて積もっていってたな
742(2): 2021/08/24(火) 18:13:54 ID:DIPyiB3h(2/2)調 AAS
>738
2インポアップって車検通らなくね?
4センチ超えてるよーな
743: 2021/08/24(火) 18:15:28 ID:mf7nLUnR(1)調 AAS
>>715
体重減らしてマイナス15kg
744: 2021/08/24(火) 18:16:29 ID:/XrpKVyf(1)調 AAS
ハロゲンなら解けてくれるから〜と思ったら
解けて水滴になってライトの縁付近に流れて凍って
その氷が結局ライト全面覆うんだよね
縁付近はレンズにピッタリだけど、中心部付近はレンズから数ミリ離れて(浮いて)
氷って言っても透明度は悪いし、なによりその氷の上に雪が付着していくから
結局は止めて降りて落とさないとイケナイ
ウォッシャーで落ちる雪のまま付いてくれるLEDの方がマシかもしれない
745: 2021/08/24(火) 18:20:00 ID:IqRe5naI(3/3)調 AAS
>>742
上げ方しだい
コイルスプリングなど指定部品をごっそり交換してのリフトアップはOK
746: 738 2021/08/24(火) 18:34:27 ID:AQwGx4jH(1)調 AAS
>>742
ライトバーもリフトアップも
通ったんだから問題なかったんじゃね?
車屋曰く検査官によるみたいだけどな
747(1): 738 2021/08/24(火) 18:49:00 ID:p4RoQom9(1)調 AAS
追記
2インチリフトアップでタイヤが185/85R16だからOKだったようだ
車屋に言わせるとタイヤが6.50だったり3インチリフトアップしてたら通らなかったという事らしい
左前方の巻き込みうんぬんって事みたいだな
748(3): 2021/08/24(火) 19:01:05 ID:u7OEAQae(6/10)調 AAS
>>747
ガセ流すなよエアー車検君
トータル4cm以上上げたら車検通らねーから
小学校の計算もできないアホだからそんな幼稚な嘘書いちゃうんだろ?
失せろよバカ
749(1): 2021/08/24(火) 19:10:29 ID:wrwup0pv(1)調 AAS
>>748
お前が無知っつーことはない?
750: 2021/08/24(火) 19:11:10 ID:u7OEAQae(7/10)調 AAS
>749
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、代数学や解析学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか工業系の底辺には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとはドカタ系の諸君だけでやってくれやノシ.
751(3): 2021/08/24(火) 19:11:18 ID:d2hBEf4G(1/3)調 AAS
>>748
え??3インチUPで直前直左対策してユーザー通して来たところなんだが・・・
752(2): 2021/08/24(火) 19:12:24 ID:u7OEAQae(8/10)調 AAS
>>751
3年乗って走行距離どれくらいやった?
治すところ出てきた?
753: 2021/08/24(火) 19:17:09 ID:d2hBEf4G(2/3)調 AAS
>>752
4万、メンテ怠らなかったから正直今のところ直すところ全く無い ただ次回5年目は検査は通っても素通しは危険所々要交換になるだろうね
754: 2021/08/24(火) 19:24:17 ID:d2hBEf4G(3/3)調 AAS
>>752
あまり詳しく無さそうなので言っておくけど素通しは光軸とドラシャブーツ、発煙筒期限切れさえ無かったら通るよあくまてまも違法改造してない前提だけどね
ただし推奨はしない初回検査のみね 5年も経つと乗る人なら10万近く行くだろうから必ずどこかしらへたってるから修理工場完備のところで検査受けることをお勧めしますよ
755(1): 2021/08/24(火) 19:26:19 ID:i+fcHiy0(1)調 AAS
スーパーの駐車場でジムニーの運転席チェックが趣味だが
7割はオートマへたれ野郎だ
恥ずかしいよな
海外なら9割マニュアル車だろう
756(1): 2021/08/24(火) 19:28:36 ID:x+n315A6(3/6)調 AAS
>>751
そいつ有頂天くんだから >>103 = >>179
757: 2021/08/24(火) 19:34:05 ID:FBzOKZPZ(1)調 AAS
ATでもMTでも良い派なんだけどこの間見かけた23がATでマフラーとブローオフ入れてたのは流石にどうかと思った
758(1): 2021/08/24(火) 19:39:49 ID:Qx4JZhqx(1)調 AAS
おすすめの社外ホイール教えろください
759: 2021/08/24(火) 19:45:56 ID:x+n315A6(4/6)調 AAS
ブラッドレー
760: 2021/08/24(火) 19:47:30 ID:u7OEAQae(9/10)調 AAS
>>756
ちょ待てよおい
103も109も知らねーよ
侮辱行為やぞそれ
まじ書類作ってもいいんか?お?
761: 2021/08/24(火) 19:53:25 ID:ALHesjin(4/4)調 AAS
>>755
お前気持ち悪いから息すんなよ
762: 2021/08/24(火) 19:55:15 ID:ye6lTXuP(1)調 AAS
坂道発進できるようになった若葉マークが有頂天でヒルホールド腐したやつか、居た居たw
763(1): 2021/08/24(火) 19:57:38 ID:JXF+TkcG(4/5)調 AAS
ドライブシャフトブーツ?
764(1): 2021/08/24(火) 20:29:48 ID:x+n315A6(5/6)調 AAS
>>763
初めてのジムニーなんだろ、触れてやるな
765(1): 2021/08/24(火) 20:37:21 ID:HCJxfLxY(1)調 AAS
>>758
A LAP-J
766(1): 2021/08/24(火) 20:59:36 ID:JXF+TkcG(5/5)調 AAS
>>764
いくら初めてのジムニーだとしたって、自分で車検受けてきたって言ってんだから、下回りを全くチェックしないで受けてきたって言ってるようなもんだ。
チラッとでも見たらすぐわかる。
767: 2021/08/24(火) 21:02:02 ID:x+n315A6(6/6)調 AAS
>>766
車検がフィクションだと一瞬で分かったろ
シラーっと更なる辱を引き出す作戦でお願いします
768(1): 738 2021/08/24(火) 21:21:39 ID:8dt/XjNr(1)調 AAS
何か噛みつかれて怖いんですけど w
とりあえず初回の車検通って良かったよ
どなたかの参考になれば良いと思って書き込んだのにこんなに噛みつかれると思わなかったよ 笑
769(4): 2021/08/24(火) 21:26:44 ID:PCdz37dQ(1)調 AAS
皆さんスタッドレスは純正サイズですか?
オススメサイズありますか?
770: 2021/08/24(火) 21:33:45 ID:6nAl0spk(1)調 AAS
185/85R16か215/80R16かな
後者は現状ヨコハマG075しかないが理想的なサイズだと思う
771: 2021/08/24(火) 21:37:52 ID:hJlnXWaM(1/3)調 AAS
>>769
普段走りの、俊敏さとか危険回避性能とか燃費なんかも考慮すれば、やはりサイズは純正がベスト!
772: 2021/08/24(火) 21:38:04 ID:hJlnXWaM(2/3)調 AAS
>>769
普段走りの、俊敏さとか危険回避性能とか燃費なんかも考慮すれば、やはりサイズは純正がベスト!
773: 2021/08/24(火) 21:39:43 ID:hJlnXWaM(3/3)調 AAS
>>769
普段走りの、俊敏さとか危険回避性能とか燃費なんかも考慮すれば、やはりサイズは純正がベスト!
774: 2021/08/24(火) 21:40:17 ID:u7OEAQae(10/10)調 AAS
>>768
失せろよ嘘つき老害
マシきめーよ雑魚が!
775: 2021/08/24(火) 21:46:49 ID:uiv0dklU(1)調 AAS
>>765
限定色グレーすげえ良い色だった
776: 738 2021/08/24(火) 22:28:36 ID:DXkTrnk0(1)調 AAS
>>751
通せる人は通せるんだよな
777: 2021/08/24(火) 23:59:46 ID:X+0vsJTi(1)調 AAS
215/70/16で軽量オススメワイルドタイヤおせーてw
778: 2021/08/25(水) 00:17:56 ID:QCfAcBdl(1)調 AAS
>>748
うわぁ〜これは恥ずかしいw
ちゃんと勉強してから出直せ幼稚園児さんw
779: 2021/08/25(水) 00:23:28 ID:R++EAFCi(1/2)調 AAS
2インチ以上のリフトアップも考え方は
9mmオーバーフェンダーと似たようなもんよ
オバフェンは20mm未満の全幅拡張は構造変更の届出が必要なく
構造変更がなされていない以上実幅がどうあれ車検証の記述通りの1430mmとして扱うのでokという論法
リフトアップは指定部品によって(全高が)変更されてる場合は40mm以上であっても構造変更が必要ないので以下省略
って論法(スプリングは指定部品)
だから噛ませ物(指定外部品)で40mm以上になった場合はNG
ただ場所や検査官によって通じないケースもあるので各々で要確認となる
780(1): 2021/08/25(水) 00:28:12 ID:R++EAFCi(2/2)調 AAS
だいたい40mm以上は問答無用でNGならルーフキャリア全滅ですがな
でもルーフキャリア(ボックス)つけて走ってる車はジムニーに限らずそこら辺にうじゃうじゃいるわけで
あれはルーフキャリアは指定部品なのでok出してもらってるんです
781: 2021/08/25(水) 06:13:07 ID:ZYTjBKXH(1/2)調 AAS
>>780
へぇ、そうなのかぁ
ルーフキャリアとスペアタイヤは外して
車検を受けるんだと思ってた
782: 2021/08/25(水) 07:15:16 ID:AkbKJuSq(1)調 AAS
簡単に外せるから積載物扱いで良いよってだけで溶接などで固定したら記載変更必要だろ?
もちろんスペアタイヤも外せないようにしたら長さが規格外れるから厳しいところは外せと言うかもしれんが
長さ測るのに邪魔な状態にしてあるとか背面タイヤの幅が50cmもあるようなの付けてるとか
タイヤにヒァッハァーな突起でも無ければそのまま通るだろ
登録時含めて厳しい所で背面タイヤ外せって言われたりした時にタイヤキャリア外すのが大変だからなのか
メーカーは突起無くすのにボルトが倒れる様にしてあるくらい厳しいみたいだし
783(1): 2021/08/25(水) 07:30:27 ID:6VXIjKdu(1)調 AAS
神奈川は4cm超えたら問答無用でNG
0.9mmオーバーフェンダーもNG
タイヤも0.9mmはみ出しでNG
改造車許せないマンしか居らん
784(1): 2021/08/25(水) 07:36:33 ID:OXViFBNK(1/2)調 AAS
積載物だからそのままでも良いよ
なんて理屈通るわけないわな
積載物はおろして受けろって言われるだけだ
785(1): 2021/08/25(水) 07:38:22 ID:YR+o1QDf(1)調 AAS
ルーフキャリアを溶接したりリベット止めしたら明らかに記載変更しなきゃならないのはわかるけど、スパナやメガネ等の工具がないと外せないのはボルト締めでも記載変更の対象になるのかと思ってた。
なので、キャリアベースを車体に付ける部分は手締めノブ構造なのかと。
786: 2021/08/25(水) 07:45:02 ID:GEVt2YOO(1)調 AAS
ボルトオンなら基本はOKだと思うぞ
4cmだ0.9cmだとかはグレーなんで検査場によるとか検査官によるとしか言えないよな
法律の書き方が日本語特有の曖昧な書き方だし
787: 2021/08/25(水) 07:54:04 ID:jKVtQH0Q(1/2)調 AAS
>>784
実際OKだと法で決まっている事なんだけど神奈川は別の条例かなんかで規制されてんの?
788: 2021/08/25(水) 07:56:53 ID:0UfZNlr2(1/2)調 AAS
>>769
スタッドレスはノーマルのアルミに履かせてる
BLIZZAK DM-V3
175/80R16
足回りノーマル派なので問題なし
789(1): 2021/08/25(水) 07:58:11 ID:OXViFBNK(2/2)調 AAS
オバフェンに関してはこっちにも弱みがあるんだよな
確かに規定だけで言うなら登録数値1430mm+19mmまでなら変更は必要ないけど
何事にも誤差ってのがある
自分のジムニーが最初から本当に1430mmから1mmも誤差なく作られてるとは限らず
その誤差が+方向に振ってた場合は誤差+19mmで規定オーバーになっちまう
こんな微妙な数値を計測する機器は車検場にはないけれど
この部分突っ込まれたどうしようもない
790: 2021/08/25(水) 07:59:25 ID:0UfZNlr2(2/2)調 AAS
車検の話題が出る時期かぁ
弄る人は参考になるわ
791: 2021/08/25(水) 08:03:24 ID:6Nk7/1tx(1/3)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.aiseishin.jp
ここらあたりを参照
構造変更出さなくていいよと言う条件に
「指定部品をリベット又は溶接などの取位以外」とハッキリ書かれてるから
そっくりそのまま解釈して溶接取り付けはダメですよってだけ
別に取り外せるから積載物って解釈してるわけじゃない
792: 2021/08/25(水) 08:04:19 ID:jKVtQH0Q(2/2)調 AAS
計測機器ない車検場って新規登録どうすんだよ
793: 2021/08/25(水) 08:16:36 ID:w/K7vuKn(1)調 AAS
そもそも通るかわからんなら最初から外して行くもんだ
車検受けるのに9ミリモールなんかいらん
ノーマルタイヤで行けばいいだけや
何か不備があれば二度手間になるんだぞ
それが業者なら時間分の手数料も掛かってくる
794: 2021/08/25(水) 08:18:01 ID:1tsKUfXH(1/10)調 AAS
みんな散々文句いいながらもシーエルリンクTV見てるんだなw
あいつらは商売だから不必要な物を持ち上げるのは当たり前。
185 195履いて9?の貼付けフェンダーなんか要らんだろ?
元々輸入車対策での規制緩和を逆手に取って商売に繋げる涙ぐましい努力に
敬意を払う田舎の車検場とそうでない車検場がある。
795: 2021/08/25(水) 08:18:50 ID:zqFT+HLp(1)調 AAS
>>789
そもそも±2cmなんて測定公差でしょ
プラス2cmまでハミ出して良いって解釈じゃない
796: 2021/08/25(水) 10:07:57 ID:fQeZBfe6(1/2)調 AAS
>>783
神奈川は日本じゃないから当たり前
797(2): 2021/08/25(水) 10:13:15 ID:ldaRbwO/(1/8)調 AAS
>>785
手締めは安物だけだぞ?
798(2): 2021/08/25(水) 10:41:39 ID:1tsKUfXH(2/10)調 AAS
>>797
手締めじゃないベースキャリアって存在するんか?
ユニクロメッキの電気屋仕様とか?
799: 2021/08/25(水) 10:43:28 ID:Knf2b4SG(1/2)調 AAS
構造変更必要だから手締めじゃないキャリアなんか買う奴ほぼ居ない
800: 2021/08/25(水) 10:54:31 ID:/G1J7IEl(1)調 AAS
認証持ってるディーラーに出せや
801: 2021/08/25(水) 11:28:47 ID:fQeZBfe6(2/2)調 AAS
ルーフテントでも取り付けたいんじゃなければ安物でええやろ
802: 2021/08/25(水) 11:50:03 ID:H9TpS83k(1)調 AAS
ジムニーは先人が色々やってるからあっちも見るとこよく分かってるからねぇ
803(1): 2021/08/25(水) 11:51:18 ID:Zu+2x7YF(1)調 AAS
社外クロスメンバーはグレーゾーンみたいね
804(1): 2021/08/25(水) 11:55:46 ID:6Nk7/1tx(2/3)調 AAS
ルーフキャリアはボルト締めも無いではないが
物がいかに緩衝材かませるとは言え車体を金属で挟み込むと言う取り付け方法だから
工具で思いっきり閉めるってのはやめて欲しいのが本音かと
手締めでギュッとやる程度で充分なんだから
805: 2021/08/25(水) 12:01:14 ID:Knf2b4SG(2/2)調 AAS
>>803
構造部材の変更だから、検査官次第やな
806: 2021/08/25(水) 12:06:07 ID:95O8E/sC(1)調 AAS
神奈川は背面タイヤも外せって言われるの?
807(1): 2021/08/25(水) 13:30:53 ID:ZzO1C5E4(1)調 AAS
>>798
手締めって工具なしで人の手で締めた状態ですよね?
808(1): 2021/08/25(水) 13:33:03 ID:7C9VANVF(1)調 AAS
ここまでくるとググれよって言いたくなるなw
普通の地域はキャリア付けたままでも車検通るよ
809: 2021/08/25(水) 13:39:22 ID:vuJ5ypAt(1/4)調 AAS
>>808
日本の秘境、神奈川をなめるなよ
810: 2021/08/25(水) 14:24:56 ID:ldaRbwO/(2/8)調 AAS
>>798
元レス見ろよ手締めノブのことだぞ
811: 2021/08/25(水) 14:25:38 ID:ldaRbwO/(3/8)調 AAS
>>804
THULE
812: 2021/08/25(水) 14:53:28 ID:vuJ5ypAt(2/4)調 AAS
innoは工具なしで締めるしterzoは4N・m の締め付け指定されてるしw
813(1): 2021/08/25(水) 15:18:47 ID:1tsKUfXH(3/10)調 AAS
>>807
話の流れ的に当然そうだよ、スーリーもイノ―もテルツオも工具無しで締めるが、工具が要らないベースキャリアは安物と書いた人に、他にはどういうのがあるのか聞いたんだけど。
814(1): 2021/08/25(水) 15:46:48 ID:ldaRbwO/(4/8)調 AAS
>>813
THULEもinnoもエアロベースはトルクリミッター付き工具で締めるんだが?
815: 2021/08/25(水) 15:57:51 ID:CIT3BP/4(1)調 AAS
陰囊
照蔵
816(1): 2021/08/25(水) 15:59:26 ID:1tsKUfXH(4/10)調 AAS
>>814
すまんが64用のエアロベースを紹介して貰えるだろうか。
817: 2021/08/25(水) 17:26:46 ID:c6NJiMBS(1/2)調 AAS
車検通るとか通らないとか、何?自分で持っていく前提?
ディーラーなんて認証だしショップだってそれくらいは見てくれるだろうし
町工場的な三流に出すんか?
818(1): 2021/08/25(水) 17:28:38 ID:c6NJiMBS(2/2)調 AAS
店でやらずに自分で好き勝手やりたいなら最低限の勉強してからにせぇや
819: 2021/08/25(水) 17:36:38 ID:m0i0te5R(1)調 AAS
神奈川はルーフキャリア外さないとデラで見てくれないんじゃね?
デラこそ適合車じゃなきゃ今は入れないだろ?
820: 2021/08/25(水) 17:38:36 ID:6Nk7/1tx(3/3)調 AAS
>>818
店にお任せするにもリフトアップなど派手なカスタムしてる場合は最低限の知識は持っておきたい
821: 2021/08/25(水) 17:39:55 ID:4EEvWvYf(1)調 AAS
神奈川は純正のスペアタイヤ背負っててもダメらしいぞ
大変な所だな神奈川って所は
822: 2021/08/25(水) 17:47:49 ID:g5Zbvy/r(1)調 AAS
画像リンク
823(1): 2021/08/25(水) 17:50:59 ID:G6eYqPfA(1/2)調 AAS
>>816
勝手にジムニー限定の話にすんなよ
824(1): 2021/08/25(水) 18:05:20 ID:asqRrqwW(1)調 AAS
つまり神奈川のディーラーはそのままの状態では車検に通らない車を売ってるのか
すげえぜ神奈川スズキ
825(1): 2021/08/25(水) 18:06:41 ID:1tsKUfXH(5/10)調 AAS
>>823
恥ずかしい奴W
826: 2021/08/25(水) 18:23:14 ID:vuJ5ypAt(3/4)調 AAS
神奈川は治外法権の修羅の国
827(1): 2021/08/25(水) 18:31:21 ID:G6eYqPfA(2/2)調 AAS
>>825
どうしても存在しないことにしたいんだね
828: 2021/08/25(水) 18:31:47 ID:XfWb8Qix(1)調 AAS
>>824
作り話だよ
レスが欲しいが為な
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s