[過去ログ] ダメな接客、ダメな客 Part2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 03/03/02 01:50 ID:rxvfCw7K(2/2)調 AAS
>>586
ひでー。
そこまであからさまにDQNな店員なら店にクレームをつけてもいいんでない?
学生の頃は夜型で夜中にコンビニ行くと、そういう「なんで接客するバイトやってんの?」
って言いたくなるヤシよく見かけたなぁ。
俺はコンビニのレジ係とかファミレスのホールとかやってたけど、接客の仕事って楽しいのにって
よく思ってた。
多分仕事をするって事に楽しみを見出す事が不可能なヤシなんだろうけど。
590(2): 03/03/02 09:07 ID:K0b99ZqG(1)調 AAS
アレだ、接客業を嫌々やってるヤツらって……。
金を稼ぐために仕方なくやってるんだ、と。
オレ様にはもっと良い仕事が向いてるんだぞ、と。
将来大物になるであろうオレ様を、客ごときが不愉快にするとは許せん、と。
まぁそんなコトを考えながら、必死こいて生活費を稼いでるんだろうな。
591: 03/03/02 11:57 ID:GQYyA326(1)調 AAS
私は決して接客大好き!ってわけではないが、
どうも性に合っているようで、かれこれバイト時代から12年接客業してます。
業種は違っても、接客の基本は同じですね。
きっとこれからオバサンになっても接客業していくんだろうなぁ。
>>590
嫌々やってる人はやっぱり元々向いてないんでしょうね。
早いとこ自分にあった仕事見つけなよ!ってよく思います。
スレ違いなのでsage
592: 03/03/02 21:58 ID:LTF2qwu1(1)調 AAS
>>590
まさに
「 必 死 だ な ! 」
ってな感じですね。
593(2): 586 03/03/02 22:24 ID:vDUJA9u9(1)調 AAS
レスありがd
店も店員の顔もしっかり憶えてるんで
今度行って、まだ働いてたら言う気満々です。
594(1): 03/03/03 11:09 ID:7oTOa8kW(1)調 AAS
ずいぶん昔の話で恐縮なんですが。
お使いを頼まれた私が、
母の指定したマーガリン(特売品)をカゴにいれようとしたところ、
試食販売をしてたババアが「そんなんじゃなくてこれにしなさい!」と
勝手に商品をカゴに入れました。
低学年だった私は怖くて戻すことができず、
泣く泣くソレを買って帰りました。
新発売のソレは高く、
「なんでこんなの買ってきたの!」と母に叱られましたが、
本当のことをいうと母とそのババアの両方に怒られるような気がして
ひたすら泣いてました。
まだ覚えてるよ。店は埼玉県の●川市、●Kストア。
今はもうなくなってその「O●桶●店」の跡はマンションになってるけどね。
商品名は「Lア●ドL」だ。これももう今はないのかな。
595(1): 03/03/03 11:25 ID:o0RASau5(1)調 AAS
以前お釣りを渡そうと思ったら、お客さんが受け取る手をヒラヒラさせていて(レシートがいらない、というしぐさ)
お釣りを正確に手のひらに乗せられなかった。
そしたらそのおばさんがキレてお釣り投げ付けてきたんです。コワカッタ。
それ以来、お客様の手を包み込む様にして渡しているのだけど...気持ち悪いと思われてるのかぁ...
596(1): 03/03/03 11:36 ID:DrqJLh5U(1)調 AAS
>>593
それはどうだろう。その場で言わなきゃいみない気がするけど。
とぼけられたら終いだし、あんたが単なるクレーマーになっちゃうよ。
597: 03/03/03 12:39 ID:5K/Rrxq0(1)調 AAS
>>593
>>596
もう一回何かやらかしたらクレーム付けるとか。。
その為に何回も行くのも嫌か。
>>595
こっちの(客側の)手を出すタイミングがずれてお釣り落っことしちゃうことはあるけど、その程度の事で
キレたりしないよ。
別にお釣りを投げたわけでもないのにキレられたのなら、そのおばはんがDQNなだけだよ。
598: 03/03/03 14:18 ID:klBOM1XZ(1)調 AAS
>>594
うわーっ、それは災難だったね。
おつかいに来た子供になんて事するんだろう・・・
599(4): コンビニ店員 03/03/05 09:04 ID:hfHfqcDD(1/3)調 AAS
本が大量に入ってきて陳列に忙しいさなか、その中で平然と本を立ち読みする人は知障とみなしていいですね?
600(1): 600 03/03/05 09:06 ID:L8R84Kuo(1)調 AAS
ぼっこそが
601(3): 03/03/05 09:22 ID:gzcdcZV1(1/7)調 AAS
>>599
完全に立ち読み禁止にでもしなけりゃ仕方ないんでないの?
他の業種にしても忙しい時に店員に気を使ってくれる客がそれほど
居るとも思わないけど。。
そういう客もいるもんだと割り切ってガンガレ。
602(1): コンビニ店員 03/03/05 09:40 ID:hfHfqcDD(2/3)調 AAS
>>601
いや、空気読める人はちゃんとどいてくれたりするんですよ。
でも、例えば田舎からでてきたヴァカ学生(例:>>317)とか、そういう奴らはまったくわかってなくて。
っていうか、周りで忙しく走り回ってんのに、自分が邪魔にならないかどうかも考えられないのは
完全にヴァカというか。
それはともかく、はげましてくれてどうもです。ガンガリまつ。
603(2): 03/03/05 10:43 ID:vMjhVeeO(1)調 AAS
>>602
こういうひとって、言葉で「どいてください」とか言わずに無言でわざわざぶつかったり舌打ちしたりするんだよなー。
一言言えばいいのに。
604: 03/03/05 11:05 ID:k5PhKHaY(1)調 AAS
>>603
言われる前に気付けよ。
605(1): コンビニ店員 03/03/05 11:22 ID:hfHfqcDD(3/3)調 AAS
>>603
言ってますが何か?
606: 03/03/05 11:30 ID:aD1szp4y(1)調 AAS
昨日コンビニで買い物したらレジの女の人が怖かった。
無表情で大声でしゃべるし、てきぱきを通り越して乱暴に品物を扱う。
スナック菓子をカウンターに叩きつけるのもパンをグリグリするのも
やめてくれ!
バサバサ、バンッ、グシャッってすごい音立てて、イヤだった。
時間にすれば短いけどくたびれ果てたよ。
出ようとした時には俺が開けたドアにそこの店長が滑り込んできた。
まるで俺ドアボーイ。客だからっていばるわけじゃないけど、なんで
そこまでしてやらないといけないの?不愉快すぎ。
607: 03/03/05 11:37 ID:SMxg+GGl(1)調 AAS
>>605
( ゚Д゚)ハァ?
608(2): 03/03/05 11:39 ID:hiYwYyFF(1/9)調 AAS
>完全に立ち読み禁止にでもしなけりゃ仕方ないんでないの?
そういう問題じゃないだろ。
人としての資質の問題だよ。
>>599が指摘してるようなヤツはは、周りの空気も読めない・読もうとしない、
状況判断が出来ない、自分しか見えない、周りを気遣うことが出来ない・
しようとしないようなアホだから、こういうヤツは恐らく友達の間でも「あいつ
無神経なヤツだな」とか「気がきかねーやつ」で通っていて本気では相手に
されておらず、当然女にもモテない。顔が良ければ女は出来るだろうが、何
故かすぐにフラれるパターンだろう。
当然、こんなヤツは仕事もできない。人間関係も円滑に運べない。
サラリーマンなら上司に嫌われ、会社経営者なら部下に嫌われ、自営業者
なら客や商工会から嫌われ・・・つまり社会の底辺で生きていることだろう。
>>599よ。きっとそういう人生を送っているか、これから送る運命にあるヤツ
だから、そういうヤツに遭遇したらせいぜい哀れんでやりなさい。
そうすればアナタが怒りでストレスを抱え込むことはないでしょ。
そんなアホの為に、アナタがストレスを抱え込んでいては大損です。
609(1): 03/03/05 11:40 ID:Er7KkvRB(1)調 AAS
>>608
…そこまでいうか?
会社でふるまい方と、プライベートが全く違う人間なんて
いくらでもいるぞ。
610: 03/03/05 11:43 ID:hiYwYyFF(2/9)調 AAS
>>609
あぁ・・・会社では上手くやってても、家庭は崩壊してるって人いるなw
会社では上手くやってても、ある日 性犯罪者で逮捕されるヤツとかな。
会社の部下とかが「そんな人にはとても思いませんでした」とか良く言ってるよなw
611: 03/03/05 12:11 ID:j1Vnn19m(1)調 AAS
取手のジャスコのフードコート。
何から何までダメだった。
つりを間違え、注文を間違え、1時間待たせた挙句に
また出す物を間違え、返金してくれたのはいいけどその金額も間違え。
そうしたら客の番号を間違えていたというもうダメダメ。
ミスドですら30分以上待たせ、そこでも客番号を間違え、出来上がったラーメンもって
店中練り歩いた挙句に、注文を間違えていたと言うオチつき。
もうダメポ。
612(3): 601 03/03/05 13:00 ID:gzcdcZV1(2/7)調 AAS
>そういう問題じゃないだろ。
>人としての資質の問題だよ。
やー、資質の問題の話をしてもDQNはDQNなので、ある程度は
割り切っておかないと客相手の仕事はストレス溜まりまくると思って。
てか、そうでもしないとやってられないです。。
613: 03/03/05 13:26 ID:D68vnA29(1)調 AAS
608は「なにをそこまで断定するのか」という感じですが、
しかし、禁止されていないからやめない、という人もどうかと思うなあ。
614: 03/03/05 13:29 ID:YXRXHMo8(1)調 AAS
問題は、立読みしている人のモラルの問題ですな。
立読みはいいんだが、他人に迷惑をかけるな、と。
本が傷むのを嫌がる書店で立読みするな、と。
他人が背後を通る時は気をつけろ、と。
それができないヤシは迷惑。
615(1): 03/03/05 13:43 ID:hiYwYyFF(3/9)調 AAS
>>612
(゚Д゚)ハァ? 君は何言ってんの?
日本語大丈夫か?
「人の資質として問題がある」っていうのはこの流れの場合、DQNに対してかかっている
言葉なんだよ。
>割り切っておかないと客相手の仕事はストレス溜まりまくると思って。
>てか、そうでもしないとやってられないです。。
俺が608で書いてることは、要約して意訳すればそういうことなんだけどね。
つまり君が612で主張していることと、俺が608で書いたことは同じ意味なんだけどな。
ただ、だからといって「完全に立ち読み禁止にでもしなけりゃ仕方ないんでないの?」とは
俺は思わない。そこが君との意見の食い違いなわけだ。
立ち読み禁止とかいちいち言われなくても、立ち読みして良い状況かそうでないかくらい
大人なら感じ取れ!それが出来ないヤツはお馬鹿さんだ!その程度の状況判断も出来
ないDQNなんだからしょうがない、哀れな人生送ってるヤツなんだろうなぁ・・と割り切れ
・・・・と言うのが俺の意見。
そういうわけで君とは結論は一緒でもそこに至るまでの過程が全然違うんだけどな。
616: 03/03/05 13:53 ID:RYu5r2ce(1)調 AAS
コンビニ行って雑誌買おうとして、
立ち読みしたまま絶対に動かない客ってマジ腹が立つよ。
立ち読み客のすきまから探したり、
身体を縦に入れて雑誌を取ろうとしても、
気付いているのに1cmたりとも移動しないやつ。
酷いやつは、陳列されている雑誌をブックスタンドにして読んでる。
んでもって絶対にその雑誌もよけない。
氏んでほしい。
617(1): 03/03/05 14:02 ID:JKkT81d+(1/2)調 AAS
「どけよ!」の一言で解決。
618: 03/03/05 14:04 ID:ZWAJh2kx(1)調 AAS
>>617
そう言わなきゃワカラナイ香具師が痛い。
619: 03/03/05 14:24 ID:HNLYi+A3(1)調 AAS
どかない立ち読み君って、読み終わるとその雑誌
グチャグチャに棚に突っ込むよね。
620: 03/03/05 14:26 ID:JKkT81d+(2/2)調 AAS
確かにそうだな。
空気読めない奴がたくさんいると、うざくてしょうがないよ。
「立ち読みなんて恥ずかしい事よくやってるよなコイツら」
って立ち読みしてる奴らを見るたびによく思う。
621(1): 03/03/05 14:37 ID:hiYwYyFF(4/9)調 AAS
でもまぁ、ある程度は立ち読み客がいないと本屋もコンビニも
店に活気が無くなるんだけどな。
最近は店内にイスを置いている本屋まであったりするのは、
その効果を狙ってるってわけだ。
しかしながら、購入しようとする客や店に迷惑をかけはイカン!
迷惑ががかからないように周囲に気を働かせながら、立ち読み
するのが大人の常識、暗黙の了解ってやつだろ。
622(2): 03/03/05 14:48 ID:b89iGpEK(1/2)調 AAS
>599みたいに、商品の陳列等のために客を蔑ろにするような店員の
いる店では買う気がなくなるな…。
そんなんだから立ち読みするだけの客しか来ないんじゃないの?
裏方の仕事より客のほうを優先すべきだと思うけどなあ。
品だし中に客が商品を選びに来たら「どいてください」と言ったり
伝票整理中にレジを頼まれても待たせたり、が正しい態度なのか?
623(2): 03/03/05 14:59 ID:7bOj7FkK(1/2)調 AAS
>>622
確かにお前の言ってることは正論なんだけど、それとこれとは
全く違う話だな。
そういうのを論点のすり替えって言うんだよ。
624(1): 03/03/05 15:21 ID:b89iGpEK(2/2)調 AAS
>623 どこがどう違う話なのか書かないとただの煽りに見えるよ。
例えば>599の場合、
客の立場にしてみれば、走り回る店員に邪魔されつつも
目的の本を探したが、まだ品だしされていなかった。
仕方なく雑誌の立ち読みで時間をつぶしていたら、怒った>599に
「どいてください!(池沼かよ?)」とどかされた。
むかつくので何も買わずに店を後にした。
…という状況かもしれないだろ?
625(1): 03/03/05 15:31 ID:hiYwYyFF(5/9)調 AAS
>>624
>目的の本を探したが、まだ品だしされていなかった。
>仕方なく雑誌の立ち読みで時間をつぶしていた
横レスでスマンが、上記が品出し等の作業をしようとする店員や、
他の購入しようとしている客の邪魔や迷惑を顧みずに、動かず
立ち読みし続ける理由にはならないと思うが?
因みに俺はコンビニ店員でも本屋でもないです。
あくまでも買う側の人間の立場で書き込みしてます。
626: 03/03/05 16:09 ID:z2dtW3HM(1)調 AAS
立読み
オナカ(・∀・)イパーイ
627(3): 03/03/05 16:23 ID:unTAhIs1(1)調 AAS
立ち読みなんてさ、ちょっと移動したってその本は読めるわけじゃん。
でも、陳列や本探しはその場所じゃないとできないわけで。
となると多少は移動して場所空けてあげてもいいんじゃないの?
いくら客だからって何でもしていいってわけではないんだし、
対等で気持ちのいい関係であるためには互いに思い遣りってもんが必要だろ。
タダで情報を仕入れさせてもらってるんだから、
少しは謙虚な気持ちを持とうかな、とか思わないわけ?>>622
628(4): 03/03/05 16:43 ID:qDnqjpBu(1/2)調 AAS
>625>627 コンビニの棚の構造上、人ひとりが立ち読みしてるくらいで
他の人が本を取れないってことはないと思うけど…どんな状態なんだよ?
まあ、客同士なら譲り合うべきで、動かず立ち読みしてる人もよくない。
でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
もちろん、思い遣られれば嬉しいのはわかるが、思い遣ってくれない
からといって怒る筋合いはない。
店員→客で作業の邪魔なのにどかない、池沼か、はないだろう。
因みに漏れが店をやってたとき(本屋じゃないが)は、客がいるときは
基本的に品だしとか客の邪魔になる作業はしなかったよ。
客に売り付けるために商品を綺麗に並べなきゃいけないのであって、
商品を綺麗に並べるのが目的じゃないわけだからさ…。
629(1): 03/03/05 17:00 ID:PrKWbu3G(1)調 AAS
>>628
>コンビニの棚の構造上、人ひとりが立ち読みしてるくらいで
>他の人が本を取れないってことはないと思うけど…どんな状態なんだよ?
ウチの近所のコソビニ、そんな状態しょっちゅう。
もう、みっちりむっちり。夕方によく見られます。<みっちり現象
動いてくれる人いるけど、熟読しちゃってるヒトはどいてくれないよ。
630(2): 03/03/05 17:09 ID:NRI2s07C(1)調 AAS
>>628
> でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
客は金を提供し、店は商品を提供するわけですが。
それにしても、こんな考えを恥ずかし気もなく公言する人がいるんだね。
「客は店員に何をしてもいい」と思っている人の典型だろうな。
> 因みに漏れが店をやってたとき(本屋じゃないが)は、客がいるときは
> 基本的に品だしとか客の邪魔になる作業はしなかったよ。
当たり前じゃん。
631(1): 03/03/05 17:10 ID:hiYwYyFF(6/9)調 AAS
>>628
どうも君とは水掛け論になりそうだね。
「時間も状況も忘れて立ち読みするのが客の正当な権利である」
という前提の元に君の意見は成り立ってるんだよね。結局のところ。
俺とかは必ずしもそうは思わない(特に立ち読みに正当性は無い)と
いう前提での意見だから、噛み合うわけないね。
本屋に於ける立ち読み行為と、一般小売りに於ける客の商品選びとを
同列に論じるのには無理があるという立場なのですよ。
>人ひとりが立ち読みしてるくらいで
何故一人と限定するの?・・・まぁいいけど。
DQNが2人以上並んで立ち読みしてたら、そのコーナーの本はかなり
無理な体勢にならないと取れないし、狭いコンビニで棚によっては一人
でも取りにくくなる場合がある。
632: 623 03/03/05 17:20 ID:7bOj7FkK(2/2)調 AAS
>>628
>客がいるときは基本的に品だしとか客の邪魔になる作業はしなかったよ。
>客に売り付けるために商品を綺麗に並べなきゃいけないのであって、
>商品を綺麗に並べるのが目的じゃないわけだからさ…。
何回も言うが、それは確かに正論だ。
小売業に於ける基本とも言うべき姿勢っていうか、新人研修とかアルバイト
教育でどこでも言ってるようなことだな。
しかしそれと今回問題になっていることとは別な話だ。
どうも君にはそのへんが理解できないようだが・・・
あと、今回のこととは違うが、理想論はあくまでも理想論であることも
理解できるようになろうな。勿論、理想を追求することは尊いことだが。
何故DQNを庇う?っていうかお前もドキュンってことかw
633: 03/03/05 17:20 ID:g6jtOvl/(1)調 AAS
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
( ´,_ゝ`)プッ
634(3): 03/03/05 17:36 ID:qDnqjpBu(2/2)調 AAS
>630 「客がいる時に品だししない」を「当たり前」と思うのに、なんで
その意見なんだよ?
正直、店側としては>627みたいなののほうがイヤな客だよ。
態度悪い買う客>>>>>感じ良い買わない客なの。
別に客に「気持ちいい対等な関係」とか「謙虚さ」とか求めてないって!
そいつが「店員さんにも気遣い出来る、素敵な人間」かどうかなんか
どーでもいい。漏れとアンタは店員と客だ!心の交流とか求めるな!
なんで漏れにまで「イイヒト」にみられたいんだよ!
漏れが求めてるのは金だ!金!金!金!
多少態度が悪くても買ってくれるのがイイ客。
…というようなのが、心貧しい漏れの正直な本音でした。
>629 >631
漏れの思ってた状況とは違うみたいだね、ゴメソ。
立ち読み自体はあんまり良くないことだとは思うよ。
635: 03/03/05 17:38 ID:2xiImXbO(1)調 AA×
636(1): 612 03/03/05 17:58 ID:gzcdcZV1(3/7)調 AAS
>>615
自分の意見に自身を持つ人は嫌いじゃないですが、
自信持ちすぎて攻撃的になる人は好きではないです。
正しい考えを持つ云々以外にももう少しマターリな気分を持ちましょう。
聞いていて(見ていて)疲れます。
615のカキコ自体、ぱっと見で疲れるのでもう立ち読みネタでコメントはしません。
637(1): 03/03/05 18:07 ID:hiYwYyFF(7/9)調 AAS
>>634
627さんは別にそういう事を言ってるんじゃないと思うけどな。
拡大&ねじ曲げ解釈も甚だしいよ。
まぁお前の本音はよく解ったよ。
俺は>>621でも書いたけど、全ての立ち読みが絶対に悪いとも思ってないのだが、
夢中になって周りに気配りできなくなってる悪質な立ち読みは、他の客にとって
かなりの迷惑を掛けているんだよ。
実際、俺はコンビニであまりに雑誌コーナーがヒドイ立ち読み状態だと、他のコン
ビニに行くことも多々ある。
これは店にとって立派な営業妨害だと思わんか?
それこそ君にとって重要な金を逃してることになるんだよ。
あと、君の意見は立ち読み客が必ずお金を払って買って帰る事を前提に
627さんに反論してるね。
実際には悪質な立ち読み客ほど何も買わずに帰ったりするもんなんだよ。
>>636=612
( ´_ゝ`)フーン 要は反論できなくなった・・でもそれを認めるのは悔しいから全然
関係ない角度から文句言って、肝心な本題は「コメントしません」ってわけね。
お疲れ!
っていうかお前の存在なんかもう忘れてたよ。
638: 612 [637] 03/03/05 18:14 ID:gzcdcZV1(4/7)調 AAS
>>637
うん。それでいいよ。
639: 03/03/05 18:17 ID:gzcdcZV1(5/7)調 AAS
sage忘れた。
640: 03/03/05 19:35 ID:VihVk+za(1)調 AAS
立ち読み君に「ゴメン、その本取って」って頼んだらスッとどいた。
641: 03/03/05 20:48 ID:YLbQmnMO(1)調 AAS
>>634
> 正直、店側としては>627みたいなののほうがイヤな客だよ。
> 態度悪い買う客>>>>>感じ良い買わない客なの。
> 別に客に「気持ちいい対等な関係」とか「謙虚さ」とか求めてないって!
> そいつが「店員さんにも気遣い出来る、素敵な人間」かどうかなんか
> どーでもいい。漏れとアンタは店員と客だ!心の交流とか求めるな!
> なんで漏れにまで「イイヒト」にみられたいんだよ!
> 漏れが求めてるのは金だ!金!金!金!
> 多少態度が悪くても買ってくれるのがイイ客。
荒んでるというか、病んでますね。
落ち着いて暖かいココアでも飲みながら趣味の読書でもしたらどうですか。
642: 630 03/03/05 21:02 ID:SPGuZLf2(1)調 AAS
>>634
630の前半部は店員と客の関係を客観的に見た時の話。
後半部は店員としてそういう気遣いは当然だという話。
違う次元の話をどうして同次元に語ろうとするのかね。
643: 03/03/05 21:37 ID:8VnWWLW3(1/2)調 AAS
客寄せかなんかしらんけど、立ち読みを許容してほしくないね。
作ってる身にもなれってんだ。
繁盛してるように見えるから立ち読みOKだと?
(゚Д゚)ハァ???馬鹿言うんじゃねぇよ。
なら、その手垢で汚れた雑誌を返品せずに買い取れよ。
と書くと、買ってもらえないような本を出す方が云々って言い出すやつがいそうだけど。
そういう問題じゃないんだな。これが。
644(1): 03/03/05 22:27 ID:bEASoPZv(1)調 AAS
論破という二文字とりつかれた人が居るスレはここですか?
645(1): 03/03/05 22:33 ID:18lCDOwB(1)調 AAS
>>644
そうですが、何か?
スレ進行なんて自分の思い通りにはいかないもんですよ。
あなたは反論したことはありませんか?
646(3): 03/03/05 22:39 ID:Ph2cxbR/(1)調 AAS
流れをきって申し訳ないが気になることが。
昨日、何となく立ち寄った服屋があったんだけど、
そこの店員、タメ口なんだよね。
「これをあわせると可愛いよ〜」とか言って。
いつも私が行ってる店の店員は、絶対敬語なんだよ。
だからこっちも敬語で話すんだけど…
客が敬語なのに、店員がタメ口ってどうなの?
何か妙にイライラしてしまった。
647: 03/03/05 22:40 ID:8VnWWLW3(2/2)調 AAS
親近感と馴れ馴れしさをはき違えてるだけだよ。
648(1): 03/03/05 22:49 ID:fGqy6ZS2(1)調 AAS
>>645
オマエ煽り過ぎ。
自分のイヤミっぽさにも気づけよ。
649: 03/03/05 22:59 ID:hiYwYyFF(8/9)調 AAS
なんか勘違いしてるヤツがいそうなので一応言っておくが
645は俺じゃないんで。
ID確認してね。
650(2): 03/03/05 23:03 ID:Sg2JQg1F(1)調 AAS
近所のコンビニのおばちゃん、暖かいものと冷たいものや溶けるものを平気で一緒の袋に入れる。
肉まんとチョコレートでも容赦なし。
「これは溶けるから」とチョコレートにお買い上げシールを貼ってもらおうとしたら怪訝な顔を
されてみたり。近所だから利用頻度はかなり高く、そういうことをされるたびに
袋を分けるかお買い上げシールを頼むのだけど一向に改善の気配なし。
高校がすぐそばにある店で、単品買いや買い食いが多いから袋詰めも適当なのかと思ってみたり。
通勤途中にあるファ●リーマートはとても感じがいいです。
朝立ち寄ると「いらっしゃいませ。おはようございます」とか「ありがとうございました。
いってらっしゃいませ〜」とさわやか。
もちろん袋詰めなどの対応も完璧。こんな店近所に欲しい・・・
651: 03/03/05 23:03 ID:gzcdcZV1(6/7)調 AAS
>>646
負けずに客もタメ口に汁!
意外と仲良くなれる
…かなぁ?
652: 03/03/05 23:06 ID:G/d//K9g(1)調 AAS
>>646
その店員には、きっと646と同じぐらいの年の子供がいるんだよ。実は。
20代、30代に見えるって? それは幻。オバハン相手に熱くなるこたぁない。
653: 03/03/05 23:07 ID:fvME2haW(1)調 AAS
>>648
わざとでしょ。
もともと644が煽ったから煽りで返したとか、そんなんじゃない?
いちいち気にしてたら2chできんよ。
654: 03/03/05 23:09 ID:hiYwYyFF(9/9)調 AAS
>>646
カジュアル系の店に多いよね。
アメ村とか行くとそんな店ばっかり。
昔は全然気にならなかったけど、ある程度大人になってから
その手の店に入ったときに、どうみても高校生くらいの金髪の
女の子に「いらっしゃ〜い・・・遠慮せんと履いてみてよ〜」って
話しかけられたときは心の中でぶっ飛んだなw
655: 03/03/05 23:10 ID:gzcdcZV1(7/7)調 AAS
>>650
>「これは溶けるから」とチョコレートにお買い上げシールを貼ってもらおうとしたら怪訝な顔を
>されてみたり。
溶けるといやだっていう感覚自体持ってないって事なんだろうか…?
>朝立ち寄ると「いらっしゃいませ。おはようございます」とか「ありがとうございました。
>いってらっしゃいませ〜」とさわやか。
一時期住んでた社員寮の近所のコンビニがそうだった。。
通勤ラッシュ前のひと時の安らぎですた。
656: 03/03/05 23:35 ID:nkqFU9ni(1)調 AAS
うちの近所のコンビニは
「いらっしゃいませこんにちはぁ」だな。
声が大きくても一息で言われるとなんかイラつく。
657: 03/03/06 00:13 ID:uAXzfxIP(1)調 AAS
今は情報が全ての時代。
当然、情報を得るためには対価を払うべき。
極論を言うと、君の行為は『窃盗罪』に問われるよ。
658: 03/03/06 00:14 ID:jubmDLoP(1)調 AAS
君とは誰か知りたい。
659: 03/03/06 00:15 ID:yY2eSpl/(1)調 AAS
ふろむえー君 です
660: 名無しさん 03/03/06 02:19 ID:c3KjiVo9(1)調 AAS
>通勤途中にあるファ●リーマートはとても感じがいいです。
朝立ち寄ると「いらっしゃいませ。おはようございます」と
以前某都内に住んでたとき、家から歩いて3分くらいの範囲にコンビニが3つも
あった。駅前とは言えない地域で。そのうち2つは挨拶ところかレジ越しに友達
らしい奴とバイト君が話ししてたり、ダンボール片付けててレジから声掛けても
気付かないようなバイト君がいるところだった。
そして見事にその2つは無くなってしまった。残ったのは一応客が来たら挨拶する
(さわやかじゃなかったかも)程度は教育されてる店だった。この店が普通だけど
周りの見せがだめだったせいで良く思えた。
ちなみに無くなったのは○ーソン、と○mpm。で残ったのも○ーソン。そもそも
狭い範囲で同じ系列があるのも変だが、同じ○ーソンでもバイトの教育が全然違った。
661(1): 03/03/06 10:27 ID:EG3Y3qO+(1)調 AAS
>>650
うちの近くのファミマは感じ悪いけどな。
社的に統一教育ではなく、FCごとの独自教育なのか?
662: [age] 03/03/06 10:29 ID:T22/oV9a(1)調 AAS
「いらっしゃいませ」って言われなきゃ買わないな。
逆に店員に言ってやろうとおもうよ。
663: 65537 ◆65537Uerf. 03/03/06 10:33 ID:iipQLTNh(1)調 AAS
>>661
どのコンビニチェーンでも挨拶の徹底は指導してると思う。
でもやらない店員が居るのは、その店員自体の問題ではなかろうか?
ウチの近所のローソンでも、深夜店長とか奥さんが居なくなると
アルバイト店員の態度ががらっと悪くなる。
664(3): 03/03/06 20:44 ID:7d2x+ybE(1)調 AAS
2年くらい前に「当コンビニではトイレもお貸しします!」みたいなCMを流し始めてた頃、
一度、杉並のある、そのロー○ンですごくお手洗いに行きたくて、お菓子とか買った後に
「お手洗い借りていいですか?」といったら、オーナーらしき親爺が怪訝な顔で「ええ?
トイレ?大きい方か?!」(当方女)と大声でのたまった。怯えて「い、いえ・・・。」と言ったら、
「ちッ、汚さねーでくれよ!!」それでも、長距離運転してきて我慢してたので借りて出た。
くやし涙が、出た。ほんとーの話。コンビニってどんな人でもオーナーになれるんだね。
665: 03/03/06 20:55 ID:8457W9Ht(1)調 AAS
>>664
そういう時は本部に電話して文句言いなさい。
出来れば携帯使って本人の目の前で。
666(1): 03/03/06 21:39 ID:aO8oGAVo(1)調 AAS
回る寿司に行ったら待ち人はいないにしろ、ほぼ満員だった。
でもコンベアー?の上はスカスカ。
仕方がないので注文するも、来ない。
他のお客さんも痺れを切らせて「さっき頼んだのまだ?」とか
「もういらないよ!」と、なんだかサツバツとした雰囲気。
3、4回注文を繰り返し、しばらく待ってもみたがそれでも来ないので
「エビとカッパ巻と赤だしと穴子が来ないんですが…」
と伝えたところ
5分後、「遅れてすいません」と店員がやってきた。
お盆には玉子と、茶碗蒸が…
店全体で何かあったのだろうか?
667: 03/03/06 21:49 ID:o7HuB5Fg(1)調 AAS
>>666
あんま関係ないが、ご飯切らして一時的に客を入れるのを止めてる松屋に
遭遇した事があるのを思い出した。
668(2): 03/03/07 02:04 ID:G1P3xxoy(1)調 AAS
ちとすれ違いになるかもしれんが
パン屋のトレイとトングって特に洗うことも無く店の入り口に戻すのかな
やっぱいろんな人がさわるからせめて拭くくらいはしてくれてるのかな
この前トングを店員に渡したときパンにあたるさきっちょの部分で受け取ってやがんの
デパートの一階にある店なのになあ
669: 03/03/07 06:20 ID:EfKNppAB(1)調 AAS
>>668 よく紫外線みたいので殺菌消毒してるの見かける。
670: 03/03/07 07:17 ID:M62B021c(1)調 AAS
>>668
1回使ったら、布巾で拭いておく。
アブラもんとか、チーズとかあるからね。
そしてほとんどのパン屋は、閉店後に全部洗ってる。
671: 03/03/07 08:38 ID:fylGC3w2(1)調 AAS
>>664
俺ならローソンの本社に電話です。
672: コンビニにて 03/03/07 09:40 ID:KkV3VZ56(1)調 AA×
673(6): 03/03/07 14:01 ID:4V2lRpl6(1)調 AAS
>>664
そのオーナーは糞だね。本部にクレームいれた方がよかったかも。
もう遅いかもしれないけど、同じローソン店員として謝罪させてください。
そのオーナーを擁護することはできないけど、
「怪訝な顔」というのは何となく理解できなくもないなぁと思ってしまいます。
突然本部からの通達で全店トイレを解放することになり、
いざ客に貸し出してみたら、あまりの客のモラルのなさにうんざり…って私も思ったから。
トイレの中で未精算の商品を食べられたり盗まれたり、
トイレットペーパーをごっそり持って帰る人がいたり。
便器でないところでゲリったりゲロったり、それを平気で放置していく。
落書きする馬鹿もいるし、エロ本持ち込んで自慰までするやつもいた。
最近ではだいぶ慣れたけど、トイレ解放を始めた頃は泣きそうだったな…。
だからといって、関係のないお客さんを不快にさせる理由にはならないけどね。
674(3): 03/03/07 15:33 ID:ucIiVJt2(1)調 AAS
>>673に質問!
『トイレの中で未精算の商品を食べられたり盗まれたり』
『トイレットペーパーをごっそり持って帰る人がいたり』
『エロ本持ち込んで自慰までするやつもいた』
この3点は何故発覚したのですか?現行犯ですか?
675: 03/03/07 15:35 ID:bBwjBuQF(1/2)調 AAS
>>673
まさか便所に防犯カメラは設置できるわけもないもんなぁ・・・
676: 03/03/07 15:38 ID:bBwjBuQF(2/2)調 AAS
>>674
パッケージが残ってたり、点検時に補充しようとしたら
根こそぎなくなってたり、床にエロ本が落ちてたりとか
じゃない?
現行犯逮捕はかなり難しいだろうなー<喰われる
エロ本持込みは窃盗にならんだろうし
677: 03/03/07 15:59 ID:UDFZq4tP(1/2)調 AAS
>>674
空の袋がゴミ箱に入ってたり、
エチィなティシュゥがゴミ箱に入ってたり
…ゴミ箱の中の人も大変だ
678(1): 673 03/03/07 16:00 ID:GQqLZ/Xy(1/2)調 AAS
>>674
> 『トイレの中で未精算の商品を食べられたり盗まれたり』
トイレのごみ箱に、明らかにレジを通していない商品の袋が捨ててあったりしますね。
> 『トイレットペーパーをごっそり持って帰る人がいたり』
さっき掃除して補充したばっかりのペーパーが全部なくなっていることがよくあります。
> 『エロ本持ち込んで自慰までするやつもいた』
臭い(笑)と、壁にかかっていた液体でわかりました。
ちなみに汚した本はゴミ箱に捨ててありました。もちろん未精算でした。
> この3点は何故発覚したのですか?現行犯ですか?
現行犯というのは難しいです。
常にトイレにばかり気を配っているわけにはいかないし…。
679(1): 03/03/07 16:04 ID:UDFZq4tP(2/2)調 AAS
>>678
なんかさ、防犯カメラみたいのでわかんないのかな。
次その人が来た時に
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思えるだけで、
防犯対策も楽になるかモナー
…コンビニで働いた事ないから詳しい事わからないので
無責任なコト言ってんじゃねえよと感じたらスマソ
680(1): 673 03/03/07 16:42 ID:GQqLZ/Xy(2/2)調 AAS
>>679
こまめにチェックできれば不可能ではないかもしれないけども、現実問題としては無理かも…。
トイレの使用者って本当に多いし、絞ることはできても特定は難しいです。
いちいち防犯ビデオを止めて見直していたらキリがないですし…。
結局の所、黙々と後処理をして泣き寝入りという感じです。
もともとサービスで始めたわけなんですが、
無言でトイレを使ってそのまま出て行く人(ほとんどの人がそう)や、
平気で汚しまくって放置してあるのを見るにつけ、
トイレ解放をうらめしく思ってしまう自分がいます。
誤解のないよう断っておきますが、トイレ使ったら何か買ってくれと言っているわけではないです。
ただひとこと「ありがとう」とでも言ってくだされば「貸してよかったな」って思えるのにな、と。
実際にお礼を言ってくださる人もいますが、そういう時は単純に嬉しくなりますね。
681(1): 03/03/07 17:10 ID:/qK6ERi/(1)調 AAS
>>680
「ご使用の方は一声おかけ下さい」っていう張り紙はどうかな。
682: 03/03/07 18:42 ID:TwqkNA08(1)調 AAS
DQNなコンビニオーナーが思い出すのが、
かつて私がコンビニの雇われ店長をしていた頃、
同じチェーンの別の店のオーナーだったオッサン。
とにかく「コロス」「シネ」が口癖で、
店員に向かって「トロトロやってんな、コロスぞ」とか、
「おめーみたいな役立たずはシネ」とか言いまくることで有名だった。
客にはそんな口のききかたはしないのだが、客の前でも店員を罵倒するので、
「あそこの店は感じ悪すぎ」という苦情を私がいた店などに持ち込む人が少なくなかった。
(やっぱり、そんな物騒な人に面と向かって抗議はしたくないですよね、誰も)
で、地区のオーナーの会合でそのことを指摘されて逆切れ。
「おまえら、全員家に火をつけてやる。保険には入ってるんだろうな」とほざいて、
とうとう逮捕されました。めでたしめでたし。
683: 03/03/07 19:11 ID:Gj9a1H6N(1)調 AAS
飲食店を経営しています。
言葉をしゃべりだしたばかりの小さな子どもに「すいませ〜ん」って
言わせたり、レジでお金を払わせたりしてるの見ると何故かイライラ…。
腹が立つことがあります。
684(1): 03/03/07 19:17 ID:pBKErC2k(1/2)調 AAS
関西の某お好み焼きチェーン店で。
店員さんが目の前で焼いてくれるのだが、我々が座った席の
鉄板にホコリが目立った。店員さんがガスの火を入れ、鉄板を
温め始めたので、「あらら、拭いてくれないのかな?」と思って
しばらく待ったが、どうもその気配がないので自分のおしぼりで
拭いていた。そうしたら店員さんがそれを見て「すいません」と。
改めて拭いてくれるかと思っていたら、(別の)店員さんが
材料を鉄板にドバー。
拭いたとはいえ、ホコリに混じって髪の毛とかもあったんだよーう。
・・・もうその店には行かないことにしました。
685: 03/03/07 19:19 ID:pBKErC2k(2/2)調 AAS
>>684 追記
汚れてると言わなかった私も悪いのだが、一見してホコリまみれ
だったのに。そういう店では客が帰るごとに拭くのが普通じゃないの
かな?
686(2): 03/03/07 19:36 ID:i58oblbr(1)調 AAS
数年前のこと、臨界事故が起こった某村のクリーニング店で。
普通のYシャツをクリーニングに出したとき、受け取りなんか1回で
済ませたいから、店員に「確実に出来上がっているのはいつか」をたず
ねた。
返答は、「1日から3日掛かります」。
おれ「では、3日後なら確実に受け取れますね」。
店員「いえ、1日で上がることもありますから」。
おれ「....確実に出来上がっているのは、3日後ですよね?」
店員「いえ、1日で上がることもありますから」。
......以下、無限ループ。
俺が変なことを言うダメな客だったのか?
687(4): 03/03/07 20:29 ID:s/VTsovY(1)調 AAS
新幹線のチケットをキャンセルしようと駅員さんにキャンセルお願いしますって言ったら、「キャンセルは一度だけだ!」
ってタメ口で注意され、それだけだったらまだしも何回までOKかと質問したら
「言ってる意味ワカンネーよ!」と、いわれました。
688(1): 03/03/07 20:33 ID:yVfevZfY(1)調 AAS
>>687
ごめん、俺も頭悪くて言ってる事、意味不明。
689: 03/03/07 20:36 ID:MzNqtjxo(1)調 AAS
>>687
クレームつけてもおkなんでないか?
690(2): 03/03/07 20:40 ID:LeuGW6aP(1)調 AAS
独身の頃の話 栄不留 にやられました。
物件押しつけられたわけじゃないけれど・・・
一人暮らししていたアパ−トの、下の住人がデムパ野郎で、
地元営業所に苦情を出したら翌日男性社員が一人やってきた。
最初は「下の住人の方には厳重注意しましたがその後いかがですか?」
みたいな話をしてたんだけど、そのうちに今度デ−トしましょう。とか、
店に来たときからカワイイと思っていた。好きになった。だの、
でんわ番号教えてくれ等と言い出した。
トイレ貸してくれと言いだし、仕方なく貸したら今度はタバコを吸い出して、
結局1時間以上居座られた。もちろん部屋に入れず、玄関先で対応してたんだけど、
まだこちらは二十歳そこそこのウブねぇちゃんだし、どうして良いか分からず怖かった。
今考えればそれこそ本社にでもクレ−ムしてやりゃ良かった。
691(1): 03/03/07 20:51 ID:eKUUKfSS(1)調 AAS
栄不留 って、アイフル?インフルエンザ?
692: パイナポー ◆PNP/Uz.TmI 03/03/07 21:00 ID:RgFG+TYA(1)調 AAS
>691
えいぶる、では?
693(1): 03/03/07 21:19 ID:DrH4u7ws(1/2)調 AAS
691はきっとエイブルもないような田舎の平和な住人なんでしょう。
694: 03/03/07 21:20 ID:DrH4u7ws(2/2)調 AAS
>>686
きっと、その店員は放射能で脳をやられたんだろ。
哀れんでやれ。
695: 03/03/07 22:32 ID:utB+6rFZ(1)調 AAS
松陰神社近くの本屋のバイト兄ちゃん。
雑誌読みながら接客すんのやめろ。
本を袋に入れながら雑誌から目離さずチンタラやりやがって
教育がなってねえよ。店だけじゃないぞ。両親もだ。
696(1): 03/03/07 22:40 ID:XoRiEfWv(1)調 AAS
>>693
いや、自分もわからんかった。
つか、そんなの許されるの?警察呼ばないと!
697: 03/03/07 22:55 ID:XAGBX9q1(1)調 AAS
>>696 不動産管理している相手とはなるべく事を構えたくないと思うのが普通だろうし、
ましてや一人暮らしして間もない女性だったら余計にそう思っちゃうんだろうな。
そういや、不動産会社社員が物件見に来た女性を…って事件が数日前あったような。
ひょっとして…ガタガタ
698: 03/03/07 23:13 ID:9ib6W0qz(1)調 AAS
>>690
トイレ貸したあと、よく素直に玄関先に戻ったもんだな。
699: 03/03/07 23:54 ID:YFgfoi5e(1)調 AAS
>690は他でも見たよ
コピペかマルチか…
700(1): 03/03/08 00:49 ID:FN83DK92(1)調 AAS
こないだ、彼氏とご飯食べにジョリーパスタに行きました。
お昼時であいにくお席が空いてなかったんで、入り口にある、「喫煙・禁煙・どちらでもよい」って順番待ちカードに、名前を書いて待ってました。
15分くらい待ったところで、私たちの前の人の順番になって、1つ禁煙席が空きまして。
店員さんがメニュー持ってその人たちを案内してくれようとしたとき、喫煙席にいた10歳くらいの子供を連れたお母さんが、「禁煙席空いたならそっちに移らせて」って言って、食べかけの食器ごと、店員さんに引越しさせてたんですよ。
前の人は禁煙席希望だったので、お席を横取りされて気の毒でした。
ほんの数分のことだけど、その親子のために、2つのテーブルの整理をしなくてはならないんだし。
早く座りたいのは分かりますが、そんなことなら最初から禁煙席希望にしておけばいいのに・・・って思ってしまいました。
あんまりDQNじゃなかったですね。長文ごめんなさい。
ついでに700ゲト。
701: 03/03/08 01:07 ID:HXB4drFd(1/4)調 AAS
>>700
いや、充分DQNだと思うぞ。
702: 03/03/08 01:40 ID:PTuhgxXQ(1/3)調 AAS
7時11時の店に空港宅配便を出したら、「有料のスーツケースカバーをつけないと
引き受けられない」と言われた。そんなのいらない、いやダメだの押し問答の末、
「店長に聞いてきます」…「つけなくてもいいです」だって。
しかもその時、空港使用料請求されなくて、後から宅配屋が徴収に来た。
その半月後、同じスーツケースをまた出しに行ったら、前回より金額が高い。
同じ店員が「大きいサイズは高くなると店長に言われた」と言い張る。
宅配屋に確認したらカバーは任意だし金額は同じだと。
帰国後、宅配屋、コンビニHP両方へクレームつけた。
宅配屋はかなり平身低頭だったが、コンビニ店長は口先だけ。
二度とセブンイレブンは使わん。
703(3): 03/03/08 01:45 ID:PTuhgxXQ(2/3)調 AAS
最近気になるのは、例えばナゲット頼んだ時、
「ソースはバーベキューでよろしかったですか〜?」
「よろしいですか?」だろ!
704(6): 03/03/08 02:11 ID:vVF6N7It(1/5)調 AAS
>>703
ソースの種類をまだ言ってないのに、既に過去形になってるのは
何故だ!勝手に決めんな!って話?
多分バーベキューソースが一番多く出るから、いつのまにか半分決め
付けにかかってるか、他の種類の奴が残り少なくて暗にこっちに
してくれって言ってるかのどっちかだろうなぁ。
705: 03/03/08 02:12 ID:YlAO1Url(1)調 AAS
>>703
名古屋あたりが発祥の地らしい。
ようは方言の全国展開版ってことかぁ?
706(1): 03/03/08 02:22 ID:wrwPIV+1(1)調 AAS
>>687
それは指定券の変更の手続きですか?
指定券の変更は一回に限りオーケーなので、駅員はそういう意味で
言ったのではないかな。
ため口はともかく「指定券何度も変更していいか?」
とでも聞こえるあなたの質問に、切れたのかもね。
ちなみに純粋なキャンセル(払い戻し)ならべつに制限ないですよ。
当日は払い戻し不可だったりしますけど。
707(2): 03/03/08 02:41 ID:PTuhgxXQ(3/3)調 AAS
>704
ん〜、そういう意味じゃなくてね。
「〜でよろしかったですか?」って言い方自体変じゃない?
注文聞いた後確認するにしても「ご注文は〜でよろしいですか?」って普通に聞けばいいのに。
708(1): 03/03/08 02:50 ID:FA59uE5M(1/4)調 AAS
>>707
「おおきに」って変じゃない?
普通に「ありがとう」でいいのに。
これと同じ。方言だから。
709(1): 03/03/08 02:53 ID:HXB4drFd(2/4)調 AAS
>>708
マジで方言なの?
「〜でよろしかったでしょうか」を使う店や店員は確かに最近増えていて、
俺(関西在住)も聞いたことあるし、メディア等でも「おかしいんじゃないか?」と
度々採り上げられている問題です。
710: 709に追加 03/03/08 02:58 ID:HXB4drFd(3/4)調 AAS
俺が観たTV番組の取材では、どうやらダイエーが使いだしたのが発端では
ないだろうか?という仮説を立ててた。
で、とある百貨店従業員談によると、確かに言われてみればおかしな日本語だが、
恐らく「よろしいでしょうか」というより「よろしかったでしょうか」の方がさらに柔らかい
ニュアンスに聞こえるからでは?・・・らしいです。納得いかないけど。
711: 704 03/03/08 03:04 ID:vVF6N7It(2/5)調 AAS
>>707
確認の時の話っすか。
なら、「〜でよろしかったですか?」でいいんじゃない?と思ってしまうのは、
俺が名古屋近辺の人間だからなんだろうか…?(>>703のカキコの内容は初めて聞いた。)
細かい見方のような気もするけど、一通り注文を聞いた後に”さっき聞いた注文内容"を
聞きなおすって事だから過去形でも問題ないような。
さらに、「〜でよろしいですか」はちょっと聞き取りにくかった内容を聞き返す時っていう
シチュエーションの方がベストな気もする。
ゔーん、店員の態度とか気遣いとかは気にした事があるけど、言い回しの事を深く考えたのは
初めてだ(w
感覚的な問題なんだろうけど、俺個人としてはどっちでもokと思ってしまった。
そういう奴もいるって程度に聞き流しといてくだせぇ。
712(1): 704 03/03/08 03:06 ID:vVF6N7It(3/5)調 AAS
>メディア等でも「おかしいんじゃないか?」と
え゙、マジっすか。
おかしいと思わないことに自信が無くなって来た。。。
713(2): 03/03/08 03:21 ID:FA59uE5M(2/4)調 AAS
>>709
そもそも何が普通かという話になる。
老教授と学生の会話
学生「先生、質問してよろしいでしょうか?」
教授「目上にむかって『よろしい』とはなにごとだ!」
昔の感覚の「よろしい」には
「よかろう」に通じるような目下に対する許可の意味があった。
現在は主従関係に対する意識は薄れて
普通に「よろしい」が使われているけど
昔は普通ではなかった。
まあそれと「よろしかった」の話は別問題だよね。
詳しくは適当なスレ(板)でどうぞ。
【言語学板】
最近店員の言葉遣いが気になるのは俺だけ?
2chスレ:gengo
”〜でよろしかったでしょうか”って何だよ。アルバイト
2chスレ:gengo
【コンビニ板】
5000円からお預かりしますって何だよ!?
2chスレ:conv
714: 03/03/08 03:24 ID:X4Zmm19E(1)調 AAS
この間、夜中に夫とけんかして家出、
一番近い繁華街まで最寄り駅からタクシーで行った。
降りるとき、運転手さんがちょっとタクシー代おまけしてくれたんだけど、
さっきまでのけんかで頭がいっぱいでちゃんとお礼が言えなかった。
ほんとゴメソ、ありがとうございました。
715(2): 03/03/08 03:26 ID:FA59uE5M(3/4)調 AAS
>>712
過去(完了)の時制ではなく
敬語(のようなもの)として「よろしかった」が使われるのは方言。
「よろし+かった」が前者。「よろしかった」でひとまとめが後者。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s