[過去ログ] 【国総】国家公務員採用総合職試験合格者数ランキング【2022】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
297
(1): 2022/10/27(木) 14:29:09.42 ID:0A0EDsRH(1)調 AA×

298
(2): 2022/10/31(月) 08:55:33.50 ID:J4oCnM6U(1)調 AAS
コスパはいいよな
299: 2022/11/01(火) 16:16:38.35 ID:7PkQSMsE(1)調 AAS
県別高校フィルター
300: 2022/11/03(木) 14:21:58.41 ID:ij0fI49h(1)調 AAS
霞が関で幹部候補とされる若手キャリア官僚(総合職)の流出がとまらない。人事院が5月に初めて公表した調査によると、入省10年未満の退職者は2018年度に100人を超え、19年度に139人に達した。20年度も109人と3桁の数字が続く。

特に多いのが入省5年未満の層だ。17年度に35人だったのが、18年度に70人と倍増した。

採用者総数に占める5年未満での退職率も15年度入省で11%に達した。
301: 2022/11/03(木) 19:49:10.78 ID:tXITsE9S(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
302: 2022/11/08(火) 20:51:08.47 ID:Hx/CJbWJ(1)調 AA×
>>1

303
(1): 2022/11/08(火) 20:53:10.89 ID:VmqrwYAj(1)調 AAS
令和4年司法試験結果(法科大学院別)10名以上

京都大119
東京大117
慶應大104
早稲田104
一橋大 66
神戸大 54
大阪大 51
中央大 50
東北大 27
同志社 25
日本大 24
九州大 22
立命館 19
筑波大 18
都立大 17
明治大 16
大市大 15
関西大 15
北海道 15
名古屋 14
創価大 12
法政大 12
千葉大 10
〜〜〜〜〜下記は10名以下
参考
岡山大  8
関学大  7
専修大  7
甲南大  6 2019年法科大学院募集停止
上智大  6
304: 2022/11/09(水) 02:30:42.82 ID:sZdavn20(1)調 AAS
北大名古屋大は旧帝の恥晒しだな
305: 2022/11/09(水) 23:03:55.05 ID:C2AkDWcI(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
306: 2022/11/10(木) 08:19:48.35 ID:H04FXwyw(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
307
(1): 2022/11/12(土) 13:09:24.37 ID:a4AQEEg4(1)調 AAS
【Nature Index 2022】
●:国立大学、◆:公立大学、○:私立大学、()内数値はShare値

1位:●東京大学(447.5)
2位:●京都大学(263.0)
3位:●大阪大学(189.3)
*:●[東京工業大学+東京医科歯科大学](150.8)
4位:●東北大学(136.5)
5位:●東京工業大学(132.5)
6位:●名古屋大学(128.8)
7位:●北海道大学(119.0)
8位:●九州大学(93.1)
9位:○慶應義塾大学(52.0)
10位:●筑波大学(49.8)
11位:○沖縄科学技術大学院大学(43.7)
*:◆[大阪公立大学](38.6)
12位:●金沢大学(37.4)
13位:●広島大学(36.0)
14位:●神戸大学(30.2)
15位:●千葉大学(29.5)
16位:○東京理科大学(29.5)
17位:○早稲田大学(23.8)
18位:◆大阪府立大学(22.6)
19位:●岡山大学(22.5)
20位:●熊本大学(21.8)
21位:●信州大学(18.5)
22位:●東京医科歯科大学(18.3)
23位:●総合研究大学院大学(18.2)
24位:◆東京都立大学(17.9)
25位:◆大阪市立大学(16.0)
26位:●奈良先端科学技術大学院大学(15.0)
27位:●名古屋工業大学(14.8)
28位:●富山大学(12.8)
29位:○立命館大学(12.4)
30位:●新潟大学(12.3)
31位:●愛媛大学(12.2)
32位:●東京農工大学(12.0)
33位:●埼玉大学(10.8)
34位:●北陸先端科学技術大学院大学(10.1)
35位:○関西学院大学(9.8)
36位:○東邦大学(9.7)
37位:◆横浜市立大学(9.6)
38位:●長崎大学(9.2)
39位:●岐阜大学(9.0)
40位:●京都工芸繊維大学(8.7)
41位:●徳島大学(8.5)
42位:●奈良女子大学(8.4)
43位:●山口大学(8.2)
44位:○東京薬科大学(7.8)
45位:○近畿大学(7.8)
46位:○中央大学(7.7)
47位:●横浜国立大学(7.6)
48位:○北里大学(7.6)

share値15未満は大学(≒学術研究機関)にあらず。
308: 2022/11/14(月) 11:01:19.36 ID:ZXOQz4kb(1)調 AA×

309
(1): 2022/11/14(月) 19:22:41.68 ID:wjQe2j+G(1)調 AAS
2023大学偏差値ランキング確定
外部リンク[html]:daigaku-hensati.com
310
(1): 2022/11/15(火) 03:47:18.14 ID:33QAbPAe(1/4)調 AAS
>>248
逆だよ!財務省の体たらくと傲慢さとあざとさを見ていたら末期症状だ。東大閥な弊害が頂点に達している。こうやって東大閥の組織は腐って潰れていった。国鉄しかり、バブルで滅んだ日本興業銀行、長期信用銀行、債権信用銀行、いずれも東大閥だった。国鉄は債務を棚上げしてJRに変革して今では優良企業に変わっている。採用も私大を大量に入れて東大偏重が解消されてからは上手くいっている。最後に残った腐った東大閥は中央官庁である。もっと大量に私大を増やして尊大さをそげおとして体質を変革する必要がある。
311: 2022/11/15(火) 04:34:57.74 ID:33QAbPAe(2/4)調 AAS
>>167
くさす奴らには逆立ちしても国総の受験勉強はできない。俺の同期生が国総に受かって郵政省に採用されて30半ばで中国管区長になったが、そいつの口癖が一年半の追い込みで5000時間は勉強しないと合格は無理と言って、課外講座を受ける以外はほとんど図書館にこもりっきりだった。そいつは名古屋大学落ちだった。入学後すぐに大学の国総の課外講座を受講していた。そいつを見て俺はぞっとした。絶対にやりたくないと思ったものだ。合格常連校以外の私大の遊びぐせのついた連中にできる芸当ではない。ほとんどは勉強とは無縁で適当に就活で立ち回れば結構いい企業にいけるから、馬鹿馬鹿しくて、そんな苦しい勉強なんかする気にはならないよ!俺もそんな1人だった。ちなみに俺は九大落ちの立命館だった。卒業後はヤマハに就職した。名古屋落ちは今でも尊敬している。
312: 2022/11/15(火) 05:31:23.55 ID:33QAbPAe(3/4)調 AAS
国家公務員キャリアとノンキャリの違い!
動画リンク[YouTube]

313: 2022/11/15(火) 08:28:14.42 ID:z0X1NlIX(1)調 AA×

314
(1): 2022/11/15(火) 08:34:08.45 ID:uYK8r4uE(1)調 AAS
>>310
官界を腐らせたのが東大、財界を腐らせたのが慶応。
国立・私立の問題ではなく、東京が日本をダメにしている。
315: 2022/11/15(火) 09:11:31.55 ID:33QAbPAe(4/4)調 AAS
>>314
よく言ってくれた。東大閥と慶応三田会、いずれも特殊部落を形成して意地汚い既得権の権化と化している。特に慶応は犯罪事案が頻発していて反社会的大学といってもいい。それも強姦が多い、慶応義塾大学ではなく慶応強姦大学に成り下がり、腐臭の極み!経済界のボンクラガラパゴストップ層の半数を三田会の特殊部落が牛耳ってきたため、GAFAもユニコーンも生まれず、ますますアメリカと差が開くばかりだ。東大と慶応が古臭い重しとなって、新しい芽な萌芽を踏み潰している。
316: 2022/11/15(火) 14:43:51.39 ID:5EVxWAKO(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
317: 2022/11/15(火) 20:09:43.15 ID:oLyadFk+(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
318: 2022/11/15(火) 20:50:40.17 ID:6PrBLKS3(1)調 AAS
大学の実力とだいたい合ってる
319
(2): 2022/11/16(水) 18:29:38.84 ID:qS9l7HaO(1)調 AAS
文科省の事務次官は立命館だし
審議官は高卒ノンキャリ
320: 2022/11/16(水) 18:35:26.56 ID:8La9qJMY(1)調 AAS
>>319
審議官は高卒ノンキャリ2022年に辞職
代わって神戸大卒と早稲田卒
321
(1): 2022/11/16(水) 18:49:35.23 ID:eU/VR6vk(1/2)調 AAS
>>168
馬鹿なの、キャリア官僚にくらべたらマッキンゼ-など吹けば飛ぶような存在だよ!国家権力をバックにしたら本省課長にも三菱商事の社長もひれふす。コンサル上がりなど薄をつけるため、政府委員に成りたがるのばっかりで、キャリア官僚と繋がりたいため揉み手でヘコヘコとりいろうとする。本省課長が転職でマッキンゼ-に行くとなたら相当の高給でリクルートされるよ!
322: 2022/11/16(水) 19:25:15.67 ID:eU/VR6vk(2/2)調 AAS
3メガバンク、23年春の新卒採用3分の1に 5年前比:日本経済新聞
外部リンク:www.nikkei.com
323: 2022/11/16(水) 21:01:16.58 ID:PnOc26mm(1)調 AAS
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww

筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww

文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info
324: 2022/11/16(水) 21:12:09.88 ID:6vubZNyn(1)調 AAS
半端な試験で測るのはヤメロ
325: 2022/11/16(水) 21:32:33.28 ID:88QOCNIE(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
326: 2022/11/17(木) 19:19:59.39 ID:8tHBapdG(1)調 AAS
>>319
東大は学閥の枠に守られてる奴が多いからな
仕事ができるかどうかはまた別のお話
327: 2022/11/17(木) 19:39:49.22 ID:2SMrHrfy(1)調 AA×

外部リンク[jsp]:www.ritsumei.ac.jp
328: 2022/11/17(木) 22:31:17.64 ID:CDmEJ+kt(1)調 AAS
県別高校フィルター
329: 2022/11/18(金) 15:07:40.18 ID:jlfjbXVQ(1)調 AAS
人事院発表
 
人事院では、2023年(来年)に実施する総合職と一般職大卒程度試験から、
合格有効期限を延伸します。

これにより、大学在学中に採用試験に合格した方が民間企業に数年間
勤務して国家公務員への転職を目指す場合や、修士課程在学中に合格
した方が博士課程を修了して国家公務員への就職を目指す場合でも、
採用試験を受験することなく官庁訪問を受けられるようになります。

総合職試験(教養区分以外)、一般職大卒程度試験:5年間
総合職試験(教養区分):6年6ヶ月
330: 2022/11/18(金) 16:15:42.13 ID:8poLXkLb(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
331
(1): 2022/11/18(金) 17:50:09.35 ID:P77Q7Pga(1/4)調 AAS
センターで8割取る方が難しい。
受かった奴は皆分かってる。
結局、センター9割とって東大2次6割取る秀才も大学で馬鹿になるんだよ。
332: 2022/11/18(金) 17:59:22.67 ID:P77Q7Pga(2/4)調 AAS
高校までは皆凄い奴らだよ。
官僚見てみやがれ、世襲政治家にいいように使役される間抜けしかいない。
開成や灘の出来る奴らが阿呆坊ちゃん達に使役される姿が想像できるか?
絶対に知恵の限りを尽くしてひっくり返すだろう。プライドとそれを支える実力がそういう状態を許さないからだ。
官僚なんて東大でなにも学んでいないから、新卒で得た職にしがみつかないと人並みに生きていけないから政治家に忖度するしかないんだよ。
実力も、それに支えられるプライドもないから惨めな現状に甘んじている。
333
(3): 2022/11/18(金) 18:28:06.64 ID:9pjLAggo(1)調 AAS
>>331
東大は隔離大学だからペーパー試験には強いがり勉ばっかりだから世間知にうといから人の心がわからないからコミュニケーション能力に欠ける。
一方私学はインカレで開かれた世界で交流するためコミュニケーションや遊びに能力を発揮する。
東大はおのれが立てた計画や机上の戦略を絶対視して、それを押し通そうとするから実態の社会や時代の流れと齟齬をきたしやすい。財務省など典型で、間違えても間違えても、おなじ過ちをくりかえす。まさに、旧日本帝国陸軍とビヘイビアはそっくり!東大は国鉄を潰し、日本興業銀行、長期信用銀行、債権信用銀行を潰した。すべて東大閥!そして今は、東大財務省が日本を潰そうとしている。財務省は国鉄がJRに体質転換したように、解体的再編が必要である。
334: 2022/11/18(金) 23:27:39.87 ID:P77Q7Pga(3/4)調 AAS
>>333
多分、冷やしで意味の分からん事書いているんだろうが・・・
もし本気で書いているのなら、公の社会の問題に個人的なコンプレックスを投影するのは止めろ
遊ぶ奴はそれなりの人生だよ。豊かな国に生まれ落ちたことに感謝しながら大衆の一人として平凡に生きることだ。
大して努力もしなかった中年のオッサンは大谷みたいにメジャーリーグで活躍できないだろ。
335: 2022/11/18(金) 23:33:16.63 ID:P77Q7Pga(4/4)調 AAS
俺はエリートになるはずの東大生が半端な国総に受かって満足していることが、ゴールとして国総があまりに低く設定されていることがもったいなく思う。
開成辺りの出来る奴が2ヶ月勉強すれば経済区分くらいなら受かる。
336: 2022/11/19(土) 08:09:31.38 ID:FQXlUgk6(1)調 AAS
1990年ぐらいまでは>>333のいうとおりだったが
その後は面接重視に切り替わって東大卒比率も低下していった
昭和の上級甲種時代ならともかく、国1時代で合格だけでイキっている奴なんか存在しなかった
採用されることがゴールであり、どの省庁に決まったかでドヤ顔するのはいただろうけれど
337: 2022/11/19(土) 10:16:29.06 ID:wcvl/aNe(1/2)調 AAS
ここで何か書き込んでも世の中は変わらないんだけど、学問より人柄・志望動機を重視する今の国総が正しいのなら、半導体産業をアメリカと韓国に奪われ経済が停滞していることの反省として、霞ヶ関の官僚はどうすればいい?
アメリカや韓国の官僚の方が霞ヶ関より人柄が良かったということか?或いはより洗練された志望動機を持っていたということか?
滝に打たれたり座禅を組んだり古風なやり方をしてみるか?それとも今風に朝会で自己陶酔ポエムでも絶叫してみるか?居酒屋甲子園みたいにw
338: 2022/11/19(土) 10:29:46.71 ID:yA/kURfq(1)調 AAS
昔に比べ東大を始めとする旧帝の急激なレベルダウンも影響
小学生児童数ピークが1958年の1,349万人が最多で2019年の637万人が最小
約半分 頭の良い子の母数も大幅に減少
この影響で旧帝もマーカンクラスに落ちた
これにより上位との差がなくなり中堅大学が台頭して来て難関試験も勉強すれば合格者が増える大学が増えて来たと考えるべき
上位とのスパンが狭くなり圧縮されたんだよな
339: 2022/11/19(土) 11:05:13.20 ID:wcvl/aNe(2/2)調 AAS
老いると積み上げたことで生きていかないといけないから、積み上げたことを否定される議論は受け付けないんだろうね。
就活がどんなに馬鹿げていても、それを否定することは難しいのだろう。
340: 2022/11/19(土) 12:24:32.38 ID:E8LybBZC(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
341: 2022/11/19(土) 19:58:40.09 ID:IWaGLa7S(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
342: 2022/11/21(月) 07:40:25.71 ID:UCJ6BhH/(1)調 AA×

343
(1): 2022/11/21(月) 07:48:16.62 ID:nbfDVvBn(1)調 AAS
公務員トップの
事務次官でも年収は
2400万円
巨大企業の社長なら
年収は1億円~3億円
巨大企業なら
部長で3千万円の年収
344
(1): 2022/11/21(月) 08:46:17.81 ID:ybtNIf84(1)調 AAS
>>343
事務次官級なら退官後国の機関とか民間を渡り歩いて給料・退職金ガッポリ
巨大企業にの比じゃない
345: 2022/11/21(月) 09:27:04.86 ID:NLMH524R(1)調 AAS
>>344
今時の東大生でそんな浅はかな考えの奴おらんぞ
40歳以上の氷河期世代のおっさんかよ
自身の時が止まっていることを自覚したほうがいい
346: 2022/11/21(月) 16:41:45.37 ID:G7EjaR7v(1)調 AAS
>>333
からからから
347: 2022/11/21(月) 17:18:43.51 ID:W4SXhUcz(1)調 AAS
葉梨前法相 筑駒、東大法、警視庁
寺田前総務相 広大附属、東大法、大蔵省
348
(1): 2022/11/22(火) 18:24:56.13 ID:Ua41dQEi(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
349: 2022/11/23(水) 18:34:27.41 ID:Mw98AVZv(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
350
(2): 2022/12/14(水) 14:14:54.76 ID:zyTop4x1(1/2)調 AA×

351: 2022/12/14(水) 20:26:29.71 ID:zyTop4x1(2/2)調 AA×

352: 2022/12/14(水) 20:26:58.28 ID:t0C8UjN5(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
353: 2022/12/14(水) 22:25:59.26 ID:sMCtouQl(1)調 AAS
>>1
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」

■■■■■■■■使えない大学 ワースト3 ■■■■■■■■
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

外部リンク:www.5kaku.net
外部リンク:www.5kaku.net
354: 2022/12/14(水) 23:22:45.80 ID:myOa5RdY(1)調 AAS
>>350
金沢が抜けてるかな?
画像リンク

355: 2022/12/15(木) 00:11:50.31 ID:3ZW38NNu(1/2)調 AAS
◆2022年度総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)出身大学別合格者数(上位10校) 1位「東京大学」320人 2位「京都大学」165人 3位「早稲田大学」118人 4位「北海道大学」117人 5位「慶應義塾大学」89人 6位「東北大学」81人 7位「立命館大学」63人 8位「岡山大学」61人 9位「中央大学」54人 10位「九州大学」51人
356
(3): 2022/12/15(木) 02:45:45.32 ID:LRY4Y9Fg(1)調 AAS
>>1>>350
前年比較はないけど…

【2022年度国家公務員採用総合職試験(院卒試験・大卒程度試験)出身大学別合格者数(春秋合計)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
順位(合格者数):大学名

1位(320人):●東京大学
2位(165人):●京都大学
3位(118人):○早稲田大学
4位(117人):●北海道大学
5位(89人):○慶應義塾大学
6位(81人):●東北大学
7位(63人):○立命館大学
8位(61人):●岡山大学
9位(54人):○中央大学
10位(51人):●九州大学
11位(49人):●大阪大学
12位(48人):●千葉大学、●名古屋大学
14位(47人):●東京工業大学
15位(45人):●広島大学
16位(41人):●一橋大学
17位(34人):○明治大学
18位(31人):●神戸大学
19位(29人):●東京農工大学
20位(28人):●筑波大学
21位(27人):●新潟大学
22位(26人):○東京理科大学
23位(25人):○法政大学
24位(24人):●横浜国立大学
25位(22人):○同志社大学
26位(21人):▲大阪公立大学
27位(20人):▲東京都立大学
28位(18人):○日本大学
29位(17人):●岩手大学
30位(15人):●東京海洋大学、○東京農業大学
32位(13人):●愛媛大学
33位(12人):●東京外国語大学
34位(11人):○専修大学、●金沢大学、○中京大学、●鹿児島大学
38位(10人):○上智大学、●お茶の水女子大学

※合格者数10人以上の大学
2022/12/14発表
外部リンク[html]:resemom.jp
画像リンク

357
(1): 2022/12/15(木) 05:10:19.21 ID:qxRbUyX1(1/2)調 AAS
>>356
東大は秋に合格者が増えるんだな。
358: 2022/12/15(木) 08:32:40.91 ID:1UyVgrmc(1)調 AAS
今年から秋にも試験をやるようになったの? 民間の動きが早いから、採用試験を前倒しするって話も出ていたから、これは再来年春に卒業する学生がターゲットなんだね。
359
(1): 2022/12/15(木) 11:18:30.41 ID:lOPQPSEo(1/3)調 AA×

360: 2022/12/15(木) 12:17:17.42 ID:qxRbUyX1(2/2)調 AAS
>>359
外大も抜けてたわ。
361
(1): 2022/12/15(木) 12:46:38.42 ID:QXlRfM0r(1)調 AAS
>>357
京大、早稲田も35名増と、秋でけっこう増えてる。
一方で北大や東北なんかは秋にほとんど増えてない。
結果、北大と早稲田、慶應と東北の順位逆転が発生。

この差はなんなんだろう
362
(1): 2022/12/15(木) 13:05:06.17 ID:uw1gacL/(1)調 AAS
>>361
秋試験は教養区分の事務系キャリア(いわゆるエリート官僚はこれ)のみ
春試験は法・経済系ほか事務キャリのほかに工学とか農学とか理系技官枠が大量にあって北大や東北は多くを技官で稼いでるから秋試験はサッパリ
363
(1): 2022/12/15(木) 13:11:10.27 ID:lOPQPSEo(2/3)調 AA×

364
(3): 2022/12/15(木) 22:25:44.84 ID:3ZW38NNu(2/2)調 AAS
>>362
なるほど。
じゃあ秋だけの合格者でランキング作ってほしいわ
365: 2022/12/15(木) 22:28:03.42 ID:p75QWXXR(1)調 AAS
技官は審議官どまりだし2ランク落ちかね
366
(2): 2022/12/15(木) 22:30:49.30 ID:lEUr2YRs(1)調 AAS
散々イキってた立命館の秋試験の合格者が0で草
やっぱり駅弁と同じで技官で稼いでるんだね
367: 2022/12/15(木) 22:55:58.14 ID:YZGPYxlm(1)調 AAS
>>366
事務キャリア多いな 大笑い

立命館大国家総合職合格者の入省先最近5ケ年(2018-2022)のデータのマトメ(判明分)。
複数入省者あり 2023年は来年4月入省者
入省難関省庁:財務、警察、外務、総務、経産

国家公務員総合職入省者内定先
2023年4月入省内定者10月時点13名の内判明分

国際関係学部より外務省、総務省、内閣府 他学部より 法務省、国交省、特許庁(判明分)

    合格者数 入省者数
2023 63名合格(13名内定):10月時点で国際関係から外務省、総務省、内閣府の内定あり(大学HPより)
2022 45名合格(16名入省):総務2名、警察、文科、国交、農林、防衛、法務矯正、消防庁、造幣局 
2021 59名合格(09名入省):財務省財務局(経)2名、厚労(総心)、法務(法)、国交(理工)、国税(法)、防衛(理工)、造幣
2020 33名合格(13名入省):警察、文科、厚労、法務、国交、防衛、防衛装備、造幣
2019 32名合格(11名入省):警察、外務(国関)、国交、厚労、国税、特許、防衛装備
2018 36名合格(10名入省):総務、農水(法)、文科(法)、法務、国交、国税、防衛装備、消防、造幣

同志社大学国家公務員総合職入省者数の推移
2022年は2023年3月卒

    合格者数 入省者数
2023 20名合格(01名内定):10月時点文科省内々定その他不明
2022 21名合格(02名入省):農水省2名 大学HP3名未満で記載なし 
2021 19名合格(大学HP3名未満で記載なし)
2020 18名合格(05名入省):環境省2名 1名は立命館出身で同志社法科大学院出身者 その他は不明
2019 18名合格(03名入省):入省先は不明
2018 27名合格(大学HP3名未満で記載なし)
368: 2022/12/15(木) 23:01:45.63 ID:lOPQPSEo(3/3)調 AAS
>>366
東大で入省率45ー49%前後
立命館で40%前後
いい方じゃねぇ〜の
369: 2022/12/16(金) 00:37:15.67 ID:vRexbcWW(1)調 AAS
合格者全員が公務員就職最優先じゃないんだから「採用率」ってたいして意味ないよ
東大はじめランク高い大学ほど民間でいいとこ決められるからそっち優先する人も多い
370: 2022/12/16(金) 01:00:15.51 ID:vV1b3/2w(1/2)調 AAS
国家公務員総合職の質の低下は危険ゾーンに入ってると財務省OBから直接聞いた。
371: 2022/12/16(金) 01:02:46.71 ID:vV1b3/2w(2/2)調 AAS
東大法トップクラスは昔は財務省入省が当たり前だったのに
今は外資の投資会社やコンサルに行っちゃうらしいぞ
372: 2022/12/16(金) 02:13:16.55 ID:dQgy4Yza(1/2)調 AAS
>>364
>356から>1を減じた秋合格者数。

【2022年度国家公務員採用総合職試験(院卒試験・大卒程度試験)出身大学別合格者数(秋)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
順位(合格者数):大学名

1位(103人):●東京大学

2位(35人):●京都大学

3位(34人):○早稲田大学

4位(18人):○慶應義塾大学、●一橋大学

6位(7人):●九州大学

7位(6人):●北海道大学、●東北大学

9位(5人):○中央大学

10位(3人):●大阪大学、●名古屋大学、●東京工業大学

13位(2人):●横浜国立大学、○同志社大学、●東京外国語大学

16位(1人):●千葉大学、●広島大学、●神戸大学、●筑波大学、○法政大学、●金沢大学

順位無し(0人):○立命館大学、●岡山大学、○明治大学、●東京農工大学、●新潟大学、○東京理科大学、▲大阪公立大学、▲東京都立大学、○日本大学、●岩手大学、●東京海洋大学、○東京農業大学、●愛媛大学、○専修大学、○中京大学、●鹿児島大学

不明(1人以上):○上智大学、●お茶の水女子大学

※春秋合計で合格者数10人以上の大学のみ対象
373
(2): 2022/12/16(金) 02:16:33.53 ID:dQgy4Yza(2/2)調 AAS
>>364
>356から>1を減じた秋合格者数。

【2022年度国家公務員採用総合職試験(院卒試験・大卒程度試験)出身大学別合格者数(秋)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
順位(合格者数):大学名

1位(103人):●東京大学

2位(35人):●京都大学

3位(34人):○早稲田大学

4位(18人):○慶應義塾大学、●一橋大学

6位(7人):●九州大学

7位(6人):●北海道大学、●東北大学

9位(5人):○中央大学

10位(3人):●大阪大学、●名古屋大学、●東京工業大学

13位(2人):●横浜国立大学、○同志社大学、●東京外国語大学

16位(1人):●千葉大学、●広島大学、●神戸大学、●筑波大学、○法政大学、●金沢大学

不明(1人以上):○上智大学、●お茶の水女子大学

順位無し(0人):○立命館大学、●岡山大学、○明治大学、●東京農工大学、●新潟大学、○東京理科大学、▲大阪公立大学、▲東京都立大学、○日本大学、●岩手大学、●東京海洋大学、○東京農業大学、●愛媛大学、○専修大学、○中京大学、●鹿児島大学

※春秋合計で合格者数10人以上の大学のみ対象
374: 2022/12/16(金) 02:48:09.87 ID:uU3xuZ26(1)調 AAS
>>363
法政の符号は逆じゃね?
375: 2022/12/16(金) 07:34:04.30 ID:NjrpUtdJ(1/3)調 AAS
>>373
おおーありがとう

東大のぶっちぎり感が際立つのと
京大、早稲田、、あとは慶應、一橋
ぐらいまでだな。
まともに合格者出してるといえるのは。

春とは全然違うな。

春だと上位にきてる
岡山、千葉、立命館あたりも
これが本当の実力か
376: 2022/12/16(金) 07:54:05.12 ID:NjrpUtdJ(2/3)調 AAS
社会科学系学部の学生数って
慶應>早稲田(特にコアとなる法律・政治・経済は慶應>>早稲田)
なんだが
事務系キャリア合格は早稲田>慶應なんだな。

慶應はやはり民間志向が強いのか
377: 2022/12/16(金) 08:27:14.74 ID:wsApk1zq(1/3)調 AA×

378
(1): 2022/12/16(金) 08:33:54.33 ID:67x0S5Yi(1)調 AAS
>>373
私大で早慶の次は中央になるのか
秋は事務系キャリアなら、法学部の都心移転で増えるかな
379
(1): 2022/12/16(金) 09:38:10.18 ID:NjrpUtdJ(3/3)調 AAS
>>378
事務系キャリアに限ると
中央と明治の差が露骨に出るな
380
(1): 2022/12/16(金) 09:48:39.69 ID:Fy9N4P2K(1)調 AA×
>>379

381: 2022/12/16(金) 11:16:00.83 ID:1A52NoSN(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
382: 2022/12/16(金) 11:17:44.31 ID:wsApk1zq(2/3)調 AA×
>>380

383
(1): 2022/12/16(金) 12:12:53.71 ID:wsApk1zq(3/3)調 AA×

384: 2022/12/16(金) 20:27:16.88 ID:LIKy+3yU(1)調 AAS
県別高校フィルター
385: 2022/12/18(日) 08:48:06.69 ID:LQPFJaC1(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
386: 2022/12/18(日) 21:50:46.22 ID:rX++32Fp(1)調 AAS
秋試験で化けの皮が剥がれた三流大学たちw
387
(1): 2022/12/19(月) 16:56:12.49 ID:H255rzY6(1)調 AA×

388: 2022/12/20(火) 10:58:04.58 ID:/I6vHYya(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
389: 2022/12/21(水) 09:54:54.26 ID:dIOc9npg(1)調 AAS
中央が司法試験合格率でMARCH最下位に転落

令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp

① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
390: 2022/12/21(水) 12:15:58.71 ID:UfItV+U9(1)調 AA×
>>387

391: 2022/12/21(水) 19:30:33.14 ID:JfU6n9Zf(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
392: 2022/12/22(木) 19:20:50.62 ID:P8ZfFyMJ(1)調 AA×
>>1

393: 2022/12/25(日) 01:48:35.04 ID:8ffUQUAN(1)調 AAS
あえて今キャリア官僚になりたい

【国家公務員採用総合職試験合格者数2022】
●:国立大学、○:私立大学

1位(217名):●東京大学
2位(130名):●京都大学
3位(111名):●北海道大学
4位(84名):○早稲田大学
5位(75名):●東北大学
6位(71名):○慶應義塾大学
7位(63名):○立命館大学
8位(61名):●岡山大学
9位(49名):○中央大学
10位(47名):●千葉大学
394: 2022/12/25(日) 21:55:01.73 ID:j2Bg82nJ(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
395: 2022/12/26(月) 12:37:05.52 ID:PedU2K/I(1/3)調 AAS
2022年4月入省立命館大学国家公務員総合職入省先
2021年45名合格内入省者数16名

総務省2名
警察庁1名
文科省3名
農水省2名
国交省4名
法務省1名
防衛省1名
造幣局1名
消防庁1名
396: 2022/12/26(月) 12:50:03.79 ID:OiqcpXhw(1)調 AAS
岡山大学 学内ヒエラルキー

神様:法学部
王様:医学部医学科
貴族:薬学部、歯学部歯学科
役人:文学部、理学部、農学部
平民:経済学部、教育学部、工学部、医学部非医学科、歯学部非歯学科
397: 2022/12/26(月) 13:50:31.74 ID:PedU2K/I(2/3)調 AAS
2022年4月入省中央大国家公務員総合職入省者数(判明分)
合格者数59名 入省者数8名?

総務省1名
財務局1名
特許庁1名
国交省3名
環境省1名
398: 2022/12/26(月) 17:23:27.66 ID:Qnpaglae(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
399: 2022/12/26(月) 19:57:42.15 ID:PedU2K/I(3/3)調 AAS
立命館大学国家公務員総合職入省者内定先
2023年4月入省内定者10月時点13名の内判明分

国際関係学部より

外務省(法文系)
総務省(法文系)
内閣府(法文系) 

他学部より 

農水省(法文系)
法務省(法文系)
国交省(技術系)
特許庁(技術系)



以上判明分
400
(3): 2022/12/26(月) 20:33:56.93 ID:6BuZsScg(1)調 AAS
【2022年度国家公務員採用総合職試験(院卒試験・大卒程度試験)出身大学別合格者数(秋)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
順位(合格者数):大学名

1位(103人):●東京大学

2位(35人):●京都大学

3位(34人):○早稲田大学

4位(18人):○慶應義塾大学、●一橋大学

6位(7人):●九州大学

7位(6人):●北海道大学、●東北大学

9位(5人):○中央大学

10位(3人):●大阪大学、●名古屋大学、●東京工業大学

13位(2人):●横浜国立大学、○同志社大学、●東京外国語大学

16位(1人):●千葉大学、●広島大学、●神戸大学、●筑波大学、○法政大学、●金沢大学

不明(1人以上):○上智大学、●お茶の水女子大学

順位無し(0人):立命館大学、●岡山大学、○明治大学、●東京農工大学、●新潟大学、○東京理科大学、▲大阪公立大学、▲東京都立大学、○日本大学、●岩手大学、●東京海洋大学、○東京農業大学、●愛媛大学、○専修大学、○中京大学、●鹿児島大学

※春秋合計で合格者数10人以上の大学のみ対象
401: 2022/12/26(月) 20:50:48.75 ID:yjBNxtAC(1)調 AAS
>>400
なんか、東大・京大・早稲田・慶応・一橋で「囲い込み枠」を持っているようなきれいな比率だな。
402: 2022/12/26(月) 21:22:34.02 ID:h2FpLano(1)調 AAS
それ以外の大学卒は来て欲しくないのが本音だろ
403: 2022/12/27(火) 01:37:07.31 ID:xEr0Qx+d(1)調 AAS
>>400
司法試験予備試験合格者数の序列とほぼ一致だな
404: 2022/12/27(火) 02:01:22.63 ID:uFvtyySO(1)調 AAS
>>400
2022年司法試験予備試験合格者数(大学生)と合算
1位(163人):●東京大学
2位(56人):○早稲田大学
3位(53人):●京都大学
4位(32人):○慶應義塾大学
5位(30人):●一橋大学
6位(19人):○中央大学
7位(12人):●北海道大学
8位(11人):●東北大学
9位(10人):●大阪大学
10位( 9人):●九州大学
405: 2022/12/27(火) 11:13:03.55 ID:ugQizsXh(1/2)調 AA×

406: 2022/12/27(火) 14:59:42.91 ID:ugQizsXh(2/2)調 AA×

407: 2022/12/27(火) 15:54:57.03 ID:dLEBCRJb(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
408: 2022/12/27(火) 19:11:21.90 ID:HfwVRPAe(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
409: 2022/12/27(火) 20:01:30.34 ID:agMncyhs(1)調 AAS
オープンチャット「【経験者採用】国家公務員、地方公務員」

画像リンク

410: 2022/12/27(火) 22:43:32.86 ID:zEJm3VT6(1)調 AAS
正しい採用率は本省採用者数/試験受験者数
411
(2): 2022/12/28(水) 08:58:11.91 ID:UYHPLfQW(1)調 AA×

412: 2022/12/29(木) 18:43:24.42 ID:Y9JVhi2R(1/2)調 AAS
>>411
中央って合格者数の割に入省者数少なすぎ
413: 2022/12/29(木) 20:49:45.28 ID:Y9JVhi2R(2/2)調 AAS
>>411
立命館は入省率良い
414: 2022/12/29(木) 21:37:42.25 ID:b+DHRQWM(1)調 AAS
立命館は入省者の半数くらいが技術系のようだね
415: 2022/12/29(木) 22:31:32.92 ID:drq3fhda(1)調 AAS
技官と外局採用が中心だろ
416: 2022/12/30(金) 13:39:05.68 ID:WQFxKv07(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
417: 2022/12/30(金) 14:29:13.95 ID:yPi6CSFB(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
418: 2023/01/15(日) 14:15:10.19 ID:rfgAfo9h(1)調 AA×

419: 2023/01/15(日) 14:37:07.04 ID:vW4veyvW(1)調 AAS
2022年度国家公務員採用総合職試験 
出身大学別合格者数

01東京大 320
02京都大 165
03早稲田 118
04北海道 117
05慶応大  89
06東北大  81
07立命館  63
08岡山大  61
09中央大  54
10九州大  51
11大阪大  49
12千葉大  48
13名古屋  48
14東工大  47
15筑波大  28
16新潟大  27
17東理科  26
18法政大  25
19横国大  24
20同志社  22
21大阪公  21
22都立大  20
23日本大  18
24岩手大  17
25海洋大  15

2022年12月 人事院発表
420: 2023/01/15(日) 22:58:44.44 ID:1cKLEFVZ(1)調 AAS
広島 45
一橋 41
明治 34
神戸 31
農工大 29
省いてるのは何で?
421: 2023/01/16(月) 20:11:49.26 ID:drYb//y8(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
422: 2023/01/20(金) 17:31:23.46 ID:BGzkMEHX(1/2)調 AAS
2022年4月中央官庁大学別入省者数(判明分)
国家公務員総合職

     入省者数 
東京大  362
慶應大  068    
早稲田  043
立命館  016
中央大  008
明治大  004         
同志社  002

関西大  ゼロ?
関学大  ゼロ?    

2022年4月国家公務員一般職大学別就職者数(判明分)

立命館  79
慶應大  71
早稲田  65
同志社  60
明治大  56
関学大  50?(他の国家公務員を含む)
関西大  34
423
(1): 2023/01/20(金) 17:35:02.47 ID:hmhEe4cQ(1/2)調 AAS
どうせ慶応だろと思ったらやっぱり慶応だった...w
本当にどうしようもねえクソ大学だな

クリスマスの夜に、経済産業省のキャリア官僚の男が知人女性に睡眠薬入りの飲み物を飲ませ、わいせつな行為をしたとして、警視庁に逮捕されたことがわかりました。
準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、佐藤大容疑者です。

2013年 慶應義塾大学 法学部政治学科 卒業
2015年 北京大学 国際関係学院 外交学専攻 修士課程修了(Master of Law)
2017年 北京大学 国際関係学院 外交学専攻 博士課程中退
1-
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.634s