[過去ログ] ホームラジオとかについて 11台目 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 2010/09/29(水) 12:45:39 AAS
>>623
バカ死ね
625: 2010/09/29(水) 13:06:58 AAS
極端な自己中だな。久々に見たよ。
626: 2010/09/29(水) 13:09:23 AAS
>>623
おいおい面倒くさいと思ってるなら
専用ブラウザを使う事をおぼえろよw

アンカーがあれば引用先を見るのに
どれだけ楽かなんて使えば直にわかるぞ

あと”>>”の事をアンカー(錨)って言うんだ
教えといてやるよww
627: 2010/09/29(水) 13:48:34 AAS
>>623
もっとエッチなこと書けよ
そういうこ と で次のレスからヤラシク。
628: 2010/09/29(水) 14:16:39 AAS
チンコびんびん!
629: 2010/09/29(水) 21:02:24 AAS
ラッジオマン
630: 2010/09/29(水) 21:21:53 AAS
OOO針刺す
OOO血が出る
お医者喜ぶ
631: 2010/09/29(水) 21:54:16 AAS
>>621
液晶画面と日本語表記の採用で
R-1の美点のシンプルなカッコよさが無くなった。
632: 2010/09/29(水) 22:12:06 AAS
>>623は有名なコピペだよ
633: 2010/09/29(水) 23:00:35 AAS
プラズマテレビ買ったらラジオにすげーノイズが乗るようになってしまった。(´・ω・`)ショボーン
634: 2010/09/29(水) 23:09:46 AAS
ブラウン管同様、電子を放射しまくるプラズマ原理だからノイズはあたりまえ
窓から投げ捨てろ
635: 2010/09/29(水) 23:15:34 AAS
ラジオと相性悪い物

蛍光灯・無線LAN・パソコン・テレビ
スイッチング式のACアダプタ・充電器
冷蔵庫・電子レンジ・・・・
636: 2010/09/29(水) 23:44:01 AAS
液晶にすればよかった・・・。
安さに釣られてしまった。
637: 2010/09/29(水) 23:47:20 AAS
LEDとCCFLだとやっはLEDかな?
638: 2010/09/30(木) 00:50:45 AAS
LEDバックライト液晶って、益々ノイズ激しいんじゃないかい?
639
(1): 2010/09/30(木) 00:51:21 AAS
液晶でも地デジ絡みの電子回路とかから
電磁パルスはでてるからラジオに全く影響ない
なんて事はないぞ。
640: 2010/09/30(木) 01:58:45 AAS
>>639 中身知らないだろ 表現がふわっとしすぎ
641
(2): 2010/09/30(木) 16:53:02 AAS
●バーアンテナの長さ(2010年9月)

mm メーカ 型 形式
200 Sangean PR-D5, GE SuperRadio III
180 SONY ICF-EX5MK2, Panasonic RF-U700,
   TECSUN BCL-3000, ANDO ER4-330SA, ETON S350DELUXE
160 REDSUN RP2100
130 DEGEN DE1103, ETON E5
120 SONY ICF-801, ICR-S71, ICF-SW7600GR, ICF-A101,
   Panasonic RF-B11, RF-U350, Victor RA-H55, RA-H77
100 SONY ICF-SW11, ICF-SW23, ICF-SW35, ICR-N20, SRF-A300,
   Panasonic RF-2400A, R-2200, RF-U150A
84 AudioComm RAD-S312N, ELPA ER-21T, TEKNOS WTR-60
80 SONY ICF-305, PANDA 6109型, TECSUN PL-380
65 SONY ICF-29, Panasonic RF-P150A, R-P130
30 AudioComm RAD-F182M
642
(1): 2010/09/30(木) 20:07:04 AAS
>>641
誰判断で間引いてんだよ

【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ24台目【ダメポ?】
2chスレ:radio
643: 2010/09/30(木) 20:55:28 AAS
SANYOのPULSA RRP8700を分解ついでにバーアンテナの長さを計ったら180mmあった。
644: 2010/09/30(木) 21:47:51 AAS
なのに低感度か
645: 2010/09/30(木) 21:57:00 AAS
液晶テレビ持ってる人
ラジオ近づけてみてくれません?
646: 2010/09/30(木) 22:16:56 AAS
いやです
647: 2010/09/30(木) 22:24:38 AAS
USENに入ってからラジオなんか聞かなくなったな
部屋のオブジェだ
648: 2010/09/30(木) 23:36:12 AAS
おれは逆、その昔は
「ゆうせん」でクリアなAMラジオ聴いてたな
649: 2010/10/01(金) 00:17:11 AAS
今のUSENは国内ラジオ局だとラジオNIKKEIとJFL系とFM横浜だけになった。
650: 2010/10/01(金) 00:54:00 AAS
おれも液晶テレビもモニタ持ってない
ラジオお宅はみんなこんなもん
651: 2010/10/01(金) 09:21:09 AAS
ラジオの小さなボディ、小さなスピーカーから出てくる音にシビレルのよ。
音質重視ならばネットで充分だろ。
ただしスピーカーは最低でも8cm(RF-B11)だな。
652: 2010/10/01(金) 09:22:23 AAS
昔は民放AM大好きだったが、今はNHK一筋になってしもうた。

年をとったな
653: 2010/10/01(金) 09:26:53 AAS
こちとらテレビもNHK一筋だな。
民放観るとあまりのくだらなさに腹が立つ。
まあ、そのうち不景気の影響で減るんだろうが。
654: 2010/10/01(金) 09:46:28 AAS
最近じゃラジオ日経ぐらいしか聴かないな
655
(1): 2010/10/01(金) 13:22:53 AAS
上のテンプレは見難いね。
もっとわかりやすく書いて欲しい

俺が勧めるラジオはビクターRA-H55
外部リンク[html]:www.jvc-victor.co.jp

正直、テレビが聞こえる機能はマジで無用だよね?
656
(1): 2010/10/01(金) 13:44:29 AAS
今のタイミングで最低4-12chのVHF帯が受信できる
ラジオを買うメリットは感じられんなぁ
657
(2): 2010/10/01(金) 15:14:55 AAS
>>656
急遽入院することになって、とりあえず退屈しのぎにラジオでも買うとなると
病室のテレビも有料になるので、少々高くてもテレビ音声対応のラジオを買うぐらいかな。
(動けないとテレビを見るより、テレビにイヤホンを挿して音声だけ聞くことのほうが多かった。)

いまじゃワンセグ携帯もあるし、テレビ音声のラジオがすでに無いから
実感しにくいけど
658: 2010/10/01(金) 16:24:39 AAS
>>655
おれもお勧めする。
659: 2010/10/01(金) 17:12:41 AAS
>>657
入院先でラジオが聞ける事って少なかったんだが?
最低総合病院でラジオは期待しない方がイイとおもう。
660
(1): 2010/10/01(金) 17:59:49 AAS
入院したことないけどみんなどんな病気なの?
661: 657 2010/10/01(金) 18:23:09 AAS
>>660
恋の病
662
(1): 2010/10/01(金) 18:56:24 AAS
不治は日本一の病
663: 2010/10/01(金) 19:16:48 AAS
>>662 なるほど。病んでいるね。
664: 2010/10/01(金) 21:09:27 AAS
絶対負けない

・・・・

らめぇ〜
665
(1): 2010/10/01(金) 23:16:45 AAS
デジタルチューナーを使っている人は
アナログで選局できないんですか?
666: 2010/10/01(金) 23:33:34 AAS
↑意味不明。
667: 2010/10/02(土) 00:59:28 AAS
>>665
出来る
668: 2010/10/02(土) 01:13:30 AAS
今時アナログで選局ってマジ?
ありえへんわマジで!
669: 2010/10/02(土) 01:21:10 AAS
音質的にはアナログチューニングが有利であることは
意外と知られていない。
670
(1): 2010/10/02(土) 01:35:16 AAS
分かるように説明して
671: 2010/10/02(土) 07:59:54 AAS
教えてやるよ。CDよりもレコードが音質上と同じ
672
(3): 2010/10/02(土) 09:15:17 AAS
>>670
デジタル部は至近のノイズ大発生源。
超高感度である高周波増幅段に影響が及ばないようにするには
シールドも含め物凄く大袈裟な対策をとらないといけない。
なので、安直に感度を落とすことで対応することが多い。
FM/AMチューナーでは選局完了後に液晶表示を含めデジタル部を
停止させることができるようにしている機種もあるほど。
673
(1): 2010/10/02(土) 10:50:20 AAS
>>641
だれかSangean ATS-909wのバーアンテナ長をおしえてください
674
(2): 2010/10/02(土) 11:00:22 AAS
ってことはER-21Tより20Tの方が感度いいってこと?
675
(1): 2010/10/02(土) 11:31:35 AAS
>>674
あれは単にダイヤル選局ラジオの周波数ゲージを
デジタルカウンターに置き換えただけだから
大して影響はないはず
676
(2): 2010/10/02(土) 11:32:09 AAS
>>673
とりあえず分かることは
本体の横サイズ以内である!
677: 2010/10/02(土) 11:33:02 AAS
>>672
いま流行のDSPラジオはどうなんよ?
678: 2010/10/02(土) 11:37:33 AAS
>672
いつの時代の話だよww
679
(1): 2010/10/02(土) 12:10:40 AAS
>>674
アナログ部が全く同じ能力だとしたら、ま、そーいうことになるだろう。
ノイズフロアが高い分、弱い信号がノイズに埋もれてしまう。

>>675
実際に高感度ラジオの近くにER-21Tを持っていけばすぐにわかること。
ジーというノイズが盛大に受信できる。そりゃさ、ある程度信号レベルの
高い局を聞いていてノイズがわかるなら商品にならないだろ。

>>676
斜めにバーアンテナを配置していた機種もあったくらいだから、必ずしも
そうとは言い切れないが、ま、そーいうことだろうな。

>>672
外部リンク[aspx]:www.silabs.com
アンテナ入力以降オーディオ出力まで1チップ内にあるし。
680: 2010/10/02(土) 12:45:17 AAS
設計が下手だとデジタルは不利 っていうだけ
681
(1): 2010/10/02(土) 13:05:45 AAS
>>676
L字型のバーアンテナって無いのかな。
いっそ渦巻き状にぐりぐりぐりとか。

意味無い?
682: 2010/10/02(土) 13:45:16 AAS
>>681
意味無い
683: 2010/10/02(土) 15:02:10 AAS
なぜそうしたいのか
684: 2010/10/02(土) 17:48:28 AAS
もう一度言おう。
デジタルチューナーを使っている人って
ちょっとバカじゃないかと?
アナログチューナーで選局が出来ないんだろ?
685: 2010/10/02(土) 18:50:58 AAS
どちらかというとデジタル機種のほうが頭を使う
686: 2010/10/02(土) 21:33:22 AAS
わかったわかった。俺が馬鹿なスレ立てしたから、まだ根に持ってんだろ?
荒らしたりおかしな書き込みしたりして、スレッドの価値を下げてんだろ?
わかったよ。もう次スレ以降は関わんないから、カンベンしてくれよ!
687: 2010/10/02(土) 21:43:28 AAS
デジタルチューナーってPLLの事かな?
688: 2010/10/02(土) 21:57:12 AAS
アナログアナログ言ってるのは
骨董じじいだから気にするなw
689
(1): 2010/10/02(土) 23:40:20 AAS
PLLラジオのほうがずっと音いいから

アナログにこだわるのは古いラジオいっぱい持ってる人に共通な傾向
690: 2010/10/02(土) 23:55:08 AAS
>>689
PLLのほうが音いいなんてことは全く無い無い。
そんなとこより、スピーカーと箱。
691: 2010/10/03(日) 00:00:54 AAS
懐かしい
PLLシンセサイザー
692: 2010/10/03(日) 00:01:06 AAS
バリコンチューナーのダイヤル選局モデルで
AM放送もFM放送に匹敵する、鮮明な音で受信する
ソニーの変態チューナーがあった。
693: 2010/10/03(日) 00:26:18 AAS
ホームラジオのスレですけど?
694: 2010/10/03(日) 00:43:52 AAS
ゴミアナログラジオ集めてしまったので
デジタルはゴミといいたい。
695: 2010/10/03(日) 01:25:39 AAS
AM音質がFM音質に匹敵するなんて
原理的にありえんだろ
696: 2010/10/03(日) 06:18:09 AAS
同調回路の方式がPLL、アナログのどちらだろうと、ラジオ音質は
RF増幅、検波、音声増幅、スピーカー、キャビネットに依存しますね。
PLL方式の場合は>>679のとおり、かなりノイズがでるので、シールドなどの対策が必要になります。

DSPラジオの場合では使っているチップに依存しますね。
TECSUN PL-380など、1万円以下のラジオでは次のチップを使っているようです。
外部リンク[aspx]:www.silabs.com
チップが同じなら、ファームウェア、電源、ケースやスピーカーによって音質が変わるね。
なお、手元のDSPラジオ(PL-380)はそんなに盛大にノイズを出していないようです。
手元では東芝のPLL方式のラジオの方がノイズがでかかった。
697: 2010/10/03(日) 06:25:16 AAS
FMはウソだろう
だがラジオによっては特性が良い
698: 2010/10/03(日) 12:46:37 AAS
ビクターRA-H55は1万円近くするから
マジで高すぎると思う。
699: 2010/10/03(日) 12:48:33 AAS
ラジオ使いの王道はアナログチューナーを使うことだよ。
デジタルチューナーは邪道です。
700: 2010/10/03(日) 15:24:42 AAS
釣れますか?
701: 2010/10/03(日) 16:46:14 AAS
釣られてみよう  ホームラジオのスレですけど?
702: 2010/10/03(日) 22:03:40 AAS
アナログはホームレスラジオ
703: 2010/10/04(月) 00:47:39 AAS
誰もレスしてはならぬ。放置するのじゃ。
704: 2010/10/04(月) 11:13:01 AAS
定期的に複数スレッドで特定機種を宣伝、自慢している人って同じ人だよね
705: 2010/10/04(月) 12:03:29 AAS
チューナーの、フライホイール入りとかの良いチューニングつまみを、
無造作に回したりすると、あれ気持ち良いよな。
706: 2010/10/04(月) 13:23:52 AAS
自分のピーチクでも弄ってろ
707: 2010/10/04(月) 19:39:29 AAS
深夜ラジオ聴こえるラジオはどれになるですか
708: 2010/10/05(火) 08:12:20 AAS
ラジオはラジオにしか成りません。
709
(3): 2010/10/05(火) 10:05:19 AAS
ここのおっさん達はどうせいまだにXPとかこだわって使っているんだろw
710: 2010/10/05(火) 10:36:47 AAS
>>709
違う
98SEと2000を今でも使っている。

マッキントッシュは漢字Talk7.1とか漢字Talk7.5が現役だぞ。
ColorClassicUは一番のお気に入りだ
711: 2010/10/05(火) 18:12:39 AAS
>>709
W2kでつ。最近Xpも導入しますた!
712: 2010/10/05(火) 19:10:57 AAS
やべぇ 時が止まってるよ
713: 2010/10/05(火) 19:28:07 AAS
>>709
Win7にしたが、ゲームが動かなかったので仕方なくXPに戻した。
714: 2010/10/05(火) 19:36:50 AAS
ホームラジオとかのスレだけど、とかの話ばかりになってるし。
715: 2010/10/05(火) 19:56:45 AAS
高級チューナーで捉えた放送の音は素晴らしいねぇ。
716: 2010/10/05(火) 21:15:58 AAS
買い換えられずにいまだシングルセレロンが現役とか しょぼい奴が残ってそう・・・
717: 2010/10/06(水) 04:33:09 AAS
うんこぶりっ!
718: 2010/10/06(水) 09:26:27 AAS
インテルの486マシンやPentium、モトローラのMC68030とか68040マシンが現役であるぞ。
719: 2010/10/06(水) 09:39:19 AAS
いまだにPC98だ
720
(1): 2010/10/06(水) 09:54:05 AAS
いまだにPC1211だ
721: 2010/10/06(水) 19:27:38 AAS
パソはいいから本題へ!
722: 2010/10/06(水) 19:30:40 AAS
>>720
おぉ〜っ。懐かしい型番だな
723: 2010/10/06(水) 19:42:40 AAS
FX-602Pでい
724: 2010/10/06(水) 19:57:14 AAS
PC1200でインベーダーゲームしてます
725: 2010/10/06(水) 20:30:02 AAS
昔のパソのスイッチ入れると、ラジオへの雑音がすげーんだ。
FMしか実用にならなくなる。
726: 2010/10/06(水) 21:02:04 AAS
古いノートパソコンの場合、本体に加えてACアダプタが秘に油を注ぐ格好で
ノイズ元になる事が多い。
727: 2010/10/06(水) 21:05:46 AAS
RF-U99を窓際に置いてFMトランスミッターでAMの番組を飛ばしてRADIDENで聞いてる
今の時代デジタルノイズは仕方がないと諦めていても「なんだかな〜」と複雑な気分
728: 2010/10/06(水) 22:12:11 AAS
最近ではBluetoothのトランスミッタもあるぞ。
ヘッドセットイヤホンでダイレクトに聴けるから便利。
729
(1): 2010/10/07(木) 00:40:25 AAS
クロックラジオだけど
外部リンク[html]:www.cosmotechno.co.jp
730
(1): 642 2010/10/07(木) 08:40:29 AAS
PCノイズを遮断するいい方法はないものか?
アルミPCケースでも漏れるよね?
731: 2010/10/07(木) 09:12:24 AAS
>>729
ラジオは右側面の周波数表示を回して選局するアナログ選局
時計は電波時計で無く秒針表示も気温・湿度などの付加表示機能も無い
732: 2010/10/07(木) 10:19:30 AAS
>>730
アルミ筐体と言っても隙間だらけだから漏れまくり。
ケーブルがうにょうにょ延びてるからそこからも漏れまくり。
ACラインへも漏らしまくり。とかくラジオにとってはとても厳しい。
733: 2010/10/07(木) 13:02:11 AAS
まず自作PCだとノイズは論外だな。
734: 2010/10/07(木) 13:21:04 AAS
そもそもパソコンに無線LANやBluetoothみたいに
電波を送受信する機能が内蔵されてるならパソコン内
の電波の通りが悪いとその機能にも影響するからねぇ
735: 2010/10/07(木) 20:53:38 AAS
ラジオパソコンと30cmと離れてないところに置いてあるがノイズの影響なんて受けないよ
736: 2010/10/07(木) 21:16:26 AAS
気づかないっていうことは幸せなことだよ。
737
(2): 2010/10/08(金) 23:10:03 AAS
今日のNHKの19時のニュースで出てた横浜市立大学の人の後ろに
ICF-M770Vがあった。
738
(1): 2010/10/08(金) 23:36:42 AAS
>>737
見た! あーいうシーンがあると、どうしても本棚の背表紙を見てしまう。
739: 2010/10/09(土) 10:07:26 AAS
ラジオスレ全般終わってきてる
統合する時期だよ
740: 2010/10/09(土) 17:30:42 AAS
統合して先があるとも思えんが?
741: 2010/10/09(土) 18:06:27 AAS
>>737
テレビの前に、ICF-M770Vと地球儀が並べて置いてあった。
あれじゃテレビを見られないから、不自然だよね。
742: 2010/10/09(土) 21:37:24 AAS
>>738
だから大抵自著を後に並べてる
743: 2010/10/10(日) 23:22:04 AAS
糞つまらねぇスレになっちゃったな
744: 2010/10/10(日) 23:41:53 AAS
そういう一辺倒な書込みしかないからなぁw
新型ラジオだってポツポツでてるけどココではスルーされてるし
745: 2010/10/11(月) 00:06:08 AAS
お前が原因かもよ
746: 2010/10/11(月) 00:31:31 AAS
脊髄反射スレ
747: 2010/10/11(月) 07:56:49 AAS
ぶびっ!!みゅちゃみゅりゅりゅぶぼぼちゃ!!
ずぞぞっ!!ぐちゅ!!ぶちゅぶりゅりゅミチチチぎゅるん!!!!
んああぁぁブリブリうんちミサイルがぁぁっっ!!
お尻のとこからおたしのうんちが出てるのみえりゅのぉぉ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいうんち出してるっ!!
やだだめすっごくくさぃあ゛あ゛あ゛あ゛ああいやぁぁぁ…
チュッキぷちゅ…プリィィィィ!!!
とまらなっ…あああああでるでるでるだめぇえぇぇまだでるぅぅぅ
無理むりみゅりみゅ…ぅぁああっぁぁああああああ!
748
(1): 2010/10/16(土) 15:58:22 AAS
NHK連続テレビ小説「てっぱん」でおばあちゃんの部屋に置いてあるラジオの機種名教えて下さい。
749
(1): 2010/10/16(土) 17:06:16 AAS
まずはキャプ画を
750
(1): 2010/10/16(土) 17:35:44 AAS
NHKに直接聞かない、聞こうとしないのは何故か。
割と丁寧にこたえてくれるのに。
1-
あと 251 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.751s