[過去ログ] ■■■エアコン修理技術相談■■■ Part3 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 2016/08/02(火) 06:06:36.83 AAS
フィルターのような気がするがこの子は自分でなにもしない方がいいと思う。
427: 2016/08/02(火) 08:50:07.73 AAS
>>425
お掃除エアコンですか、、、だったら外して洗えるフィルターだけ、とりあえず
水洗いしてみたらどうだろうか?
お掃除エアコンのフィルターってやたら目が細かくて少々の汚れででも直ぐに風の
通りが悪くなりそう。
説明書に記載の手順で、フィルターを掃除してみましょう。
温度差10度あるしガスとかコンプレッサーは大丈夫そうですね。
ドレンの水は冷たいときもあればぬるいこともあるかな・・。
出ていれば気にする必要はないでしょう。
428(3): 2016/08/04(木) 08:35:12.86 AA×
![](/aas/kaden_1447757769_428_EFEFEF_000000_240.gif)
429: 2016/08/04(木) 09:37:42.51 AAS
壊れたまま
430: 2016/08/04(木) 12:24:28.32 AAS
>>428
つ、ガス漏れ
431: 2016/08/04(木) 12:28:56.77 AAS
>>428
暖房って半年前の話じゃないよな?
432(1): 2016/08/04(木) 15:47:39.84 AAS
みなさん水漏れの修理(ドレン吸引/清掃)ってどうやってます?
こちらサクションポンプでしこしこヤッてるんですがいまいち使える時と使えない時があるので困ってます。なんか他にもオススメの道具とか方法ってありますでしょうか?
433(1): 2016/08/04(木) 15:56:52.32 AAS
>>432
使えない時ってどんな時?
ドレンホースボロボロで吸気漏れしまくるとか
434: 2016/08/04(木) 16:42:00.33 AAS
>>428
室内機のフィルターの目詰まりとか、ファンの目詰まりはないかい?
室内機の熱交換器の一部分が凍っていたりしたらガス不足だなぁ。
ヤフオクとかに出てるR-22補充キット的なやつやってみたらどう?
435: 2016/08/04(木) 19:19:32.74 AAS
>>433
配管距離が長い時とかギチギチに圧がかかってる時とか逆にスカスカの時とかですかねー
いろんな要因はあると思うんですけど結局はドレンクリーナーとか突っ込んでもいまいち納得いかないと言いますか毎回とりあえず排水の確認ができてokもらうんですけどホントに綺麗になってんのかこれ?と思いまして。
436: 2016/08/04(木) 20:14:18.47 AAS
古いエアコンでカビが生えてても掃除できていません。
室内のホースの回りにカビが生えているのですが、原因は何でしょうか?
空気中にカビが舞い過ぎて・・・にしては、ホース回りだけに集中して生えています・・・
437(3): 2016/08/04(木) 20:29:32.73 AAS
ナショナル
AG22M-W
全く動かない
去年の夏は終盤に「バタバタバタ」という音が止まなくなり、そのまま電源を抜きました。
今年に入って電源を挿し直したところ、エラー表示さえ出す、しばらく経って「ブツッ」という音がしました。
その後、制御基盤を引っ張り出して軽く調べてみましたが、どうも整流出力が出ていないようです。
AC入力は制御基盤まで来ていました。
バラしていくうちに、
画像リンク
(ヒューズカバーは外しています)
の2個が油のようなものでベットリ汚れているのに気がつきました。
このどちらかを交換すればいいのでしょうか。(と言っても何も読めないのですが・・・)
ご存知の方、居られましたらよろしくお願いします。
また、更に切り分けのアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
438: 2016/08/04(木) 20:33:53.85 AAS
>>437
すみません、型番は
CS-AG22M-W
の間違いです。
439(1): 2016/08/04(木) 21:05:54.52 AAS
取り敢えずパンクした電解コンデンサー取り替えてみるしかないんじゃない?
440: 2016/08/04(木) 21:26:05.94 AAS
>>439
部品に関してはPCが自力で組めた頃の知識しかないので一応確認ですが
左の太い塊が電解コンデンサーで合ってますか?容量読めるかなぁ…
441(1): 2016/08/04(木) 21:37:26.38 AAS
写真ぼけすぎ 左電解 右抵抗
電源部やな
442(1): 2016/08/04(木) 21:51:58.34 AAS
>>441
左了解です。明日あたり外して識別できそうか見てみます。
すみません、カメラがSkype用と顕微鏡の両極端しかなくて…これでも何枚か撮って一番マシな奴なんです。
443: 2016/08/04(木) 23:19:38.19 AAS
>>442
言い訳はいいからもっとマシなピント合っている写真撮りなさい。
真上からの写真と裏のプリント配線パターンもあれば尚更良し。
後、基盤じゃなくて正しくは基板だから間違えないように。
444(1): 2016/08/05(金) 00:41:06.08 AAS
うちのカメラではボケるか読めないかの2択にしかならないです。申し訳ありません。
一応上下からのも貼っておきます。
画像リンク
画像リンク
画像リンク
445(1): 2016/08/05(金) 02:23:57.71 AAS
もう16年前のやつでしょそのエアコン
コンデンサ以外にもいろいろガタきてると思うぞ買い換えなよw
446: 2016/08/05(金) 06:30:13.47 AAS
ある日外見たら、エアコンの室外機が倒れてた。
配管に異常ないの確認してそっと戻したけど、エアコンが動き出す時に室内機からぐぉーと風のような音がするようになった。
しばらくすると音は止まるんだけど…冷房も涼快運転も通常通り動く。(涼快時は室温維持で湿度が下がるのも確認)
室外機のコンプレッサの音はいままでと変わらず、ファンも回る。
ガス抜けたのかな。
447(1): 2016/08/05(金) 09:49:02.37 AAS
>>445
親が自営なんですが、役所が「もう辞めて保護うけたら?」って言うような生活水準でしてorz
自分も含めてローンを組める人間も居ないので直らなかったら扇風機生活です
借家なのでおそらくガスが減ってるだけのエアコンがあと2台あるのですが、それを自力で充填してみる予算も出ませんww
448: 2016/08/05(金) 10:24:40.05 AAS
>>447
追記
ちなみにコレは親の部屋のエアコンで、当人たちはもう諦めています
なんとか安価で直せたらと思っての質問です
自分はもういつからか忘れるぐらいに扇風機生活ですね
449(1): 2016/08/05(金) 11:53:08.19 AAS
ヒンモメンなのか…
3年ぐらいエアコン使うのやめて浮いた電気代を貯めて新しいのを買う
これが正解
450: 2016/08/05(金) 12:48:54.19 AAS
日立RAS-X22LX(2000年頃のモデル)
室内機を掃除後にファンが回らなくなりました
タイマーランプの点滅回数から室内DCファンモーター回転異常/過電流とのこと
思い当たるのは掃除後に中の水を飛ばそうとして電動エアダスターを使ったけど
その時にクロスフローファンが結構なスピードで回ったのが原因なのかな?
ググると高圧洗浄機で同じような症例が見つかったけど、ファンを回してしまった所為で
モーターがショートしたり基盤が故障したりするんでしょうか?
451(1): 2016/08/05(金) 17:28:24.82 AAS
>>449
ちょっと浮くと飯が豪華?になったりするので貯蓄は0です。多分これからも。言ってはいるんですけどね。
は置いておいて、
例の部品を外してみました。ずんぐりはカバーでした。
画像リンク
調べるとバリスタのようです。
カバーの中身は乾いていたのでハズレかなと思いつつ、バリスタという事で一応外して見ましたが駄目でした。
隣の抵抗は色は変わっているものの乾いていて、特に短絡も絶縁もありませんでした。
ほかにもあちこち見て見ましたが結局油?の出所は不明です。
回路図が撮れればもうすこし意見を聞けたかもですね。
とりあえず諦めます。お付き合いありがとうございました。
452: 2016/08/05(金) 19:06:29.35 AAS
誰か古いエアコン寄付してやれよ
453(2): 2016/08/05(金) 20:26:52.75 AAS
幸か不幸か別件の最中に平成11年製のデジカメを発見してしまいました。
とりあえず画像類だけ上げ直しました。
画像リンク
配線図
画像リンク
上から(カバー付き)
画像リンク
上から(カバー無し)
画像リンク
基盤面
画像リンク
基盤面(今回で若干汚れた部分の拡大、手補正あり)
一応もう組み上げて倉庫入りしてしまいましたが、
もし万が一お気づきの点があればご一報いただけると幸いです。
454(1): 2016/08/05(金) 20:28:05.20 AAS
貧困な人ってあればあるだけ使っちゃう、貯蓄が出来ない奴結構多いよな
>>451の親みたいなのは同情出来ない
施しを受けたら調子に乗って浪費が激しくなるだけだろうし
455(2): 2016/08/05(金) 21:10:11.94 AAS
>>454
それより一番の問題は自営業とやらが給料を計算に入れないでトントンだって事ですね。
要は国民年金だけで生活してると。
聞いた人はなんでやめないの?って大抵言います。自分も同意です。ただ言えないんですよねぇコレが。
456(1): 2016/08/05(金) 22:19:27.64 AAS
年金もらう両親がいる>>455は何歳なんだろ?
働ける年じゃないの?
457: 2016/08/05(金) 22:46:24.91 AAS
人様の人生に興味ないけど
このロダ重過ぎないか?
458: 2016/08/05(金) 23:26:30.62 AAS
>>456
それは思ったけど障害か何かを負っていて働けない可能性もあるかなと思った
そしたら毒親から離れて自活と言うわけにもいかないし
そうでないなら悠長に2chやってないで働けとしか言えない状況
459(1): 455 2016/08/06(土) 00:44:19.96 AAS
年齢だけでいうならむしろ余裕で未経験お断りな歳です。
スレ的には、とりあえずカネで解決する方向はない事を言いたかったのです。
ちょっと脱線してしまいましたが、そちら方向はこれ以上不問でお願いします。
460(1): 2016/08/06(土) 01:09:14.65 AAS
>>459
生活保護だの貧窮してるだの余計なこと書くから突っ込まれんだよ
買い換えを言われたら諸事情により買い換えは無理なのでって濁しときゃいいんだよ
461(1): 2016/08/06(土) 01:15:00.34 AAS
室内温度33度と湿度75%で、設定温度22度、風量自動で冷房運転開始すると
1時間かかってようやく室温26度、さらに1時間かかって22度になるんですが、
室内温度が高いから設定温度に到達するまで時間がかかるのでしょうか?
ちなみに湿度が下がるのは早いんです
1時間後には50%以下になるので、室温26度でもだいぶ過ごしやすいです
ちなみに6畳の部屋に2.2kwのエアコンです
462(1): 2016/08/06(土) 01:26:58.77 AAS
>>461
今のうちのエアコンとほぼ同じ状況
明日修理
ガス漏れで
463(1): 2016/08/06(土) 01:47:07.25 AAS
>>453
半田クラックかもしれない。目に見えない細かいクラックもある。
ダメもとで、その黒くなってるところや
大きい部品とかの半田をコテを当てなおしていくしかないな。
特に大きい部品の足とか。
ICとか細かいピッチは難しく、逆にショートさせるのでそこは放置。
もちろん、直るとは断言できないけど
どうせ捨てるなら、最後のあがきでやってみるのもいいかも。
制御基板だけでなく、室外機の基板すべて。
当然だけどヒューズの導通も確認。
464: 2016/08/06(土) 01:47:24.97 AAS
>>460
どもす
善処します
465(4): 2016/08/06(土) 17:21:57.53 AAS
ナショナルの古いエアコンが壊れました。
メーカー修理サービスに来てもらったら原因は室内制御基板の不良でした。
メーカーでは部品は供給打ち切りのため修理不可とのことでしたが、
基板があれば一応対応はしてみてもらえるようです。
(動くか保証できないそうですが)
基板だけというのはどこで入手できるものなんでしょうか?
ネットで売っている店があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
466(1): 2016/08/06(土) 17:38:03.25 AAS
基板だけってのは無いでしょうね
あるとしたらヤフオクで同じ型式の中古を探して部品取り
467(1): 2016/08/06(土) 18:36:50.05 AAS
サービスがないっていったらほんとにないよ。
あったら絶対に直すもん。
現CE(代行)
468(1): 2016/08/06(土) 18:54:13.78 AAS
>>465
基板が保有年数切れて無いってことは随分古いんじゃ…??
15年くらいは基板があったりするけど、無いってことはもっと古いのかな?
室内基板の不良か、、、
ヒューズ切れ?
コンデンサーの要領抜け?
雷か何かでバリスタダメになったとか?
電源が全く入らないの?
469(1): 2016/08/06(土) 19:35:18.83 AAS
>>465
ネットで売っている店はない
こんなこと聞くようじゃ新しいエアコン買いなさい
470: 2016/08/06(土) 19:43:45.18 AAS
バカに直してもらえばええねんW
471: 2016/08/06(土) 20:52:50.91 AAS
ヤフオクで探して分解しなさい
472(2): 2016/08/06(土) 21:10:59.13 AAS
>>463
一応ひととおりやってみましたが駄目でした。
その後もう一度電圧やら抵抗値やらを調べていて(もちろん正しい値など知りませんのでALL or Nothingで)、
一つ気になる部品がありました。>>437の赤丸の一つ右にあるオレンジの部品なんですが、どうも短絡しているようです。
基盤面だとTH1と書かれている部分です。一応外してみて部品単体でも確認しました。
自分の古い知識ではセラミックコンデンサーにしか見えないのですが、実際そうなんでしょうか?
因みに拡大すると
画像リンク
で、読み方サイトに拠ればチップコンデンサの記号との事で、いよいよ自信が持てません。
※>>465さんへのアドバイスからニコイチ出来ないかも調べてみましたが、横断検索ですら該当なし><
473: 2016/08/06(土) 21:36:20.14 AAS
日立ばかにするなよ!
デリヘルいくから
474(1): 2016/08/06(土) 23:00:09.60 AAS
>>472
THって、サーミスタとかじゃないよね?
基板の温度をみてるやつ。
基板って、2枚重ねになってるの?
写真見たけど、コネクタ二つがあるけどパソコンの部品の基板かと思った。
乗っかってるコンデンサなんかも電子機器用みたいだし。最近の松下はそうなの?
室内機のカバーあけたら裏面に修理用のワンポイントアドバイスが貼ってあると思う〜。
ま、メーカーが基板って言うなら基板なんだろうけどー
475(1): 2016/08/06(土) 23:20:42.85 AAS
>>444 の写真を見て、とりあえず俺なら電解コンデンサー三個とも交換してみるかな。
ヒューズは、取り外して導通見たんだよね?
476(1): 2016/08/06(土) 23:20:43.72 AAS
>>462
ガス漏れの修理、修理費用はいくらくらいかかりました?
家電量販店の長期保証に加入してるんですが、
ガス補充の場合は保証対象外なんですよね
477(1): 2016/08/06(土) 23:22:06.94 AAS
電源部にサーミスタだとすると普通はパワーサーミスタで
規定値よりも電流が流れると急激に抵抗値が上がるタイプで過電流防止でヒューズの代わりになる。
ヒューズみたいに切れないので反復使用が可能。
パソコンやHDD電源回路によく使われいる。
アメリカ、レイケム社(現TE)のポリスイッチが有名。
ポリスイッチならメーカーマーキングでわかる。
478: 2016/08/06(土) 23:39:09.46 AAS
>>474
>>437からの流れなので全然最近のじゃないです
基盤は普通に単層です
画像は>>453にも色々載せてるので良ければご参照下さい
言われてみればセラミックPTCサーミスタあたりに似たような外装のがありますね
正確には常温で7Ωほどのようですし、これもハズレでしょうか
回路図にはそれっぽいものがないみたいですね。強電部分は全部書いてあると思ったのが甘かった?
479: 2016/08/06(土) 23:43:20.03 AAS
>>475
はい。確認済みです。
電解全部ですか。検討してみます
480(1): 2016/08/06(土) 23:56:07.31 AAS
>>476
うちも家電量販店で買って長期保証ついてる間に何度もガス漏れ対応してもらったけど費用かからなかったよ
知恵袋だけどベストアンサーに書かれてる内容と同じようなことを修理担当が言っていた
参考までに↓
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
481: 2016/08/06(土) 23:57:46.95 AAS
>>477
パワーサーミスタにもそれっぽい外装や記号がありますね。抵抗値だけ書いてあるんでしょうか。
CMのロゴと82がなんだかわかれば特定できそうな気もしています。
だんだんエアコンに限らない分野に突っ込んでますね。
DIYスレに移った方がいいでしょうか?
482(1): 2016/08/07(日) 00:27:49.69 AAS
>>480
「何度も」って、酷い目に遭ってるね
483(2): 2016/08/07(日) 00:53:27.22 AAS
>>482
買って半年位でガス漏れの不具合w
今4年目だけど修理回数は5,6回
もう季節の風物詩になってるわ
484(1): 2016/08/07(日) 03:33:12.74 AAS
R410Aのガス自分で補充したいけどカーエアコンみたいなサービス缶が売って無い
小売してくれよー
R22はあるんだがなぁ
485: 2016/08/07(日) 04:05:20.32 AAS
ちょっと調べてみたらR410Aは2種混合ガスで取り扱いの難しさや特性の問題から小分けは無理
R32は微可燃性だからアウトってことなのかな
ガス圧が高いのもネックみたいね
やっぱR22が最適だったんだな…
486: 2016/08/07(日) 06:28:54.99 AAS
>>484
ヤフオクでレンタルしろ
487(1): 2016/08/07(日) 07:35:12.65 AAS
>>483
漏れ箇所を特定出来ないサービスマン ダメダメだなーw
委託代行店の小遣い稼ぎだろうか?
ガス漏れなんて一回目に徹底的に調べさせないと。
チェッカーもあるし、秋口とか使わない時期に真空引いて気密試験でもすりゃいいだろうし、配管でなくエアコンの不良なら保証あるうちに交換させるべき!
メーカーに買い取らせて、追い金して別の買っちゃえば??
488: 2016/08/07(日) 07:44:47.37 AAS
>>483
普通は同じ症状2回目になると徹底的に原因調査させるけど
そんな5回も6回って対応アマアマ過ぎ
489(1): 2016/08/07(日) 07:50:58.26 AAS
410って混合冷媒だから足せないって思ってたんだけど、知り合いの業者はビルマルで実際に足してたよ。
まぁ、封入量が20Kgとかだからボンベ一本入れちゃえばいっかって感じなんだろうか?
407は足せなくて最悪な冷媒だって行ってた。
22は扱いやすいよね。
業務用とかまだまだ22の機器が活躍してそう
490(3): 2016/08/07(日) 08:47:49.82 AAS
>>487
ガス漏れの箇所は特定出来ていてエバポレーターを何度も交換している
でもしばらくするとなぜかまたガスが漏れる
491: 2016/08/07(日) 09:46:58.48 AAS
日立レスで反応が無かったのでこちらでお願いします。
温度ムラが激しいです。
機種:RAS-X56F2
症状:普段は室温がほぼ一定ながら時々(日に数回位)風量がアップして室温が1〜2℃弱下がる
設定:「冷房 27℃」、eco設定なし、リビングで24時間付けっぱなし
センサーの異常でしょうか…
または、何かの設定を変えれば、温度ムラが無くなるでしょうか…
492(2): 2016/08/07(日) 10:56:29.93 AAS
>>490
もう本体交換というよりもメーカー機種交換コース
493(1): 2016/08/07(日) 12:07:09.81 AAS
>>490
俺が修理やってた頃経験したのは、猫ちゃん専用部屋を作ってる一軒屋で、動物の糞尿から出るアンモニア系ガスにより熱交換器が腐食して穴があくのがあった。
社内で有名で、「あ〜また?」みたいな。
冷蔵庫でも、漬物を良く入れる所やキムチを作ってる在日韓国人の家で腐食によるピンホールの故障があったよ。
何か腐食性ガスが溜まりやすくなっていないか確認してみて!
494(1): 2016/08/07(日) 12:09:16.63 AAS
>>492
他社に替えて欲しいレベルw
>>490
まさかシャープじゃないよね?w
495: うざいうるさいしつこいきっすいのぶらく302 [age] 2016/08/07(日) 12:51:46.80 AA×
![](/aas/kaden_1447757769_495_EFEFEF_000000_240.gif)
496: 2016/08/07(日) 13:52:23.84 AAS
↑ 時々こんなレスつくのは何?
教えてエロい人
497: 2016/08/07(日) 14:04:24.76 AAS
>>465です。
>>466-469
レスありがとうございます。
エアコンは18年前のものです。ヒューズとか原因はよく分からないんですが
ピーというような音だけして動かない状態です。
基板だけは売ってないんですね。残念です。
498(1): 2016/08/07(日) 14:58:59.94 AAS
>>472
そんな古いエアコンの基板を調達して修理するより、とりあえず動けばいいのなら
ヤフオクで動作確認済みの古いのを安く買って自分で付ける方が安い。
基板交換して動くという保証もないし。
車があるのなら、取りに行ける所のを落札すれば送料もかからない。
故障したエアコンはバルブを閉めて、配管を潰してガス漏れを防ぎ、
後はリサイクル屋に無料で引き取ってもらえばいい。
工具はヤフオクで、真空ポンプ、パイプカッター、トルクレンチ、
フレア工具もセットで数千円で3日程度レンタルしてる場合が多い。
配管には余裕があるから、1cm程度で切っていってフレア切りの練習も数回できる。
配管も再利用すれば、かなり安くできる。
フレアと配管接続部は鼻の油でも塗ればOK
古い壁コンは工賃かけてまで付けるひとは、ほとんどいないので窓用より安いことも。
外部リンク:page8.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:page23.auctions.yahoo.co.jp
499(1): 2016/08/07(日) 15:01:49.64 AAS
>>492>>494
お察しの通り
テレビも壊れたしもう二度と買わない
保証切れたら別のとこの買う予定
>>493
物の出し入れ位にしか使ってない部屋
動物飼ってないし漬物食わないし腐食ガスが発生するような状況ではないなあ
500(1): 2016/08/07(日) 16:18:49.43 AAS
>>499
味噌とか置いてない?
しかしそんな頻繁に熱交換器交換しなきゃなんないって、ほんと謎だね。
次、熱交換器交換してもらうなら、涼しくなったころにしてもらってさぁ、真空引いてもらってから1日放置してもらって本当に漏れてないか確認したほうがよいかもね?
でもどっちかってならば、今までの手間含めクレームにして買い取って貰って、(もちろん今まで使ったから極安い値段になるけど)追い金して他メーカーにしたがいいよ。
それがために待機しておくのもバカらしいっしょ。
暑い中ご苦労様です( ´_ゝ`)ゞ
>>498
当時のナショナルなら、リモコンに、送風 ってあるよね?
室内機だけ組み立てて、送風運転してみたらどうなる?
もちろん、室内外の配管も配線もせずにね。
ファン回って送風するなら、室外機の基板も疑ったほうがいいよ。
昔の室内機って、送風だけなら内機だけでも、エラーなしで動いたよ。
ピーって受信音するなら、DCラインもいけてそう。
リレーの不具合かな、、、
501(1): 2016/08/07(日) 18:03:18.16 AAS
埼玉県加須市の37歳の男性が、熱中症で死亡
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
男性は、両親と3人で暮らしていて、6日に体調不良を訴えたため
午後10時すぎに体温を測ったところ、40℃を超えていたため、
病院に搬送されその後、死亡が確認された。
男性のいた部屋はエアコンはついていなかったという。
502: 2016/08/07(日) 18:29:58.59 AAS
>>500
2,3回目位の時に交渉したけど駄目だったよ
まあ修理は無料だし保証切れたら他社の買い直すよ
あと食品は一切置いてない
服とか小物だけ
503: 2016/08/07(日) 19:01:03.75 AAS
ふと思った。
このスレの住人はみんなサクション持ってんの?
504(1): 2016/08/07(日) 20:02:53.47 AAS
>>489
407は飽和温度の違う冷媒。抜けやすいガスが先に抜ける。410はほぼ同じ足しても良いが3ヶ月以内に直すこと
505: 2016/08/07(日) 20:18:42.28 AAS
>>501
その言い方だと両親の部屋にはエアコンがあったんだろうか
だとするとあんまり同情できんなぁ
ちうか水と塩さえ切らさなきゃまだ部屋で死ぬ気温じゃないと思うんだが
506(1): 2016/08/08(月) 02:07:46.53 AAS
設定温度を20度にしていても、
エアコンの真下付近の温度は3時間経っても22度までしか下がりません
おやすみタイマーは、30分ごとに0.5度温度が上昇して、最終的には設定温度よりも2度高く設定されるようですが、
おやすみタイマーは設定していません
2度の差は誤差の範囲でしょうか?それとも温度センサーがおかしいと考えるべきでしょうか?
507: 2016/08/08(月) 07:55:33.25 AAS
>>504
なるほど、410と407はその違いなんだね。?クス。
補充しても良いが3ヶ月以内に直す・・・。
そうですよねー。
ウチのおかかえの業者は去年の夏に補充して、今年のGWに修理してくれたよ。
夏に補充して、冬の暖房時にはまた温まらなくなって補充して、やっと不安を感じたのか、
GW休暇中にやり直します!と。
何をやりなおしたのかは知らないけど、今のところ問題なく冷えてる。
@ビルマル56Kwタイプ。
BSとか分岐とかあちこち溶接してるんだし、はたして断熱全てめくってPS内も天井裏も
調べたのかはわからないけど、この冬に暖房効かなくなったらその業者締め出しだよね。
フロン排出抑制法・・・。
508: 2016/08/08(月) 08:02:16.46 AAS
>>506
センサーは室内機の吸い込み側にあるのでそこが20度までがんばる
頑張っても、能力が足りないとそこまで下がらない。
509(1): 2016/08/08(月) 23:17:47.18 AAS
サービスポートからガス漏れするんでR22用のバルブコア?ムシ?を交換したいんだけどどの製品や工具買えばいいのかな?
510(1): 2016/08/09(火) 12:19:39.07 AAS
吸い込み口28度、吹き出し口14度だったんだけど
これだけの温度差があったら、冷媒ガス漏れの可能性は低いよね?
エラーメッセージも出てない、フィルターも掃除したばかりで、
エアコンの効きが突然悪くなった(部屋の温度が下がるのが遅い)んだけど
昨日の晩にいろいろ測定してみました
設定温度を16度、風量を自動+パワフルにして
室温33度から2時間後に23度、さらに1時間後に21度だった場合、
これは問題ありなのか、正常なのか、
どうとらえるべきですかね?
気になる点としては、風量の自動+パワフルでも、さほどパワフルでもない
温度の下がり方に極端なムラがある
(33→27度までは20分、27→25度までは1時間半、25→23度までは10分、23→21度までは1時間)
点です
511(1): 2016/08/09(火) 12:45:52.41 AAS
>>412だけどあれから急に効きが悪くなって室外機に霜がつき始めた
それと同時に異音もなくなったのでガスが抜けてしまった模様
512: 2016/08/09(火) 19:46:31.03 AAS
>>510
最近勉強中の素人考えだと
少量づつ漏れてるなら徐々に効きが悪くなる可能性はある
切り分けはポンプダウンして真空引いてみるとかかしら
余裕があるなら普通に修理依頼が結局一番安く済む
513: 2016/08/09(火) 21:54:59.27 AAS
外気温が35度以上になるとエアコンが効かなくなるそうですが
どういうことなのでしょうか?
514: 2016/08/10(水) 09:13:51.68 AAS
35℃以上で効かなくなるようなエアコンなら、この猛暑で全国的な大問題になってるだろw
515(1): 2016/08/10(水) 10:30:39.88 AAS
室内機
15度以下の冷たい風は出ている
部屋全体に風が行き渡っていない
風量調節をするけど大した風量変化は見られない(あまり風が強くならない)
去年や今シーズンの初め(5月下旬)までは普通に部屋全体が冷えてた
室外機
ファンは回ってるけど出ているのは温風ではなく感覚的に普通の風
以前は温かいというより、乾いた熱めの風だったような
7月下旬、氷水かと思うほど冷たい水がホース周辺を流れていた
購入して丸7年が経過したところです
考えられる不具合はどのようなものでしょうか?
516: 2016/08/10(水) 11:06:02.00 AAS
>>515
室内ファンとフィルターと熱交換器のほこりのチェック
熱交換器の上部、下部をさわって冷たいか
室外機のバルブに霜が付いてないか
今時点、水が出ているのか
15度に対しての吸い込み温度は何度か
517(6): 2016/08/10(水) 14:43:07.25 AAS
詳しい人教えて
最近冷えが悪くって、ゲージで計ってみたんだけど
0.42〜0.28MPAの間を行ったりきたりするんですよね。
最低温度に設定してて風も強風にして最大出力で動いているようなんだが、どうもガスの流れにむらがあるようで。
室内機のガスの流れの音を聴いてみたら、あきらかガスがシュワシュワいう瞬間と、静かになる瞬間があるんよね。
そのシュワシュワってのは5秒〜6秒くらいでくりかえしてる。
でっかいグランドで、走ってる一個団体が巡って来たような、あきらか繰り返してる音。
これってどうにかなんないのかなと。
もちろん、シュワシュワって蒸発してるときはすげー冷たい風が出てる。
電磁弁がモタついてたりするのかな?
518: 2016/08/10(水) 14:44:44.24 AAS
>>517 だけど、引越しで2度移設してるので二度目の設置の際にはガスをしっかり入れて
もらったんだけどね。
入れすぎてたりとかですか??
519: 2016/08/10(水) 14:54:26.33 AAS
メーカーによって圧違うからはっきり分からんけど
圧が低すぎる気がする
ガス漏れかオーバーチャージの気がする
520(1): 2016/08/10(水) 16:21:01.89 AAS
>>517 だけど、ガスはR-22です。
インバーターエアコンです。
配管は7mくらいなので不足気味だったのかなとも思うんだけど、二度目の引越しで
つけてもらった際には足してもらったんだけどね。。
冷えてるのは冷えてるんだけど、その音のサイクルがすげー気になる。
シュワシュワっていってないときは何が流れてるのかな。
521(1): 2016/08/10(水) 16:42:25.90 AAS
>>520
空気だろ
522: 2016/08/10(水) 16:47:57.67 AAS
>>521
マジで?
523: 2016/08/10(水) 20:18:09.53 AAS
真空引きミスって不純物入っちまったんだろ
524: 2016/08/10(水) 20:41:44.66 AAS
普通に循環させてバルブシュッシュみたいな感じの、建築現場て撮ったっぽい動画が
「真空ポンプなしで真空引き」みたいなタイトルでようつべに流れてたな
解説もソースのリンクも無かったから実は見えない/判らない部分でなんかやってるのかも知れんけど
525: 2016/08/10(水) 21:25:20.75 AAS
新品取り付けならガスパージでいいけど2回も取り外ししてんだろ
526(2): 2016/08/10(水) 22:07:17.76 AAS
10年くらい前のシャープ製エアコンを使ってるのですがコンプレッサーあたりから
除湿や冷房使用中にキュルキュル?シュルシュル?と大きくはないのですが音がします。
もしかしたら今までもしていたのかもしれないのですが窓を開けないので気づかなかっただけのような気もします。冷媒の流れる音とかでしょうか??運転は問題なく出来ます。
527: 2016/08/11(木) 00:57:12.17 AAS
>>526
>>412、>>511だけどガス漏れの可能性はあるかもね
528(1): 2016/08/11(木) 01:08:59.68 AAS
>>526です
ガスのパイプ?は白くなってませんし、コンプレッサーとファンモーターも動いてます。
部屋も今のところ充分冷えます、少し音がするくらいなので気にしなければいいのかも知れませんが…
529: 2016/08/11(木) 01:15:19.06 AAS
>>528
412の段階ではパイプも白くならなかったし効きも問題なかった
しばらくしてから511の症状
530: 2016/08/11(木) 01:38:50.14 AAS
書き忘れましたがキュルキュル?シュルシュル?少し音がするのは室外機のコンプレッサーあたりです、運転中のみこの音がします。
室内機からは音はしませんし、熱交換機も冷たいです。
531(1): 2016/08/11(木) 07:04:45.13 AAS
>>517です
てことは、一旦ガス回収してもらって、真空引きなおしてから新たにガスを
入れてもらうべきですか?
リモコンは17度まで設定できるんだけど、今朝見たら22度までしか下がってなかったよ。
室外機には、R-22 1.0Kgって書いてるけど、配管7m分足したら1.05Kgくらい入れてもらえば
いいんだろうか??
532: 2016/08/11(木) 07:18:28.16 AAS
>>517 です
その、変な音のするサイクルで、それが来た瞬間にゲージのコックあけて放出してやれば、
抜けてくれたりしないかな・・・
そん時の記憶だと、黄色い缶で一本入れてもらったからたぶん500グラムは足してもらってるはずだから
不足気味ではないんだよね?
533(1): 2016/08/11(木) 07:19:30.50 AAS
>>531
22度まで下がれば十分だろ
そんな骨董品に金かけるのもったいないから
そのまま使ってダメになったら買い換えろ
534: 2016/08/11(木) 07:38:02.20 AAS
>>533
そだよねw
3台あるんだけどね、そいつだけ昔のガスだからかしんないけど冷風が気持ちいいんだよね
風呂上りにパワフルボタン押してからあびると最高w
Panasonicのお掃除ロボットのエアコンの風はソフトでなんだか物足りなくってw
535: 2016/08/11(木) 08:10:48.12 AAS
起動時の消費電力が大きいって事か。
朝〜夜までの外出時の部屋に誰もいない10時間、
つけっぱの方が起動時の消費電力より小さいって事か。
外出時のアイドル運転で最エコは除湿の室温最大と冷房の室温最大、
どっちなんだぜ?
536: 2016/08/11(木) 12:01:25.88 AAS
おそらく冷媒ガス漏れで、エアコンの効きがあまりよくない状態です
全く効かないわけではなく、部屋が冷えるまでに時間がかかる感じ
今の時期はエアコン工事のピークで
工事に慣れていない人も動員されると聞いたんですが、
今すぐ修理やガス補充しないと熱中症になってしまうというわけではなければ
エアコン工事の需要が落ち着く秋前まで待った方がいいですかね?
537: 2016/08/11(木) 13:27:32.27 AAS
ガス充填ならたいした作業でもないから今でもいいんじゃね
538: 2016/08/11(木) 17:51:36.61 AAS
冷房や除湿使用中に室外機のコンプレッサーあたりから金属が擦れるような音がします
エアコンの効きはいいです
風量は自動にしてるため部屋の温度が下がったら室外機も止まりますよね。その時は音はしてません、耳を傾けると聞こえるような音なので気にしすぎかもしれませんがどうでしょう?
539(1): 2016/08/11(木) 17:51:56.59 AAS
冷房や除湿使用中に室外機のコンプレッサーあたりから金属が擦れるような音がします
エアコンの効きはいいです
風量は自動にしてるため部屋の温度が下がったら室外機も止まりますよね。その時は音はしてません、耳を傾けると聞こえるような音なので気にしすぎかもしれませんがどうでしょう?
540: 2016/08/11(木) 17:59:38.07 AAS
>>539です
音はキュルキュルルとします
神経質になって気にしすぎでしょうか?
541(2): 2016/08/11(木) 20:41:36.50 AAS
自動クリーン機能がついてると内部構造が複雑だから料金倍取られるとか
結局メンテナンスはしなくちゃいけないし高くつくって記事読んだんだけど本当?
それならもう買っちゃったしショックなんだけど高かったのに
542: 2016/08/11(木) 21:36:45.64 AAS
>>541
本当ですよ
543: 2016/08/12(金) 04:47:56.21 AAS
お掃除ロボットなんていいところ一つもない
台所ダメ、タバコ吸う部屋ダメ、
たまった埃は自分で捨てないとダメ(結局フィルター掃除してるのと手間同じ)
エアコンクリーニングは業者に断られる
あんなん買うくらいなら二週間に一回自分でフィルター掃除すればいい
544(1): 2016/08/12(金) 06:23:16.04 AAS
ガス充填をしたいんだけど、ヤフオクでポンプレンタルでかりて、ゲージは持ってるので、あとはガス買ってやってみようと思う。
秤はデジタル体重計で。
真空引く時は、2分、3分ともバルブ開放しておけばいいよね?
そのあと、充填するときはどうしたらいいの?
運転させながら、秤の上のボンベから少しずつ入れていけばいい??
ポンプからボンベに繋ぎ替えて、ホース部分をパージして、ゲージのコック開いていけばいいのかな?
545: 2016/08/12(金) 08:26:45.92 AAS
>>509
車のムシ抜きで抜ける
タスコに冷媒別にバルブコア売っている
8000くらいでガスを抜かなくてもバルブコア交換できる工具あり
546(1): 2016/08/12(金) 08:36:48.69 AAS
>>544
真空引き
終わったら放置ゲージが上がらないこと確認
ガスでいれる
温度最低にして運転
ゲージ内側飽和温度確認
ガス管太い方の温度測定
温度差が0〜10に入る様に封入
目標は5度
547: 2016/08/12(金) 09:48:39.27 AAS
>>546
ありがとうございます。
おおまかには把握できたのですが、真空ポンプを外すときは、ゲージを締めて
ポンプを外すんですよね
ボンベを接続した後、黄色ホース内をガスでパージして、
エアコンを冷房運転(最低温度、風量MAX)にしてから、
ゲージのコックを少しずつ開けて充填という感じ?
冷媒R−22 1.2Kg と書いてあるのでデジタル体重計で充分計れる
のでキッチリ出来そうな気がします!
内機、外機、配管8mの分を真空引くので、30分くらい引いたほうが良い?
548(1): 2016/08/12(金) 10:28:47.02 AAS
その程度の知識でガスいれとかよくやるな
失敗するのがオチだからやめとけ
?バルブ二個とも全開で真空引きする(15分もやればまぁ十分)
?ガスを計りに逆さまに向けて置く(重要)
?冷房運転かける
?ゲージのバルブ開けて1.2キロ入れる
問題は真空ポンプの口がR22の径にあってるか
新しいと410の径だから変換プラグが必要
レンタルの注意書とかに書いてるのかな?
549: 2016/08/12(金) 10:36:57.97 AA×
![](/aas/kaden_1447757769_549_EFEFEF_000000_240.gif)
550(1): 2016/08/12(金) 10:41:20.46 AAS
>>548
?くす。
両方全開了解!
ボンベってR−22だと逆さだっけ?
逆さだと液充填?
それともボンベの構造で、逆さにすると気体充填なの??
500gの缶二本購入していれてやれば充分なのかなーとか思ってみたり。。
551: あくしつめんへら おおすぎ すとーかーしね 2016/08/12(金) 10:45:47.61 AAS
既知外一家 ふつう ぶってしつこくつきまとう ぜんこくにちらばった えた*にんぶ*く
垢の他人に異常執着 ざんねんうるさいうざいしつこいしね
通路で きしょうざごえ
ふつうのかいてのていで ストーカー相手 きもごえきかす
ふけたゆとりが 低い脳のばばあ
駐停車 路側帯確保違反
白 のあ 浄 501 そ 9245 内面ブサ親子すとーかー
いやしい既知外いでんし が 親子で遺伝
しつこくつきまとったいやがらせで お里が知れる
552(2): 2016/08/12(金) 11:07:31.45 AAS
シャープAY-A28VX 5年ほどたってますが室外機が回りません。室内もすぐに止まります。
ガス抜けとかでこんな症状はありえるでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.335s*