[過去ログ] ホームラジオとかについて 11台目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497(1): 2010/08/10(火) 12:05:51 AAS
それなら買って試せばすむ話だろうw
498(2): 2010/08/10(火) 12:48:25 AAS
>>496
音域の話だよ。
AM変調は3000Hz程度の音しか乗せれないから。
どうやってもそれ以上は聞こえる筈がないよ。
499: 2010/08/10(火) 12:53:33 AA×
500: 2010/08/10(火) 13:10:21 AAS
解決策が見えない話はたしかにどうでもいい
501(1): 2010/08/10(火) 13:13:44 AAS
>>497
不要だしー。
>>498
はぁー?
502(1): 2010/08/10(火) 13:19:30 AAS
>>501
もっと勉強してこいって事だw
503(1): 2010/08/10(火) 13:20:02 AAS
>>502
技術解説してよ。w
504(1): 2010/08/10(火) 13:26:38 AAS
>498がそもそも振幅変調をわかってないということで終了。
505(1): 2010/08/10(火) 13:26:59 AAS
>>503
宿題やったのかー?
AMで高音質とか言ってるお馬鹿さんは
知恵袋とかでも検索しとけ。
それがお似合いだー。
あ、中国人は帯域制限も関係なく
大出力で放送するから
お前、あっちの人間かー。
506(1): 2010/08/10(火) 13:29:30 AAS
>>504
キミももう少し勉強したまえw
507: 2010/08/10(火) 13:30:47 AAS
>>505
じーちゃん、解説してくれや。w
田舎で実際のラジオもノイズ混じりでしか聞けないのかなw
508: 2010/08/10(火) 13:32:05 AAS
>>506
仕事しろや
509(3): 2010/08/10(火) 13:32:31 AAS
と言うか中華の話題いいかげんウザイ
建ててやったからコッチ行けよ
中華製ホームラジオとかについて 1台目
2chスレ:toilet
510: 2010/08/10(火) 13:33:48 AAS
>>509
中華ラジオの話は終わってると思うな
511: 2010/08/10(火) 13:34:44 AAS
>>509
仕事しろや
512: 2010/08/10(火) 13:35:10 AAS
同感だ。
しかもリンク先はw
513: 2010/08/10(火) 13:38:24 AAS
>>509
どっちかと言えば中華ラジオの件ってAMの音質だか帯域だとか
言って揉めてる奴らからは無視されてるぞw
514(1): 2010/08/10(火) 13:38:59 AAS
そもそも何で揉めてるんだ?
515(1): 2010/08/10(火) 13:40:58 AAS
音質、音域、帯域、音声周波数、放送周波数、
ごちゃまぜになってるだけだろ
516: 2010/08/10(火) 13:48:10 AA×
517: 2010/08/10(火) 13:50:35 AAS
>>514
どうも>488の「いい加減AMの篭った音どうにかならない」の一言が
その後に>490-494辺りでAM放送の音域は受信場所によるって意見と
それは関係無いって意見に分かれたのが揉め始めた原因みたい。
518: 2010/08/10(火) 13:56:18 AAS
>>515
そうだとおもう・・・・
これって送信時の音声変調と受信時の音声復調と
ごちゃまぜにして対立しあってるよね。
519: 2010/08/10(火) 14:01:00 AAS
AM放送が篭って聞こえる原因をいろいろ考えたらいいのに。
スピーカやオーディオ増幅段等の特性とかオーディオ出力に起因する問題
中間周波数の選択度(≒帯域)に起因する問題
放送ソースの帯域による問題
送信機で規制している帯域の問題
放送法の規定値と実際の許容差の問題
ざっと考えてもこれだけ思い浮かんだ。
もっとあるかもね。
520(1): 2010/08/10(火) 14:03:36 AAS
そもそも
引きこもってるからだろ
521: 2010/08/10(火) 14:12:07 AAS
暑いから熱くなってんだろうw
522: 2010/08/10(火) 14:35:06 AAS
>>520
なるほどな。
523: 2010/08/10(火) 14:51:48 AAS
どうやら暑さも和らいだようだ。
524: 2010/08/10(火) 17:01:44 AAS
アナログなら、ちょっとずらしてシャリシャリ言わすとか(ぉぃ)
525(2): 2010/08/10(火) 19:02:12 AAS
DSPラジオ、今ならどれを買えばいい?
526(1): 2010/08/10(火) 19:25:18 AAS
ホームラジオ的DSPラジオって、あったっけ?
527(2): 2010/08/10(火) 20:00:05 AAS
>>525
国内保証付きのDSPラジオ(AM/FM)って意味なら
以下のオーム電気(OHM)の3機種しか出てない。
RAD-F320N(専用充電池(付属)、色は黒とシルバーの2色)
外部リンク:d.hatena.ne.jp
RAD-F6228M(単4乾電池3本(別売)・色は黒と白の2色)
外部リンク[html]:nice.kaze.com
RAD-F690Z(単4乾電池3本(別売)・色は黒のみ・巻取イアホン搭載)
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
>>526
ここのホームラジオの定義は「家庭用ラジオ」って事らしい
から大きさとかではない。
528(1): 2010/08/10(火) 21:19:21 AAS
この中華DSPラジオを買ってみた。
外部リンク[htm]:homepage3.nifty.com
いろいろ遊んでみたけど、帯域の切り替えは効果あるよ。
ノイズ音多い場所で使うとき(たとえば、電車内)では2−3KHzに絞るとノイズがかなり減る。
遠いところにある局を聞くときは1KHzまでしぼれば、聞ける局が増える。
FMの音質は値段と比べるとかなり良いようだ。
手元にある、昔の2万円クラスラジオと比べると、短波の感度は特に高いわけではない感じ。
ボタンが多いから、ホームラジオとして使うのは苦しいね。
マニュアルは中国語だし。
529: 525 2010/08/11(水) 00:17:15 AAS
>>527
>>528
おぉ、ありがとう
リンク先よく読んで候補決めるよ
530: 2010/08/11(水) 09:37:08 AAS
PL-390なんてステレオだしホームラジオとしていいかもよ。
外部リンク[asp]:bbs.tecsun.com.cn
531(1): 2010/08/11(水) 12:16:29 AAS
中華ラジオはこちら↓
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ24台目【ダメポ?】
2chスレ:radio
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
2chスレ:kaden
532: 2010/08/11(水) 13:09:44 AAS
>>531
しかし今後ラジオ全般の事を話す事になったら
否応なく話題にしなければならなそうな勢いなのも事実
533: 2010/08/13(金) 14:34:16 AAS
はい、ネタ振りも出来ないカス中華の批判頂きました
534: 2010/08/15(日) 20:07:18 AAS
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説14巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ3期放映決定されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック4巻やタバサの冒険も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
サーシャぁあああぁあああああ!!!マリアンヌぅううっうぅうう!!!イルククゥぅううっうぅうう!!!
俺の想いよルイズへ届け!!ハルケギニアのルイズへ届け!
535: 2010/08/17(火) 10:16:03 AAS
534 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
536: 2010/08/21(土) 13:57:16 AAS
ほしゅ
537: 2010/08/31(火) 21:53:58 AAS
☆
538: 2010/09/02(木) 15:02:19 AAS
☆ゅ
539: 2010/09/03(金) 23:38:48 AAS
捕手
540(2): 2010/09/03(金) 23:46:29 AAS
ホームラジオって何?
定義とか知りたい
541: 2010/09/04(土) 00:41:12 AAS
>>540
>527
542: 2010/09/04(土) 14:24:41 AAS
>>540
販売メーカー側が「受信機」等と定義せず
「ラジオ」として販売してる家庭向け商品で
尚且つ本体仕様がや説明書が日本仕様で
日本国内有効のメーカー保証書が付いてる
ラジオって考えてるけど・・・・
543: 2010/09/04(土) 14:45:51 AAS
海外にはホームラジオは存在しないわけね
544: 2010/09/04(土) 16:32:59 AAS
つまり海外=アウェイ なんだ
免税店などグローバル商品は=アウェイ
具体的にあらわすと ICF-SW23はホームラジオ ICF-SW22(JE)はアウェイラジオ
545(1): 2010/09/04(土) 17:41:41 AAS
おまんこなめなめ
546: 2010/09/06(月) 21:57:43 AAS
あらやだ
547(1): 2010/09/08(水) 17:03:18 AAS
ホームラジオっていったら、
ラジオ放送を受信する為に設計されていて、MWを受信ずる為のバーアンテナが内蔵されており、
乾電池若しくは筐体内に内蔵したバッテリーで動作し、可搬性を重要視していない機材だと思ってる。
オーディオのチューナーはバーアンテナが入っていないものが多いし、乾電池では動かないので
ラジオとは別の括りでいいと思うし、
トランシーバーを元にしたレシーバーはラジオ放送を聴くために設計されたものではないから、
これまたラジオとは別の括りで良いと思う。
548: 2010/09/08(水) 17:59:10 AAS
>>547
チューナーはそれ自身では音を出せない(外部にアンプ等が必要)。
ラジオはスピーカーがあって単体で音が聞こえる。
バーアンテナのある無しや電池のある無しは、むしろポータブル
(可搬性のある)ラジオであるか否かじゃないの?
レシーバーはトランシーバーを元にしたわけではない。
アンプ内蔵のチューナーという括りかと思う。
549: 2010/09/08(水) 20:02:25 AAS
個人の定義論はブログで
550(1): 2010/09/10(金) 18:22:28 AAS
パナソニックの新製品
RF-U150A
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
RF-2400A
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
RF-P150A
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
RF-P50A
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
RF-NA17RA
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
RF-NA17A
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
RX-FS22A
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
RX-M40A
外部リンク[do]:ctlg.panasonic.jp
551: 2010/09/10(金) 19:11:15 AAS
>>550 gj!
テレビとっただけかよ!www
552: 2010/09/10(金) 19:28:21 AAS
>>545
塩っぱかった?
553(2): 2010/09/13(月) 23:55:01 AAS
今ならどのラジオ買えば良いですか
554(2): 2010/09/14(火) 00:00:35 AAS
使う側がどういう事をしたいか?何処でラジオを使うのか?
も解らず薦められるラジオに良い物は無いと思うなぁ。
555: 2010/09/14(火) 00:25:26 AAS
でも、ホームラジオならローカル局をいい音で鳴らせる電灯線駆動出来るものってイメージがあるな、俺には。
556: 2010/09/14(火) 00:29:33 AAS
>>554 ラジオを聞きたいんだよ ホームで使うんだよ
557: 2010/09/14(火) 01:23:30 AAS
>>553
ヨドバシかビックで見て気に入ったのを買えばいいよ。
558(1): 2010/09/14(火) 08:52:47 AAS
>>554
答える気がないならレスしないで
そんなのに拘るのはオマエらヲタだけだよ
普通に使いやすくてそこそこ感度が良いラジオを幾つかあげてください
選ぶのはこっちですよ
559: 2010/09/14(火) 09:11:49 AAS
あー、夏休み。
560: 2010/09/14(火) 09:40:08 AAS
「普通に使いやすい」の感覚はまさに人それぞれ
「感度の良いラジオ」って部分は使う場所で大きく変わる
561: 2010/09/14(火) 09:48:09 AAS
>>558
ヤマダやコジマで見て気に入ったのを買えばいいよ。
ここで聞くより早い。
562(1): 2010/09/14(火) 10:21:21 AAS
ケチばっかり
563(1): 2010/09/14(火) 10:28:30 AAS
>>553
家で使うのメインなら
パナソニックRF-U700かな
でかいがアンテナ感度も良くて音質もいい。
バックライトにおやすみタイマーもあって便利。
小さいの欲しいなら
SONY ICF-M260
教えてやったんだから絶対買えw
564: 2010/09/14(火) 10:35:16 AAS
>>562
ICR-S71、RA-H55もおすすめだ。
ICF-M260は生産完了で入手困難。
どうだ、とっても親切だろう。w
565: 2010/09/14(火) 10:51:09 AAS
うむ
566: 2010/09/14(火) 11:01:43 AAS
いや、質問者ではないんだが・・・
567: 2010/09/14(火) 11:39:26 AAS
紛らわしいな
568: 2010/09/14(火) 12:09:50 AAS
>>563
サンクス、貴方を信じてさっそくポチッた
あと1台、何がいい?
569: 2010/09/14(火) 12:11:49 AAS
ああ、買ったのはRF-U700、RA-H55
他は見つからなかったのよ
ソニーで他のオススメはあ〜りませんか?
570(1): 2010/09/14(火) 12:14:09 AAS
ICR-S71はイヤホンねーじゃん!
571: 2010/09/14(火) 12:36:53 AAS
条件の後出しか?
572: 2010/09/14(火) 13:27:07 AAS
>>570
SRF-59もいいぞ
573: 2010/09/14(火) 19:16:12 AAS
ホームラジオのスレだよ
574: 2010/09/14(火) 22:35:39 AAS
ICF-801でいいんじゃね
575: 2010/09/14(火) 22:44:07 AAS
GP-630 だ
音聴箱
木目のホームラジオ
画像リンク
576(1): 2010/09/16(木) 21:44:25 AAS
Telstar TR-10RDXというFMトランスミッタがあるんですが、これでネットラジオの音声を飛ばして
FMラジオで受けるとなかなか良いですねぇ。
577: 2010/09/16(木) 23:30:42 AAS
>>576
FMトランスミッターに関する情報交換スレ
2chスレ:radio
【76Mhz】ミニFM/技術スレ 4【90Mhz】
2chスレ:radio
578(5): 2010/09/17(金) 18:49:44 AAS
デジタル移行後に、テレビ音声も受信できるラジオは発売されるのでしょうか。
別にワンセグを受信できなくても、音声だけでいいのですが。
579: 2010/09/17(金) 19:09:29 AAS
>>578 無理。
580(1): 2010/09/17(金) 19:15:25 AAS
どうせ表示を消すだけだろ、VHF1-3chぐらいなら受信できるのがでるんじゃない?
出なきゃ適当な物を中古で入手するしかない。
581(1): 2010/09/17(金) 19:42:37 AAS
>578
受信できても放送が無くなるわけだから日本国内では意味が無い。
Eスポで海外のFM放送が受信できるかも知れんが。
582: 581 2010/09/17(金) 19:44:01 AAS
>581は>580へのレスね。
583(1): 2010/09/17(金) 19:45:11 AAS
>>578
もいっかい、わかりやすく説明しないと、勘違い君が続出だぞ
584: 2010/09/17(金) 20:37:55 AAS
>>578
ワンセグテレビにAM/FMラジオの組み合せはある
だろうが地デジ音声だけはないだろうな。
あとはワンセグテレビに省電力機能として液晶をオフ
にして音声のみ聞く機能が付くとかかねぇ?
585(1): 2010/09/17(金) 20:55:04 AAS
>>578
首都圏の場合
アナログ放送=VHF
デジタル放送=UHF
使っている電波帯が違うのでアナログ放送が廃止されたらラジオではテレビ音声は聴けない。
昔売ってたUHFも聴けるラジカセだとデジタル放送が聴けるかどうかは知らない
586: 2010/09/17(金) 21:04:33 AAS
そんなことも知らないでアドバイスか
587: 2010/09/17(金) 22:27:36 AAS
>>585 >昔売ってたUHFも聴けるラジカセだとデジタル放送が聴けるかどうかは知らない
従来のUHFテレビも「アナログ」だから、デジタル放送の音声は聞けない。
588(1): 2010/09/17(金) 23:45:40 AAS
今のデジタル放送について
どこまで知らないんだって呆れるレベル
本当に機械としてのラジオに興味がある?
589: 2010/09/17(金) 23:53:08 AAS
>>588
テレビに興味がないからラジオ聴いてるんじゃないの?
呆れるのならお前がわかりやすく解説しろ
590: 2010/09/18(土) 00:09:19 AAS
彼が理解できるように、うまく説明できるのは誰か。みんなで競おうか。
知らないのは彼だけだろうから。
591: 2010/09/18(土) 00:26:46 AAS
スレチ
592(3): 2010/09/18(土) 03:20:36 AAS
>>583
578です。分かりにくい文章ですみませんでした。
現在、AMとFMとアナログのテレビ音声(これもFMですが)が聞けるラジオが
出ています。
デジタル移行後は、そのアナログのテレビ音声は聞けなくなるそうです。
そこで、そのラジオの後継機種として、AMとFMとテレビ音声が聞けるラジオは
出ないでしょうか?という質問でした。
電気屋さんで聞いたら、どうせならワンセグテレビがつくんじゃないか、
と言われました。でも、ワンセグをつけたら値段も高くなりそうだし、
バッテリー持続時間も短くなりそうなので、テレビ音声だけでいいのですが。
私の知識と文章力ではこれで精一杯です。
593: 2010/09/18(土) 04:13:22 AAS
>>592
仮に発売されても、開発費用を回収出来るほどの需要さえ無さそう。
594: 2010/09/18(土) 12:16:53 AAS
>>592
電気屋さんが正解だろうね。
映像を出さないにしても、デジタル放送受信の回路が必要。液晶パネルを付けるか付けないかくらいの差。
アナログラジオとは別のしくみだから、デジタル音声だけのためにワンセグ回路を載せなきゃならん。
今までのラジオから価格は大幅アップだろうね。
しかも液晶外して付加価値も下がった商品が高くて売れるだろうか?
将来はわからんが、今の部品で組めば電池寿命も大幅ダウン。 いいこと無し。
595: 2010/09/18(土) 13:43:24 AAS
>592
地上波デジタルラジオ放送が始まれば、それのオマケ機能で
そんな製品も出るかも知れないな。
地デジラジオの本放送はVHF1-3ch(予定)だから、ワンセグ受信用に
UHFチューナーも必要になってしまうが。
596: 2010/09/18(土) 14:38:37 AAS
XDV-G200はワンセグテレビ/FMステレオ/AMラジオで
ワンセグの画面を消して音だけ聞くことができるけど
597: 2010/09/18(土) 14:46:34 AAS
やっぱそのへんの価格帯だよな
598(1): 2010/09/18(土) 16:01:44 AAS
582です。
みなさんありがとうございます。
XDV-G200見てみました。
すでにこのようなものが出ているんですね。
今後は「テレビ音声も聞けるラジオ」というよりも、
「ラジオ音声も聞けるワンセグテレビ」という方向のようですね。
その画面を消せばいいと。勉強になりました。
599: 2010/09/18(土) 16:03:38 AAS
>>598
すみません。
582じゃなくて、578=592でした。
600: 2010/09/18(土) 16:10:22 AAS
まじめにこのやり取りをしているなら、ある意味凄すぎる
日本の将来、お先真っ暗だな
ちなみに、今年度の4大卒の早生まれは平成元年生まれだからね。
こいつらの年代ぐらいから、小学校1年からゆとり教育を受けてきた世代だ。
学力格差が凄まじく、上はいいけど、底辺は底なし沼だぞ。
まさにこんな感じだ。
来年の春の新入社員をお楽しみに
601: 2010/09/18(土) 16:25:06 AAS
ゆとりにとろんもんすたー
602: 2010/09/18(土) 16:25:29 AAS
日本の将来がラジオで決まるらしい
603: 2010/09/18(土) 17:28:46 AAS
総務省がいったのか?
604: 2010/09/18(土) 18:19:43 AAS
勘違いボケへの対応として、ベストなのはどれ?
1) 激しく突っ込む 2) うまく相槌を打つ 3) くすくす笑う 4) 放置
605(1): 2010/09/18(土) 19:12:12 AAS
みんなそのゆとりよりも給料低いんでしょ?
606: 2010/09/18(土) 19:34:53 AAS
>>605 他人の発言をよく読んでから書く習慣をつけたほうがいい。
607: 2010/09/19(日) 14:16:07 AAS
パナソニックRF-U150の後継機RF-U150A-S新発売したが価格が全機よりヤヤ高い思うが買いだろか?
608: 2010/09/19(日) 16:06:58 AAS
欲しけりゃ買え。
ただそれだけだ。
609: 2010/09/19(日) 16:12:06 AAS
だな
610: 2010/09/19(日) 19:07:29 AAS
ママ! どうすればいいの?
611: 2010/09/20(月) 16:28:57 AAS
あの人が言う通りにしたら失敗したよ
全部あの人が悪いんだ
612: 2010/09/20(月) 17:58:00 AAS
旧機が\1980新製品が\2980
迷うよな
早く決めないと旧機が完売する訳だし
613: 2010/09/20(月) 18:34:03 AAS
3000円ごときのラジオの値段を気にするようじゃ大きい人間にはなれないぞ
パパより
614: 2010/09/20(月) 18:54:37 AAS
節約こそ、金持ちへの近道
615: 2010/09/20(月) 19:05:43 AAS
いい大学にはいって一部上場か公務員になるコースが最短最強
616: 2010/09/20(月) 19:39:53 AAS
昭和かよ
617: 2010/09/20(月) 21:39:24 AAS
牛丼一筋80年〜♪ やったねパパ。明日はホームランだ!
618: 2010/09/20(月) 23:18:15 AAS
目標427店! ひぐち薬局
619: 2010/09/22(水) 04:28:23 AAS
おちんぽなめなめ
620: 2010/09/25(土) 10:14:59 AAS
おめこなめなめ
621(2): 2010/09/29(水) 01:14:35 AAS
TEACが「R-1」の後継機としてラジオの録音再生機能を
付けた「R-6」を10月上旬にだすみたいだな
外部リンク[html]:www.teac.co.jp
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
*参考:TEAC R-1
外部リンク[html]:www.teac.co.jp
622: 2010/09/29(水) 07:23:40 AAS
>>621
>HQ(高音質)モード 128kbps
とは何の冗談だ
623(4): 2010/09/29(水) 12:35:27 AAS
つ ーか >>←これでレス指定するのやめない?
わざわざ戻って見るのだ り ーんだよね。
いい加減コピペした方が見やす い って気づけいてるだろ?
そういうこ と で次のレスからヨロシク。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*