[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
553: 2016/08/12(金) 11:53:53.95 AAS
>>541
> 自動クリーン機能がついてると内部構造が複雑だから料金倍取られるとか
> 結局メンテナンスはしなくちゃいけないし高くつくって記事読んだんだけど本当?
> それならもう買っちゃったしショックなんだけど高かったのに
エアコン洗浄の話ですよね
本当だから私は安物を買いましたよ
汚れたらさっさと買い換えるほうが気分的にも良いし
554: 2016/08/12(金) 12:04:17.93 AAS
カラの時に回すとよくないからある程度充填してから
室外機回せって死んだじいちゃんが言ってたがな
555: 2016/08/12(金) 14:16:12.91 AAS
今8年目の2.2kwのエアコンなんですが
修理するか買い換えるか迷っています
当時の購入金額はリサイクル料や工事費、エコポイント、長期保証を加算して70000円でした
量販店(コジマ)の長期保証は5年で終了したんですが、
ヤマダの安心保証に加入しているので、そちらの保証を使おうと思っているのですが、
ガスチャージの場合は保証対象外で、その場合は出張料や点検料も自己負担ということらしいのです
購入後10年前後だったらガスチャージするよりも買い換えの方がいいと、
別の部屋のエアコンが故障したときにメーカーさんに言われたんですが、
8年目というとちょっと微妙な気がしないでもないのです。
部屋が設定温度に冷えるまでに相当な時間がかかるんですが、
素人目では何が原因なのかははっきりとわからない
もしガスチャージになったとしたら、購入後8年目ということを考慮すると
ガス補充をするのと新しいのに買い換えるのか、どっちが得策か、
みなさんならどうしますか?
ちなみに自動掃除機能は大して必要性は感じなかったので、
もし買い換えるのなら掃除機能のない安いやつでいいかと思っています。
556(1): 2016/08/12(金) 14:44:59.89 AAS
>>517なんだけど、室外機の2分側のところにサイドグラスでもつけてみようかな?
変なサイクルで何が流れてて異音するのか気になる。
コンプの回転は一定なのにゲージの厚が、上がり下がり繰り返すって何なんだろ。
557: 2016/08/12(金) 17:55:43.88 AAS
>>552
故障している箇所があるから安全保護回路働いて止まる。
558: 2016/08/12(金) 18:15:24.08 AAS
>>552
運転後、何分で停止するかわからないけど、ガス漏れてたら加熱防止で止まるよ。
ガス以外にも問題ありそうだけど。
室内機と室外機の間で、通信エラーが出ててもすぐとまるしね。
559(1): 2016/08/12(金) 19:08:05.67 AAS
>>550
逆さにしない方がいいよ
560: 2016/08/12(金) 20:49:51.16 AAS
冬なら逆さだな
561: 2016/08/12(金) 21:01:12.10 AAS
>>517 だけど
原因はエア噛みだったみたい。
圧が下り始める時から上がり始める間、少し抜いてみて、繰り返し何度かやったら針の触れ幅が0.02以内にまで絞れたのでとりあえずはこれでよしと。
室内機からのシュワーってやたら大きな音もほとんど聞こえなくなってわずかにシュワシュワって聞こえるくらい。
運転圧は0.44Mpaだしこれでいいかなと。
562(1): 2016/08/12(金) 21:09:15.35 AAS
冷風の温度を計ったら、室温28℃に対して吹き出し口は6.9℃まで下がるようになりました!
それまでは11℃だった。
ダメもとで試してみて良かった!
若干の放出すみません(´・ω・`)
563(1): 2016/08/12(金) 22:22:11.01 AAS
>>559
R22ボンベはサイフォンじゃないから逆さまにするのが常識
564: 2016/08/12(金) 23:02:26.39 AAS
>>562
素人なのでよくわからないんだけど、
吸い込み口の温度と吹き出し口の温度の差が大きすぎるのも問題ありじゃないの?
前にそう書いてあるサイトがあったんだけど
室温が28度なら吸い込み口も25度以上はあるよね?
565: 2016/08/13(土) 00:14:12.38 AAS
562
壁にかけてる温度計はエアコンの取り付けてある側の壁についてて、指針は28℃だったけど、吸い込みグリルは24℃くらいかな?
きちんと吸い込み計ってなくてすみません(´・ω・`)
566(1): 2016/08/13(土) 11:49:12.38 AAS
22のボンベって、箱に入ってるボンベでも逆さにするの?
昔のボンベは逆さにしてたよね。
ペットフロンだかなんだか箱入りのやつはどうなんだろ?
567: 2016/08/13(土) 13:49:07.12 AAS
ガスで入るならそれに越したことはないよ
568: 2016/08/13(土) 15:01:31.76 AAS
俺箱のやつは立てて入れてたなぁ、確かに入り具合悪いけど時間かけて入れたなぁ。
10年以上前だけど。箱のやつが出る前はグレーのボンベで逆さにして入れてたかな。
マキタのコードレスのポンプ使ってる人いる?
使い心地どうなんだろ?国産メーカーだし気になるゆだよなぁ。
569: 2016/08/13(土) 18:16:25.81 AAS
いまどきはサイフォンなんて見た事も無い人もいるかも
>>566
中にパイプが立ってるボンベじゃないと、逆さにしないと上の方の気体がそのまま入る
何がまずいかというと・・・なに?
570: 2016/08/13(土) 20:10:30.07 AAS
r410aとかの混合ガスは気化すると混合比がくるうから
液で充填させるためにサイフォンが付いてて下から吸い上げる
液で充填すると、コンプに負担がかかったり、圧が安定するまでに
時間がかかったりするので、気化器を使うのが望ましい
が、使ってる人を見たことがない。
r22の頃はサイフォン管なんて付いてなかったので
上向きでガス、逆さで液の充填ができる。
571: 2016/08/13(土) 22:35:42.80 AAS
ダイキンのチャージレス15mは、規定量が0.5kgの場合
0.5kgより多めに入っているのか、既定の0.5kgに含まれた量なのかおしえてちょんまげ。
572: 2016/08/14(日) 00:39:49.76 AAS
今一瞬だけど、エアコンからガラガラって音した。今まで聞いたことがない音で一回だけなんだけどGの可能性ってある?
虫嫌いな上にエアコンの下がベッドだから寝れない…怖いよぉ
573: 2016/08/14(日) 06:20:47.03 AAS
Gにロックオンされてるな。
574: 2016/08/14(日) 08:51:21.32 AAS
Gいるよね。
基板周辺は暖かいから巣になるしね。
ドレンホースから侵入してくるし。
時々ホースに詰まってお亡くなりになってるのもいるよね。
575: 2016/08/14(日) 09:18:24.92 AAS
ドレンホースから絶対虫はいってるくるよなww
576: 2016/08/14(日) 09:21:03.58 AAS
ムカデやGが出たことがあるから、ドレンホースにペットボトルつっこんでいる。
577(1): 2016/08/14(日) 10:05:10.27 AAS
571だけど仕様書みたら納得した
規定量0.5に0.2kg分余分に入ってることが判明しますた。
578: 2016/08/14(日) 10:10:50.28 AAS
>>577
700g入ってたってこと?
579: 2016/08/14(日) 10:21:23.81 AAS
いや、(工場出荷時)規定0.5=0.3標準+0.2余分
580: 2016/08/14(日) 15:52:09.04 AAS
そんなに少しでいいんだね
581: 2016/08/14(日) 16:16:02.53 AAS
2016年製の安いやつだからな。20g/mは配管に応じて足さないといけないが。
582(1): 2016/08/14(日) 19:10:07.54 AAS
ダイキンと三菱の仕様書、マニュアルなどみていくと
ダイキンの説明は不親切だなって思った。何をするために
これをやるという説明が不足しており、それを行わかった場合は
こういうことになるといった説明も一切なされていない。
そもそもダイキンのサイトがわかりにくい(マニュアルとか技術資料が簡単に見れない)
からそういう企業なんだなって印象だわ。個人的な意見なんでほかの人がどう感じるか
は人それぞれ。
583: 2016/08/14(日) 21:17:09.34 AAS
ダイキンは元々は業務用メーカーだから一般消費者の扱いが下手なんじゃ?
584: 2016/08/14(日) 23:37:53.24 AAS
ダイキンあたりだと詳細は別途口伝でとか普通にありそう
585(2): 2016/08/15(月) 01:37:52.09 AAS
周りに指摘されたんだが、
風量自動にしてて設定温度に到達するまで3時間かかるのは時間がかかりすぎか?
運転開始時の設定温度と室温が12度差があるんだけど
置時計に内蔵の温度計で計って、3時間かかってることに気づいたんだが
586: 2016/08/15(月) 17:56:11.85 AAS
>>585
機種の選定ミスによる能力不足か、フィルターやファンの目詰まりとか、室外機の
熱交換がスムーズに行われていないとか?
3時間はかかりすぎだと思うけど、、、。
30度の室内を20度にするとかなら3時間かかることもあるかもだけど
587(2): 2016/08/15(月) 20:24:40.01 AAS
>>585
指摘されてって事はずっとそうなんだよね?
設置の時に冷媒ケチられたとか
業者もピンキリだからな
ウチの昭和62年製のエアコン、最近冷えないから漏れチェックでもしようかと思ったらあらビックリ、コンセントがない
当時三相は危険だとかなんとかで勝手に切り落として直付けしたらしい
ブレーカー特定するのにわざと短絡したらなんかマズイ?感電以外で
588: 2016/08/16(火) 01:40:17.75 AAS
今の時期、室外の温度が35、36度だから、15度近く下げるのにも時間はかかりそう
だけどうちのダイキンちゃんの場合、風量が自動だったら
つけ始めは轟音で動き始めて、あっという間に設定温度に到達するけどね
冷媒不足を考えるのがいいのでは
589(1): 2016/08/16(火) 07:23:25.72 AAS
>>587
三相(動力)のエアコンはコンセント接続ではなくて、室外機に直接給電するのが
内線規定だったような?
なのでエアコン自体にコンセントプラグは付属してないはず!
コンセント接続出来る機器って業務用の冷凍ストッカーとか芋洗機とかなんとか
限られてたような気がするよ
590(1): 2016/08/16(火) 14:35:03.29 AAS
>>589
よく調べたら三相は間違いっぽい。もうひとつ前と勘違いしたかもorz
で、そのエアコンで質問です。
機種:RAS-2550W RAC-2550HV 1987年 昭和62年 - 壁掛形
症状:ドライはそれなりに冷えるのに、冷房にすると全く冷えない
ドライ時にラジエーター部を触ってみると特に冷えムラもないようです
冷房にすると常温の風が出て、当然ラジエーター部も常温です
暖房は試していません
室内機配線図1
画像リンク
室内機配線図2
画像リンク
室外機は軒の上にあって撮り難く、今のところお見せできるような画像がありません。
とりあえずドライのまま2時間ほど運転してみましたが、普通に動いています
最悪このままでも熱中症は避けられそうなのですが、もし直せるものなら直したいです
なにかアドバイスありましたらお願いします
591(1): 2016/08/16(火) 15:41:49.45 AAS
コロナの20年前のエアコンだけどさ
リモコン1回で反応することもあれば、
10回20回押してるとようやく反応することもある
これってどういうことだってばよ?
電池は新しい
592(1): 2016/08/16(火) 16:25:53.76 AAS
>>590
リモコンは、ワイヤードリモコンですか?
本体の右前面か右下に応急運転スイッチがあったかな・・
とりあえず応急運転(強制冷房)が効くなら、ワイヤードリモコンの接点不良とかに
なってないかなと。
昔日立のワイヤードリモコンのやつがついてるマンションに住んでたことあって、スライド
接点の不良があったなぁと。
593: 2016/08/16(火) 16:28:10.76 AAS
>>591
デジカメとかスマホのカメラで、リモコンから赤外線が出てるか撮影しながら
ボタン押して確認してみたらどうだろ
受光基板に、インバーター照明とかの光が当たってたりしたら反応にぶくなること
あるよ。
あと受光基板付近に風の流れがあってホコリだらけになってることもあるよ
594(1): 2016/08/16(火) 16:34:15.94 AAS
>>592
こんなやつかなと
外部リンク:keidei.com
595(2): 2016/08/16(火) 16:56:46.62 AAS
>>594
それですね
一応接点復活剤は吹いて見たのですが変わらずでした。また半端な位置にすると風さえ止まるので単純に接点でもない気がします
室内機を開けた感じでは応急運転スイッチらしきものは見当たりませんでした。もしかしたら室外機にあるのかもしれません。
(調べる過程で代々の応急運転スイッチ場所一覧みたいなものがあったのですが、機種との対応表がありませんでした。)
足場が悪い事もあって室外機は詳しく調べきれていませんが、とりあえず横面全体がカバっと外れるタイプです。
銘板は退色でかまったく読めませんでした。
596: 2016/08/16(火) 18:45:22.80 AAS
>>595
このリモコンでしたか。
昔住んでたとこと同じだ。
横が開く外機で、室外機吹き出し口も鉄板のメッシュの奴でしょうね。
暖房運転しても恐らく運転しない気温でしょうね。
試せるなら試したいところですが。
室内機の、運転ランプがあるあたりのカバーが外れませんでした?
その中に何かスイッチがあったような気が、、、
室内機にリモコンのコネクタがあるだろうから、コネクタから外してリモコンの内部清掃してみてはどうだろうか?
スライドスイッチの接点にある汚れを綿棒で拭き取ってみたり。
冷房の位置で繋がる接点がめくれて回路が繋がっていないかもしれないね?
リモコン基板むき出しにして、冷房の位置で繋がる回路を導線なんかで組んで見てから運転押したら、回路つながるかも?
近くなら見に行くのになーw
597(1): 2016/08/16(火) 21:10:59.34 AAS
>>595
中途半端な位置にすると風も止まる…、そうでしょうね、接点のバネが、カクンとおさまる場所がその回路の接点なので、手応えの無い位置だとうごかないはずですね。
単に、冷房運転の指令の回路が出来ていないだけの気がするんで、意外と簡単に直りそうな気がしますよ
598: 2016/08/16(火) 21:54:31.36 AAS
>>597
意外と簡単に直りました。というか何もしていません(笑)。
どうも接点復活剤の効きにラグがあったようで…汚れてたとかですかね?
もうしばらくは動きそうです昭和62年製。ありがとうございました。
599: 2016/08/17(水) 04:35:45.50 AAS
ちなみに、接点復活剤 よりも、リレークリーナーってやつがいいよ
プラスティックも侵さないし、臭いもきつくないよ。
汚れた基板上に吹き掛けて洗浄できますしね!
600: 2016/08/17(水) 13:09:09.42 AAS
>>587
三相だったら分電盤のブレーカーとそこに来ている(出ている)ケーブル見て
判断できるでしょ?
601: 2016/08/17(水) 14:13:10.28 AAS
室温センサーと、輻射センサーを使って部屋の様子みているエアコンの動作って
どんなフローなんでしょうか?
室温が設定温度に達する前に運転が弱くなるのでなんだか物足りないんですよね。
別のエアコンは28度設定でも余裕で涼しく感じるのに、こいつは25度にしないと
快適に感じないんだよねー。
602(4): 2016/08/18(木) 22:50:18.24 AAS
2週間前にエアコン(4年目・ダイキン)から水漏れがあり修理に来て貰ったところ
ドレンホースの入口にホコリが溜まっていると言われ、綺麗にして貰ったのですが
今日また吹き出し口の真ん中から水がボタボタと落ちてきます。
2週間でホコリが溜まるとは思えないのですが、どういった原因が考えられますか?
・エラー等の表示はありません。
・普段は冷房28〜29℃に設定し、室温が27℃くらいになるような使い方をしています。
・6畳用のエアコンを6畳と8畳一続きの部屋で使用しています。
・夏場は24時間付けっぱなしです。
修理には来て貰う予定なのですが、嘘の説明をされていたら嫌だなと思いまして…
603(1): 2016/08/19(金) 00:16:44.39 AAS
>>602
修理の拍子でドレンパンが水平になっちゃってるとか?
なんにせよ次は言葉より確かな状況を求めましょう
完了確認って事でコップで何杯か水かけてみれば一目瞭然
604: 602 2016/08/19(金) 01:09:39.03 AAS
>>603
レスありがとうございます。
前回の修理時、最後にペットボトル2l分の水を目の前で流してくれたんですけど、その時はちゃんと流れたんですよね…
ちなみに>>602を書いたあと、吹き出し口中央から出ていた水が突然別の場所(ドレンホースが出ている隙間)からも滴り落ちてくるようになりました
修理には明日来てくれるみたいなので、詳しく聞いてみることにします。ありがとうございました。
605(1): 2016/08/19(金) 02:29:50.03 AAS
>>602
外カバー外して水の流れを観察する
606(1): 2016/08/19(金) 07:15:04.91 AAS
ゴミが全部抜けてなくてどっかにひっかかってるんじゃない?
荒業だけど掃除機で一瞬吸ってやればどう?
スポーンとゴキブリの死骸が出てくることよくあるよ。
あとカナブンとか。
607: 602 2016/08/19(金) 08:48:09.90 AAS
ううっ、ありがとうございます…
>>605
外カバー外そうとしたんですけど、今家にある踏み台では背が届かなくて諦めました(新しい踏み台買います…)
>>606
ホームセンターに売ってるポンプみたいなやつで吸ったんですけど何も無く…
掃除機の方が良いんですかね?スタンド式の充電掃除機なので、できるか分からないですがやってみます。
前回の修理時に「考えられる原因は他にありますか」と聞いてみたところ「ドレンホースの入口に汚れが溜まってるだけ、でも
全体的に汚れてるからクリーニングしないとまた詰まると思います」としか言われず。
涼しくなってからクリーニングをお願いする予定ではあったのですが、2週間で水漏れするとは思わなかったので
何か他に問題があるのかなと思って書き込みをさせて頂いた次第です。
お手数をお掛けしました、本当にありがとうございます!
608: 2016/08/19(金) 18:37:27.73 AAS
>>563
低圧から液で入れると
ロータリーであれば
ケース内高圧
アキュームもどき付いているが
液で入れると
ベーン割るかもしれない
運転させながら
ガスが安全だと思う
609(1): 2016/08/19(金) 18:39:12.74 AAS
>>556
膨張弁
610(1): 2016/08/20(土) 01:11:54.81 AAS
つけ始めて1時間くらいはあまり冷えずに湿気だけがぐんぐん下がる感じで
1時間〜1時間半くらいして部屋の熱気がおさまったら冷房の効きがよくなるんですが
部屋や室外機周辺の温度が高すぎると
冷房の効きが悪くなるんでしょうか?
7月下旬以降の猛暑から、このような運転状況になってしまったのですが。
611: 2016/08/20(土) 01:14:17.44 AAS
>>610
冷房冷却の原理考えればわかること
612: 2016/08/20(土) 07:53:46.27 AAS
最初は壁からの輻射熱もあるからね
613: 2016/08/20(土) 09:12:55.91 AAS
>>609
エアー噛みでした。
ガス回収後、真空引いて入れ換えたら安定しました。
614: 2016/08/20(土) 10:27:22.18 AAS
あなたがケチって能力の小さいエアコンを付けたから
615: 2016/08/21(日) 13:44:41.72 AAS
今検討中の機種の消費電力は、15年前の機種より高くなっているんだけど
それでも新しい方が省エネなのかな
616: 2016/08/21(日) 13:47:39.17 AAS
誤爆申し訳ない
617(4): 2016/08/21(日) 21:48:22.76 AAS
販売店の長期保証が過ぎたエアコンなんだけど
修理の連絡は販売店、メーカーのどっちにするべき?
5年保証が終了してまだ3ヵ月しか経ってないからガッカリなんですが。
618: 2016/08/22(月) 06:01:23.61 AAS
>>617
とりあえず販売店。
だめ元で何とかならないか言ってみる
619(1): 2016/08/22(月) 07:37:28.05 AAS
>>617
販売店のレシートとか購入履歴でメーカーに依頼するので過ぎてたらどうにもならない。
個人店みたいな手書きの領収証みたいな店ならなんとかごまかしてくれるパターンもあるけど。
大型家電量販店なら厳しいんじゃないかな?
冷凍サイクルとか、メーカーのこっそりなにか対策出ている故障なら無料で修理してもらえる
ケースもあるので、とりあえず販売店に連絡してメーカーにみてもらったらいいかも。
出張費程度の負担は発生するかもしれないけど。
620: 2016/08/22(月) 17:53:47.98 AAS
>>619
5年保証は事前申請をしてるからごまかしはきかない
621: 2016/08/23(火) 00:47:12.78 AAS
>>617
メーカによっては修理しなくても技術料が発生することがある。
販売店によっては、販売店の人が無料でとりあえず見に来てくれるところもある。
622: 2016/08/23(火) 14:41:43.73 AAS
>>617です
別件で量販店に用事があったからそのついでに修理について聞いてきたけど
無料保証期間が1日でも過ぎてたらそれ以降の修理は有料(当たり前だけど)
有料だから、量販店通しても直接メーカーに依頼してもかわらない
という返答でした
故障内容からして有償修理をするよりも買い換えた方がいい
とアドバイスされたけど、
それってただ製品を売りたいからだよな〜という感じなのかな
623(1): 2016/08/25(木) 12:29:13.41 AAS
最近涼しくなってきたからか夜間冷房がすごくよく効くようになった。
室外機周辺温度が40度近くなると冷房能力自体を落とす機能とかあるの?
624: 2016/08/25(木) 13:48:59.05 AAS
>>623
能力不足
625: 2016/08/25(木) 14:17:51.67 AAS
冷房不足(施工ミス、取付ミス)か能力不足(年式が古い、空間が広すぎる等)かだな
626: 2016/08/25(木) 18:08:46.94 AAS
623だけど、説明書に、室外温度が高いと保護装置が働いて運転できませんって書いてあんだよね。
43℃以上だとダメみたいだよ。
627(1): 2016/08/25(木) 18:22:59.76 AAS
連投ごめん
でさ、帰宅して33℃ある部屋でリモコンは26℃設定にしたらエアコンつけるとハイパワーみたいな運転するんだけどー、30℃までさがったくらいでハイパワーやめちゃうんだよね。
で、リモコンの設定を24℃とかに下げてまたハイパワー運転させるって感じ。
温度検知が鈍ってんのかな?
628(1): 2016/08/25(木) 20:28:28.15 AAS
教えてくだされ
三菱霧ヶ峰MSZ-Z40
先週までは普通に冷えてた。
一昨日から、風量静では冷えず自動なら冷える(27度設定)
昨日は、風量自動では冷えず弱なら冷える(温度設定同じ)
今日は、風量弱では冷えず強にしてやっと冷える。
昨シーズンもシーズン終わりになると同じことがあったが、
涼しくなったのでそのまま終了した。暖房は普通に使える。
これって電気屋に見てもらった方がいいのかな?
故障かどうかわからなくって、いまいち聞きづらい。
ちな、数年前にガス補充して貰ったけど、ガス抜けなら
まったく冷えないよね?単なる経年劣化かな?
あと同じ機種を同時期に寝室にもつけて、こちらは使用
頻度が少ないせいか、いたって正常。よく冷える。
困ってます。
629: 2016/08/26(金) 22:38:32.39 AAS
そうか
630: 2016/08/27(土) 02:02:36.39 AAS
室外機の保護回路が働くのは多分仕様だからどうしようもないけど
ダイキンがよく宣伝してる、どんな荒れた場所でも運転ができる室外機だって
ダイキンがうたってるけど、最近のエアコン買えば保護回路とか意味わからん制限なくなると思うし
変え変えてみるのもありかもね。ちなみにダイキンは押してるわけじゃないんだからなw
631: 2016/08/27(土) 23:21:33.26 AAS
>>627
設定温度ぎりぎりまでハイパワー運転すると電気代掛かるから省エネ性悪くなる
たから温度変化見て手前で能力落とす。
最近のエアコン効きが悪いと感じるのはこの為。
メーカーは省エネ性上げないと売れないからこうしている。
632(1): 2016/08/28(日) 01:07:03.70 AAS
>>582
両方のサービスマンをしてました
サービスマンの技術力はダイキン
三菱のサービスマンは技術的な
力はありません。
修理を依頼すると直すのがダイキン
訳がわからない説明をして製品交換
三菱。新しくなって良いですよ
633: 2016/08/28(日) 01:08:50.74 AAS
>>628
体感オフ
634: 2016/08/29(月) 02:44:53.15 AAS
>>632
だから空調トラブル起こして引き返すのかw
流石三菱クオリティ
635: 2016/08/29(月) 09:17:22.80 AAS
ダイキンは修理代高いだろ
買い替えさせたら儲からないもんな
636: 2016/08/29(月) 09:57:09.13 AAS
まぁダイキンは空調取ったら何もないから必死さが違わぁね
飛行機の空調って外気温の急激な変化に勝たなきゃいけないんだよな
大丈夫なのか三菱で。いっそそこだけダイキンに頼んだらどうだ
637: 2016/08/29(月) 15:57:23.47 AAS
コロナエアコン、
リモコン感知した時、ピピッて鳴る音が
超小さくなったんだけどw
638: ノゾキドライぶ コンパクトカー 赤色 つ・・・3 [age] 2016/08/29(月) 16:00:44.95 AAS
駅遠くの公団方面からくる向かう 基地外遠足ストーカー
間隔 時間帯関係なく 数十人 のぞきがてら きもうざい声を出す 基地外老若男女ウジャウジャ
23時台
雨が止んだあいまに 異常な猛スピードの轟音バイク
午前
幼い女児
怒りを込めながらわけわからない声を出してわめき騒ぐ
1535 のぼり
キショイ歌うたいの 面へら ふけたゆとりユトリ か 若作りのダサい大人
筒状の赤いバック 黒の持ち手 ラングらーシャツ
ほそみ 短髪 やや長身
すとーかーじゃねーし おれ へーきなふりして 後ろ向きたくてしょうがないのを抑える
ストーカー相手前通過したら歌を歌いのをやめる
あらかにそくどおーばー 蠅げんつき
すいているのにあえてストーカーあえて前をトール kbnのkknはストーカー側の考え thはむいみ スピード違反しまくりで誰もつ逮捕されない
とくにこうがいはつきまといあいてつかまえやすいあいてのみつまえるこうつうとりしまり
陰険粘着住民
徐々に強める水道開閉 騒音 連続10回前後 手抜き格安業者のせいでよりひどくうるさク響く
はじめっから 最強音でる水道開閉 騒音・・・
ユトリのつごうよいすり替え ヒドイ テイノウで常識知らず いやがらはしまくるが 体裁は気にする ええかっこしい他人の時間とり オーダーちんたらのったらくりかえして覚えられないふり で つきまとうじかんふやす
むのういかしてつきまとうゆとりてんいんうじゃうじゃ
知的障害 で 精神障害の 人格障害のきちがいが しつこくつきまとう
ふつうぶったきもおたふえすぎ
駅遠くの公団沿い に すむ の は 立地条件最悪
いやしいきちがい は 付きまとう相手 を 常に物色する
車内の痴漢痴女と同じ ストーカーゴミ屑人間用の殺虫(ヒト)剤 を合法で売り出してほしい
きちがいはつきまとったらやめないきちがいはいっしょうきちがいいやしいあくしつめんへら
のどにささったこボねよりうざい そして ひじょうにきしょい 残念の卑しいマインドがストーカー行為で表に出て愚行が気色悪い
639: 2016/08/29(月) 16:38:10.36 AAS
メーカーに修理依頼したら
フレアーナットからのガス漏れと診断されたんだけど
接地して9年で室外機も動かしていないのに、フレアナットが自然にダメになるってことは考えられる?
640: 2016/08/29(月) 18:06:13.19 AAS
以前は粗悪なフレアナットが割れるって事例がたまにあったな
トルクレンチ使用でもそうなったんで、中華製の粗悪なのが出回り始めた頃だったのかも
だいたい室外機側じゃなく補助配管側のが割れる
641: 2016/08/29(月) 18:28:49.53 AAS
コロナのルームでフレア割れ結構あったな
642(1): 2016/08/30(火) 01:42:56.89 AAS
エアバージして環境破壊するのが素人に毛が生えた作業員
フロン回収して適切な処置ができるのがサービスマン
これでOK?
643: 2016/08/30(火) 02:58:23.69 AAS
素人のおれが力いれすぎてフレアまがってもうた
加減がわからないうちはトルク必須やなーまじしにそう・・
644: 2016/08/30(火) 07:10:08.17 AAS
>>642
メーカーの名刺持った自称サービスマンが、電源すら入らなくなったエアコンを 「単純に分解して」 回収してった
当然ブシューなんだが、それでいいなら俺にでもやれるっつーの
とりあえず名刺の番号じゃなくてメーカーのご相談窓口の方に連絡しといたけど、どうしてるかなあのオッサン
645(1): 2016/08/30(火) 20:12:13.38 AAS
エアコンのガス補充をサービスマンにお願いしてやってもらいましたが
冷たい風がこないのでまた、原因は改めて調査すると返答がきたんだけど
原因はなんだと思いますか?
646: 2016/08/30(火) 20:23:11.77 AAS
>>645
フレア接続部からの漏れか
機器本体からの漏れ
2つに1つ。
647(2): 2016/08/30(火) 20:58:56.57 AAS
真空抜きしてもガスってもれるの?
648: . 2016/08/30(火) 21:15:01.36 AAS
半島が戦争状態だから、仕方なく「難民」とみなして受け入れてあげたらこのざまだ
特別永住者制度が廃止されて困るのは犯罪歴のある人と生活能力のない人だけだ
犯罪歴のある外国人を日本が保護する必要はない
山口組も在日朝鮮人だらけだ
組織暴力団員の国籍も、人犬弁護士、反日左翼団体の圧力で発表できなくなってる
現状、実感だが7割を超えているのでは?
強制送還も海部首相時代以来停止したままだ
韓国にすればこんなおいしい話はない
生活能力のない外国人を保護するのは彼らの祖国であるべきだろう
一部の外国人を特別扱いすることに正当な理由があるのか?
正当な理由がなければ差別であり廃止すべきだ
649: 2016/08/31(水) 00:15:52.54 AAS
>>647
“穴”があればもれるよ
650: 2016/08/31(水) 02:32:29.67 AAS
>>647
普通は真空引きと漏れチェックはセットだけど、たまにろくにチェックしない業者もいる
651: 2016/08/31(水) 08:52:27.78 AAS
ねね聞いて聞いて〜
俺んちのボロエアコン、冷房運転してて温度計で計ったんだけど、吸込みグリルんとこは26.5度で
吹き出し口が6度だった!
冷蔵庫みたいwww
すごくない!?
652: 2016/08/31(水) 12:11:54.72 AAS
そりゃまぁ、やってることはほぼ一緒だし
そのまま部屋全体が6℃まで下がったら故障だけどな
653: 2016/08/31(水) 12:36:19.14 AAS
20度も差がある冷風が出るとはびっくりですw
サーミスタの抵抗値変えたら6度になるまで延々と冷風だしまくるわけねw
プレハブ冷蔵庫みたいw
654: 2016/08/31(水) 13:22:52.39 AAS
冷凍庫<・・・
655(1): 2016/08/31(水) 18:50:21.42 AAS
うちのエアコン、設定温度を最低にしても、
吹き出し口の温度は13度までしか下がらない
まあ吸い込み口との温度差は15度近くあるから問題ないと思うけどね
656: 2016/08/31(水) 19:21:12.23 AAS
ガスチャージ中に冷房運転で必須なの?
657(2): 2016/08/31(水) 23:28:23.91 AAS
今、家に付いてるエアコンで言うと2002年式は、そうでもないんだけど
同じメーカーで同じクラスのエアコンなのに、自動フィルター清掃が付いてるのに
エアコンの内部が汚れて詰まってると言われて5万円払ってメーカーのサービス会社に
分解清掃して貰ったら正常に冷えるようになったんですが
自動フィルター清掃の機種って、フィルターが綺麗でも結局内部が汚れる仕様になってるの?
見た目フィルターだけが綺麗って悪ふざけ?
658: 2016/09/01(木) 04:48:26.66 AAS
日本語でOK
659: 2016/09/01(木) 07:46:09.94 AAS
>>657
そんなもんよw
昔のエアコンでもフィルターはきれいでも内部は汚いもんだしね。
お掃除機能でもつけておかないと、単価アップが図れないからとりまつけとこうって感じ。
660(1): 2016/09/01(木) 08:31:36.54 AAS
>>655 ちなみにフロンガスの種類は何ですか?
俺んちのレトロなのはR−22です。
パワフルボタンを押したらすげー冷えるw
最近のR−32はどんな冷え方するんだろ?
661: 2016/09/01(木) 14:24:20.31 AAS
>>657
その年式だったら不頭痛の一番最初だろ。たぶん、ファンの裏側に埃、カビツキまくりで
効率ダウン。
662(1): 2016/09/01(木) 21:21:02.86 AAS
>>660
R410Aです
ちなみに今年になって別部屋にR-32のエアコンを買ったけど、
風量自動、25度設定で使ってても、いかにもエコってますって感じの冷え方
冷気自体は10度くらいなんだけど、
それが部屋の空気と混ざるとあんまり冷たさを感じないというか、
最初は部屋のサイズに対してもう1、2クラス大きいのにしておけばよかったかな
と思ったくらい期待外れな冷え方だった
まあ今は慣れたし、これは冷媒というよりも、エアコン自体が省エネ指向みたいだから
その影響だとは思うけどね
663: 2016/09/02(金) 09:25:36.25 AAS
>>662
なるほどですねー、R410Aのエアコンは数ヶ月だけ使ったんだけど、設定温度になると
送風が止まってしまうし生暖かくて気持ち悪いから取り外したよ。
R-32も省エネの制御が勝ち過ぎてそんな感じなんでしょうね。
夏はやっぱりガンガンに冷風が吹き出して欲しいもんだな。
でも8月の電気代は14000円だったからそれほどでもなかったよ。
去年は18000円だった。
664(2): 2016/09/05(月) 17:25:00.49 AAS
この夏、エアコンの冷えがものすごく悪かったんだけど
全く冷えない、冷気が出ていないわけではなかったから
修理を依頼すべきなのかどうか迷ってる
メーカーに連絡して症状とかを説明すれば
修理を依頼すべきか、そのままでも問題はないか教えてくれるのかな?
665(1): 2016/09/05(月) 19:33:27.73 AAS
>>664
施工して何年経ったの?
666(1): 2016/09/05(月) 22:18:41.99 AAS
>>665
取り付けて9年です
667: 2016/09/05(月) 22:40:09.67 AAS
うちは9年目で、起動するがコンプレッサーがすぐ止まる症状で室外機の基板交換で2万円ほど払った。
おまけに、半年後ほどで室外機から異音するとクレームをしたら
きっちり返り討ちにあって、出張料だけは貰わないとダメですね〜3000円ぐらい取られた。
668: 2016/09/06(火) 00:42:49.75 AAS
9年もので2万なら新品一択だな
直してもまた他の部位で修理で高額取られるとか、
時間も手間もかかりすぎ
669: 2016/09/06(火) 00:44:51.31 AAS
>>666
最近は10年近くになったらどうなっても責任持てねえってメーカーが言ってるから、悩まず買い換えをお勧めします。悔しいかもしれないけどもう何しても無駄金
670: 2016/09/06(火) 08:31:57.10 AAS
>>664
エアコンから出る冷風と、吸込んでいる室内空気の温度を計測して、その差が
10度以上あれば機器の不具合じゃないから修理も必要ないと思うよ。
今年も暑かったし、冷房能力が落ちるのは仕方ないしね。
もちろん、室外機から異音がするとか、あきらかに室温が下がらないとかだと修理なり
見積りなりしたらいいと思うけど
671: 2016/09/06(火) 11:50:45.79 AAS
使ってる時にコツコツ鳴るのをネットで調べたら、ドレンホースになんたらかんたら・・
って引っかかってきて、窓を開けたら音がしなくなるって感じだったが・・
窓を開けてもコツコツうるせー
こりゃ本格的に故障か・・買い替えかなぁ と音の出所を必死で探したら
ルーバーを左右に振ってるときに、ギア周りでコツコツ鳴ってるだけだったww
まあ12年使ってりゃしょうがねえか でもルーバー固定ならまだまだいけそうなので
買い替えは我慢(´・∀・`)
672: 2016/09/06(火) 13:48:46.03 AAS
パナソニックのエアコンでエラーがF11
冷風出てしばらく運転できるんだけどそのうち停止してタイマーランプ点滅
原因は四方弁、コイル不良、室外機基板って書いてあるど、たいてい基板だよね?
673(4): 2016/09/08(木) 22:12:54.93 AAS
三菱電機の霧ケ峰MSJ-J22Tなんですが、起動すると室内機のファンは(風速自動の時だけ)回るのですが室外機が動かず冷気が出てきません。
運転のサインがずっと点滅を繰り返してます。
普段なら起動すると室外機からカチッとリレーのような音がして室外機が動き出すのですが、
今日は起動しても室外機のリレーの音はせず、起動2秒後くらいに室内機から情けなく小さくカチッと音がして、運転のサインが点滅し出します。
説明書に書いてあった通りにフィルター掃除とか電源の抜き挿しとかやってみましたがだめでした。
やはり修理でしょうか…
蒸し暑いよ関東地方。
674(1): 2016/09/08(木) 22:40:36.92 AAS
まずは応急運転等、強制冷房で運転させる。ダメだったらご臨終あきらめろ。
675(1): 2016/09/08(木) 22:45:20.74 AAS
だいぶ古いな。パワー系の故障か?
676(1): 2016/09/08(木) 23:57:46.55 AAS
外機の基板だよ、その症状。
677(1): 2016/09/09(金) 07:29:40.78 AAS
MSJってことは、MSZになる前の定速機??
室外機のリレー分解して掃除してみたらどうだろ?
678(1): 673 2016/09/09(金) 08:39:05.64 AAS
>>674
応急運転ダメでした。
>>675-677
失礼しました、もう一度見てみたらMSZ-…でした。2006年製でタイ製です。
>>676
室外機を開けるなんて私には無理です…
679: 673 2016/09/09(金) 08:39:22.45 AAS
サンクスです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s