[過去ログ] [FHI謹製]スバル サンバー Ver.57[バン・ワゴン] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 2014/08/23(土) 17:11:40.72 ID:Uk6ci04C(1/2)調 AAS
>>56
ありがとうございます。
たぶんネジ込めばいいんですよね?
同じサンバーなのにトラック用と何が違うんでしょう?
Amazonだとトラック用が安い(笑)
因みにスバル純正品のヤツは8000円オーバーでした(笑)
58: 2014/08/23(土) 17:33:48.01 ID:leM/POPW(1)調 AAS
>>54
ない。
突っ込みどころ満載だけど、あまりに稚拙なので突っ込む人もまばらっつうのが...
ちょっとカワイソウ。
59(4): 2014/08/23(土) 20:51:55.58 ID:phEMusWD(1/2)調 AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
これって本当?
MTよりATの方が回転低いの?
で空気抵抗で回転数が上がるってのは間違いじゃない?
アクセル開度は上がるだろうけど
60: 2014/08/23(土) 20:55:09.52 ID:Uk6ci04C(2/2)調 AAS
コテハン虐めて何が楽しいんだろ。
荒らしてる訳じゃないんだから、嫌ならスルーすればいいのにね。
61(1): 2014/08/23(土) 20:58:21.16 ID:0eqttG9k(1)調 AAS
>>59
ATでロックアップがついてなきゃ回転があがっても速度が上がらない。
滑ってることを前提にしてるから、ハイギアードなのは当たり前。
MTは滑らないから、そのままの回転数。
62: 2014/08/23(土) 21:01:59.17 ID:phEMusWD(2/2)調 AAS
>>61
そうなんだ、じゃ強烈な向かい風と追い風じゃ同じ速度でも回転数はぜんぜん違うんだ
63: 2014/08/23(土) 22:43:07.83 ID:6XtiINhs(1)調 AAS
>>59
変速比で算出したかどうか知らないけど現実的にはおかしいかと。
SC車はミッションが同じならNA車よりギア比は高いはずだし。
以前に幌高サンバーで軽貨物やってたけど地上高2.3mだったので少しでも向かい風だと
アクセルベタ踏みでも110km/hしか出ないこともしばしば。
今はNA ATサンバーだけど100km/h巡航でもアクセルにかなり余裕がある。
ATはMTの4速と5速の間の5速寄りぐらいのギア比だとメカニックが言ってたが・・・
64: 2014/08/23(土) 23:27:44.82 ID:/f0e3XiM(1)調 AAS
ショルダーのぶつぶつがそのままだってところで
4kgは過剰だってタイヤが物語ってますね。
走りに合わせるなら3kgにしとけばいいのでは。
もうチョイいえば、2kgでもそこまでサイドが接地してしまうのは
空気圧のせいもありますが、ふつうはロールデカすぎ、スプリング軟すぎ、
もう一つは運転の仕方の問題wです。運転は芸風だからそのままにするなら
足を真面目にセッティングしてやったほうがずっと幸せになれるでしょう。
(もっとまともにタイヤの性能を引き出してあげられる)
レースでもそんなに高い空気圧を使うのはヴィッツレースみたいな
ちゃんと理由のある状況だけです。ジムカーナなんかだと4kgとか
入れるのは、とにかくリアが出てほしいとかそういう状況。
もったいないがあえてタイヤのグリップを捨てて、という場合です。
ところで>>59の値は正しいと思います。記憶にもあってる感じ。
ただしそんな風がどうとかで2割も(爆)回転数変わらないのでは。
もちろんMTは不変。ATでもいくらロックアップなしでも
高回転域ならそんなには変わりませんよ。(そういう仕組みですから)
65(3): クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc 2014/08/24(日) 07:17:31.52 ID:t7YAlrkk(1/2)調 AA×
>>59

66(2): クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc 2014/08/24(日) 07:38:55.94 ID:t7YAlrkk(2/2)調 AAS
>>65最終行訂正
正:よって「これって本当?」に対しては「ATの計算間違っとるで!」となります。
誤:よって「これって本当?」に対する対しては「ATの計算間違っとるで!」となります。
しかしMTの4速は直結だと思っていたのにギアを介しているとか、NAとSCで同じギアを使っているのは
1速だけだとか、じっくりデータを見てみるのも面白いものです。
後はMTとATのタコメータ付きのユーザーに実測データを取ってもらえば完全解決ですかね?
※トルコンの滑りと負荷による回転数の差の計測は風による影響の他にも上り坂と平地と下り坂で同じ
スピードを出す事でも可能です・・・って言うか気になるので誰かやってみて下さい、お願いします。
>>55
お前ん家に押しかけて鍋釜と湯呑みピカピカにすんぞコラァ!
67: 2014/08/24(日) 08:11:07.89 ID:4K4HBHMC(1/3)調 AA×
>>65

68(1): 2014/08/24(日) 08:17:20.61 ID:4K4HBHMC(2/3)調 AAS
>>65
>πは355/113を使用
文系のワシにはわからん。
113÷355=0.318ほげほげになるよん?
69: 2014/08/24(日) 09:36:03.49 ID:4K4HBHMC(3/3)調 AAS
>>68
あ、355÷113=3.141592ほげほげね。
了解っす。
70(1): 2014/08/24(日) 10:49:22.79 ID:dDhLP8Ue(1)調 AAS
クソコテ
その名前からサンバー外して和訳でおk
71: 2014/08/24(日) 11:00:56.65 ID:0vm4QWTz(1)調 AAS
>>66の最終段で笑えたの何人いる?
72: 2014/08/24(日) 11:14:43.00 ID:KmzUIsOB(1)調 AAS
>>70は専ブラも使えないアホ
73(1): 2014/08/24(日) 16:25:15.14 ID:iCsAUct5(1)調 AAS
>>66
FF(RR)のMTなのに直結なんてありえんと思うが
74: 2014/08/25(月) 06:28:13.20 ID:tzxQZcsJ(1)調 AAS
荒れてみんな迷惑するからコテハンやめてくれって言ってんのになあ
コテハン無しでも書き込んでんだから、出来なか無いだろうに
75(1): 2014/08/25(月) 09:11:34.26 ID:UxHtgbCB(1)調 AAS
クレイジーって、ビンボ〜なの?
76: 2014/08/25(月) 10:09:23.63 ID:nmMUw7jJ(1)調 AAS
>>75
自分以外のスレ住人はサンバーの仕様やメカに疎いと思ってるフシがある。
77(1): 2014/08/25(月) 11:40:42.86 ID:kK4A2Leb(1)調 AAS
あんなにささくれた減り方のタイヤでこじってない、
浅いアングルの四輪ドリの結果だなんてね。
浅いアングルで綺麗に四輪流れていればあんなささくれないよ。
仮にタイヤがささくれるほど激しく四輪流れてたらサンバーなんて転がってる。
アンダーが出ている状態でアクセルオンでラインが膨らんだり
戻せばイン巻きする状態を四輪ドリと錯覚してるとしか。
以前四輪ドリと称して上げた固定カメラ動画も全然流れてなかったし。
78: 2014/08/25(月) 13:11:28.33 ID:JzzPDtjE(1)調 AAS
TV1 空気圧を2.4kgに調整した。調整前より上げる事になった。
ハンドル軽くなりコーナーでのグリップが良くなった。
79: クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc 2014/08/26(火) 07:59:40.78 ID:J2MLgh67(1)調 AAS
私は恐らく独特なスタイルの“常識の外”に居るドライバーだし、何かを伝えるには
文字とリンク先の画像に頼るしかない2chでは限界も有り、その物ズバリを伝えら
れる映像の手持ちも無いに等しいと来たもんだ。
この手の齟齬はオフ会でも開いて、走りを生で見せるなり同乗走行するなりする
のが最良なんやけどねぇ・・・・・
ついでに参加者から感想を聞けたりビデオ撮影とかが有ると尚良い。
>>77
>あんなにささくれた減り方のタイヤでこじってない、
>浅いアングルの四輪ドリの結果だなんてね。
ハンドルでは曲げずアクセルで曲げている地味ドリのテクそのまんまの走り方な
ので舵角はほぼゼロなんでこじっているとは言えないと思うんですけどね。
で、2キロの時は腰砕けでアングルも普段よりの大きいのであんな減り方をしたと。
>浅いアングルで綺麗に四輪流れていればあんなささくれないよ。
>仮にタイヤがささくれるほど激しく四輪流れてたらサンバーなんて転がってる。
実際には転がらずに前後同じように減ってたんですけど・・・
コントロールしている中での滑っているって状態は転がる事は回避出来てるって
事なんで、下手にグリップされるよりは怖くないんですけどねぇ。
>アンダーが出ている状態でアクセルオンでラインが膨らんだり
>戻せばイン巻きする状態を四輪ドリと錯覚してるとしか。
(ヾノ´・∀・)ナイナイ
>以前四輪ドリと称して上げた固定カメラ動画も全然流れてなかったし。
これの事かな?
動画リンク[YouTube]
地味だけど滑っているんだけどなぁ。ターンインのあたりで車体がカメラに
対して正対している時間が不自然に長い所が判りやすいかと。
80(1): 2014/08/26(火) 10:48:58.30 ID:kqRJRfKM(1)調 AAS
145R12 6PRと8PRを比較すると、乗り心地とか変わるもんなの?
81: 2014/08/26(火) 15:15:21.31 ID:mfgaUA8K(1)調 AAS
なんか楽しい話題ないかなー
82(1): 2014/08/26(火) 18:48:55.22 ID:MwDnsMVm(1/2)調 AAS
神奈川〜佐渡島までサンバーで往復した。関越道はそんなにきつくなかったな。
83: 2014/08/26(火) 20:12:38.72 ID:UgQ87+6y(1)調 AAS
サンバーのミッションオイルはGL-4指定ですがGL-5を入れるのは良くないんですか?
84(1): 2014/08/26(火) 20:20:20.68 ID:bTMR3cfT(1)調 AAS
ダンロップのエナセーブとハトヤマのエコピアどっちがイイのん?
85(1): 2014/08/26(火) 20:56:40.28 ID:t08CZaoA(1)調 AAS
>>82
楽しそうやんけ
なんか旨いもん喰った?
86(1): 2014/08/26(火) 21:26:25.36 ID:YDfz9EFv(1)調 AAS
埼玉某所でエナセーブ@3100円+1000円交換工賃
87: 2014/08/26(火) 23:17:09.26 ID:Z4BXGVEn(1/2)調 AAS
>>86
そのテのヤツは製造日が古い在庫処分とか一世代前の202とかだよね。
88: 2014/08/26(火) 23:18:48.69 ID:Z4BXGVEn(2/2)調 AAS
>>80
8PRの方がちと硬めになるらしいけど、俺には判らんかった。
89(2): 2014/08/26(火) 23:22:18.79 ID:MwDnsMVm(2/2)調 AAS
>>85
ノドグロをはじめ、魚は美味かった。佐渡牛も食べた。島の周遊道路は道幅のやたら狭い箇所もあるからサンバーで正解だった。
90: 2014/08/27(水) 06:00:14.48 ID:NBh3KyCW(1)調 AAS
>>84
ウェットグリップはエコピア、燃費はエナセーブって何かの雑誌で見た。
ま、好きな方を選べ。
91: 2014/08/27(水) 08:27:23.18 ID:mrlZZbSQ(1/2)調 AAS
>>89
サンバーの美味しさもかすみ草。
92: 2014/08/27(水) 08:50:50.09 ID:Us246NSE(1)調 AAS
>>89
イイね
行ってみたい
フェリーが高くなければ考えようかな
ざっくりいくらぐらいする?
93(1): 2014/08/27(水) 15:53:36.09 ID:1V6owfqf(1)調 AAS
TA-TW2なんだけど燃料の警告ランプがないのに驚いた
94: 2014/08/27(水) 16:21:23.39 ID:P+bd9qBG(1)調 AAS
佐渡汽船はボッタクリ料金で有名
いまは60歳以上のカップル割引やってるな
95(1): 2014/08/27(水) 20:28:34.71 ID:WvubO5SB(1/2)調 AAS
平成21年 4wd sc タフパッケージの燃費いくつくらい?
96(1): 2014/08/27(水) 20:44:34.44 ID:U+KFFhVy(1)調 AAS
リアのデフがフリーだと
そもそも4輪ドリフトじゃないと思うんだけどな。
横方向ではない4輪スリップとでもいうか。
97: 2014/08/27(水) 21:12:09.67 ID:Nlflh0/J(1)調 AAS
サンバーのヤフオク相場は異常に感じる
確かに外見はピカピカなんだけど
SC 2WD 10万キロオーバー 記録簿なしで50万とか異様だ
98: 2014/08/27(水) 21:32:29.31 ID:JihFiI5y(1)調 AAS
>>95
今の時期、MTで、平地の田舎の通勤で18km/Lくらい。
なぜ、タフパッケージ限定なんだ?
99: 2014/08/27(水) 21:32:31.62 ID:/35+8uVX(1/2)調 AAS
業者が値上げしてるんだろ
100: 2014/08/27(水) 21:42:49.60 ID:+7i9N05p(1)調 AAS
カーセンサーとか見ると走り込んだヤツは安いけどね。
良質なヤツは全体に値上がりしてると思う。
101(1): 2014/08/27(水) 22:25:02.02 ID:WvubO5SB(2/2)調 AAS
ありがとう 18km/lもいくの? このタイプってフルタイム4wdなの?
102: 2014/08/27(水) 22:33:11.32 ID:mrlZZbSQ(2/2)調 AAS
流れの良い、信号、一時停止が少ない県道を制限速度+ぐらいで走れれば、MTなら、18km/gぐらい行く。
103(1): 2014/08/27(水) 23:52:45.71 ID:/35+8uVX(2/2)調 AAS
毎日渋滞ばっかり
田舎のくせに
さてどこか当ててみて
104: 2014/08/28(木) 00:25:05.83 ID:n0OA97p/(1)調 AAS
千葉だろ
60km/hで朝から晩まで空いた道を一日中走ってると22km/Lは走るよ
105: 2014/08/28(木) 00:56:03.19 ID:gSW7XrbK(1)調 AAS
長野…かな?
基本的に海沿いはエスケープルートがあるが
山というのはエスケープが存在しないので混み易い。
だから海が存在しない県の道路だろう。
106(1): 2014/08/28(木) 01:23:52.10 ID:fH5yC2sG(1)調 AAS
>>103
東京多摩地方西部(八王子ナンバーエリア)、神奈川県相模原市西部かな。
信号だけ無駄に多くて繋ぎも非常に悪いから燃費最悪。
移動は車頼りの地域もあるし。
107: 2014/08/28(木) 01:39:23.72 ID:jdlIcLeB(1)調 AAS
>>101
フルタイム4駆。
満タンで、700km位超えそうだけど、ガス欠が怖くて最長564kmまでしか乗ったことない。
給油しても31L入らないから余裕ありそうだけどね。
108: クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc 2014/08/28(木) 10:47:55.13 ID:GMhXCKHj(1)調 AAS
>>96
LSD無しなんですけど不思議な事にトラクションが抜ける事無くほぼ全開
(KVの時はターンイン後〜出口まで全開も出来てた)で4輪とも一定量の
スリップアングルも維持出来ているので私的には4輪ドリフト認定。
>横方向ではない4輪スリップ
判断ミスでオーバースピードで進入した時の誤魔化しテク(内側に巻き込み
ながら運動エネルギーを失う斜め前方向のスリップ)の最中がたぶんその
状態です。
完璧なオーバースピードだとオーバーステアで巻き込むのでカウンターを
何回か当てるハメになってかなり怖い目に。
どっちもラインは維持できるのでドリフトアウトはしないけど、後者だとワン
ミスでスピンからの転倒やイン側へのクラッシュの恐怖が・・・
>>73
そう言えばそうですね。
インプットシャフトとアウトプットシャフトが同軸じゃない横置きミッソンだと。
109(1): 2014/08/28(木) 11:34:52.49 ID:OIdyhbyV(1/2)調 AAS
平成21年頃はフルタイムとセレクティブが両方販売してたの?
110: 2014/08/28(木) 14:46:32.87 ID:cdnQ3BiF(1)調 AAS
>>109
ATは全部フルタイム。
MTは簡単な見分け方をいうとバンは全車セレクティブ
ワゴンは全車フルタイム。たぶん例外はないと思う。
だから21年頃にまだワゴンを売っていたのなら
ワゴンとバンを合わせてひとくくりにすれば
両方販売していることになります。
111: 2014/08/28(木) 15:44:37.54 ID:OIdyhbyV(2/2)調 AAS
フルタイムとセレクティブの区別よくわかりました ありがとう
112: 2014/08/28(木) 19:14:33.65 ID:sye0s5bi(1)調 AAS
EN07はカム角センサーなのね。
タイミングベルト交換したらエンジン調子よくなったのは理由あるのかな?
113(1): 2014/08/28(木) 19:28:57.65 ID:dqADbkv5(1)調 AAS
もしかすると、ベルトの張り調整が少し動いてたのかもしれないね。
それで、たわみが出て微妙にバルブのタイミングが狂うとか、あるかもしれない。
114: 2014/08/28(木) 20:33:59.58 ID:c1rhm/N2(1)調 AAS
確かに微妙に滑ってるけどこれで運転上手いつもりなのか……
というかそれ以前に、公道暴走行為撮ってTwitterに上げて喜んでるクソガキと何ら変わりないスピリッツ
115(3): 2014/08/28(木) 20:52:14.80 ID:IAGzhi4r(1)調 AAS
>>93
どの車でも思うが、あの警告灯要るか??ん
メーター有るじゃん。
メーターが一定より下がると光るだけの装置じゃんw
文字表示の警告なら良いけど、あれだけデカイ燃料メーターを見ない奴が、ちっちゃいランプ点いただけで給油に気付くとは思えねぇw
116(1): 2014/08/28(木) 22:21:07.78 ID:jKJH3TPi(1)調 AAS
乗用タイヤ履けばガツガツゴツゴツした乗り心地は直るかな
117(1): 2014/08/28(木) 22:27:37.70 ID:LoIUMq1+(1)調 AAS
スピードメーターみたいな頻繁に動く針は変化に気付くが、
燃料計のようなゆっくりと変化するものは気付かない事がある。
警告灯が点滅して「あ、やばい!」って気付いた事がけっこうある。
118(1): 2014/08/28(木) 23:25:32.77 ID:bT1UIw2C(1)調 AAS
>>113
ベルト自体の伸びでバルブタイミング狂うよ。チェーンでも同じだけど。
それを嫌ってカムギアトレーンが超高回転型のバイクとかレース車両に
使われた訳で(1代前までの白バイのVFRのウニャウニャ言ってるエンジン音はカムギアトレーンのギアから)
EN07はベルト駆動なのに何故かカムギアトレーンみたいな音がするんだよね。
初代ヴィッツの4気筒1000ccエンジンも同質の音がした。
エンジン内に何らかのギアがあるのかな。
>>115
最近の車は燃費計算から残走行可能距離が50km切った時に警告灯点灯の奴もあるけど、
昔のでも燃料計センサーと警告灯センサーは別だよ。
燃料計センサーが引っ掛かっていたりしても警告灯は点くので助かる場合も。
メーカーOPナビ付きの車両だと、燃料警告灯点灯と同時にナビが最寄りのガソリンスタンドに
自動的にセットされる物もあるし。
TV/TT系のメーターは前半の針の落ちが早くて、後半で落ち着く感じだから慣れるまでは残量が
分かりにくいんだよね。タンク自体は特に上が細くなるような形状じゃないから、わざとそう言う
メーター設定にしてるんだろうけど。
119: 2014/08/29(金) 01:11:04.57 ID:Q48q23Tc(1)調 AAS
>>116
13インチアルミ乗用タイヤのTW1乗ったらだいぶましだった
サスも少し柔らかいんだっけ?あれって
それでも空荷だとごつごつするが
オートバイトランポに使えない乗用軽に比べりゃ固いのは仕方ない
リッターバイクと装備品積むにはそれくらいじゃないと困る
120: 2014/08/29(金) 02:39:11.33 ID:osg4ojKl(1)調 AAS
>>115
気付く奴はいるだろうし助かる奴もいるだろうが、過剰装備には違いない
完全に機能重複だと思う
121: 2014/08/29(金) 02:45:57.60 ID:c6NcwK5x(1)調 AAS
原理的にベルトが伸びても、テンションがかかってたら
バルブタイミングは狂わないよ。
そもそもコグドベルトの類いはアラミド高張力線が芯で殆ど伸びないし。
カムギアトレインはカムチェーン(特に採用の多いサイレント型)は重くて
慣性が大きいため、それが高回転型のエンジンではネックになることへの
対策のため。
122(1): 2014/08/29(金) 03:15:49.88 ID:3cYyjo3b(1/6)調 AAS
>>118
>ベルト自体の伸びでバルブタイミング狂うよ。
珍説w
123: 2014/08/29(金) 06:30:59.65 ID:lhj5M6Sn(1)調 AAS
>>117
免許返してこいよ向いてねえよ
124: 2014/08/29(金) 07:09:40.71 ID:/dksWlRE(1/3)調 AAS
TV 15年式
ガソリンを給油口からこぼれるまで入れると
燃料計針はFを越え
燃料計針がFに重なるまで65km走れた。
125(1): 2014/08/29(金) 12:00:57.66 ID:UvzeRzhW(1/2)調 AAS
>>122
物理的にはカムギヤトレーンよりバルタイ狂いやすい(=延びる)そうだ
118も言ってるけどチェーンでも延びるし、そのレベルなんだけど、レース用としては正確に越したことは無いからね
逆にカムギヤトレーンはバックラッシュの処理が要るね
126: 2014/08/29(金) 12:19:56.23 ID:gIDtqOeY(1)調 AAS
11年式NAだけど、200キロ位高速を使ったら燃費が10.6から13になったw
相模原の渋滞は車にも燃費にも良くないね。
127: 2014/08/29(金) 12:55:11.59 ID:3cYyjo3b(2/6)調 AAS
>>125
ベルトが伸びたらギア比(減速比)が変わる現象を説明してみて。
ベルトが伸びても双方のプーリーの口径は不変なので減速比も不変だし、
テンションが掛かってりゃ撓みや振れでバックラッシュ的な動作もしないから、
バルタイは変わらないはずなんだが。
128(1): 2014/08/29(金) 12:55:56.69 ID:P0b8Ki7Z(1/2)調 AAS
先代マーチでオイル管理が悪いとタイミングチェーンが10万キロ持たずに
伸びてしまってエンジン不調、チェックランプ点灯ってトラブルもあった。
マーチの場合はクランクとカム両方にアングルセンサーがあるので
コンピューターはタイミングのズレを検出できる。
ベルトはそこまで伸びる前に切れるだろうけど、テンションが掛かっていても
伸びるとクランクとカムの位置関係はずれてしまうと言う一つの例で。
129(2): 2014/08/29(金) 13:05:13.63 ID:3cYyjo3b(3/6)調 AAS
>>128
>クランクとカムの位置関係はずれてしまう
だから、どうしてそうなるのか説明してよ、謎過ぎる
130(2): 2014/08/29(金) 13:49:11.64 ID:G9SMsKQX(1)調 AAS
>>129
輪ゴムで考えると分かり易い
ベルト(チェーン)が伸びると言うのは一回り長くなる事
テンショナーは片側(送り側)だけにしか装着されてないのでタイミングベルトの伸びは引っ張る側と送る側の長さの比率が変わってくる事
余った分をテンショナーが吸収してるだけなので伸びるとカムタイミングが遅れる事になる
131(1): クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc 2014/08/29(金) 14:02:59.68 ID:NMh1gGtT(1)調 AAS
歯付きベルトの伸びに対する一般論をば・・・・・
※モデルの単純化と誇張を行い、計算結果も丸めています。
1.100の長さ(歯数)の新品のタイミングベルトを仮定します。
2.クランクシャフトがカムシャフト引っ張る側を右半分、無負荷でテンショナーが有る方を左半分とします。
3.新品の時は右半分に50山、左半分に50山とします。
4.経年劣化でベルトが110に伸びました、結果右半分の長さは50(約45.5山)、左半分でテンショナーが仕事して
長さは60(約54.5山)とします。
上記の仮定の伸びたタイミングベルトは新品のタイミングベルトに比べカムシャフトの位相を16.4°遅らせます。
実際はここまで顕著に伸びる前に切れちゃうでしょうけど、傾向としてはこんな感じの筈。
132: 2014/08/29(金) 14:08:05.09 ID:ux14N/F8(1)調 AAS
>>129
カムギヤトレーンでウィキってみて
ウィキが全て正しいとは思わんが
ベルトやチェーンだと回転数に準じた遠心力に伸びや変形も加わって、テンショナーの効きが変わってしまって、微に角度が変わるのよ
133: 2014/08/29(金) 14:57:17.35 ID:/dksWlRE(2/3)調 AAS
めんどくさいカムギヤでカムシャフト駆動するのは
構造上ベルトないしチェーンが張れないから。
もしタイミングベルトが一コマ分伸びるとすれば
たるみはテンショナーで吸収しても
バルブタイミングが一コマ分遅れる
と思うけど違うのかな。
134: 2014/08/29(金) 15:06:16.69 ID:3cYyjo3b(4/6)調 AAS
>>130
コグドベルトの場合、 片側にテンションがかかると、両プーリーはテンショナー側(内側)に
回る方向に引っ張られるけど、その回ろうとするプーリーの力で逆側のベルトにテンションがかかる。
そもそも、そういう理由でタイミングが変わるなら、合わせ位置の意味がなくなってしまうよ。
ベルト交換のとき、交換時のユルユルからテンションかけても合わせ位置は変わんない。
>>131
お話になりませんw
135: 2014/08/29(金) 15:36:11.59 ID:3cYyjo3b(5/6)調 AAS
>>130
ごめん、どうも俺が間違ってたようだ。
136: 2014/08/29(金) 15:39:37.35 ID:3cYyjo3b(6/6)調 AAS
ちょっと謹慎するわ
137: 2014/08/29(金) 15:58:09.72 ID:P0b8Ki7Z(2/2)調 AAS
テンションのことは考えなくても良いと思う。
1番圧縮(排気指定のもあるけど)上死点でベルトと各プーリーの合わせマークが合っている
状態固定で考えると、その間のベルトやチェーンが伸びて長くなれば、その分カムプーリーが
本来の位置より遅れ側にずれた位置でベルトとカムプーリーの合わせマークが合うことになる。
当然、このときクランクプーリーは正規の位置。つまりバルタイは遅れている。
ただそれだけ。
コグドベルトやチェーンできっちりプーリーやスプロケと噛み合っていて
使用して伸びてきても毎回1番圧縮上死点の時に書くプーリーの合わせマークは有っている状態は不変なので。
普通のVベルトなら滑りとかでブーリーとベルトの位置はずれていくけどね。
それならテンションも関係してくるけど。
138: 2014/08/29(金) 16:05:55.89 ID:/dksWlRE(3/3)調 AAS
12万q走行後のタイミングベルト
当然コマ飛び無し、テンショナー正常で張りは適切。
バルブタイミングは新車時と同じということで良いの?
139: 2014/08/29(金) 18:28:45.13 ID:UvzeRzhW(2/2)調 AAS
普通の車には関係無いよ
ベルトやチェーンが適正に働くために設定したアロワンスが負の要因になる領域の話
140(3): 2014/08/29(金) 19:54:24.72 ID:oBKyUIyg(1)調 AAS
ダイハツスレより。
画像リンク
富士謹製サンバーの亡霊があるとしか思えないデザイン
141(1): 2014/08/29(金) 20:00:14.78 ID:jbopeSga(1)調 AAS
>>115
針とは別のスイッチで点灯している車もある。
142: 2014/08/29(金) 21:28:38.86 ID:6jIFDnaA(1)調 AAS
>>140
やっと軽トラにも4ATが来たか。
スズキの5AMTに対向してだろうけど、軽トラはMTじゃないと辛い時代が終わるのか・・・
143(2): 2014/08/29(金) 21:39:10.53 ID:OH+KFl91(1)調 AAS
このスレに居着いて十年以上・・・・
さんざん言い続けてきたんだが、これこそサンバーが導入すべき
トランスミッションだったと思う。
外部リンク[html]:www.suzuki.co.jp
144: 2014/08/29(金) 21:54:56.20 ID:tUqZSrtC(1)調 AAS
>>106
正解
145: 2014/08/29(金) 22:51:48.55 ID:pjv5HpX1(1)調 AAS
>>140
第一印象、ウルトラマンっぽい。
写真で見比べるとだいぶ違うのだけど。
146: 2014/08/29(金) 23:06:39.18 ID:Dm0JUkr+(1)調 AAS
>>141
当然スイッチもひとつで良いじゃんて話なわけで
147: クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc 2014/08/29(金) 23:23:16.44 ID:MtGt3kzh(1)調 AAS
>>140
要素的にはゴン太に近いけど別物やね、ライトのせいだろうか?
個人的は仮面ライダーV3が近いと思う
余談
タイベルネタでいろんな切り口からの意見が見れて面白かった。
誰のどれが正しいかまでは判らんのでメーカが当然持っているであろうデータを
見てみたいなぁ。
148: 2014/08/29(金) 23:23:26.44 ID:vYW0OF6S(1/2)調 AAS
>>143
その手のAMTはトラックで良い印象無いからなあ。
良いのは空荷で渋滞の時だけ。積載時は変速のトルク抜けが唐突にやってくるし、
シフトスケジュールも酷いので結局マニュアルモード乗用。
狭いところで取り回す時もECVTみたいにガツッとクラッチが繋がるから神経使う。
サイド併用したりして動きを押さえないとバースにソフトタッチできなくてドスンと当てちゃったり。
149(1): 2014/08/29(金) 23:27:31.59 ID:oVY9Tg4h(1)調 AAS
>>143
リヤエンジン5速AGS。。。
心地良い響きだが悲しいかな今後出る事はない構成なんだな
150(2): 2014/08/29(金) 23:40:03.99 ID:vYW0OF6S(2/2)調 AAS
>>149
つ 路線バス
一時期かなり広まったけど、運転手には不評で3ペダルになりそしてトルコンと迷走してるよ。
見ててもDレンジを使っている運転手は誰も居なかった。
軽負荷ならトルコンも悪くないんだけどね。貨物だと全くダメ。
151: 2014/08/30(土) 00:02:40.45 ID:TEzKfl0z(1)調 AAS
>>150
荷重変化が大きいと自動マニュアルはぎこちなくなるよね。
荷重変化の少ない乗用車レベルならいいのかもしれないけど
152(1): 2014/08/30(土) 10:24:53.78 ID:FJr60Zw5(1)調 AAS
>>150
それはバスだから使わないのであって。
自動クラッチ式のMTに乗ってるドライバーは
みんなDレンジで走ってるよ。
PDKとかDSGとかも同じ。
KVのECVTがコケたときに自動クラッチを導入していれば
多分MT単体のコストダウンにもつながって
プラスに作用したに違いない、と思います。
153(1): 2014/08/30(土) 10:59:37.58 ID:HogaXn9V(1)調 AAS
3ATのユニットってスズキ製なん?
154(1): 2014/08/30(土) 13:06:27.18 ID:GEItbGdm(1)調 AAS
>>152
うちの会社(2t〜4t地場)では常にDレンジを使う人は少数派だけどな。
空荷の帰り道に使うって人はそこそこ居るけど。
メーカーはいすゞメイン。キャンターDCTも試験的に入れた数台が有るけど。
PDKとかDSGやDCTあたりのデュアルクラッチ式と全然違うでしょ。
それらはDレンジで乗っても普通のオートマ感覚で乗れるけど。
乗用で同じシステムは現行車だとVW up!とかプジョー208とかシトロエンDS3あたりかな。
乗ったことはないけど、トラックのシングルクラッチAMTで感じることと大体同じ感想が上がってる。
自動クラッチはECVT以前のレックス(リアエンジン時代だったと思う)でやっていた事があったはず。
155(2): 2014/08/30(土) 18:59:08.80 ID:QtR1NxT3(1)調 AAS
さっき路駐してたTV、エンジンルームファンがまるで壊れかけたエアコン室外機みたいな音してた。
モーター焼けたとかブラシ磨耗で止まった話は良く聞くけど、あのパターンは初めて。
156(1): 2014/08/30(土) 23:47:22.03 ID:I7L3er1U(1)調 AAS
>>155
新しめの奴はベアリングがゴロゴロいうのが多いっぽい
GDはぜんぜん平気なんだけど
157(1): 2014/08/31(日) 03:48:49.15 ID:8UFJxsir(1)調 AAS
>>155
ウチのTV2がまさしくソレ!
ガラガラ爆音がスル。
何処かでおあいしましたかしら?
知り合いの自動車屋さんに部品取りをお願いして有るんだが。
158: 2014/08/31(日) 06:02:01.42 ID:MLty9fwm(1)調 AAS
>>156
猫入ってない?
>>157
デラでパーツ注文しても良さそう
159(1): 2014/08/31(日) 09:04:30.84 ID:EfTBxJZH(1)調 AAS
色々なところを1週間くらい見てから、タイミングベルトだけを交換してみました
6万kmで走行距離は全然ですが、買ってから12年目で経年劣化が心配だったので交換しました
ベルトを見比べてみたところ、まだ替えなくても良かったみたいでした
色々な所を見てて疑問に思った事があります
1番と4番は、ピストンの動きは同じで、1番が圧縮4番が掃気後
1番4番が同時にプラグが点火して、点火の必要が無い4番の方も点火してるそうですが
タイミングベルトが切れてからでも大丈夫なサンバーの場合
合いマークをあわせただけでは、本来のカムとクランクの動きから
クランクの方が1回転ずれてるかのうせいもありますが
カム側をマークにあわせてあれば、クランク側もマークにあわせるだけで問題ないんでしょうか?
160(2): 2014/08/31(日) 12:41:51.00 ID:7T15ZTNo(1)調 AAS
ドアセンサーというかスイッチの保護カバーのゴムが破れたのでDラーで取り寄せた。
ま、そこまではイイんだけど、ちゃんと嵌まらねー(笑)
やっぱスイッチ外して、着け直すのが早道なのかなぁ?
161: 2014/08/31(日) 13:49:15.85 ID:VpTyVQjL(1)調 AAS
>>154
デュアルクラッチとぜんぜん違うといえば違うが
メインシャフトを2つに分けただけとも言えるんで
そのクラッチの繋ぎに分けだだけの進歩はあるけれども
そこまでのスムースさをサンバーに求めるか?っていわれたら
自分はすくなくとも求めない。
逆に路線バスとかはそこにはすごく気を使って運転士さんは
ドライブしているはずで、こりゃ使えんよと感じたら使わないでしょう。
基本メカニズムが共通でトラブルがすくなく、
サンバーに5ATが導入されるようなもんで
6万円位になるだろう価格差には十分見合ったものになったと思う。
自分ものっていたECVTでコケたことがサンバーを
結果的に追い詰めたと思っているので。
本当はTVへのチェンジの時に、もっと思い切ったことを
富士重工は考えていたと思うがそれをする体力を奪ってしまったと。
162: 2014/08/31(日) 21:56:40.84 ID:n3tRlYve(1/2)調 AAS
>>160
基本はカプラーを外したあとゴムを着せてからボディにセット。
無理矢理着けるなら、スイッチを曲げて隙間が出来たところにゴムを少しずつ挟み込む。
163: 2014/08/31(日) 21:58:30.21 ID:n3tRlYve(2/2)調 AAS
>>153
yes
164: 2014/09/01(月) 15:21:06.07 ID:wgbc50gi(1)調 AAS
>>160
シートベルト機構部外して腕突っ込む
165(2): 2014/09/01(月) 23:36:55.17 ID:RfUHOmKF(1)調 AAS
フロアパネルに穴を空けて、フロアマット固定用フックを打ち込もうと思ってる。
穴に防錆処理する時は、サーフェサでも軽く吹いておけばok?
166(1): 2014/09/01(月) 23:51:12.18 ID:VtHRJXsD(1)調 AAS
運転席足元マットの裏側が水浸しorz
辿ってみるとアクセルペダル辺りからこぼれてるような
167: 2014/09/02(火) 01:08:55.77 ID:y+BATqLV(1)調 AAS
>>166
それならヘッドライト室内側のカバーのパッキンからじゃない?
KVなら空気同入用のシャッターがあるからそこから入ってくる場合もあるし。
ドライバー一つで外せるから、パッキンさえ用意すれば簡単に直せるはず。
168: 2014/09/02(火) 01:34:14.10 ID:GI3f7Zgf(1)調 AAS
>>165
サフじゃダメ
お手軽なのはジンクの入ったタッチアップ
例えばソフト99の「サビ止めペイント 029」みたいなやつ
169: 2014/09/02(火) 09:39:51.58 ID:Ac/9me1R(1)調 AAS
3:1:0.5:0.5
6:2:1:って言って欲しい:
170: 2014/09/02(火) 12:24:55.06 ID:XJdMihrQ(1)調 AAS
>>159
>タイミングベルトが切れてからでも大丈夫なサンバーの場合
>クランクの方が1回転ずれてるかのうせいもありますが
>カム側をマークにあわせてあれば、クランク側もマークにあわせるだけで問題ないんでしょうか?
問題無いんでしょうね
点火タイミングはカムから取ってるみたいですし、上死点ごとにスパークさせてるならなおさら…
逆に質問ですが、ベルト切れ対応年式に特定しているのはなぜですか?
171(1): 2014/09/02(火) 13:47:55.10 ID:bZdqf2lJ(1/2)調 AAS
TVはタイミングベルト切れるとバルブとピストン頭が接触します。
172: 2014/09/02(火) 15:53:06.81 ID:FCcCAiEv(1)調 AAS
>>171
すべてのモデルではないですね
173: 2014/09/02(火) 22:42:14.08 ID:49iYY68B(1)調 AAS
しばらく運転してると助手席の下が異様に熱くなってくるんだが
同じ症状出た人いますか?
174: 2014/09/02(火) 23:17:23.71 ID:bZdqf2lJ(2/2)調 AAS
ラジエータファンが回って熱風をシート下に吹きつけ
鉄板が熱せられ赤外線を発して熱くなる。
寒風吹く中でも暖かく感じる赤外線の熱さ。
175: 2014/09/03(水) 00:33:41.27 ID:mf5MZmEW(1)調 AAS
渋滞だったり止まってたりだと熱くなるね
カーペットとかの内装をアップグレードすると良くなると思う
176: 2014/09/03(水) 06:15:44.37 ID:mZZQS53Y(1)調 AAS
アルミ遮熱シートがいいよ
キッチン用で十分
177: 2014/09/03(水) 09:35:20.05 ID:i2mV+Dkt(1)調 AAS
もう何年もラジエータファン動いてなかったがOHにもならなかったので放置してた
リヤヒーターの故障治そうとファンコントローラのハンダクラック修理したらラジエータファンも復活した
178: 2014/09/03(水) 12:56:46.33 ID:cvQ9KwYF(1)調 AAS
自分が購入検討してるのはディアスなんだが、
なんかVBの、ヘッドレストが一体になってるシートの方が
ホールド性も高そうなバケット風でカッコイイな
179: 2014/09/03(水) 14:23:59.76 ID:eCxxs0q6(1)調 AAS
ヘッドレストの支柱はいろいろ役に立つ
180(2): 2014/09/03(水) 19:02:21.53 ID:zoVmMguS(1)調 AAS
そう買い物袋フック掛けたり便利だよな
だけどホールド性より優先するもんでは無いw
ディアスのシート確かに横Gに弱いよ
俺は日常4乗想定でディアスにしたんだが
思ったほど後席使わずVBかトランポでもよかったかなぁと思ってる
特にゴンタは内装や装備豪華だけどその分重い感じするしね
181(1): 2014/09/03(水) 19:46:15.08 ID:t8Qyz1UD(1/2)調 AAS
サンバーのタイミングベルトを交換して
クランクプーリーをトルクレンチで締めようとしたら
回ってしまって締められませんでした
とりあえずインパクトレンチで適当に締めたんですが
クランクプーリーが回らないように締める方法ってありますか?
182: 2014/09/03(水) 21:08:41.16 ID:ATGJxgfi(1/3)調 AAS
>>180
そこまでホールドするかどうかよね
結局便利さと天秤
183: 2014/09/03(水) 21:10:13.29 ID:TNQ457jd(1)調 AAS
ホールド感を求めるのならレカロのシートでも付ければいいよ。
乗り降り多発で汗をかく仕事の人を考えると、どうしてもフラットなシートになるわな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 818 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.052s