[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
716(1): 673 2016/09/19(月) 16:51:09.29 AAS
不動産屋に連絡して、今日見て貰ったのですが、結局取替になりました。
修理した方が安い気がするのですが、そこは、自分で判断できないので。
新しいエアコンも三菱電機でしたが、10年前の機種と2016年製の機種でも、ほとんど変わって無いんですね。
デザインもリモコンの機能もボタンの位置もほとんど同じです。
変化点といえばスリーダイヤの大きなマークが着いたくらいかと。
717: 2016/09/19(月) 20:28:03.25 AAS
>>716
不動産屋は家屋の寿命ベースで考えるだろうから取り替えるでしょそりゃ
ともあれ落着お疲れ
718(2): 2016/09/25(日) 21:09:58.75 AAS
ナショナルCS-SG25P
電源入れても室外機動かずエラーH11
室外機基板取り外してみても怪しい箇所は無いし、DC280Vも出てた。
トランジスタモジュールはモールドされてたんで確認していません。
付いてたLEDは消灯のまま。
基板交換で直るんでしょうか?
719(1): 2016/09/26(月) 06:00:25.81 AAS
>>718
それって古くない?
基板あるの?
720(1): 2016/09/26(月) 09:41:01.29 AAS
>>718 室内と室外の通信エラー とりま基板交換するがよろし。 CWA73C325RX パワトラは取り外して順番に導通調べたらいいよ。 今回の症状には関係ないだろうけど。 ちいサイズの室外機のエアコンだよね。
721: 2016/09/27(火) 21:33:32.40 AAS
ここ最近、部屋の温度が28度くらいのときは冷房の効きもよかったんだけど
昨日今日、部屋の温度が33度ある場合だと冷えが悪かったんだが、
これって冷媒漏れをを疑うべきかな?
722: 2016/09/27(火) 22:21:07.70 AAS
>>719
>>720
ありがとうございます。
結局買い換えることにしました。
723(1): 2016/09/28(水) 22:08:25.48 AAS
アドバイスお願いします。
メーカー ダイキン
型番 f40ftrp-w 室外機 r40frp
症状 冷えなくなってきて、温度下げたりオンオフしていたら、全く動かなくなりました。
室外機も動かないです。
本体のランプが緑で点滅して、リモコンの取消押しっぱなしでF3異常のエラーがでました。
2005年のエアコンなので、修理で直るか、買い替えたほうが無難か悩んでます。
ガス補充だけでも直る可能性あれば、、。
724(2): 2016/09/29(木) 11:28:30.33 AAS
>>723
修理で直ったとしても、かなりの修理費用がかかる
ガス補充もしなければならないとすればさらにかかるし
うちのダイキンのうるるとさららも、2年前に30000円で基盤交換をしたけど今年になってまた故障
ダイキンに修理依頼をしたら、価格的に長期保証がきれて故障したら
修理よりも買い換えを検討した方がいいと言われた
これだけのアドバイスで出張費用5000円かかったし
725: 2016/09/29(木) 11:55:38.20 AAS
>>724
ありがとうございます。
やはり10年も使ったエアコンは、あちこち壊れてくるものですね。
直しても、別のところが壊れてくる可能性も高いですね。
買い替えを検討してみます。
726(1): 2016/09/29(木) 13:57:33.38 AAS
ダイキンは出張点検だけで5000円かよ
パッケージならありえる金額だが、家庭用としてはボッタクリ価格だなw
727(1): 2016/09/29(木) 20:01:30.12 AAS
>>726
知らなさ杉
代金以外でパッケージ出張点検5000円で来てくれると思ってるの?
728: 2016/09/29(木) 20:36:40.05 AAS
>>724
ダイキンのサポートって電話で故障の症状聞いておそらくこのへんの交換でいくらぐらいかかると思いますってのは教えてくれない?
とりあえず見に行くから出張費取るとかふざけてるよな
729: 2016/09/29(木) 21:27:44.64 AAS
ダイキンは忙しい時期になると買い換えを強く勧めて
5000円取るイメージ
730: 2016/09/30(金) 10:27:07.86 AAS
>>727
来るだろ
三菱重工も旧サンヨーも来るだけで5kだったぞ
731(1): 2016/10/04(火) 06:51:51.66 AAS
パナソニックのエアコンを去年取り付けましたがゴキブリが頻繁に落ちてきます
取り付け工事の業者にゴキブリが出ないようにしてくれ、スキマ埋めてくれと
念を押して3回確認し、業者はちゃんと施工しゴキブリが落ちてくるなんてありえないと言いました
しかしこの有様です、大手電機屋で購入しまともに使用できない状態で
業者に無償でやり直して欲しいのですが可能でしょうか
732: 2016/10/04(火) 09:32:51.11 AAS
それは電器屋に文句言う前にゴキブリ駆除業者に依頼したほうが良いのでは?
うちも以前、エアコンにネズミが侵入してリード線食いちぎって動かなくなったことがあったけど
お客さんは特に文句言わなかったなあ
ゴキなんてスキマ塞ごうがどっからでも侵入してくるから元から絶たなきゃダメでしょ
733: 2016/10/04(火) 14:05:22.86 AAS
ちゃんとスリーブ入れて外もパテで埋めてあるなら業者に責任はないわな
たまに化粧カバー付けると外側をパテ埋めしない手抜き野郎は居るが
734: 2016/10/04(火) 17:53:37.76 AAS
ゴキは一匹みたら50匹は居るからの。上下左右の部屋から、隣の家から飛んでくるからエアコンのせいにするのは無理筋
735: 2016/10/04(火) 18:14:51.94 AAS
近くに飲食店あるとまじ凄いよ
736: 2016/10/05(水) 14:10:28.96 AAS
ゴキブリをエアコンや工事のせいにするとか
頭おかしいわなw
こんなアホなユーザーの相手させられてる業者が気の毒
737: 2016/10/05(水) 16:29:56.90 AAS
どうせドレンホースから出入りしてるんだろうな
738: 2016/10/05(水) 17:25:43.57 AAS
やだなー
こわいなー
739(1): 2016/10/05(水) 19:20:40.67 AAS
ドレンの防虫キャップは絶対しといた方がいい
740: 2016/10/05(水) 20:53:05.95 AAS
ただ、埃が多い環境だと頻繁に点検しないと詰まり易くなるのが難点
エアコンから頻繁に降ってくるなんて家の中自体に相当のゴキが居ると考えられるから、さっさとアースレッドがバルサン焚いたほうがいい
ブラックキャップもかなり有効、小さいゴキなら巣に帰る前に死ぬ
あと、上にも書いてあるがゴキはサッシの隙間とか幾らでも入ってくるから、侵入を完全に防ぐのは不可能
741: 2016/10/06(木) 09:55:20.58 AAS
だよな
ゴキがそれだけ繁殖してるって事は何にも対策してないで食いもんの管理がずさんで掃除もあまりしてない不潔な家な可能性が高い
うちもリフォームしてからブラックキャップそこら中に潜ませてるが、最近効果が落ちて来てるのか、2センチくらいの赤茶色の幼生がちらほら出て来るようになった
庭の物陰にも潜んでることもあるし、じょうじと人間の戦いは未来永劫続くなw
742: 2016/10/06(木) 12:21:23.82 AAS
やだなー やだなー
こわいなー こわいなー
743: 2016/10/06(木) 12:30:28.34 AAS
じゅんじお疲れ
744: 2016/10/10(月) 10:49:36.37 AAS
>>731
汚い部屋をきれいにしろ!
745: 2016/10/13(木) 14:32:16.28 AAS
配管穴の両面パテして、ドレンに防虫キャップしてもゴキ出まくるならそりゃエアコン関係ないわな
746(1): 2016/10/14(金) 22:19:13.18 AAS
そういえば、シャープの22の室外機の蓋開けて中見たら、中で電源を100Vから250Vへ昇圧して使ってたんだけど、どのメーカーもそうなの?
747(1): 2016/10/17(月) 12:28:10.05 AAS
>>746
280Vにしてるのが一般的かも
250Vは知らなかったなぁ。
748: 2016/10/18(火) 06:33:03.71 AAS
>>747
マジですか、見直してみる
749(2): 2016/10/29(土) 11:58:53.56 AAS
エアコンを取り替える時に、古い配管を再利用した人いる?
旧冷媒(R22)からR410Aの機種に変える予定なんだけど、配管はそのまま使えるのかな?
いちおぐぐった感じではいけそうなんだけど
配管はR22とR410A両方対応のイナバ電工の配管
古いエアコンはまだ現役で動いている。(ポンプダウンをして室内機にガス回収可能)
配管の太さも同じ。VAも2.0mm渡り線。
OKですかね!?明日DIYするつもり。
750: 2016/10/29(土) 12:25:59.10 AAS
>>749
ポンプダウンできれば大概OKって言われてるけど
霧ヶ峰なら古いオイルが少しくらい混ざっても大丈夫らしいから
わざわざリプレースエアコンなんて書いてるけど、どこのエアコン付けるの?
751: 2016/10/29(土) 13:11:16.65 AAS
>>749
配管埋め込みならしょうがないけど、外壁に露出してるのなら
そんな冒険することないと思う。
ポンプダウンすればいいって言う人もいるけど、
三菱電機以外は不可ってなってるんだから。
実際、オイルが混ざっても1年2年で壊れることはまずないけど、
10年なる前に壊れたからってそれが原因ってわかる人は
いないだろ
752(1): 2016/10/29(土) 13:38:39.69 AAS
749だけど、四階から屋上に配管露出で通ってます。
長尺つかっても厳しいし、屋上から室内に下ろすのも大変だし、リプレイスエアコンではなくって
一般のルームエアコンなんだけどね。
三菱電機の霧ケ峰にします。
越してきて今の配管は4年目の夏が過ぎたくらいだし使えたらいいなーと思うんだが。
753(1): 2016/10/30(日) 01:34:30.69 AAS
>>752
8月に既設隠蔽配管を再利用して工事したよ。
2004年設置のダイキンが故障したので、パナにした。
事前に調べたところ、各社家庭用のエアコンは既設配管利用可能となっている。
大きく書いているところと、小さくしか書いてて無いところとがあるけど。
工事屋さん曰く、
・ダイキンは外枠が丸ごと外れるので配管工事がやりやすい。
・ゼネラルは下側が外せる。
配管の接続時は室内機の上側だけ引っ掛けて、下側を浮かして配管の接続していたので
なるほどと思った。
ジョーシンで聞いたときは既設配管再利用ならダイキン限定と言われた意味がその時やっと分かった。
パナはドレンの接続がやりにくくて、作業用の手を入れるために追加の穴開けが必要だった。
754(1): 2016/11/04(金) 06:35:36.78 AAS
三菱 MSZ-SFX40HS-W
暖房運転すると10分くらいしたら、室内機のデジタル表示が 6 を表示して停止する。
エラーコードがわからなので教えて欲しいです。
755: 2016/11/04(金) 07:00:20.19 AAS
「古いので買い換えてください」コード
756(1): 2016/11/04(金) 10:23:54.59 AAS
>>754 室外機の温度センサー関連のエラー。
温度センサー交換してみれ。
熱交か吐出かどっちかだろ。
757: 2016/11/04(金) 18:16:02.57 AAS
>>756
ありがとうございます。
とりまやってみます。これでなおればラッキーです!
758(1): 2016/11/05(土) 19:23:55.11 AAS
>>753
既設配管利用する場合
パナでも掃除機能付きのダストボックスタイプ
なら下側の角を外せるので、それを推奨している。
759: 2016/11/05(土) 19:30:30.08 AAS
>>758
角ってどこだ?下じゃなくて角…
安物以外はどれも外れるじゃないかと思ってしまう
760(2): 2016/11/07(月) 20:14:33.17 AAS
コンプレッサーが、高回転にならずに低速で数秒回って止まるのは、インバータ基板の故障ですかね?
何度かリトライして最終的にはパワー系異常で止まっちゃいます。
パイプ触ったら冷たくなりだして数秒でぬるくなる、また冷たくなる。
暖房だと、反対で熱くなったりぬるくなったりを繰り返して、同じく止まります。。
761: 2016/11/09(水) 01:30:30.25 AAS
まだ新品なのに暖房全然温まらない
なんだこれ?
762: 2016/11/09(水) 11:03:09.40 AAS
>>760
冷媒過充填かと思い知り合いに回収機で幾分回収したらコンプは動くようになり、
過電流保護が働かなくなった。
しかし今度は、パワー系異常と、吐出サーミスタの異常が・・・。
吐出サーミスタ(霜取兼用)の抵抗ズレ等で膨張弁の開度がにぶくて温まりにくい(冷えにくい)
のかな?
冷媒不足じゃないのに2分に霜が付くし。。
わかんね
763: 2016/11/10(木) 22:53:59.43 ID:S48a1hzlM(1)調 AAS
>>760
やっとなおりました。
電子膨張弁のコネクタの接触不良で、弁が閉まり気味で止まってたみたい。
接触直したら使えるようになりました!
764(2): 2016/11/13(日) 21:22:25.95 ID:DryzSC0FM(1)調 AAS
配管長で追加したんだけど思いのほか入り過ぎて410Aで暖房時4Mpaあるんだけど、高め?
若干量ガス回収して3Mpaくらいに落とした方が良いでしょうか?
765: 2016/11/14(月) 06:55:41.31 ID:B8P8yaN70(1)調 AAS
>>764
心配なら全回収して
配管長計算して入れれば?
766: 2016/11/14(月) 16:38:25.85 ID:d7mVURRQ0(1)調 AAS
>>764 エラー出てないならそのままでいい
767: 2016/12/06(火) 02:41:17.18 ID:KBKyLAVP0(1)調 AAS
アドバイスお願いします
東芝RAS506UDR
運転するとキュルキュルとかなり大きい音が出ます。
1度掃除したら音が止んだのですがまた鳴り出しました…
エラーコードは0Eでした
修理か買い替えで迷っています
3万ぐらいで動いてくれれば修理かなとも思いますが
10年以上使ってるのでまたすぐ壊れたりするかなと不安です
768: 2017/01/14(土) 00:46:37.53 ID:s2p7OvRka(1)調 AAS
相談じゃ無いけど寒波到来の今日
リモコン受光部の故障って、、、、
おやすみタイマー使えねーよ
769: 2017/01/16(月) 15:15:29.02 ID:8UvTn9Ge0(1)調 AAS
日立 RAS-22CWK
コード付きリモコンの入力が全く反映されない状態です
ボタン押下でリモコン自体の反応はあり、本体の応急運転スイッチでなら稼働します
複数台あるのですが、同じ症状が出ている個体もあります
何が原因なのかアドバイスお願いします
770(6): 2017/01/16(月) 16:09:39.82 ID:avGAzTbs0(1)調 AAS
三菱 MSZ-GM254なんだが、時々室内機の運転ランプが点滅して動かなくなる
これってサービス依頼した方がいいのかな
771: 2017/01/16(月) 19:30:50.18 ID:xX/3aJPX0(1)調 AAS
>>770
霜取運転じゃね
772: 2017/01/16(月) 19:33:04.81 ID:w9Prn8dw0(1)調 AAS
>>770
霜取り運転じゃないか?
773: 2017/01/16(月) 20:34:31.09 ID:ELJWKD/gM(1)調 AAS
>>770
霜取運転だろ
774: 2017/01/16(月) 22:59:46.95 ID:hXGAd1jc0(1)調 AAS
>>770
霜取り運転やね
775: 2017/01/16(月) 23:09:19.20 ID:Kr6+8lLn0(1)調 AAS
>>770
霜取り運転でしょ
776: 2017/01/17(火) 15:28:03.98 ID:g00ycIZQ0(1/2)調 AAS
いや、俺も最初そうかと思ったんだけど、運転ランプ点滅はサービスに修理依頼って取説に書いてある
ほかのメーカーなら霜取り運転で点滅するのもあるみたいだけど
777(1): 2017/01/17(火) 15:29:25.08 ID:g00ycIZQ0(2/2)調 AAS
それにちゃんと動くときもあれば、電源入れていきなり点滅のまま何時間も動かなかったりするのよね
もう諦めて修理依頼かけたわ
778: 2017/01/18(水) 08:55:14.47 ID:AVuSz4j/0(1)調 AAS
うちにあった25年ものの霧ヶ峰がまさにそれだった
電源オンで点滅、修理するまでもなく(どうせ部品がない)買い替えた
779: 2017/01/18(水) 16:05:37.66 ID:gFnM9HMHM(1/2)調 AAS
質問させて頂きます。
2009年製のエアコンをもらいました。室内機が大分汚れていたので、内部洗浄のため分解したところ、アルミフィン接続部分の銅管がほぼねじ切れていました。
業者に頼んで修理可能か、または熱交換器のみ購入できるのか、自力で調べたのですが分かりませんでした。
どうぞ知恵をお貸しください。
両者ともダメなら処分しようと考えています。
よろしくお願い致します。
780: 2017/01/18(水) 16:10:44.91 ID:bjRBREB60(1/2)調 AAS
熱交換器は全体交換になります
部分修理はできません
781: 2017/01/18(水) 16:12:09.83 ID:gFnM9HMHM(2/2)調 AAS
回答ありがとうございます。
やはりだめですか…
782: 2017/01/18(水) 16:13:09.46 ID:bjRBREB60(2/2)調 AAS
>>770
点滅時フラップが水平になっていれば霜取り中です
783: 2017/01/21(土) 10:16:34.88 ID:a9+h3c6W0(1)調 AAS
賃貸入居後、古いエアコン(TOSHIBA RAS-2558ST)の動作が変だったから、不動産屋に行って修理業者に来てもらったけど何も異常が見つからないと行って帰って行ったけど大丈夫でしょうか?
症状としては「霜取りが5時間経っても終わらず、暖房がつかない。設定温度到達前に突然暖房が出なくなることがある。風量を調節しても調節出来ないことがある。」等です。
エラーコードは04,0d,13です。
784: 777 2017/01/21(土) 17:40:15.36 ID:xgiI6gPY0(1)調 AAS
修理完了
サービス訪問時には症状出なかったが、履歴から数回通信エラーが確認できたので
室外機制御基板だろうと見込み修理してもらった
これで様子見て再発しなければ完了
ちなみに保証期間は過ぎてたが、修理代は無料だった
どうせ長期保証入ってるんで有料でも構わなかったんだけどw
785: 2017/01/24(火) 18:42:57.16 ID:QtF5xMp50(1)調 AA×
![](/aas/kaden_1447757769_785_EFEFEF_000000_240.gif)
786: 2017/01/26(木) 11:00:38.59 ID:dVyaVicQ6(1)調 AAS
三菱 MSJ-SJ227
暖房にしてもずっと冷風しか出ない。(フラップは水平のまま)
室外機は稼働、温度は分からないが冷たい風が出ている。
室外機から液体が動くようなシュルシュル音が出ている。
去年の夏まではちゃんと冷房も効いていました。
今冬はじめて暖房点けたら上記のような症状が出ています。
修理と買い替え、どちらが良いでしょうか?
787(1): 2017/02/20(月) 20:28:45.62 ID:sylIBdRz0(1)調 AAS
ナショナル製(CS-253VB2)のルーバーが壊れました。
CWE241080AXって互換性ありますかね。
メーカーからはCS-253VB2のルーバーは生産終了と言われました。
でも適応機種以外の交換事例があったので、畳数が一緒なら使えるんじゃないかと期待してます。
788(1): 2017/02/21(火) 18:33:56.35 ID:3dgoHpN40(1)調 AAS
>>787
畳数が違っても
789: 2017/02/22(水) 00:00:27.61 ID:SUeNMriPM(1)調 AAS
>>788
一緒ってこと?
790: 2017/04/01(土) 13:34:50.60 ID:b9jrUAKp0(1/2)調 AAS
外の配管とかを自分で曲げてしまってから、エアコンの風量が著しく落ちてしまいました。
先日、メーカーの修理業者さんに来てもらったら、とくにガス漏れ等は起こしてないとのことです。
とはいえ、明らかに風量落ちちゃったんですよねぇ
配管が曲がって、ガスが詰まってるとかありえます?
791(1): 2017/04/01(土) 13:49:33.02 ID:/qbJ2u7o0(1)調 AAS
ガスの流れが少々悪くなったところで風量に影響しない
冷暖房効率は多少落ちるかもしれんが、風量を決めるファクターは室内機のモーターと
クロスフローファンだから、著しく風量が落ちたとするならモーターの回転が上がらなくなってるか
クロスフローファンがホコリで詰まってるかのどっちかだと思う
792: 2017/04/01(土) 15:15:30.93 ID:b9jrUAKp0(2/2)調 AAS
>>791
なるほど。配管には関係なさそうでしたか、
その他の部分も診てもらったので、自分の気にしすぎかもしれません
793: 2017/04/16(日) 12:55:17.02 ID:MsHAV1Vdr(1)調 AAS
過去レス見返し中ではあるがダイキンエアコンの室外機のコンプレッサー故障の見積もりが13万とのこと…
これどーにかして安く直りませんか?
794(1): 2017/04/17(月) 09:33:21.21 ID:wxu9GgAq0(1)調 AAS
>>739
それは家庭用?
パッケージなら許容範囲かもしれんが、普通なら買い替え案件だな
795(1): 2017/04/17(月) 12:22:02.25 ID:wcJi7a2T0(1)調 AAS
>>794
パッケージだとそんなに安くないだろ
あいつらコンプ交換でも
どうかすると基板も交換するからな
796: 2017/04/17(月) 19:22:45.78 ID:buQY8N9a0(1)調 AAS
コンプ交換とか熱交換器交換とか面倒くさい修理は見積り高く出すよねあいつら
797: 2017/04/18(火) 21:45:45.07 ID:E4tBIt9lK(1)調 AAS
>>795
コンプレッサー壊れた原因にもよるが、基本的にインバーター基板も一緒に死んでるかダメージうけてるので一緒に交換する。
798(2): 2017/04/23(日) 00:31:05.04 ID:Z2h1eMym0(1)調 AAS
ドレンホースに防虫キャップをつける必要は特にないと聞いたんですけどどう思います?
確かに工事でつけてくれるところのほうが少ないですよね?
799: 2017/04/23(日) 01:51:48.76 ID:c/SQrWic0(1)調 AAS
>>798
付ける事に越したことないよ
特に田舎なら
800: 2017/04/23(日) 05:17:32.51 ID:PbVqILFI0(1)調 AAS
>>798
客の指定で付けたことあったけど、一週間位で詰まって外しに行ったわ
801: 2017/04/23(日) 08:10:44.75 ID:tz+Qcr210(1)調 AAS
防虫じゃないけどおとめちゃんって本当に詰まっちゃうの?
802: 2017/04/24(月) 14:37:49.06 ID:if7cPsFa0(1)調 AAS
防虫キャップが詰まるとか聞いたことないんだけど、余程古いエアコンなのか、汚い家なんかな?
田舎、特に2階置きのエアコンは付けといたほうがイイ
ホースの出口近くなら巣を作られてもどうにかなるが、俺がやられたのは最深部の室内機のドレンパン付近で
分解して取り除くのが大変だった
それ以来、田舎・市街地関係なく付けている
あの手間に比べりゃ防虫キャップが詰まっても外して掃除すりゃいいんだから簡単だよ
803: 2017/04/24(月) 21:20:42.44 ID:vWGWF2Vb0(1)調 AAS
防虫キャップのかわりに
ちと貧乏くさいけど
ストッキングの先っちょを切った物とか
みかんのネットとか
804(1): 2017/04/25(火) 07:10:56.60 ID:S2uGbOs00(1)調 AAS
よくドレンホースって水平にしちゃいけないって言いますけど、
ベランダの排水溝に排水する際80センチほど地面に這わせてます。
室内機から高さが180センチほど下のところなので問題ないですよね?
805: 2017/04/25(火) 07:42:27.62 ID:FbZAh12C0(1)調 AAS
>>804
水平になってるところにゴミがたまって
詰まりきってなくても室内から漏れることがある
漏れたらつまりを取ればいいだけなのでご自由にどうぞ
806: いつうずつう 2017/04/25(火) 08:02:50.79 ID:Ew0Pe3jd0(1)調 AAS
ピザ味 おいしいよ そこかったーできりはなさないとだけど
807(4): 2017/05/03(水) 19:25:58.43 ID:V9BfU6aDK(1)調 AAS
10年前に取り付けてもらったエアコンのドレンがエアコン下側かわ漏れ始めたんですが、修理の依頼先は工務店さんですかね?隠蔽配管です。電気屋さんは亡くなったそうです。
808: 2017/05/03(水) 21:43:06.42 ID:Je1AWKfs0(1)調 AAS
>>807
10年前なら保証も無いだろうからどこでもいいぞ
他に知ってる電気屋があるのならそこでもいい
809: 2017/05/04(木) 02:05:36.59 ID:nMt7s+OW0(1)調 AAS
>>807
工務店に頼むのは簡単だけど
金額も上がるよ
810(1): 2017/05/04(木) 06:29:00.57 ID:EUMo/yOXK(1/2)調 AAS
ドレン漏れの件、パナソニックなんですけど、メーカー修理は無理でしょうか?
811: 2017/05/04(木) 07:15:11.08 ID:kUEMtOxT0(1/2)調 AAS
>>810
メーカーは本体の修理しかしないので故障(詰まり)箇所によっては
出張費だけとられて帰って行くかもしれないよ
812(1): 2017/05/04(木) 10:32:32.35 ID:VdusUKj9d(1)調 AAS
頼む前に屋外のドレンホースから水がちゃんと出てるかチェックして出てなければホース詰まりを疑ってホムセンか尼ででもドレンホースクリーナーを買って使ってみれば?
アナバチの巣は無理だけどね
813(3): 807 2017/05/04(木) 18:09:57.12 ID:EUMo/yOXK(2/2)調 AAS
>>812
ドレンホースクリーナーって、下から注入するんですか?
最近、別のエアコンの交換工事を量販店にやってもらったら、「ドレン配水管の作り方が雑です」と言われるくらい排水が流れてなくて、新しく壁に穴を開けて工事してもらったんだけど。(10年前の同じ業者の工事)
ドレンホースクリーナーを上から注入する場合、どこから差すんでしょうか?
814(1): 2017/05/04(木) 19:18:38.23 ID:kUEMtOxT0(2/2)調 AAS
>>813
外のホースから吸うんだよ
隠ぺいだと塩ビ管だったりするから1m程の短いホースを
つないでポンプTA918SWで吸ってやれば直るかもしれない
815: 2017/05/05(金) 09:35:52.64 ID:3iKflvYz00505(1)調 AAS
>>807
とりあえずメーカーサービスに見てもらったら?
816(1): 813 2017/05/05(金) 12:09:08.14 ID:BOMVX24yK0505(1/2)調 AAS
>>814
ありがとうございます。休みの間に探してみます。
817: 2017/05/05(金) 12:51:12.78 ID:6CIWLegOd0505(1)調 AAS
ドレンホースクリーナーは詰まった状態じゃないと使えないからね
排水がゴミで詰まった状態が1番効果ある
818: 2017/05/05(金) 13:08:25.43 ID:twPVnSf1M0505(1)調 AAS
>>816
ペットボトルと掃除機でうまいことやったらできるで
819: 813 2017/05/05(金) 16:32:13.79 ID:BOMVX24yK0505(2/2)調 AAS
確か、タスコの製品は以前職場で購入したことがあって、ビル管理出身の人がよく使ってます。
(職場のエアコンは天井埋め込みなので、よく天井から水漏れする)
業者に頼む前に試してみます。ありがとうございました。
820(1): 2017/05/05(金) 23:23:18.34 ID:LuWisyEmM(1)調 AAS
富士通ゼネラルの2008年製
タイマー二回電源五回点灯のエラーコード。
メーカーから室外機の基板取り寄せて交換でいけるかな?
S28とZ50共々発生したけど、部品共通かな?
821: 2017/05/06(土) 07:57:33.53 ID:whoLS0FD0(1)調 AAS
>>820
それで直りそうだけど直らないかもしれない。
部品が共通なことはない
もし直っても年式的に数年程度と思った方がいい
822(1): 2017/05/13(土) 21:58:50.50 ID:IpPpPKRI0(1)調 AAS
エアコン撤去後の穴の補修について質問なんですが、
一時的にその穴を使わないのではなく、今後ずっと使わない予定です。
その場合キャップの処理だと劣化して雨漏り等しますかね?
永久的な処置なら左官屋さん呼んだ方がいいですか?
キャップだけだと何年くらいもつのでしょうか?
823: 2017/05/13(土) 22:10:27.02 ID:9RsRh7rU0(1)調 AAS
>>822
10年は楽にもつよ
外壁塗装の時に一緒に塗ってくれるから気にしなくていいんじゃね
824: 2017/05/16(火) 04:28:53.10 ID:kvyfe9Py0(1/5)調 AAS
自分もエアコンの穴の変更検討してます。
現在は室内機の真裏に配管穴通してるんですが、それを左の壁まで露出配管したくて。
現在の配管穴の上に新しい機種をつけることになるんですが、これってキャップの上からでもつけられます?
それとも業者の方で石膏ボードの穴の補修ってやってくれたりすんですかね。いくらくらいかかるんだろ
825(1): 2017/05/16(火) 08:18:58.85 ID:Xh4gdzNN0(1)調 AAS
ボードの張替えはしない
キャップは径が大きすぎると室内機取付け板に干渉したり室内機からはみ出したりする
部屋内側は室内機で隠れるならガムテでもいいと思うけど
826: 2017/05/16(火) 08:24:34.80 ID:kvyfe9Py0(2/5)調 AAS
>>825
なるほどー
よく壁穴補修みたいな業者ありますけど、あれはエアコン工事の人はやってくれないんですね
一度エアコン外してももらって、別途壁穴補修の内装屋さん呼ぶのが良さそうですね。。
827(1): 2017/05/16(火) 10:22:18.63 ID:1zJ0vLe90(1/2)調 AAS
たかが穴塞ぐのにそこまでするのか
大概、因幡のAF-610-I で事足りると思うが
828: 2017/05/16(火) 11:23:10.19 ID:kvyfe9Py0(3/5)調 AAS
>>827
大げさですかねぇ
キャップの上から、新しい機種取り付けできると良いのですが
829(1): 2017/05/16(火) 15:19:49.94 ID:1zJ0vLe90(2/2)調 AAS
薄っぺらいからたぶん取り付け可能
830(1): 2017/05/16(火) 17:09:02.01 ID:+gyEH8S/M(1)調 AAS
霧ヶ峰みたいに隙間の開く機種ならいいけど
パナみたいなピッチリ機種だとゆがんじゃう。
はみ出る部分はカットしたら解決か
831(1): 2017/05/16(火) 19:53:03.73 ID:kvyfe9Py0(4/5)調 AAS
>>829
なるほど!それなら安心です!
>>830
ぴったりしてる機種とかあるんですね
はみ出るってことは、パナみたいな機種でも上から取り付け可能ってことですか?
832(1): 2017/05/16(火) 20:06:23.25 ID:oX4mri7u0(1)調 AAS
>>831
見た目気にしなかったら問題なし
833: 2017/05/16(火) 20:27:44.68 ID:kvyfe9Py0(5/5)調 AAS
>>832
見た目は特に気にしないです
なるほどーそれは安心しました!どうもありがとうございます
834(2): 2017/05/23(火) 12:22:52.36 ID:TmW8LExe0(1/2)調 AAS
すみません。気にしすぎだと思うんですけど、
一度気になったら頭から離れないので質問させてください。
写真のようにエアコンのコンセントが不恰好になっています。
これだとエアコンの冷風や温風がコードに直撃しますが、
コードに悪影響ないですかね?
ちなみに2枚目の赤線が45センチ、青線が75センチです
画像リンク
画像リンク
835(1): 2017/05/23(火) 19:05:37.24 ID:f80OZFiA0(1)調 AAS
>>834
気にしなくていいよ
でもこれは気になるね、なぜ波打ったまま止めちゃったの?
836: 2017/05/23(火) 19:08:49.95 ID:TmW8LExe0(2/2)調 AAS
>>835
そうですよね 風の温度でコードに影響やら危険があるはずないですもんねwww
エアコンつけた業者の人はコードを垂らしたまま設置したんですよ
それで、自分で適当に壁に固定したんですよね
837: 2017/05/23(火) 21:42:29.02 ID:BrAYMlBb0(1)調 AAS
家電量販店で買った最新機種エアコンですが
とりつけてすぐボ〜ンっていう低い音が室内機からし続け
それだけでなくエアコン設置部屋の隣室でもブ〜〜オ〜〜っと低い音が
するようになってしまいました
買い替え前にはありませんでした
エアコン切ると止みます
大きくはないのですがまとわりつくようなうっとうしい嫌な音です
どんな不具合が考えられるでしょうか?
838: 2017/05/24(水) 01:06:59.06 ID:Vo/ARL8S0(1)調 AAS
音とか匂いって気になりだすとどうしようもないよね
おそらく室外機からの音なんだろうけど昔FRP?でできたベランダに室外機を置いた時には振動が伝わって隣や下の階の部屋にも音がしてたらしいよ
結局地べたまで室外機を移設した
とりあえず送風運転で同じように音がするかどうかテストしてしないなら室外機からの音、その音が正常かどうかは実際見てみないとなんとも
ホムセンで防振ゴム買ってきて室外機の下にひいてみてもいいかも
839: 2017/05/24(水) 10:26:10.11 ID:48PmvPAI0(1)調 AAS
>>834
よくあるパターンw
こういう左右どっちでもエアコン付けれる壁があった場合、コンセントは角に近い場所に設置してくれれば
どっちに付けてもそんな目立たないのに、設計した奴が思慮不足の典型だな
ぶっちゃけ見た目以外は影響ないから、どうしても気になるならモールで隠すとかしかないね
840: 2017/05/24(水) 11:57:38.43 ID:62aZDOB10(1)調 AAS
室外機のプラ台と室外子の足の間に挟む防振ゴム
あるいは、ダイソーで売ってる発泡スチロール製のブロックをプラ足の下へ敷く
軽量のベランダに室外機置いてたりすると室外機の振動が共振する事がある
841(2): 2017/05/24(水) 14:42:17.08 ID:t4lAZ+lB0(1)調 AAS
富士通
型番は分かりません。10年くらい前だと思います
左の方の風が出るところからカタカタと音がします
ずっと音が出てるわけではなくたまに音がしなくなるんですけど
風が出るところに何かを突っ込んで掃除をするぐらいしか思いつきません
しかし怖いので実行できません
エラー点滅はありません
842: 2017/05/24(水) 15:11:12.27 ID:zD7JY3Mea(1)調 AAS
npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s