[過去ログ] ダメな接客、ダメな客 Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678
(1): 673 03/03/07 16:00 ID:GQqLZ/Xy(1/2)調 AAS
>>674
> 『トイレの中で未精算の商品を食べられたり盗まれたり』
トイレのごみ箱に、明らかにレジを通していない商品の袋が捨ててあったりしますね。

> 『トイレットペーパーをごっそり持って帰る人がいたり』
さっき掃除して補充したばっかりのペーパーが全部なくなっていることがよくあります。

> 『エロ本持ち込んで自慰までするやつもいた』
臭い(笑)と、壁にかかっていた液体でわかりました。
ちなみに汚した本はゴミ箱に捨ててありました。もちろん未精算でした。

> この3点は何故発覚したのですか?現行犯ですか?
現行犯というのは難しいです。
常にトイレにばかり気を配っているわけにはいかないし…。
679
(1): 03/03/07 16:04 ID:UDFZq4tP(2/2)調 AAS
>>678
なんかさ、防犯カメラみたいのでわかんないのかな。
次その人が来た時に
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思えるだけで、
防犯対策も楽になるかモナー

…コンビニで働いた事ないから詳しい事わからないので
無責任なコト言ってんじゃねえよと感じたらスマソ
680
(1): 673 03/03/07 16:42 ID:GQqLZ/Xy(2/2)調 AAS
>>679
こまめにチェックできれば不可能ではないかもしれないけども、現実問題としては無理かも…。
トイレの使用者って本当に多いし、絞ることはできても特定は難しいです。
いちいち防犯ビデオを止めて見直していたらキリがないですし…。
結局の所、黙々と後処理をして泣き寝入りという感じです。

もともとサービスで始めたわけなんですが、
無言でトイレを使ってそのまま出て行く人(ほとんどの人がそう)や、
平気で汚しまくって放置してあるのを見るにつけ、
トイレ解放をうらめしく思ってしまう自分がいます。

誤解のないよう断っておきますが、トイレ使ったら何か買ってくれと言っているわけではないです。
ただひとこと「ありがとう」とでも言ってくだされば「貸してよかったな」って思えるのにな、と。
実際にお礼を言ってくださる人もいますが、そういう時は単純に嬉しくなりますね。
681
(1): 03/03/07 17:10 ID:/qK6ERi/(1)調 AAS
>>680
「ご使用の方は一声おかけ下さい」っていう張り紙はどうかな。
682: 03/03/07 18:42 ID:TwqkNA08(1)調 AAS
DQNなコンビニオーナーが思い出すのが、
かつて私がコンビニの雇われ店長をしていた頃、
同じチェーンの別の店のオーナーだったオッサン。
とにかく「コロス」「シネ」が口癖で、
店員に向かって「トロトロやってんな、コロスぞ」とか、
「おめーみたいな役立たずはシネ」とか言いまくることで有名だった。
客にはそんな口のききかたはしないのだが、客の前でも店員を罵倒するので、
「あそこの店は感じ悪すぎ」という苦情を私がいた店などに持ち込む人が少なくなかった。
(やっぱり、そんな物騒な人に面と向かって抗議はしたくないですよね、誰も)
で、地区のオーナーの会合でそのことを指摘されて逆切れ。
「おまえら、全員家に火をつけてやる。保険には入ってるんだろうな」とほざいて、
とうとう逮捕されました。めでたしめでたし。
683: 03/03/07 19:11 ID:Gj9a1H6N(1)調 AAS
飲食店を経営しています。
言葉をしゃべりだしたばかりの小さな子どもに「すいませ〜ん」って
言わせたり、レジでお金を払わせたりしてるの見ると何故かイライラ…。
腹が立つことがあります。
684
(1): 03/03/07 19:17 ID:pBKErC2k(1/2)調 AAS
関西の某お好み焼きチェーン店で。

店員さんが目の前で焼いてくれるのだが、我々が座った席の
鉄板にホコリが目立った。店員さんがガスの火を入れ、鉄板を
温め始めたので、「あらら、拭いてくれないのかな?」と思って
しばらく待ったが、どうもその気配がないので自分のおしぼりで
拭いていた。そうしたら店員さんがそれを見て「すいません」と。

改めて拭いてくれるかと思っていたら、(別の)店員さんが
材料を鉄板にドバー。
拭いたとはいえ、ホコリに混じって髪の毛とかもあったんだよーう。
・・・もうその店には行かないことにしました。
685: 03/03/07 19:19 ID:pBKErC2k(2/2)調 AAS
>>684 追記

汚れてると言わなかった私も悪いのだが、一見してホコリまみれ
だったのに。そういう店では客が帰るごとに拭くのが普通じゃないの
かな?
686
(2): 03/03/07 19:36 ID:i58oblbr(1)調 AAS
 数年前のこと、臨界事故が起こった某村のクリーニング店で。

 普通のYシャツをクリーニングに出したとき、受け取りなんか1回で
済ませたいから、店員に「確実に出来上がっているのはいつか」をたず
ねた。
 返答は、「1日から3日掛かります」。
おれ「では、3日後なら確実に受け取れますね」。
店員「いえ、1日で上がることもありますから」。
おれ「....確実に出来上がっているのは、3日後ですよね?」
店員「いえ、1日で上がることもありますから」。
 ......以下、無限ループ。
 俺が変なことを言うダメな客だったのか?
687
(4): 03/03/07 20:29 ID:s/VTsovY(1)調 AAS
新幹線のチケットをキャンセルしようと駅員さんにキャンセルお願いしますって言ったら、「キャンセルは一度だけだ!」
ってタメ口で注意され、それだけだったらまだしも何回までOKかと質問したら
「言ってる意味ワカンネーよ!」と、いわれました。
688
(1): 03/03/07 20:33 ID:yVfevZfY(1)調 AAS
>>687
ごめん、俺も頭悪くて言ってる事、意味不明。
689: 03/03/07 20:36 ID:MzNqtjxo(1)調 AAS
>>687
クレームつけてもおkなんでないか?
690
(2): 03/03/07 20:40 ID:LeuGW6aP(1)調 AAS
独身の頃の話 栄不留 にやられました。
物件押しつけられたわけじゃないけれど・・・
一人暮らししていたアパ−トの、下の住人がデムパ野郎で、
地元営業所に苦情を出したら翌日男性社員が一人やってきた。
最初は「下の住人の方には厳重注意しましたがその後いかがですか?」
みたいな話をしてたんだけど、そのうちに今度デ−トしましょう。とか、
店に来たときからカワイイと思っていた。好きになった。だの、
でんわ番号教えてくれ等と言い出した。
トイレ貸してくれと言いだし、仕方なく貸したら今度はタバコを吸い出して、
結局1時間以上居座られた。もちろん部屋に入れず、玄関先で対応してたんだけど、
まだこちらは二十歳そこそこのウブねぇちゃんだし、どうして良いか分からず怖かった。
今考えればそれこそ本社にでもクレ−ムしてやりゃ良かった。
691
(1): 03/03/07 20:51 ID:eKUUKfSS(1)調 AAS
栄不留 って、アイフル?インフルエンザ?
692: パイナポー ◆PNP/Uz.TmI 03/03/07 21:00 ID:RgFG+TYA(1)調 AAS
>691
えいぶる、では?
693
(1): 03/03/07 21:19 ID:DrH4u7ws(1/2)調 AAS
691はきっとエイブルもないような田舎の平和な住人なんでしょう。
694: 03/03/07 21:20 ID:DrH4u7ws(2/2)調 AAS
>>686
きっと、その店員は放射能で脳をやられたんだろ。
哀れんでやれ。
695: 03/03/07 22:32 ID:utB+6rFZ(1)調 AAS
松陰神社近くの本屋のバイト兄ちゃん。
雑誌読みながら接客すんのやめろ。
本を袋に入れながら雑誌から目離さずチンタラやりやがって
教育がなってねえよ。店だけじゃないぞ。両親もだ。
696
(1): 03/03/07 22:40 ID:XoRiEfWv(1)調 AAS
>>693
いや、自分もわからんかった。

つか、そんなの許されるの?警察呼ばないと!
697: 03/03/07 22:55 ID:XAGBX9q1(1)調 AAS
>>696 不動産管理している相手とはなるべく事を構えたくないと思うのが普通だろうし、
ましてや一人暮らしして間もない女性だったら余計にそう思っちゃうんだろうな。
そういや、不動産会社社員が物件見に来た女性を…って事件が数日前あったような。
ひょっとして…ガタガタ
698: 03/03/07 23:13 ID:9ib6W0qz(1)調 AAS
>>690
トイレ貸したあと、よく素直に玄関先に戻ったもんだな。
699: 03/03/07 23:54 ID:YFgfoi5e(1)調 AAS
>690は他でも見たよ
コピペかマルチか…
700
(1): 03/03/08 00:49 ID:FN83DK92(1)調 AAS
こないだ、彼氏とご飯食べにジョリーパスタに行きました。
お昼時であいにくお席が空いてなかったんで、入り口にある、「喫煙・禁煙・どちらでもよい」って順番待ちカードに、名前を書いて待ってました。
15分くらい待ったところで、私たちの前の人の順番になって、1つ禁煙席が空きまして。
店員さんがメニュー持ってその人たちを案内してくれようとしたとき、喫煙席にいた10歳くらいの子供を連れたお母さんが、「禁煙席空いたならそっちに移らせて」って言って、食べかけの食器ごと、店員さんに引越しさせてたんですよ。
前の人は禁煙席希望だったので、お席を横取りされて気の毒でした。

ほんの数分のことだけど、その親子のために、2つのテーブルの整理をしなくてはならないんだし。
早く座りたいのは分かりますが、そんなことなら最初から禁煙席希望にしておけばいいのに・・・って思ってしまいました。

あんまりDQNじゃなかったですね。長文ごめんなさい。
ついでに700ゲト。
701: 03/03/08 01:07 ID:HXB4drFd(1/4)調 AAS
>>700
いや、充分DQNだと思うぞ。
702: 03/03/08 01:40 ID:PTuhgxXQ(1/3)調 AAS
7時11時の店に空港宅配便を出したら、「有料のスーツケースカバーをつけないと
引き受けられない」と言われた。そんなのいらない、いやダメだの押し問答の末、
「店長に聞いてきます」…「つけなくてもいいです」だって。
しかもその時、空港使用料請求されなくて、後から宅配屋が徴収に来た。
その半月後、同じスーツケースをまた出しに行ったら、前回より金額が高い。
同じ店員が「大きいサイズは高くなると店長に言われた」と言い張る。
宅配屋に確認したらカバーは任意だし金額は同じだと。
帰国後、宅配屋、コンビニHP両方へクレームつけた。
宅配屋はかなり平身低頭だったが、コンビニ店長は口先だけ。
二度とセブンイレブンは使わん。
703
(3): 03/03/08 01:45 ID:PTuhgxXQ(2/3)調 AAS
最近気になるのは、例えばナゲット頼んだ時、
「ソースはバーベキューでよろしかったですか〜?」
「よろしいですか?」だろ!
704
(6): 03/03/08 02:11 ID:vVF6N7It(1/5)調 AAS
>>703
ソースの種類をまだ言ってないのに、既に過去形になってるのは
何故だ!勝手に決めんな!って話?

多分バーベキューソースが一番多く出るから、いつのまにか半分決め
付けにかかってるか、他の種類の奴が残り少なくて暗にこっちに
してくれって言ってるかのどっちかだろうなぁ。
705: 03/03/08 02:12 ID:YlAO1Url(1)調 AAS
>>703
名古屋あたりが発祥の地らしい。
ようは方言の全国展開版ってことかぁ?
706
(1): 03/03/08 02:22 ID:wrwPIV+1(1)調 AAS
>>687
それは指定券の変更の手続きですか?
指定券の変更は一回に限りオーケーなので、駅員はそういう意味で
言ったのではないかな。
ため口はともかく「指定券何度も変更していいか?」
とでも聞こえるあなたの質問に、切れたのかもね。

ちなみに純粋なキャンセル(払い戻し)ならべつに制限ないですよ。
当日は払い戻し不可だったりしますけど。
707
(2): 03/03/08 02:41 ID:PTuhgxXQ(3/3)調 AAS
>704
ん〜、そういう意味じゃなくてね。
「〜でよろしかったですか?」って言い方自体変じゃない?
注文聞いた後確認するにしても「ご注文は〜でよろしいですか?」って普通に聞けばいいのに。
708
(1): 03/03/08 02:50 ID:FA59uE5M(1/4)調 AAS
>>707
「おおきに」って変じゃない?
普通に「ありがとう」でいいのに。

これと同じ。方言だから。
709
(1): 03/03/08 02:53 ID:HXB4drFd(2/4)調 AAS
>>708
マジで方言なの?
「〜でよろしかったでしょうか」を使う店や店員は確かに最近増えていて、
俺(関西在住)も聞いたことあるし、メディア等でも「おかしいんじゃないか?」と
度々採り上げられている問題です。
710: 709に追加 03/03/08 02:58 ID:HXB4drFd(3/4)調 AAS
俺が観たTV番組の取材では、どうやらダイエーが使いだしたのが発端では
ないだろうか?という仮説を立ててた。
で、とある百貨店従業員談によると、確かに言われてみればおかしな日本語だが、
恐らく「よろしいでしょうか」というより「よろしかったでしょうか」の方がさらに柔らかい
ニュアンスに聞こえるからでは?・・・らしいです。納得いかないけど。
711: 704 03/03/08 03:04 ID:vVF6N7It(2/5)調 AAS
>>707
確認の時の話っすか。
なら、「〜でよろしかったですか?」でいいんじゃない?と思ってしまうのは、
俺が名古屋近辺の人間だからなんだろうか…?(>>703のカキコの内容は初めて聞いた。)

細かい見方のような気もするけど、一通り注文を聞いた後に”さっき聞いた注文内容"を
聞きなおすって事だから過去形でも問題ないような。

さらに、「〜でよろしいですか」はちょっと聞き取りにくかった内容を聞き返す時っていう
シチュエーションの方がベストな気もする。

ゔーん、店員の態度とか気遣いとかは気にした事があるけど、言い回しの事を深く考えたのは
初めてだ(w

感覚的な問題なんだろうけど、俺個人としてはどっちでもokと思ってしまった。
そういう奴もいるって程度に聞き流しといてくだせぇ。
712
(1): 704 03/03/08 03:06 ID:vVF6N7It(3/5)調 AAS
>メディア等でも「おかしいんじゃないか?」と

え゙、マジっすか。
おかしいと思わないことに自信が無くなって来た。。。
713
(2): 03/03/08 03:21 ID:FA59uE5M(2/4)調 AAS
>>709
そもそも何が普通かという話になる。

老教授と学生の会話
学生「先生、質問してよろしいでしょうか?」
教授「目上にむかって『よろしい』とはなにごとだ!」

昔の感覚の「よろしい」には
「よかろう」に通じるような目下に対する許可の意味があった。
現在は主従関係に対する意識は薄れて
普通に「よろしい」が使われているけど
昔は普通ではなかった。

まあそれと「よろしかった」の話は別問題だよね。
詳しくは適当なスレ(板)でどうぞ。

【言語学板】
最近店員の言葉遣いが気になるのは俺だけ?
2chスレ:gengo

”〜でよろしかったでしょうか”って何だよ。アルバイト
2chスレ:gengo

【コンビニ板】
5000円からお預かりしますって何だよ!?
2chスレ:conv
714: 03/03/08 03:24 ID:X4Zmm19E(1)調 AAS
この間、夜中に夫とけんかして家出、
一番近い繁華街まで最寄り駅からタクシーで行った。
降りるとき、運転手さんがちょっとタクシー代おまけしてくれたんだけど、
さっきまでのけんかで頭がいっぱいでちゃんとお礼が言えなかった。
ほんとゴメソ、ありがとうございました。
715
(2): 03/03/08 03:26 ID:FA59uE5M(3/4)調 AAS
>>712
過去(完了)の時制ではなく
敬語(のようなもの)として「よろしかった」が使われるのは方言。
「よろし+かった」が前者。「よろしかった」でひとまとめが後者。
716: 03/03/08 03:52 ID:FA59uE5M(4/4)調 AAS
【地理・人類学板】
分析!「よろしかったですか?」を使う地域 @
2chスレ:geo
717: 704 03/03/08 03:56 ID:vVF6N7It(4/5)調 AAS
>>713,715
リンク先をちょっと見たけど、なんか深いなぁ。
昔の感覚の「よろしい」ってのも、言われてみると「ああ!」って気もするね。

と、これ以上つっこむのはスレ違いか。
718: 03/03/08 05:10 ID:ZScgt0jW(1)調 AAS
サラダのドレッシングのデフォルトがXXであるレストランチェーンで、
「ドレッシングはXXでよろしかったですか?」と聞かれた時、
あれ?この店前に来たんだっけかな?そのときのことを覚えてくれていたのかな?
と思ったよ。でも多分その人の口癖なんだろうね。
(ほかの店員さんは普通にXXでよろしいですか?」と言う)

もし以前にYYドレッシングを指定していて
「ドレッシングはXXでよろしかったですか?」と聞かれたら
「いや、YYドレッシングでしたよ。今日もそれでお願いします」と言うだろうな。
店員は「変なやつ」と思うんだろうか。
719
(2): 03/03/08 06:35 ID:kpx77zSl(1)調 AAS
はいはい、そろそろスレ違いになってまいりますたー。
店員は丁寧語のつもりで言ってるんだから「よろしかったですか?」はDQN発言じゃないと。
まぁそーゆーことで、続きは
>>713,715
へ行って思う存分楽しんできてくださいー。
720
(1): 03/03/08 06:42 ID:HXB4drFd(4/4)調 AAS
>>719
仕切んなや!糞がっ!!
721: 704 03/03/08 09:49 ID:vVF6N7It(5/5)調 AAS
>>720
多少の議論は大抵他スレで激しくガイシュツだろうから、もういいんでないの?
ってかスレ違いって流れになってる時に話を引き戻すなよぅ。

あと、>>719の、DQN発言じゃないは同意。
店員も悪意があるわけでもないし、むしろ丁寧に言おうとしてるだろうから。

#今思うとバイト時代に俺も使ってた気がする…。
#何か回りくどい位の言い回しの方がいかにも接客業やってますっていう
#錯覚におちいれていたような気が(w
722: 03/03/08 09:58 ID:/PKVvL6t(1)調 AAS
(・∀・)イイ!
723: 03/03/08 10:35 ID:Oi6yBaI5(1)調 AAS
>686
>受け取りなんか1回で済ませたいから

これをその店員に言ったかどうかで、多少評価が分かれるかも。
724: コンビニ店員(599) 03/03/09 07:35 ID:atQ9FtZJ(1)調 AAS
遅くなりましたが、>>601さん、>>608さん、あと意見してくださった方ありがとうございました。
あんまりお客さんに多くを求めるのもいけないなぁ、と思いました。本当はこんなことでいち
いち怒らずにすむのが一番いいのですが、いろんな人がいるから仕方ないですね。
725: 03/03/09 12:00 ID:QByrmU+R(1)調 AAS
電話受付でもイタイヤシいるよね。
最近では外資系保険会社のアメリカンホー○○イレクト。
「え?俺の電話もしかして迷惑?」と思えてきて悲しくなった。
当然加入はやめたのだが。
726: 03/03/09 18:11 ID:E9H/xW43(1)調 AAS
さっきほか弁行ったら、いつも無愛想な店員が常連らしき客と笑ってた。めずらしいこともあるもんだと思いながら注文した。「...あぁはい」なんだそりゃあ!しかも相変わらず、いらっしゃいませの一言も無しかよ!(ノ´Д`)ノ 
727: 687 03/03/09 19:45 ID:+oSxnSjU(1)調 AAS
>>688さんごめんなさい。書いた本人もよくワカラン文章だった。
よく確認してから書き込みます。あまりにもエキサイトしてたもんで・・。
>>706ありがとうございます。そうなんですYO!私が聞いたのは純粋の
キャンセルの事だったんです。
728: 03/03/09 20:04 ID:jvTBiVky(1)調 AAS
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
外部リンク:www14.vis.ne.jp
729: 204 03/03/09 20:06 ID:IJy0qJ+n(1)調 AAS
 ダメな接客
クラブで働くカナダ人、女。大して可愛くもなく、白人のクセにチビでナイスバディでもない。
それなのに!日本語話せない振りして、客の隣でツンとすましてだまりこくっている、おめーは女王気取りかって
なぐりたくなる。嗚呼白人の女はどうしてこんなに傲慢なの?で白人の男は女の奴隷みたいだね
730
(1): 03/03/09 20:12 ID:MyzLtFJm(1)調 AAS
接客系のバイトの帰りに、本屋さんで欲しい本を置いてるかきいたら
不機嫌そうな顔のおねえさんがもたもた歩いて調べにいった。
なかなか戻ってこなくて、イライラしだしたころ
やっと戻ってきたんだけど、つい顔を見るなり
「お 待 た せ し ま し た !」と言ってしまった。
相手がはっとした顔をした・・・
悪気はなかったんだ!
731: 03/03/09 20:30 ID:CE7yEc75(1)調 AAS
>730
それ(・∀・)イイ!イヤミトシテサイコー!イイ!
732
(3): 03/03/09 20:44 ID:5osmLifD(1)調 AAS
お昼時に並んだおにぎり屋さんの店員。
結構人は並んでいて、さぁ自分の番、というときに何も言わずいきなりおにぎりの
補充をはじめた。自分の後ろにもまだ待ち客多数。
ショーケースの中の空になったトレイを出し、出来上がったおにぎりののったケース
を補充。しかももくもくとやってる。
あきれて待っていたら、やっと補充が終わると「お待たせしました」と言うわけでも
なく「はい?(語尾上がり気味)」でこっちを見る。
「はい?」じゃないよ。注文待ってるんですが・・・。
「いらっしゃいませ」もなければ「ありがとうございました」もなし。
昼時のピーク時で忙しい時間だとはいえ、どーなっとんだと問い詰めたかったです。
733: 03/03/09 21:01 ID:ZTfYPeJq(1)調 AAS
病院の受付や薬局レジの20代後半のお姉さんのニコッ★が怖くて仕方ない。いい接客なんだと思うけど、偽物のまばゆい笑顔が怖い。
734: 03/03/09 21:06 ID:b5mS56yg(1)調 AAS
>>732
今日渋谷Loftでも同じ目にあったな。
すごく並んで、次に俺の順番になったら、店員、人手が足りなかった
プレゼント包装の手伝いを始めやがった。
レジでそのまま1分以上待たされたので、
「ちょっと、どうなってんだよ」と怒鳴ったら、その子は無視して、
慌ててフロアーの主任みたいな人が飛んできた。
しかし、バイト教育しきれないなら、責任者やめろ。
735
(1): 03/03/09 21:16 ID:HkWYIRlp(1)調 AAS
>>732
店を擁護するつもりは毛頭ないが、最近は人件費削減、コスト削減とや
らで従業員数をどんどん減らしているからこの手のトラブルが起こりや
すい。

店側はわかっているのだろうか。
過度な従業員削減はサービス低下につながって客が離れ、結局は従業員
削減によるコストダウン効果以上に売り上げが下がる危険性があるのを。
736
(1): 03/03/09 21:43 ID:A0zlFeld(1)調 AAS
花屋勤務です。
自分の管理が悪いのを、全部こっちの責任にする客多数。
一ヶ月前に買っただと?レシート見たらわかります、日付1月ですよ。
週2回の水やりで、あんなに腐るわけありません。ぶよぶよですよ?
あと、うちの店で買ったんじゃ無いものを持ってきて
クレームつけるのもやめてください。
鉢見ればわかるんですよ。
つっこんだら、馬鹿でかい声で叫ぶし。
こんなんが立て続けにきてしまってかなりへこみました。
こんなやつらに売りたくねえ
737: 03/03/09 21:45 ID:KTTBEVO7(1)調 AAS
>735
現場の人間しか判ってないんだよ。
738
(6): 03/03/09 21:50 ID:EoSEXaIV(1)調 AAS
言っちゃ悪いけど
接客業の人って頭悪そうな人多いから
気がきかないし能率悪いって思うことよくある。
739: 03/03/09 21:55 ID:tAOGlw2Z(1)調 AAS
>736
大変だネ・・・。がんがってくだちい。
740: 03/03/09 22:05 ID:UiyRUXaN(1)調 AAS
>>738
IDがすばらしい
741: 03/03/09 22:19 ID:NnISkV9e(1)調 AAS
>>738
質の悪い店ばかり行って、質の悪いものばかり買ってるんだね。
御愁傷様。
742: 03/03/09 22:29 ID:uTUaoR5S(1)調 AAS
>738
IDが神だ…
(初めて全部大文字見たよ)
743: 03/03/09 22:37 ID:fc0UiULD(1)調 AAS
>>738
IDは神だが、釣りエサ腐ってますよ?
744
(1): 03/03/09 22:44 ID:nR34Vv34(1)調 AAS
>>738
IDが神!!

うーん、どんな職業でも頭のいい人悪い人っているよ。
745: 03/03/09 23:12 ID:U4slOtTo(1)調 AAS
>738
IDがセックスあいヴだすげー

本文はまあどうでもいいや。
746
(1): 673 03/03/09 23:13 ID:vMPGgbkp(1)調 AAS
>>681
レスが遅くなってごめんなさい。

> 「ご使用の方は一声おかけ下さい」っていう張り紙はどうかな。
ドアに貼っているんですけどね。
日本語の読めない方が多いのかも…というのは皮肉ですが、(失礼)
コンビニでトイレ借りるのはごく普通の事で、
誰にも断りなく使って良いという意識を持っている人が多いのかもしれませんね。
747: 03/03/09 23:15 ID:Ox+nsQh1(1)調 AAS
>>744 ドウイ。
職業に貴賤はない。職業でDQN判定はイク(゚A゚)ナイ!
どんな職業に就こうが、その人間自身がダメダメだったらDQN店員になるだけ。
……ま、政治家と接客業はその率が高いのかもしらんがな。
748: 03/03/09 23:36 ID:Wx8WOyJj(1)調 AAS
>>732
注文待ってるのはおにぎり屋だろが。さっさと言えや。
昼時のピーク時で忙しい時間なんだからそれくらいわかれば?
749
(2): 03/03/09 23:43 ID:fme7vUHn(1)調 AAS
>>746
ウチの近所のコンビニのトイレには外からカギがかかってる。
「防犯上施錠してあります。お手洗いをご利用になりたい方は店員まで」
って書いてあって、こういう方法はアリだなあと思ったよ。
750
(2): 03/03/10 00:19 ID:9UKuDf3v(1)調 AAS
なるほどなぁ。
しかし扉を施錠できる様にするのと
トイレで万引きされる金額と
どちらがコスト低いんだろう。

施錠して>>749の様な張り紙をしたら
「ここは防犯意識が高いところなんだ」
と分かってもらえて
万引きするヤツもそう易々とは出来ない
雰囲気にはなりそうだ。
751
(1): 03/03/10 01:00 ID:EX62/wL7(1)調 AAS
>>750
どう考えても前者の方がコストは低いだろ。
752: 03/03/10 01:09 ID:LB38gL4l(1)調 AAS
新宿の某地下の飲食店。
こぎれいなお姉さま方二人がいました。
片方のお姉さまは化粧直しに夢中で、
もう片方のお姉さまは靴を脱いで立てひざで喫煙。(゚Д゚)y-~
リラックスしきっているのか口がぽかーんと開きっぱなし。間抜けです。
店内は買い物客と飲食してる客でごった返しているのに、
他人の目も気にせず…

ああ、みっともない。
753
(3): [,,] 03/03/10 01:16 ID:fztpX/yb(1)調 AAS
本屋で本買うとき、
「お預かりします」ってのに違和感感じるのは俺だけ?
754: 03/03/10 01:24 ID:Nzf7ND0x(1)調 AAS
>753
泣きそうな顔で「かっ、返してください!!」って言って。
頼むから。
755
(2): 03/03/10 01:31 ID:A997gTOO(1)調 AAS
おつりが出る場合はいいんじゃないかな。
丁度だと『頂戴いたします』とか、と思うけど、どうでしょう??
756: 03/03/10 01:49 ID:/I5ECdOI(1)調 AAS
>>755
俺は、>>753は袋に入れるorカバーを付けてもらう時の
「お預かりします」の話かとおもた。
でも、そのパターンだとすると俺は別に違和感は感じない。

詳細イボンヌ>>753
757
(1): 03/03/10 03:39 ID:r/L3pOh/(1)調 AAS
>>753
金を?本を?どっちの事を言ってんだ?
しかしそんなに難しく考えるなよ。

本の場合↓
「レジに通して袋に入れますのでお渡しまでの数分間商品をお預かりします。」
代金の場合↓
「こちらの請求額より多く頂いた差額を一時お預かり致します。」

はい、解決。
758: 03/03/10 07:27 ID:dkEm8W4H(1/2)調 AAS
はい、解決。って・・・。w
759: 03/03/10 08:14 ID:VwQ+LvVM(1)調 AAS
753はバカだと言うことだ。

ほい、解決。
760: 03/03/10 10:28 ID:Wa6bNNT7(1)調 AAS
飯屋で料理とビールを頼んだとき。
店員「お飲み物は食後でよろしいでしょうか?」
ビール食後かよ!(ノ´Д`)ノ 
761
(1): [age] 03/03/10 10:35 ID:zhuFEF6R(1)調 AAS
>>755
「あんたにあげるんじゃない!」って文句言うオバハンがいたとかいないとか・・
そんなこともあって店によっては、丁度でも「お預かりします」の店があるわけだ
762
(1): [age] 03/03/10 10:40 ID:vphZRH8T(1)調 AAS
>>757
そりゃお金のことでしょ・・^^

それより「10000円からお預かりします」の「から」は必要ないかな?
っていうか、日本語おかしくない?
763: 03/03/10 11:41 ID:qbyXwJlA(1/4)調 AAS
>>761
そのオバハンこそDQNだな。
そういうのを「いんねんをつける」といって、割とポピュラーなDQNの
嫌がらせの手口だ。

またその現象を逆手にとって、「丁度お預かり致します」という店員に
「・・っていうことは返してくれるねんな?ほんなら今すぐ返してくれ」と
迫る新手のDQN嫌がらせの登場も確認されている模様。
764: 03/03/10 12:35 ID:nV7yi06V(1)調 AAS
もうデフォルトで関西弁な訳か・・・
765: 673 03/03/10 14:59 ID:nS1RDUho(1)調 AAS
>>749-751
できればそうしたいんですけどね…。管理しやすいですし。
でも前述の通り、トイレ利用者って多いんですよね。
順番待ちの人がいることもよくありますし。
繁華街という立地でもともと客数が多いので、
声かけられる度に鍵を開けたり閉めたりしていたら店がまわらない…。
あちらが立てばこちらが立たず。難しいです…。
766
(2): 03/03/10 15:18 ID:sYKWTAJg(1)調 AAS
>>762
(お買上代金を)1万円(の中)からお預り致します

って意味で使ってるんですけど、変ですか?
767
(1): [age] 03/03/10 17:06 ID:megjcXm5(1)調 AAS
>>766
10000円の中からだったら、頂きますじゃない?
でも「10000円から頂きます」って言ったら、「ちょっとちょっと」って言われそうだね^^
768: 03/03/10 18:49 ID:qbyXwJlA(2/4)調 AAS
>>766
それは「○○円、丁度お預かりいたします」を良しとする考えが前提にあるから
そう思うんでしょ?
そもそもそれがおかしいんだよ。早く気付け!
769
(1): 03/03/10 18:56 ID:044CXenR(1)調 AAS
>>704
亀レスすまん。
確かに種類を決め付けた感じの応対は気になるなぁ。
マスタードソースの事を「黄色い方で宜しかったですか?」
と言う時もあるな・・。

回転寿司屋での事。
レーンで廻っているカニ味噌軍艦より
脳みそが少なそうなカプール×2組が居た。
その中の女がマターリしたいのか、もたれ掛かる風に頭を
レーンに近づけ、何度も寿司に髪の毛が触れそうになっていた。

他、家族連れグループも。
子供たち4〜5人だけで1つのテーブルに座らせて
勝手自由に取らせている光景も気になった。
そこの子供達は、キャッキャ!キャッキャ!と大はしゃぎ、たまにコソコソ。。
そのエリアを通り過ぎてきた皿は、何か怪しくて取りたくねぇよ・・・。

長文スマン。
 愚痴だなsage。
770: 03/03/10 19:21 ID:qbyXwJlA(3/4)調 AAS
>>767

【コンビニ板】
5000円からお預かりしますって何だよ!?
2chスレ:conv

>>769
>>709-717を読め!ボケが!
決めつけてるとかそういう問題じゃないんだよ。
っていうかその話題はこのスレではとっくに終了してるの。
乗り遅れた上に、的外れなレスしてんじゃねーよ。
771
(1): 03/03/10 19:24 ID:uC7fwmRk(1)調 AAS
ここまで読んできてハッキリと解ったことが一つだけある!
それは・・・

7 6 6 は 大 馬 鹿 野 郎 だ と い う こ と だ !

それだけは確実に解った。
772: 03/03/10 19:37 ID:gON/Nhvm(1)調 AAS
>>771
ここまで読んでそれしか解らなかったのか、、、哀れだ
773
(2): 03/03/10 22:49 ID:T5szuw97(1)調 AAS
話題がループしそうな伊予柑。
どうしても店員のマニュアル言葉が気になる奴は些細な事スレ行けば?
もし自分の納得のいく物言いをするように店なり店員なりが正したとしても、
他のお客の中にはその正した言い方が気に食わんって人も居ると思うのね。
お客様をもてなす立場である以上、一人一人のニーズに応えるのが大前提と
個人的には考えてるけど、皆が同じ思考と好みで生きてるわけじゃないから
どっかで妥協が出るし、店員を筆頭に誰かが我慢しなきゃいけない瞬間が発生するのよ。
同じ物言いやサービスをしても自分だけが損してると思い込むお客も居るし。
それらの事が分からず増長した奴がDQNやクレーマーになったりするわけだ。
いかなるお客様にも対応できる曖昧な言葉を選択をしてるんですよ。
勿論、店員がドキュで態度悪かったり、ミス起こしたら店員が悪いが。
774
(1): 03/03/10 23:23 ID:qbyXwJlA(4/4)調 AAS
>>773
長々と書いてあるから、余程骨のある意見か或いは笑える意見が書いてあるの
かと思って、読んでみたら・・・・なんだそれ?
新しい意見ってわけでもなく、面白いネタってわけでもなく、ただダラダラと論点が
ずれたことを書いてあるだけだ。
読んで損したよ。
とりあえず、終わりかけてる話題を蒸し返すのはやめてくれよな。
そういうお前こそ他スレへ行って書けばよかったんだよ。
775: スレ違い 03/03/10 23:26 ID:dkEm8W4H(2/2)調 AAS
>>773のことが気に障った

>>774の神経がわからん
776
(3): 03/03/11 00:53 ID:I/wD/fUm(1)調 AAS
この前、松○に行った。客は俺以外、2、3人。カレーの食券出した。でお茶が
出た。俺は水が欲しかったが。まああとで出してくれるかと待ってたらカレーだけ
が出てきた。店員のお姉ちゃんに「お前はお茶でカレー食うのか?」って言いたい
気持ちを抑えて、水くれと注文。

寒いからお茶か。まだ混んでて見回す余裕が無いならわかるが、空いてる状況で、
お客の様子見てればわかるのに。もの出したら奥に引っ込んでしらんぷりと言う
のはどおかな。○屋のお姉ちゃん。
777: 03/03/11 00:56 ID:aiodEO66(1)調 AAS
>>776
お冷やください、っていえばOK。
778: 03/03/11 01:12 ID:obgvGjz2(1)調 AAS
オンラインカジノで確実にプラスになる方法。
私はもう50万くらい稼がしてもらいました。
負けたら3倍掛けます。つまり1−3−9−27
と言うふうに。で、勝つまで続けるんです。買った
ところでまた1に戻ります。すごく単純で確実。
だって勝つ確立は半々なんだから。赤か黒かだけ。
最初にオフラインで試してからやってみましょう。
元手30ドルは登録すれば無料でもらえるから
心配ありません。支払いも確実に行われます。
本当に得できるからやらないと損だよ。

ルーレットかブラックジャックが初心者向き。
熱くならないひとなら地道に増やせますよ。
外部リンク:www.casinotreasure.com
779: 03/03/11 01:17 ID:eQUkp6B6(1/2)調 AAS
>>776
俺は黙ってても水出してくれたら、「ああ、気が利くなー」程度。
松○はよく行ってたが、接客の教育レベルは全体的に低い気がする。

てか、カレーに味噌汁が付いてくる店にそんな気配り求めてもなぁ(w
正直、安さとはやさが目当てで行ってたし。
780: 03/03/11 06:02 ID:E33DQMgv(1)調 AAS
荻窪の松○って24時間営業とそうじゃないのと2店。
なんでそうじゃない方の○屋の方が汚くて油っぽい店内なのか?
781: 03/03/11 06:05 ID:IA7rj2lr(1)調 AAS
小さい喫茶店で働いてたんだけど
そこの先輩ウエートレスはムカつく客が居ると
ホールで「あのババァ!」とかでかい声で言ってたな。
客に聞こえたらどうするんだろうと思ってたけど。
782: 03/03/11 06:15 ID:eFzYtb3I(1)調 AAS
2ちゃんであちこちのスレ見てたら接客する自信なくすなー。
ほっといて下さいって人も過剰サービス望む人も居るし。
どっちにしろ誰かに文句言われるんならてきとうでいいかな。
とか思ってる自分がだめぽ。

わがまま言うけど、客同士が自分以外の客も居る事を
も少し意識してくれたらなぁって思うよマジで。
店員をアゴで使う餓鬼はどうにかしろや親御さん。
783
(1): 03/03/11 11:02 ID:iGgQww8G(1/3)調 AAS
>>776
>店員のお姉ちゃんに「お前はお茶でカレー食うのか?」って言いたい気持ちを抑えて、水くれと注文。

はい。といわれたら引き下がるのか?
カレーには水というのはあんたの思い込みだろう。
駄目な客になってないでまともになろうや。
784: 03/03/11 11:05 ID:aqIQdf3e(1)調 AAS
>>783
カレーに水は一般常識だよ。
問題はカレーを食うとき、水を飲む人が多いかお茶が多いか。
圧倒的に水が多ければ、サービス的には水を出すのが常識。
個人的にどう思うが、水を出すのが常識的なサービスだね。
785
(1): 03/03/11 11:10 ID:xQacnsNC(1)調 AAS
単に店員が忘れてただけだろ。
これしきで何ムキになってんだよ。
786: 03/03/11 13:26 ID:iGgQww8G(2/3)調 AAS
>>785
ヤシが駄目な客の見本ということだろう。
787
(3): 03/03/11 14:18 ID:DC/xwYkt(1/2)調 AAS
マックにて

店員「お持ち帰りですか?」
漏れ「はい」

注文1通り終える

店員「こちらでお召し上がりですね?」
漏れ「いえ・・・持ち帰りで」
店員「申し訳御座いません」

数十秒前に言った事すぐに忘れないで・・・
あせらなくていいからさ・・
788
(1): 03/03/11 14:57 ID:KCSmgrqC(1)調 AAS
>>787
その時店、忙しかった?

私、ミスドでバイトしてたけど、駅前でいつもすごく忙しくて意識が朦朧として、考えられない
ミスしたよ。コーヒー注文されて、紅茶のカップのセットしてコーヒー入れちゃったり。
ぎりぎりの人数でやってたから大変だったよ。せめてもう一人増やして欲しかった。
789
(3): 03/03/11 15:32 ID:YbeXqGIu(1/2)調 AAS
この前友達の誕生日プレゼントを選びに美術書がメインな書店兼雑貨屋さんに
いったときのこと。

 数点の雑貨を組み合わせてあげることにしたのですが、レジのところに
「ラッピング、リボンなどお申し付けください」と書いてあったので
「プレゼント用なので(ラッピング御願いします)」と伝えました。
 レジには二人いて、一人が精算、一人がラッピングにとりかかって
くれました。
 が、ラッピングやってくれた人が全然ラッピング慣れてないようで、
包もうとしては紙を変えてやり直しして3回目をやろうとしたので紙も
なんだかもったいないように思えたのとあまり手を煩わせてもと思った
ので助け船を出す意味で「そんな(折り目)ちゃんとしなくてもいい
ですよ(→多分あげた時に開けて中身見るから)」と言ったら仏頂面で
「うち、(包装)紙しかないんですよね!」と言われますた。

 はァ? というか・・・紙でなくて何でラッピングするっていうんだ?
 大体包むのへたくそで逆切れするくらいなら「ラッピングお申し付け下さい」
なんて最初から書くなよ。それか練習しろ。お菓子屋さんで昔バイトしたこと
あるけどラッピングの練習させられたぞ。

 結局店員さん(男)はマチのない紙袋を引っ張り出してきて「これに入れても
いいですか」といいました。でもその紙袋はあまりにも簡易包装過ぎたので
「リボンかなにかありませんか」といって細いリボンが蝶結び状になったシールを
つけてもらうことにした(リボンってそれしかなかった)のですが、そのときも
「でもこれつけてるのとつけてないのとそう変わらないでしょ」とわざわざ実物を
使って私に説明しだす始末。
 たとえ見た目少ししか変わらなくても「気持ち」ってあると思うのですが。
 と、いうかそれを私が言って「リボンつけなくてもいいです」という
ならわかるけど店員のお前が言うな!!

 置いてある本や雑貨は好みだったんですが、またあそこにいくことがあっても
二度と人への贈り物は買いません。
790: 03/03/11 16:15 ID:Rc6sgbbH(1/2)調 AAS
お前が(店員側が)言うなよ!ってこと言われたら腹立つよなー。
791: 03/03/11 16:21 ID:8ixfLdTg(1)調 AAS
>789
そこひどいね。
完全に店員は逆切れして、贈り物用のラッピングしてる
ってことを忘れた発言だよね。
自分も店員してたことあるけど
>>「でもこれつけてるのとつけてないのとそう変わらないでしょ」
こんなこと言ったら、客が切れて「もういらないから!お金返して。」
って言われても仕方ないような接客だと思う。
792: 789 03/03/11 16:39 ID:YbeXqGIu(2/2)調 AAS
790さん 791さん、レスありがとです。
自分用のだったらもうほんとどうでもよかったんですけどね。

 ちなみに店員(男)ってわざわざ書いたのはだからへたくそって
意味ではなく男の人ってそういう「気持ち」みたいなのってわかり
づらいのかなぁと思ったからです。
 こういうのが性差によるものじゃなかったらすいません。
793: 03/03/11 16:40 ID:H4cKL61L(1)調 AAS
接客業経験した事有るから
やっぱ店側からモノ見ちゃうなー
ここ見てると明らかにおかしい店員居るけど
>>787とか、書き込むほどの事かー?と思うわ。
794: 03/03/11 16:53 ID:0NdcIgTR(1)調 AAS
接客業経験した事あるけど、
俺はかえって客側の視点からモノを見るようになっちゃったよ。
795
(7): 03/03/11 17:00 ID:neFn6WrG(1/2)調 AAS
宅配だけどいいですか?
代引き配達で前もって今からきますの電話をもらった。
「今日のお昼くらいに持ってきます」とのことだったのでその日は外出せずに
(予定もなかったし)待ってた...が、結局1日中来なかった。
翌朝、問い合わせの電話をセンターにしたら今から配達に行きますとのこと。
で、しばらくして若い配達員達が荷物を持って来た。
荷物を受け取り支払いをしながら
「昨日のお昼に来るって電話もらったので待ってたんですけど。
どうして来なかったんですか?」と聞いたら「僕に言われても分かりませんッッ!!」と強い口調で答えられた。
そして「僕は昨日の配達の人とは違いますからッッ」
あ、そうなの。でも同じ会社の人間として「そうだったんですか、すいませんね」の
一言くらいあってもいいんじゃないの..?などと脳内で文句言う私。
で、次にその若い配達員、「サインお願いしますッッ」と伝票を差し出した。
はいはい、サインね..ん?普通こういう場合伝票とボールペンを一緒に
出すもんじゃない?と思いつつ「ペンは...?」と尋ねると
「ペン??僕は持ってませんよ〜〜ッ」ととんでもな表情でノー!ノー!の手振り。
私、からかわれてるのかしらと思いつつペンを取りに部屋まで戻る。
なんっていうか大鶴義丹みたいに裏返った声と
やけに強気な口調もカンに触ってしょーがない。
サインを書きながら「お宅のお名前、なんとおっしゃるんですか?」(ネームプレートはつけてなかった)と
尋ねると「僕の名前ですかッ?聞いてどうするんですかッ?!」のとどめ。
元々ちょっとヘンな人なのかもしれないと思ってそれ以上追求しなかった。
彼は盛んに首をかしげながら去っていきました。
796: 03/03/11 17:27 ID:4Rf7A9Dp(1)調 AAS
>>795
それどこ?
797: 03/03/11 17:46 ID:iGgQww8G(3/3)調 AAS
佐川じゃねの
798: 795 03/03/11 17:50 ID:neFn6WrG(2/2)調 AAS
ペリカンだったと思います
799
(2): 03/03/11 18:05 ID:sTpTkmIp(1/5)調 AAS
>>795
きっとその配達員は配達員でアンタのことを

「クソ!表札出してないし、名前聞いても良いやがらないし、ペンも持って出てこ
ないし、なんて変な客だ! オマケに俺のミスじゃないのに、昨日配達するって
言ったのにとか文句まで言いやがる。そんなこと俺に言われても知るかボケ!」

ってな感じで思ってるんだろうなぁ・・・それがまた腹立つ!!DQN配達員め!
800
(1): 03/03/11 18:10 ID:Rc6sgbbH(2/2)調 AAS
>クソ!表札出してないし、名前聞いても良いやがらないし
ここは勘違いだろ。よく嫁
801: 03/03/11 18:30 ID:sTpTkmIp(2/5)調 AAS
>>800
ホントだな。書き直すわ。

>>795
きっとその配達員は配達員でアンタのことを

「クソ!受け取りのサインがいることくらい解りそうなものなのに、ペンも持って出
てこないし、俺のミスじゃないのに、昨日配達するって言ったのにとか文句まで言
い出しやがって!何て変な客だ!そんなこと俺に言われても知るかボケ! オマ
ケに俺の名前なんか聞いてどうしようってんだ?俺に惚れたか?それとも会社に
苦情の電話でも入れようってのか?苦情言いたいのは俺の方だ!文句があるん
だったらかかってこい!」

ってな感じで思ってるんだろうなぁ・・・それがまた腹立つ!!DQN配達員め!
802
(2): 03/03/11 19:09 ID:DC/xwYkt(2/2)調 AAS
787です

>>788

そんなに忙しそうでは無かったです。
どの列も後ろに1〜2人並んでるぐらいで、店員さんも妥当な人数でした。
803
(1): 03/03/11 20:48 ID:UxUazhzg(1/3)調 AAS
>>789
すまんが店名が分かったよ(w
ラッピングでその店の利用頻度を判断する
お客さんって意外と多いから練習するよね>私も経験アリ
店として致しますって言ってる事は、致さねばならんのだがな。

>>795
ひどいなあ、それ。
最近の出来事なら新人とも考えられるね。丁度人員の入れ替わり時だし。
きっと自分に宅配が届いたことの無い配達員だったんだろう。

>802
あの・・・あまり引っ張ると荒れますから・・・。
どうにも納得いかないみたいなので勝手にまとめます。
各列にお客さんが1〜2人並んでたら単純に考えてそれは明らかに、
い そ が し い 状況だと思います。接客業してみれば分かると思いますよ。
解決しますた。
804
(1): 03/03/11 21:26 ID:OA8BwtX2(1)調 AAS
>>795
僕もペリカンやってました。年末の短期バイトですが。
肉体的にも辛く、道順や積荷の要領が分からず大変でしたが、楽しい仕事でした。
時期的に荷物のほとんどが「御歳暮」だったので、受取人さんはみんな喜んでくれるんです。
別に僕からのプレゼントではないのですが、
「何?何?何持ってきてくれたの?」みたいな感じで、届け先の方々の喜ぶ顔を見る事が出来て僕まで嬉しくなってました。
すごくいい思い出になりましたが、795さんの家に来たような人もいるかと思うと残念です。
あいにくその後、僕は発熱による腰痛が原因で荷物を扱う仕事は出来なくなりましたが、
機会があれば似たような仕事をやってみたいと思ってます。
こんな気持ちでいられるのは短い期間しかやってないからでしょうか?
社員として長期間続けていくうちに嫌な部分とかも見えてきて
『僕は昨日の配達の人とは違いますからッッ』
なんて平気で言えちゃうくらい腐ってしまうんですかねー。。
そんな人間にはなりたくない。
1-
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s