[過去ログ] ダメな接客、ダメな客 Part2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
529: 03/02/25 04:04 ID:3sS2BNyR(1)調 AAS
いくら客が少ないと言えども、長いす(6〜8人用)で靴脱いで、横になるってのは
どうよ?
それも一人できて、わざわざ食事が終わったらそこに移動するってのは
明らかに寝る気満々なんですけど・・・
530
(2): 03/02/25 04:13 ID:o4lhsXSP(1)調 AAS
俺ほんとに駄目店員なんだけどどうしよう。
すごい挙動不信だし、仕事もトロいし接客もうまく出来ない。
客とも上手く話せなくていつもスイマセンて言ってる...
もう2年目なのに
531: 03/02/25 05:58 ID:YkBJub4T(1)調 AAS
>>505
確かに同じ焼肉店でも一般の焼肉屋なら>504の言い分は確かにある部分で
納得もできるが、時間制限のある食べ放題の店なら>501=505の並ぶという考えは
もっともだとは思う。
焼肉屋に限らず食べ放題とかでの時間制の店で待ち時間を大まかでも
逆算できないのはさすがに店側の落ち度といってもそれは間違いでは無いと思う。
532
(1): [age] 03/02/25 06:58 ID:3d4dstqy(1)調 AAS
>>530
慣れればある程度の接客って身につくけど、
この仕事はやっぱり向き不向きがあるかもね・・・。
ガンガレ!

>>527
ずっと手のひらを出して待ってる客が大キライ。
昔おつりでも商品でも待つ時に手を出してせかす香具師とつきあってて
それがイヤで別れたことあるよ。
なんかみてるとみすぼらしいし、貧乏くさい。
533
(1): 03/02/25 08:51 ID:TNZ/glkX(1)調 AAS
>>530
ヘタクソでも誠意をみせろ。
どんなに鈍くさくておっちょこちょいでも、
挨拶は笑顔で言う、ミスしたら本気であやまる、
これが出来てればまぁええことよ。がんがれ。
534: 03/02/25 09:19 ID:7OeS4OPi(1)調 AAS
なんつーか貧乏人…というか、貧乏根性のある人間っていやだよね。

精神に余裕がないから、なにかにつけ急いてくるし、劣等感バリバリだからやたら偉そう
だし、被害者意識強くて、しょうもないことでもクレームつけてくるし。
そのくせ、もらえるもんはいっぱいもらっとけ、とか思ってる。しかも「自分は貧乏人
だから仕方ない」とか「節約のため」とかいって自分のDQN行為を正当化しようとするし。

もううざいからこないで下さい。
535: 03/02/25 15:47 ID:tZVE7F5D(1/2)調 AAS
>>532
少なくともおまえは接客に向いてないな。
536: 03/02/25 15:48 ID:kBxXCJn+(1)調 AAS
と、いうことは、535は、
『おつりでも商品でも待つ時に手を出してせかす香具師』
なんだな
537: 03/02/25 15:50 ID:PdYyWOsQ(1)調 AAS
ワケワカラン
538: 03/02/25 16:19 ID:tZVE7F5D(2/2)調 AAS
その短絡的思考はどうにかならないものかな。
539: 03/02/25 16:28 ID:UuRc4Odp(1)調 AAS
別に手を出してせかされても気にならないけど、
たしかに貧乏っぽくは見えるかも。
540
(1): 03/02/25 18:30 ID:E7sJHKwr(1)調 AAS
私も気にならない。子供みたいだなぁとは思うけど。

客側から見た嫌な店員は、手をそっと握ってお釣りを渡してくるお姉さん店員。
落とさないようにだろうけど、体温がちょっと嫌。
おっさん店員にも握られた。これは素で嫌だった。
541: 03/02/25 19:39 ID:C/hNX1xk(1/2)調 AAS
>>540
お姉さんならイイ!けど、男にやられるとヒクなあ。
まー、本当にたまにしかいないけどね。

逆に投げるようにして渡すのって客でも店員でもちょとムカツク。
542
(1): 03/02/25 21:32 ID:2ZqOWii3(1)調 AAS
手を出しておつりを待つのってビンボくさいんだー
私考えたら結構やってるけど、自分としてはちょっとした親切の
つもりだったから意外。
店員さんはなるべく早く次の客に行きたいかと思ってたよ。
じゃ、コンビニで袋を裏返してバーコードを店員さんに向けて
置いてるのなんて、いかにもせかしてるんだろうか?
543: 03/02/25 21:49 ID:8d6Mm1M/(1)調 AAS
客 今使ってるメガネ、レンズはそのままで
  フレームだけ替えたいんだけど、できる?
私 はい、大きささえ問題なければ。今その
  メガネはお持ちですか?
客 持ってきてないのよねー。あ、このフレームだったら
  大きさ大丈夫かしら?
私 いやー、お持ちのレンズの大きさを見せていただかないと
  なんとも言えませんが。
客 そう、じゃあ今度もってくるわね。でも、このくらい
  だったら大丈夫よね、きっと。
私 いやー、ちょっとなんとも言えませんねえ。今度
  見せてくださいね。
客 そうねー。あ、これは?これはどうかしら?
私 (・・・)

年寄りや主婦とのの会話は、いつもこんな感じです。
呪ってやりたくなります。
544: 03/02/25 22:46 ID:C/hNX1xk(2/2)調 AAS
>>542
>手を出しておつりを待つのってビンボくさいんだー
なんというか、タイミングの問題でもあるが、代金をもらってレジに打ち込む
時点で手をだされると、「そんな直ぐに出せるか!待たんかい!」って思てたよ。
見る側からすると、はやく渡せよっていう印象に見えがち。
店員がお釣りを出すのに合わせて手を出してくれるのがベスト。

>じゃ、コンビニで袋を裏返してバーコードを店員さんに向けて
>置いてるのなんて、いかにもせかしてるんだろうか?
俺はそれはOKだった。
気ぃ遣ってくれてるんだ。って感じで。
たまにたくさん買ってる人で全部の商品をバーコード見えるようにしてくれる人もいたけど、
変に恐縮してしまう。

ま、感覚的な問題だと思うけどね。
545: 03/02/26 07:46 ID:hAYICETQ(1/2)調 AAS
>手を出しておつりを待つのってビンボくさいんだー

あと、まだ商品登録し終えてないのに、「なんぼ」とか聞く人もちょっと嫌かな。
おっちゃんとかおばちゃんに多い。

>じゃ、コンビニで袋を裏返してバーコードを店員さんに向けて
>置いてるのなんて、いかにもせかしてるんだろうか?

全然そう思わないです。親切だな、と思います。
実際してくる人って丁寧そうな人ばかりだし。
546: 03/02/26 07:53 ID:vRx5R4fN(1)調 AAS
でも慣れてくるとひっくりかしてバーコード読むのが普通に
なっちゃって、バーコード揃えて出されるほうがかえって戸
惑う罠。

かごに普通に置かれたほうが速い。
547
(2): 03/02/26 08:58 ID:h9wZhNjI(1)調 AAS
K市boo* offの店員。
領収書を頼んだら、やたらもたもたしている。
慣れてないんだなーと思い、生暖かく見ていたら、年号が間違っていた。
(平成12年とか書いていた)
書いている途中で指摘したら、びっくりした顔で、
「あ、は〜い」と書き直し始めた。

本当に驚いたのは、この後。
何枚か領収書をめくって、書いたのが、他人のCCの上。
「ハイ」と渡されたのは、知らない人の名前と金額が2重写しになった領収書。
何か物凄く悲しくなって、領収書をカウンターにばん!と叩き付けて
商品だけ持って背を向けた。
その背中に「ありがとうございました〜」と声をかけられた。

その子、何で私が怒ったのか、本当にわかっていなかったのかな…?
548: (/_・) 03/02/26 09:23 ID:fsjoL9xr(1)調 AAS
昨日、回転寿司屋のテーブル席で一度とったネタをベルトに戻していた客がいた。
いや、これネタじゃなく、食ったのはネタですが。

他にもやたら一度に注文する客もどうかと思った。
「えっとぉ、ハマチと中トロとアジが二つとビントロと‥あとは‥アナゴね。
あと、納豆巻きと、あとはー‥あとはー‥」
549
(1): 03/02/26 09:29 ID:j0FRUG1n(1/2)調 AAS
>あと、まだ商品登録し終えてないのに、「なんぼ」とか聞く人もちょっと嫌かな。
>おっちゃんとかおばちゃんに多い。
いる!そういうお客。
今から計算するから少し待て、と言いたい。

>全然そう思わないです。親切だな、と思います。
>実際してくる人って丁寧そうな人ばかりだし。
丁寧といえばレジ打ってるだけなのに、「ありがとう」と言ってくれるおばちゃんがいたなあ。
あんまり丁寧なのはむず痒い。。
(でも、そのおばちゃん立ち去り際にも言うけど、商品おいた瞬間にも「ありがとう」っていってたりしてた。
もう何がなんだか(w)
550
(1): 03/02/26 09:59 ID:r/zHvJYW(1)調 AAS
>>547
ブックオフ程度で手書きの領収書を貰うのか。
レシートでもどこでも通用するんだがな。
551
(1): 03/02/26 10:23 ID:khgQyEIw(1)調 AAS
ブックオフは落ち着いた店もあるんだけど
四六時中「いらっさいませぇー」連呼する店、正直カンベンしてほしい。
なにか宗教入ってんじゃないかとオモタよ。
552: 03/02/26 10:53 ID:hAYICETQ(2/2)調 AAS
>>549
ああ、うちにもいました。やたら「ありがとう」を連発するおばちゃん。(笑)
なんかすごい恐縮しちゃいます。
で、こちらもありがとうございます。というと、向こうも返してくるので
帰るまで延々とループ。(笑)
553: 03/02/26 11:21 ID:Rs8Gf9DQ(1)調 AAS
素朴な疑問なんだが・・・

「いらっしゃいませ」
この言葉に対する返事がないなとは考えたことがある。
一方的な言葉だなとは、そのとき思ったよ。

店側の誠意とか言う見解もあるだろうが、それは恩着せがましいし押し付け。
まあ、だからといって用があっていくわけで、不平不満があるわけでもない。
でもあえて、そう言ってくるとするなら「いらっしゃいました」とでも、言
えばよいのだろうかね。
554: 03/02/26 11:45 ID:13WWm89s(1)調 AAS
>533
昔個人商店なんかでは「こんちは〜」「いらっしゃいませー」って流れ
だったんでないかね。私はおばちゃんがやってる化粧品屋なんか行く時は
今でも挨拶しながら入るな。
服やでは(特に買う気のある時)感じいい店員さんには会釈する。
機嫌良さそうな顔してちょっと視線を向ければ、機械的に言ってるだけじゃ
ない店員さんは嬉しく思ってくれるんじゃないかな。
555: 03/02/26 12:22 ID:LoZdkUQi(1)調 AAS
>>550
法的に通用しても社内的に通用しない罠。
556
(2): 03/02/26 12:29 ID:rFAyM8Oj(1)調 AAS
>>551 ブックオ*って草加じゃなかったっけ?
557: 03/02/26 12:54 ID:j0FRUG1n(2/2)調 AAS
>>556
草加市にしかないって意味かと思たよ。
創○学会なの?と思って検索したらなんかいっぱいヒットしたよ。
まぁ、俺は立ち読みできればどこが営業してても構わんが。
558
(1): 03/02/27 01:03 ID:+l07JQc5(1)調 AAS
>>465
> ブックオフのレジにて、店員のネエちゃんが、
> 「お客様ぁ、この本はどちらの棚からお取りになりましたかぁ?」と言う。
> 何のことか分からず固まっていると、
> 「値札がついてないんですけどぉ?」ときた。
亀だけど。
値札剥がして100エンにさせようとするDQNがいるから。
100エンと貼りかえるヤツもいる
>556
マジ?(汗
やっぱり店長とかって入信してたりするの?
ちょっとだけ働いてたけど知らなかったよ…鬱だ
559
(4): 03/02/27 02:34 ID:/zFTMX8J(1)調 AAS
ラーメン屋とかに多いのだが、店に入ったとき
いらっしゃいませ
ってホールの人が言うと店の奥の方からもやけに気合の入った大きな声で
いらっしゃいませー!!!!
と聞こえてくるのは正直うざい。
顔も見えてないのにただ言ってるだけってのはどうかと思う。
560: 03/02/27 05:12 ID:z0T3d0Sj(1)調 AAS
>>559
感謝の意もあるから別に問題ないじゃん。
561: 03/02/27 09:31 ID:uUfavebf(1)調 AAS
>>559
どっちかというと気合入れるための掛け声に近いきもするな。
言われてみると、直接接客してる人の「いらっしゃいませ」とは
異質な感じがしなくもない。
でも、きちんと声を出させる店はそれ以外の部分でも店員の教育
が行き届いてそうで安心できると思う。
562: 65537 ◆65537Uerf. 03/02/27 10:16 ID:KOy0Z6Xv(1)調 AAS
>>559
入った途端、新聞読みながらタバコ吸ってた店員が
さも嫌そうに「へい、いらっしゃい…」って言われるは
もっと嫌だ。
563: 03/02/27 12:30 ID:k6tKhcLC(1)調 AAS
>>559
それって、美容院でもやるよね。
お客さんが入店た時に、一人の店員が「いらっしゃいませ」と言えば
全員が「いらっしゃいませー!」。
シャンプーが終わった時、担当者が「お疲れ様でした」と言えば
全員が「お疲れ様でしたー!」。
いちいち、耳元でウルサイんですけど。
接客マニュアル通りって感じがするよ。
564
(1): 03/02/27 12:35 ID:Mx0NtswL(1)調 AAS
>547

 領収書の件は痛いが、何も言わずにバン!と叩きつけたあなたの方が
間違いなくガイキチ色強いと思う。
 客は怒れば店員に何晒しても良い、とか勘違いしてない?

 念のため、私は接客業で働いたことはありませぬ
565: 03/02/27 13:09 ID:pvl5Tdut(1)調 AAS
>>564
同意。

どっちもどっちだな。
566: 03/02/28 00:39 ID:JOhC3RNq(1)調 AAS
>558
入信してないよ。
店長も社員も。
草加の話は一度も聞いた事が無い。
567
(1): 03/02/28 15:37 ID:CmQMNwCe(1)調 AAS
そういえば「珈琲の青山」って学会経営って聞いたことがあるけどホンマか?
なんでもアソコの従業員は全て信者で構成されているので、バイトすら一般に
募集してないと聞いたことがある。
確かに青山の求人って見たことがないような気が・・・
568: 03/02/28 16:04 ID:CF2H63FK(1)調 AAS
ダイソーも層だって聞いたけどどうなのよ。
569
(1): 03/02/28 21:28 ID:ZWJIjOFq(1)調 AAS
>567
我が県域のバイト情報誌にはよく募集載ってたよ。
だがスタッフ同士は仲良くなっちゃいけないんだって。プライベートは言語道断。
その噂を聞いてから、青山でバイトしてた大学の先輩に
真偽の程を聞いたら本当にそうだと言っておった。
店員同士が仲良くなくても連携取れた穏やかな接客ってできるもんなんだね。
570
(1): 03/02/28 22:59 ID:P0VebLPK(1)調 AAS
>569
店員同士の仲良しごっこを封じたいのでは。
馴れ合いやイザコザが減って、仕事に集中できるいい環境に見える。
571
(1): [age] 03/02/28 23:49 ID:jDZ+nUfh(1)調 AAS
うちの会社も社員同士あんまり仲良くないけど、
笑顔で接客、迅速な連携プレー、できてます。
仕事と割り切ってるとなんでもできるもんですな。
572
(5): 03/03/01 03:49 ID:qJ1vfRzh(1/2)調 AAS
>>570-571
確かに馴れ合いがあると仕事がやりづらい瞬間って発生するね。
気心知れてるから誰かがやるだろう、みたいな甘えが。

スレタイに沿った内容を。
月に2〜3回来店する客(うちの店では常連とは呼びがたい頻度)が
現店長に金貸してとせびりに来たのでそれは出来ませんと現店長がお断りすると
「前の店長は貸してくれてたよ!」と、のたまった客。
おまいは知り合って日の浅い相手にどうして金の無心ができるのかと小一時間(ry
そして強く出られたので、それほど面識が無いにも関わらずしぶしぶ貸す現店長。
後日返しに来ると予告した日時に来なかった客。
(どうやらパチでスッて返せないか出たので呑みに行ったかのいずれか)
ローンの引き落としが迫り何が何でも返してもらわねば困る店長。
(万単位で結構な金額貸していた。)
前店長もとんでもない悪習を残していかれたものです。
気色悪いくらい客の言いなりになる奴でしたが。パシリにされてたし。
こいつらこそダメな接客ダメな客だと思いました。
573: 03/03/01 03:50 ID:qJ1vfRzh(2/2)調 AAS
>こいつらこそダメな接客ダメな客だと思いました。
3人共がダメダメって事です。
574: 03/03/01 05:39 ID:L/Ij8bii(1)調 AAS
>572
それは・・・悪習か?
「前の店長(担当者)は〇〇してくれた」はDQN客の常套句。
そんなので数万円貸してしまうとは・・・店紹介してくれ、漏れも行くから。
575: 03/03/01 09:49 ID:6mG5I7Tg(1)調 AAS
>>572
現店長が一番ダメだな。
576: 03/03/01 09:55 ID:HrWArLsd(1)調 AAS
>>572
接客と客として駄目なんでなく、人間として駄目なだけだろ。
577: 03/03/01 10:31 ID:Ifg5iYpl(1)調 AAS
お客様は将軍様
578: 03/03/01 11:28 ID:yjvXzBDb(1)調 AAS
>「前の店長は貸してくれてたよ!」

だからって貸しちゃ駄目じゃん店長。
579: 03/03/01 12:50 ID:vp7+9Uws(1)調 AAS
>>572
ソレはマイルドな恐喝なんじゃ?
580: 03/03/01 13:03 ID:7H+r7Fd1(1)調 AAS
カツアゲだな。
581
(3): パイナポー ◆PNP/Uz.TmI 03/03/01 23:22 ID:gDXgnkKG(1)調 AAS
>572
絶対前の店長は貸してないに一票。

今日買い物したホームセンターでお釣りを受取るときに
手のひらの上5mmぐらいのところで小銭を落とされた。
こっちの手に触れないようにしたかったのだろうか。
両手で包み込むように渡されるのもちょっとヤなんだけど
これはこれで何か気に障った。
別に手汚れたりしてなかったのにな。
582
(2): 03/03/01 23:58 ID:lh/VCvBN(1)調 AAS
>>581
最近はだいたいそうだよ<お釣り落とす
店員さんも嫌がられたくなくてそうしてるのかもしれないし、
気にすることないんじゃない?
583
(1): 03/03/02 00:47 ID:r/8ABIBl(1)調 AAS
>>582
私はレンタルビデオ店でつり銭を8cm上から投げられた。
ムカッときてバイト野郎を見ると向こうは
「ハンッ!」って感じ。

だいぶ前だったのでチョイ忘れたが向こうの手落ちがあったので
そのことでクレームつけたあとだったはず。
ま、ささやかな報復だったらしい。
584
(1): 03/03/02 01:02 ID:rxvfCw7K(1/2)調 AAS
>>581
投げるような渡し方は俺もムカツクよ。

>>582
うそーん。俺はそんな事ないような気がするけどなぁ。
別に受け取る側の手にお金が触れてからうまく離せば
いいと思うんだけど。。

>>583
8cmという微妙で正確な数字が気になる(w
585: パイナポー ◆PNP/Uz.TmI 03/03/02 01:16 ID:v0Cv3DS+(1)調 AAS
>581
>584
投げるって程でもなかったんだけど。
小銭落としてからの手の動きが妙に早かったので・・・
落とした手の形のまま斜め上方に「シュバッ」って感じで
戻してた。

まあ接客も棒読みっぽかったので
まだあまり慣れてなくてお釣りの渡し方も
試行錯誤中だったのかもしれない。気にしないことにする。
586
(4): 03/03/02 01:26 ID:C3qUFVd1(1)調 AAS
新宿のあるコンビニで、ないーぶの洗顔買った時に500円硬貨を出したのだが、
財布に金額がちょうどあることに気付き

「すみません、ちょうどあるんで出します。」

と言ったら、彼女にとても機嫌の悪い顔をされ
胸元ぐらいの距離からカウンターへ500円硬貨を落とされた。

怒りで顔を真っ赤にしながら店を出たが
未だにないーぶ商品を見るたびに思い出す。
587: 03/03/02 01:48 ID:nNASBq21(1)調 AAS
>>586
クレームつけた?泣き寝入りは駄目だよ。
私もコンビニでバイトしてるけど、そんな店員許せない。
今からでも遅くはないから、言うことちゃんと言った方がいいよ。
588: 03/03/02 01:50 ID:RWTAA0bA(1)調 AAS
接客的に悪いわけじゃないんだけど、男の店員に両手で包み込まれながらお釣り渡されたのはチョトキモかった。
漏れは男です。
589: 03/03/02 01:50 ID:rxvfCw7K(2/2)調 AAS
>>586
ひでー。
そこまであからさまにDQNな店員なら店にクレームをつけてもいいんでない?

学生の頃は夜型で夜中にコンビニ行くと、そういう「なんで接客するバイトやってんの?」
って言いたくなるヤシよく見かけたなぁ。

俺はコンビニのレジ係とかファミレスのホールとかやってたけど、接客の仕事って楽しいのにって
よく思ってた。
多分仕事をするって事に楽しみを見出す事が不可能なヤシなんだろうけど。
590
(2): 03/03/02 09:07 ID:K0b99ZqG(1)調 AAS
アレだ、接客業を嫌々やってるヤツらって……。
 金を稼ぐために仕方なくやってるんだ、と。
 オレ様にはもっと良い仕事が向いてるんだぞ、と。
 将来大物になるであろうオレ様を、客ごときが不愉快にするとは許せん、と。
まぁそんなコトを考えながら、必死こいて生活費を稼いでるんだろうな。
591: 03/03/02 11:57 ID:GQYyA326(1)調 AAS
私は決して接客大好き!ってわけではないが、
どうも性に合っているようで、かれこれバイト時代から12年接客業してます。
業種は違っても、接客の基本は同じですね。
きっとこれからオバサンになっても接客業していくんだろうなぁ。
>>590
嫌々やってる人はやっぱり元々向いてないんでしょうね。
早いとこ自分にあった仕事見つけなよ!ってよく思います。
スレ違いなのでsage
592: 03/03/02 21:58 ID:LTF2qwu1(1)調 AAS
>>590
まさに

  「 必 死 だ な ! 」

ってな感じですね。
593
(2): 586 03/03/02 22:24 ID:vDUJA9u9(1)調 AAS
レスありがd
店も店員の顔もしっかり憶えてるんで
今度行って、まだ働いてたら言う気満々です。
594
(1): 03/03/03 11:09 ID:7oTOa8kW(1)調 AAS
ずいぶん昔の話で恐縮なんですが。

お使いを頼まれた私が、
母の指定したマーガリン(特売品)をカゴにいれようとしたところ、
試食販売をしてたババアが「そんなんじゃなくてこれにしなさい!」と
勝手に商品をカゴに入れました。
低学年だった私は怖くて戻すことができず、
泣く泣くソレを買って帰りました。
新発売のソレは高く、
「なんでこんなの買ってきたの!」と母に叱られましたが、
本当のことをいうと母とそのババアの両方に怒られるような気がして
ひたすら泣いてました。

まだ覚えてるよ。店は埼玉県の●川市、●Kストア。
今はもうなくなってその「O●桶●店」の跡はマンションになってるけどね。
商品名は「Lア●ドL」だ。これももう今はないのかな。
595
(1): 03/03/03 11:25 ID:o0RASau5(1)調 AAS
以前お釣りを渡そうと思ったら、お客さんが受け取る手をヒラヒラさせていて(レシートがいらない、というしぐさ)
お釣りを正確に手のひらに乗せられなかった。
そしたらそのおばさんがキレてお釣り投げ付けてきたんです。コワカッタ。
それ以来、お客様の手を包み込む様にして渡しているのだけど...気持ち悪いと思われてるのかぁ...
596
(1): 03/03/03 11:36 ID:DrqJLh5U(1)調 AAS
>>593
それはどうだろう。その場で言わなきゃいみない気がするけど。
とぼけられたら終いだし、あんたが単なるクレーマーになっちゃうよ。
597: 03/03/03 12:39 ID:5K/Rrxq0(1)調 AAS
>>593
>>596
もう一回何かやらかしたらクレーム付けるとか。。
その為に何回も行くのも嫌か。

>>595
こっちの(客側の)手を出すタイミングがずれてお釣り落っことしちゃうことはあるけど、その程度の事で
キレたりしないよ。
別にお釣りを投げたわけでもないのにキレられたのなら、そのおばはんがDQNなだけだよ。
598: 03/03/03 14:18 ID:klBOM1XZ(1)調 AAS
>>594
うわーっ、それは災難だったね。
おつかいに来た子供になんて事するんだろう・・・
599
(4): コンビニ店員 03/03/05 09:04 ID:hfHfqcDD(1/3)調 AAS
本が大量に入ってきて陳列に忙しいさなか、その中で平然と本を立ち読みする人は知障とみなしていいですね?
600
(1): 600 03/03/05 09:06 ID:L8R84Kuo(1)調 AAS
ぼっこそが
601
(3): 03/03/05 09:22 ID:gzcdcZV1(1/7)調 AAS
>>599
完全に立ち読み禁止にでもしなけりゃ仕方ないんでないの?
他の業種にしても忙しい時に店員に気を使ってくれる客がそれほど
居るとも思わないけど。。
そういう客もいるもんだと割り切ってガンガレ。
602
(1): コンビニ店員 03/03/05 09:40 ID:hfHfqcDD(2/3)調 AAS
>>601
いや、空気読める人はちゃんとどいてくれたりするんですよ。
でも、例えば田舎からでてきたヴァカ学生(例:>>317)とか、そういう奴らはまったくわかってなくて。
っていうか、周りで忙しく走り回ってんのに、自分が邪魔にならないかどうかも考えられないのは
完全にヴァカというか。

それはともかく、はげましてくれてどうもです。ガンガリまつ。
603
(2): 03/03/05 10:43 ID:vMjhVeeO(1)調 AAS
>>602
こういうひとって、言葉で「どいてください」とか言わずに無言でわざわざぶつかったり舌打ちしたりするんだよなー。
一言言えばいいのに。
604: 03/03/05 11:05 ID:k5PhKHaY(1)調 AAS
>>603
言われる前に気付けよ。
605
(1): コンビニ店員 03/03/05 11:22 ID:hfHfqcDD(3/3)調 AAS
>>603
言ってますが何か?
606: 03/03/05 11:30 ID:aD1szp4y(1)調 AAS
昨日コンビニで買い物したらレジの女の人が怖かった。
無表情で大声でしゃべるし、てきぱきを通り越して乱暴に品物を扱う。
スナック菓子をカウンターに叩きつけるのもパンをグリグリするのも
やめてくれ!
バサバサ、バンッ、グシャッってすごい音立てて、イヤだった。
時間にすれば短いけどくたびれ果てたよ。

出ようとした時には俺が開けたドアにそこの店長が滑り込んできた。
まるで俺ドアボーイ。客だからっていばるわけじゃないけど、なんで
そこまでしてやらないといけないの?不愉快すぎ。
607: 03/03/05 11:37 ID:SMxg+GGl(1)調 AAS
>>605
( ゚Д゚)ハァ?
608
(2): 03/03/05 11:39 ID:hiYwYyFF(1/9)調 AAS
>完全に立ち読み禁止にでもしなけりゃ仕方ないんでないの?

そういう問題じゃないだろ。
人としての資質の問題だよ。

>>599が指摘してるようなヤツはは、周りの空気も読めない・読もうとしない、
状況判断が出来ない、自分しか見えない、周りを気遣うことが出来ない・
しようとしないようなアホだから、こういうヤツは恐らく友達の間でも「あいつ
無神経なヤツだな」とか「気がきかねーやつ」で通っていて本気では相手に
されておらず、当然女にもモテない。顔が良ければ女は出来るだろうが、何
故かすぐにフラれるパターンだろう。
当然、こんなヤツは仕事もできない。人間関係も円滑に運べない。
サラリーマンなら上司に嫌われ、会社経営者なら部下に嫌われ、自営業者
なら客や商工会から嫌われ・・・つまり社会の底辺で生きていることだろう。

>>599よ。きっとそういう人生を送っているか、これから送る運命にあるヤツ
だから、そういうヤツに遭遇したらせいぜい哀れんでやりなさい。
そうすればアナタが怒りでストレスを抱え込むことはないでしょ。
そんなアホの為に、アナタがストレスを抱え込んでいては大損です。
609
(1): 03/03/05 11:40 ID:Er7KkvRB(1)調 AAS
>>608
…そこまでいうか?

会社でふるまい方と、プライベートが全く違う人間なんて
いくらでもいるぞ。
610: 03/03/05 11:43 ID:hiYwYyFF(2/9)調 AAS
>>609
あぁ・・・会社では上手くやってても、家庭は崩壊してるって人いるなw
会社では上手くやってても、ある日 性犯罪者で逮捕されるヤツとかな。
会社の部下とかが「そんな人にはとても思いませんでした」とか良く言ってるよなw
611: 03/03/05 12:11 ID:j1Vnn19m(1)調 AAS
取手のジャスコのフードコート。
何から何までダメだった。
つりを間違え、注文を間違え、1時間待たせた挙句に
また出す物を間違え、返金してくれたのはいいけどその金額も間違え。
そうしたら客の番号を間違えていたというもうダメダメ。

ミスドですら30分以上待たせ、そこでも客番号を間違え、出来上がったラーメンもって
店中練り歩いた挙句に、注文を間違えていたと言うオチつき。
もうダメポ。
612
(3): 601 03/03/05 13:00 ID:gzcdcZV1(2/7)調 AAS
>そういう問題じゃないだろ。
>人としての資質の問題だよ。
やー、資質の問題の話をしてもDQNはDQNなので、ある程度は
割り切っておかないと客相手の仕事はストレス溜まりまくると思って。
てか、そうでもしないとやってられないです。。
613: 03/03/05 13:26 ID:D68vnA29(1)調 AAS
608は「なにをそこまで断定するのか」という感じですが、
しかし、禁止されていないからやめない、という人もどうかと思うなあ。
614: 03/03/05 13:29 ID:YXRXHMo8(1)調 AAS
問題は、立読みしている人のモラルの問題ですな。
立読みはいいんだが、他人に迷惑をかけるな、と。
本が傷むのを嫌がる書店で立読みするな、と。
他人が背後を通る時は気をつけろ、と。
それができないヤシは迷惑。
615
(1): 03/03/05 13:43 ID:hiYwYyFF(3/9)調 AAS
>>612
(゚Д゚)ハァ? 君は何言ってんの?
日本語大丈夫か?
「人の資質として問題がある」っていうのはこの流れの場合、DQNに対してかかっている
言葉なんだよ。

>割り切っておかないと客相手の仕事はストレス溜まりまくると思って。
>てか、そうでもしないとやってられないです。。

俺が608で書いてることは、要約して意訳すればそういうことなんだけどね。
つまり君が612で主張していることと、俺が608で書いたことは同じ意味なんだけどな。

ただ、だからといって「完全に立ち読み禁止にでもしなけりゃ仕方ないんでないの?」とは
俺は思わない。そこが君との意見の食い違いなわけだ。
立ち読み禁止とかいちいち言われなくても、立ち読みして良い状況かそうでないかくらい
大人なら感じ取れ!それが出来ないヤツはお馬鹿さんだ!その程度の状況判断も出来
ないDQNなんだからしょうがない、哀れな人生送ってるヤツなんだろうなぁ・・と割り切れ
・・・・と言うのが俺の意見。
そういうわけで君とは結論は一緒でもそこに至るまでの過程が全然違うんだけどな。
616: 03/03/05 13:53 ID:RYu5r2ce(1)調 AAS
コンビニ行って雑誌買おうとして、
立ち読みしたまま絶対に動かない客ってマジ腹が立つよ。
立ち読み客のすきまから探したり、
身体を縦に入れて雑誌を取ろうとしても、
気付いているのに1cmたりとも移動しないやつ。
酷いやつは、陳列されている雑誌をブックスタンドにして読んでる。
んでもって絶対にその雑誌もよけない。
氏んでほしい。
617
(1): 03/03/05 14:02 ID:JKkT81d+(1/2)調 AAS
「どけよ!」の一言で解決。
618: 03/03/05 14:04 ID:ZWAJh2kx(1)調 AAS
>>617
そう言わなきゃワカラナイ香具師が痛い。
619: 03/03/05 14:24 ID:HNLYi+A3(1)調 AAS
どかない立ち読み君って、読み終わるとその雑誌
グチャグチャに棚に突っ込むよね。
620: 03/03/05 14:26 ID:JKkT81d+(2/2)調 AAS
確かにそうだな。
空気読めない奴がたくさんいると、うざくてしょうがないよ。

「立ち読みなんて恥ずかしい事よくやってるよなコイツら」

って立ち読みしてる奴らを見るたびによく思う。
621
(1): 03/03/05 14:37 ID:hiYwYyFF(4/9)調 AAS
でもまぁ、ある程度は立ち読み客がいないと本屋もコンビニも
店に活気が無くなるんだけどな。
最近は店内にイスを置いている本屋まであったりするのは、
その効果を狙ってるってわけだ。

しかしながら、購入しようとする客や店に迷惑をかけはイカン!
迷惑ががかからないように周囲に気を働かせながら、立ち読み
するのが大人の常識、暗黙の了解ってやつだろ。
622
(2): 03/03/05 14:48 ID:b89iGpEK(1/2)調 AAS
>599みたいに、商品の陳列等のために客を蔑ろにするような店員の
いる店では買う気がなくなるな…。
そんなんだから立ち読みするだけの客しか来ないんじゃないの?

裏方の仕事より客のほうを優先すべきだと思うけどなあ。
品だし中に客が商品を選びに来たら「どいてください」と言ったり
伝票整理中にレジを頼まれても待たせたり、が正しい態度なのか?
623
(2): 03/03/05 14:59 ID:7bOj7FkK(1/2)調 AAS
>>622
確かにお前の言ってることは正論なんだけど、それとこれとは
全く違う話だな。
そういうのを論点のすり替えって言うんだよ。
624
(1): 03/03/05 15:21 ID:b89iGpEK(2/2)調 AAS
>623 どこがどう違う話なのか書かないとただの煽りに見えるよ。

例えば>599の場合、
客の立場にしてみれば、走り回る店員に邪魔されつつも
目的の本を探したが、まだ品だしされていなかった。
仕方なく雑誌の立ち読みで時間をつぶしていたら、怒った>599
「どいてください!(池沼かよ?)」とどかされた。
むかつくので何も買わずに店を後にした。
…という状況かもしれないだろ?
625
(1): 03/03/05 15:31 ID:hiYwYyFF(5/9)調 AAS
>>624

>目的の本を探したが、まだ品だしされていなかった。
>仕方なく雑誌の立ち読みで時間をつぶしていた

横レスでスマンが、上記が品出し等の作業をしようとする店員や、
他の購入しようとしている客の邪魔や迷惑を顧みずに、動かず
立ち読みし続ける理由にはならないと思うが?

因みに俺はコンビニ店員でも本屋でもないです。
あくまでも買う側の人間の立場で書き込みしてます。
626: 03/03/05 16:09 ID:z2dtW3HM(1)調 AAS
立読み

オナカ(・∀・)イパーイ
627
(3): 03/03/05 16:23 ID:unTAhIs1(1)調 AAS
立ち読みなんてさ、ちょっと移動したってその本は読めるわけじゃん。
でも、陳列や本探しはその場所じゃないとできないわけで。
となると多少は移動して場所空けてあげてもいいんじゃないの?

いくら客だからって何でもしていいってわけではないんだし、
対等で気持ちのいい関係であるためには互いに思い遣りってもんが必要だろ。
タダで情報を仕入れさせてもらってるんだから、
少しは謙虚な気持ちを持とうかな、とか思わないわけ?>>622
628
(4): 03/03/05 16:43 ID:qDnqjpBu(1/2)調 AAS
>625>627 コンビニの棚の構造上、人ひとりが立ち読みしてるくらいで
他の人が本を取れないってことはないと思うけど…どんな状態なんだよ?
まあ、客同士なら譲り合うべきで、動かず立ち読みしてる人もよくない。

でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
もちろん、思い遣られれば嬉しいのはわかるが、思い遣ってくれない
からといって怒る筋合いはない。
店員→客で作業の邪魔なのにどかない、池沼か、はないだろう。

因みに漏れが店をやってたとき(本屋じゃないが)は、客がいるときは
基本的に品だしとか客の邪魔になる作業はしなかったよ。
客に売り付けるために商品を綺麗に並べなきゃいけないのであって、
商品を綺麗に並べるのが目的じゃないわけだからさ…。
629
(1): 03/03/05 17:00 ID:PrKWbu3G(1)調 AAS
>>628
>コンビニの棚の構造上、人ひとりが立ち読みしてるくらいで
>他の人が本を取れないってことはないと思うけど…どんな状態なんだよ?

ウチの近所のコソビニ、そんな状態しょっちゅう。
もう、みっちりむっちり。夕方によく見られます。<みっちり現象

動いてくれる人いるけど、熟読しちゃってるヒトはどいてくれないよ。
630
(2): 03/03/05 17:09 ID:NRI2s07C(1)調 AAS
>>628
> でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。

客は金を提供し、店は商品を提供するわけですが。
それにしても、こんな考えを恥ずかし気もなく公言する人がいるんだね。
「客は店員に何をしてもいい」と思っている人の典型だろうな。

> 因みに漏れが店をやってたとき(本屋じゃないが)は、客がいるときは
> 基本的に品だしとか客の邪魔になる作業はしなかったよ。

当たり前じゃん。
631
(1): 03/03/05 17:10 ID:hiYwYyFF(6/9)調 AAS
>>628
どうも君とは水掛け論になりそうだね。

「時間も状況も忘れて立ち読みするのが客の正当な権利である」
という前提の元に君の意見は成り立ってるんだよね。結局のところ。

俺とかは必ずしもそうは思わない(特に立ち読みに正当性は無い)と
いう前提での意見だから、噛み合うわけないね。
本屋に於ける立ち読み行為と、一般小売りに於ける客の商品選びとを
同列に論じるのには無理があるという立場なのですよ。

>人ひとりが立ち読みしてるくらいで
何故一人と限定するの?・・・まぁいいけど。
DQNが2人以上並んで立ち読みしてたら、そのコーナーの本はかなり
無理な体勢にならないと取れないし、狭いコンビニで棚によっては一人
でも取りにくくなる場合がある。
632: 623 03/03/05 17:20 ID:7bOj7FkK(2/2)調 AAS
>>628
>客がいるときは基本的に品だしとか客の邪魔になる作業はしなかったよ。
>客に売り付けるために商品を綺麗に並べなきゃいけないのであって、
>商品を綺麗に並べるのが目的じゃないわけだからさ…。

何回も言うが、それは確かに正論だ。
小売業に於ける基本とも言うべき姿勢っていうか、新人研修とかアルバイト
教育でどこでも言ってるようなことだな。
しかしそれと今回問題になっていることとは別な話だ。
どうも君にはそのへんが理解できないようだが・・・
あと、今回のこととは違うが、理想論はあくまでも理想論であることも
理解できるようになろうな。勿論、理想を追求することは尊いことだが。

何故DQNを庇う?っていうかお前もドキュンってことかw
633: 03/03/05 17:20 ID:g6jtOvl/(1)調 AAS
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。
>でも、客から金を貰う以上店員と客は対等でもなんでもないよ。

( ´,_ゝ`)プッ
634
(3): 03/03/05 17:36 ID:qDnqjpBu(2/2)調 AAS
>630 「客がいる時に品だししない」を「当たり前」と思うのに、なんで
その意見なんだよ?

正直、店側としては>627みたいなののほうがイヤな客だよ。
態度悪い買う客>>>>>感じ良い買わない客なの。
別に客に「気持ちいい対等な関係」とか「謙虚さ」とか求めてないって!
そいつが「店員さんにも気遣い出来る、素敵な人間」かどうかなんか
どーでもいい。漏れとアンタは店員と客だ!心の交流とか求めるな!
なんで漏れにまで「イイヒト」にみられたいんだよ!
漏れが求めてるのは金だ!金!金!金!
多少態度が悪くても買ってくれるのがイイ客。
…というようなのが、心貧しい漏れの正直な本音でした。

>629 >631
漏れの思ってた状況とは違うみたいだね、ゴメソ。
立ち読み自体はあんまり良くないことだとは思うよ。
635: 03/03/05 17:38 ID:2xiImXbO(1)調 AA×

636
(1): 612 03/03/05 17:58 ID:gzcdcZV1(3/7)調 AAS
>>615
自分の意見に自身を持つ人は嫌いじゃないですが、
自信持ちすぎて攻撃的になる人は好きではないです。

正しい考えを持つ云々以外にももう少しマターリな気分を持ちましょう。
聞いていて(見ていて)疲れます。

615のカキコ自体、ぱっと見で疲れるのでもう立ち読みネタでコメントはしません。
637
(1): 03/03/05 18:07 ID:hiYwYyFF(7/9)調 AAS
>>634
627さんは別にそういう事を言ってるんじゃないと思うけどな。
拡大&ねじ曲げ解釈も甚だしいよ。
まぁお前の本音はよく解ったよ。

俺は>>621でも書いたけど、全ての立ち読みが絶対に悪いとも思ってないのだが、
夢中になって周りに気配りできなくなってる悪質な立ち読みは、他の客にとって
かなりの迷惑を掛けているんだよ。
実際、俺はコンビニであまりに雑誌コーナーがヒドイ立ち読み状態だと、他のコン
ビニに行くことも多々ある。
これは店にとって立派な営業妨害だと思わんか?
それこそ君にとって重要な金を逃してることになるんだよ。

あと、君の意見は立ち読み客が必ずお金を払って買って帰る事を前提に
627さんに反論してるね。
実際には悪質な立ち読み客ほど何も買わずに帰ったりするもんなんだよ。

>>636=612
( ´_ゝ`)フーン 要は反論できなくなった・・でもそれを認めるのは悔しいから全然
関係ない角度から文句言って、肝心な本題は「コメントしません」ってわけね。
お疲れ!
っていうかお前の存在なんかもう忘れてたよ。
638: 612 [637] 03/03/05 18:14 ID:gzcdcZV1(4/7)調 AAS
>>637
うん。それでいいよ。
639: 03/03/05 18:17 ID:gzcdcZV1(5/7)調 AAS
sage忘れた。
640: 03/03/05 19:35 ID:VihVk+za(1)調 AAS
立ち読み君に「ゴメン、その本取って」って頼んだらスッとどいた。
641: 03/03/05 20:48 ID:YLbQmnMO(1)調 AAS
>>634
> 正直、店側としては>627みたいなののほうがイヤな客だよ。
> 態度悪い買う客>>>>>感じ良い買わない客なの。
> 別に客に「気持ちいい対等な関係」とか「謙虚さ」とか求めてないって!
> そいつが「店員さんにも気遣い出来る、素敵な人間」かどうかなんか
> どーでもいい。漏れとアンタは店員と客だ!心の交流とか求めるな!
> なんで漏れにまで「イイヒト」にみられたいんだよ!
> 漏れが求めてるのは金だ!金!金!金!
> 多少態度が悪くても買ってくれるのがイイ客。

荒んでるというか、病んでますね。
落ち着いて暖かいココアでも飲みながら趣味の読書でもしたらどうですか。
642: 630 03/03/05 21:02 ID:SPGuZLf2(1)調 AAS
>>634
630の前半部は店員と客の関係を客観的に見た時の話。
後半部は店員としてそういう気遣いは当然だという話。
違う次元の話をどうして同次元に語ろうとするのかね。
643: 03/03/05 21:37 ID:8VnWWLW3(1/2)調 AAS
客寄せかなんかしらんけど、立ち読みを許容してほしくないね。
作ってる身にもなれってんだ。

繁盛してるように見えるから立ち読みOKだと?
(゚Д゚)ハァ???馬鹿言うんじゃねぇよ。
なら、その手垢で汚れた雑誌を返品せずに買い取れよ。

と書くと、買ってもらえないような本を出す方が云々って言い出すやつがいそうだけど。
そういう問題じゃないんだな。これが。
644
(1): 03/03/05 22:27 ID:bEASoPZv(1)調 AAS
論破という二文字とりつかれた人が居るスレはここですか?
645
(1): 03/03/05 22:33 ID:18lCDOwB(1)調 AAS
>>644
そうですが、何か?
スレ進行なんて自分の思い通りにはいかないもんですよ。
あなたは反論したことはありませんか?
646
(3): 03/03/05 22:39 ID:Ph2cxbR/(1)調 AAS
流れをきって申し訳ないが気になることが。

昨日、何となく立ち寄った服屋があったんだけど、
そこの店員、タメ口なんだよね。
「これをあわせると可愛いよ〜」とか言って。
いつも私が行ってる店の店員は、絶対敬語なんだよ。
だからこっちも敬語で話すんだけど…

客が敬語なのに、店員がタメ口ってどうなの?
何か妙にイライラしてしまった。
647: 03/03/05 22:40 ID:8VnWWLW3(2/2)調 AAS
親近感と馴れ馴れしさをはき違えてるだけだよ。
648
(1): 03/03/05 22:49 ID:fGqy6ZS2(1)調 AAS
>>645
オマエ煽り過ぎ。
自分のイヤミっぽさにも気づけよ。
649: 03/03/05 22:59 ID:hiYwYyFF(8/9)調 AAS
なんか勘違いしてるヤツがいそうなので一応言っておくが
645は俺じゃないんで。
ID確認してね。
650
(2): 03/03/05 23:03 ID:Sg2JQg1F(1)調 AAS
近所のコンビニのおばちゃん、暖かいものと冷たいものや溶けるものを平気で一緒の袋に入れる。
肉まんとチョコレートでも容赦なし。
「これは溶けるから」とチョコレートにお買い上げシールを貼ってもらおうとしたら怪訝な顔を
されてみたり。近所だから利用頻度はかなり高く、そういうことをされるたびに
袋を分けるかお買い上げシールを頼むのだけど一向に改善の気配なし。
高校がすぐそばにある店で、単品買いや買い食いが多いから袋詰めも適当なのかと思ってみたり。

通勤途中にあるファ●リーマートはとても感じがいいです。
朝立ち寄ると「いらっしゃいませ。おはようございます」とか「ありがとうございました。
いってらっしゃいませ〜」とさわやか。
もちろん袋詰めなどの対応も完璧。こんな店近所に欲しい・・・
651: 03/03/05 23:03 ID:gzcdcZV1(6/7)調 AAS
>>646
負けずに客もタメ口に汁!
意外と仲良くなれる

…かなぁ?
652: 03/03/05 23:06 ID:G/d//K9g(1)調 AAS
>>646
その店員には、きっと646と同じぐらいの年の子供がいるんだよ。実は。
20代、30代に見えるって? それは幻。オバハン相手に熱くなるこたぁない。
653: 03/03/05 23:07 ID:fvME2haW(1)調 AAS
>>648
わざとでしょ。
もともと644が煽ったから煽りで返したとか、そんなんじゃない?
いちいち気にしてたら2chできんよ。
654: 03/03/05 23:09 ID:hiYwYyFF(9/9)調 AAS
>>646
カジュアル系の店に多いよね。
アメ村とか行くとそんな店ばっかり。
昔は全然気にならなかったけど、ある程度大人になってから
その手の店に入ったときに、どうみても高校生くらいの金髪の
女の子に「いらっしゃ〜い・・・遠慮せんと履いてみてよ〜」って
話しかけられたときは心の中でぶっ飛んだなw
655: 03/03/05 23:10 ID:gzcdcZV1(7/7)調 AAS
>>650
>「これは溶けるから」とチョコレートにお買い上げシールを貼ってもらおうとしたら怪訝な顔を
>されてみたり。
溶けるといやだっていう感覚自体持ってないって事なんだろうか…?

>朝立ち寄ると「いらっしゃいませ。おはようございます」とか「ありがとうございました。
>いってらっしゃいませ〜」とさわやか。
一時期住んでた社員寮の近所のコンビニがそうだった。。
通勤ラッシュ前のひと時の安らぎですた。
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s