[過去ログ] 【国総】国家公務員採用総合職試験合格者数ランキング【2022】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374: 2022/12/16(金) 02:48:09.87 ID:uU3xuZ26(1)調 AAS
>>363
法政の符号は逆じゃね?
375: 2022/12/16(金) 07:34:04.30 ID:NjrpUtdJ(1/3)調 AAS
>>373
おおーありがとう

東大のぶっちぎり感が際立つのと
京大、早稲田、、あとは慶應、一橋
ぐらいまでだな。
まともに合格者出してるといえるのは。

春とは全然違うな。

春だと上位にきてる
岡山、千葉、立命館あたりも
これが本当の実力か
376: 2022/12/16(金) 07:54:05.12 ID:NjrpUtdJ(2/3)調 AAS
社会科学系学部の学生数って
慶應>早稲田(特にコアとなる法律・政治・経済は慶應>>早稲田)
なんだが
事務系キャリア合格は早稲田>慶應なんだな。

慶應はやはり民間志向が強いのか
377: 2022/12/16(金) 08:27:14.74 ID:wsApk1zq(1/3)調 AA×

378
(1): 2022/12/16(金) 08:33:54.33 ID:67x0S5Yi(1)調 AAS
>>373
私大で早慶の次は中央になるのか
秋は事務系キャリアなら、法学部の都心移転で増えるかな
379
(1): 2022/12/16(金) 09:38:10.18 ID:NjrpUtdJ(3/3)調 AAS
>>378
事務系キャリアに限ると
中央と明治の差が露骨に出るな
380
(1): 2022/12/16(金) 09:48:39.69 ID:Fy9N4P2K(1)調 AA×
>>379

381: 2022/12/16(金) 11:16:00.83 ID:1A52NoSN(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
382: 2022/12/16(金) 11:17:44.31 ID:wsApk1zq(2/3)調 AA×
>>380

383
(1): 2022/12/16(金) 12:12:53.71 ID:wsApk1zq(3/3)調 AA×

384: 2022/12/16(金) 20:27:16.88 ID:LIKy+3yU(1)調 AAS
県別高校フィルター
385: 2022/12/18(日) 08:48:06.69 ID:LQPFJaC1(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
386: 2022/12/18(日) 21:50:46.22 ID:rX++32Fp(1)調 AAS
秋試験で化けの皮が剥がれた三流大学たちw
387
(1): 2022/12/19(月) 16:56:12.49 ID:H255rzY6(1)調 AA×

388: 2022/12/20(火) 10:58:04.58 ID:/I6vHYya(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
389: 2022/12/21(水) 09:54:54.26 ID:dIOc9npg(1)調 AAS
中央が司法試験合格率でMARCH最下位に転落

令和4年度 司法試験 予備試験 受験状況(大学生)
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp

① 青山学院 2(6.9%)△△△
② 法政大学 2(3.6%)△
③ 明治大学 3(2.7%)▼
④ 立教大学 1(2.6%)△
⑤ 中央大学 14 (2.5%)▼▼▼▼
390: 2022/12/21(水) 12:15:58.71 ID:UfItV+U9(1)調 AA×
>>387

391: 2022/12/21(水) 19:30:33.14 ID:JfU6n9Zf(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
392: 2022/12/22(木) 19:20:50.62 ID:P8ZfFyMJ(1)調 AA×
>>1

393: 2022/12/25(日) 01:48:35.04 ID:8ffUQUAN(1)調 AAS
あえて今キャリア官僚になりたい

【国家公務員採用総合職試験合格者数2022】
●:国立大学、○:私立大学

1位(217名):●東京大学
2位(130名):●京都大学
3位(111名):●北海道大学
4位(84名):○早稲田大学
5位(75名):●東北大学
6位(71名):○慶應義塾大学
7位(63名):○立命館大学
8位(61名):●岡山大学
9位(49名):○中央大学
10位(47名):●千葉大学
394: 2022/12/25(日) 21:55:01.73 ID:j2Bg82nJ(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
395: 2022/12/26(月) 12:37:05.52 ID:PedU2K/I(1/3)調 AAS
2022年4月入省立命館大学国家公務員総合職入省先
2021年45名合格内入省者数16名

総務省2名
警察庁1名
文科省3名
農水省2名
国交省4名
法務省1名
防衛省1名
造幣局1名
消防庁1名
396: 2022/12/26(月) 12:50:03.79 ID:OiqcpXhw(1)調 AAS
岡山大学 学内ヒエラルキー

神様:法学部
王様:医学部医学科
貴族:薬学部、歯学部歯学科
役人:文学部、理学部、農学部
平民:経済学部、教育学部、工学部、医学部非医学科、歯学部非歯学科
397: 2022/12/26(月) 13:50:31.74 ID:PedU2K/I(2/3)調 AAS
2022年4月入省中央大国家公務員総合職入省者数(判明分)
合格者数59名 入省者数8名?

総務省1名
財務局1名
特許庁1名
国交省3名
環境省1名
398: 2022/12/26(月) 17:23:27.66 ID:Qnpaglae(1)調 AAS
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
399: 2022/12/26(月) 19:57:42.15 ID:PedU2K/I(3/3)調 AAS
立命館大学国家公務員総合職入省者内定先
2023年4月入省内定者10月時点13名の内判明分

国際関係学部より

外務省(法文系)
総務省(法文系)
内閣府(法文系) 

他学部より 

農水省(法文系)
法務省(法文系)
国交省(技術系)
特許庁(技術系)



以上判明分
400
(3): 2022/12/26(月) 20:33:56.93 ID:6BuZsScg(1)調 AAS
【2022年度国家公務員採用総合職試験(院卒試験・大卒程度試験)出身大学別合格者数(秋)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
順位(合格者数):大学名

1位(103人):●東京大学

2位(35人):●京都大学

3位(34人):○早稲田大学

4位(18人):○慶應義塾大学、●一橋大学

6位(7人):●九州大学

7位(6人):●北海道大学、●東北大学

9位(5人):○中央大学

10位(3人):●大阪大学、●名古屋大学、●東京工業大学

13位(2人):●横浜国立大学、○同志社大学、●東京外国語大学

16位(1人):●千葉大学、●広島大学、●神戸大学、●筑波大学、○法政大学、●金沢大学

不明(1人以上):○上智大学、●お茶の水女子大学

順位無し(0人):立命館大学、●岡山大学、○明治大学、●東京農工大学、●新潟大学、○東京理科大学、▲大阪公立大学、▲東京都立大学、○日本大学、●岩手大学、●東京海洋大学、○東京農業大学、●愛媛大学、○専修大学、○中京大学、●鹿児島大学

※春秋合計で合格者数10人以上の大学のみ対象
401: 2022/12/26(月) 20:50:48.75 ID:yjBNxtAC(1)調 AAS
>>400
なんか、東大・京大・早稲田・慶応・一橋で「囲い込み枠」を持っているようなきれいな比率だな。
402: 2022/12/26(月) 21:22:34.02 ID:h2FpLano(1)調 AAS
それ以外の大学卒は来て欲しくないのが本音だろ
403: 2022/12/27(火) 01:37:07.31 ID:xEr0Qx+d(1)調 AAS
>>400
司法試験予備試験合格者数の序列とほぼ一致だな
404: 2022/12/27(火) 02:01:22.63 ID:uFvtyySO(1)調 AAS
>>400
2022年司法試験予備試験合格者数(大学生)と合算
1位(163人):●東京大学
2位(56人):○早稲田大学
3位(53人):●京都大学
4位(32人):○慶應義塾大学
5位(30人):●一橋大学
6位(19人):○中央大学
7位(12人):●北海道大学
8位(11人):●東北大学
9位(10人):●大阪大学
10位( 9人):●九州大学
405: 2022/12/27(火) 11:13:03.55 ID:ugQizsXh(1/2)調 AA×

406: 2022/12/27(火) 14:59:42.91 ID:ugQizsXh(2/2)調 AA×

407: 2022/12/27(火) 15:54:57.03 ID:dLEBCRJb(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
408: 2022/12/27(火) 19:11:21.90 ID:HfwVRPAe(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
409: 2022/12/27(火) 20:01:30.34 ID:agMncyhs(1)調 AAS
オープンチャット「【経験者採用】国家公務員、地方公務員」

画像リンク

410: 2022/12/27(火) 22:43:32.86 ID:zEJm3VT6(1)調 AAS
正しい採用率は本省採用者数/試験受験者数
411
(2): 2022/12/28(水) 08:58:11.91 ID:UYHPLfQW(1)調 AA×

412: 2022/12/29(木) 18:43:24.42 ID:Y9JVhi2R(1/2)調 AAS
>>411
中央って合格者数の割に入省者数少なすぎ
413: 2022/12/29(木) 20:49:45.28 ID:Y9JVhi2R(2/2)調 AAS
>>411
立命館は入省率良い
414: 2022/12/29(木) 21:37:42.25 ID:b+DHRQWM(1)調 AAS
立命館は入省者の半数くらいが技術系のようだね
415: 2022/12/29(木) 22:31:32.92 ID:drq3fhda(1)調 AAS
技官と外局採用が中心だろ
416: 2022/12/30(金) 13:39:05.68 ID:WQFxKv07(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
417: 2022/12/30(金) 14:29:13.95 ID:yPi6CSFB(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
418: 2023/01/15(日) 14:15:10.19 ID:rfgAfo9h(1)調 AA×

419: 2023/01/15(日) 14:37:07.04 ID:vW4veyvW(1)調 AAS
2022年度国家公務員採用総合職試験 
出身大学別合格者数

01東京大 320
02京都大 165
03早稲田 118
04北海道 117
05慶応大  89
06東北大  81
07立命館  63
08岡山大  61
09中央大  54
10九州大  51
11大阪大  49
12千葉大  48
13名古屋  48
14東工大  47
15筑波大  28
16新潟大  27
17東理科  26
18法政大  25
19横国大  24
20同志社  22
21大阪公  21
22都立大  20
23日本大  18
24岩手大  17
25海洋大  15

2022年12月 人事院発表
420: 2023/01/15(日) 22:58:44.44 ID:1cKLEFVZ(1)調 AAS
広島 45
一橋 41
明治 34
神戸 31
農工大 29
省いてるのは何で?
421: 2023/01/16(月) 20:11:49.26 ID:drYb//y8(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
422: 2023/01/20(金) 17:31:23.46 ID:BGzkMEHX(1/2)調 AAS
2022年4月中央官庁大学別入省者数(判明分)
国家公務員総合職

     入省者数 
東京大  362
慶應大  068    
早稲田  043
立命館  016
中央大  008
明治大  004         
同志社  002

関西大  ゼロ?
関学大  ゼロ?    

2022年4月国家公務員一般職大学別就職者数(判明分)

立命館  79
慶應大  71
早稲田  65
同志社  60
明治大  56
関学大  50?(他の国家公務員を含む)
関西大  34
423
(1): 2023/01/20(金) 17:35:02.47 ID:hmhEe4cQ(1/2)調 AAS
どうせ慶応だろと思ったらやっぱり慶応だった...w
本当にどうしようもねえクソ大学だな

クリスマスの夜に、経済産業省のキャリア官僚の男が知人女性に睡眠薬入りの飲み物を飲ませ、わいせつな行為をしたとして、警視庁に逮捕されたことがわかりました。
準強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、佐藤大容疑者です。

2013年 慶應義塾大学 法学部政治学科 卒業
2015年 北京大学 国際関係学院 外交学専攻 修士課程修了(Master of Law)
2017年 北京大学 国際関係学院 外交学専攻 博士課程中退
424: 2023/01/20(金) 17:39:33.93 ID:BGzkMEHX(2/2)調 AAS
>>423
中国の領事館勤務経験があるならハニートラップの可能性もあるな
睡眠薬なんて自称被害者でも入れる事ができる
全て手際が良すぎる
425: 2023/01/20(金) 17:43:53.80 ID:hmhEe4cQ(2/2)調 AAS
こいつは他にも性犯罪の余罪が多数あるらしい
426: 2023/01/21(土) 15:15:10.90 ID:IPpK+/ry(1)調 AAS
これから民間はどんどん厳しくなるからな;;
427: 2023/01/21(土) 17:44:23.99 ID:p8wNOQRZ(1)調 AAS
結局人生の勝者は公務員
428: 2023/01/21(土) 21:10:00.65 ID:tWzyKKYl(1)調 AA×

429
(1): 2023/01/21(土) 21:19:57.24 ID:uLR0y1uW(1)調 AAS
経済・商学・経営系学部学生数

東大・・・経済340 合計【340人】
京大・・・経済240 合計【240人】
一橋・・・経済275、商275 合計【550人】
神戸・・・経済270、経営260 合計【530人】

早大・・・経済400、商900 合計【1300人】
慶應・・・経済1200、商1000 合計【2200人】
上智・・・経済165、経営165 合計【330人】
明治・・・経済695、商1150、経営745 合計【2590人】
青学・・・経済539、経営520 合計【1059人】
立教・・・経済684、経営385 合計【1069人】
中央・・・経済1062、商1020 合計【2082人】

同志・・・経済893、商893 合計【1786人】
立命・・・経済760、経営795 合計【1555人】
430: 2023/01/22(日) 00:30:31.71 ID:ORM8xR0B(1)調 AAS
令和4年公認会計士試験大学別合格者数(三田会調べ)
( )令和4年司法試験予備試験大学別合格者数(法務省発表)

 1.慶應大 187(21)
 2.早稲田 109(31)
 3.明治大  86( 5)
 4.東京大  57(60)
 5.中央大  54(22)
   立命館  54( 1)
 7.神戸大  50( 8)
 8.京都大  47(24)
 9.同志社  44( 3)
10.一橋大  38(17)

司法試験予備試験/公認会計士 比率
 1.東京大 1.053
 2.京都大 0.511
 3.一橋大 0.447
 4.中央大 0.407
 5.早稲田 0.284
 6.神戸大 0.160
 7.慶應大 0.112
 8.同志社 0.068
.9.明治大 0.058
10.立命館 0.019

明治は受かりやすい会計士に全振りし過ぎ
431: 2023/01/22(日) 15:11:45.91 ID:H6eOqMJ4(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
432: 2023/01/24(火) 21:21:51.23 ID:d6+t/agE(1)調 AAS
さすがや
433: 2023/02/07(火) 20:00:32.28 ID:hMkk6+Gi(1)調 AAS
ええな公務員
434: 2023/02/09(木) 20:58:06.81 ID:hHWFcGaH(1)調 AAS
>>1
ビジネスマンへのアンケートによる
「使える人材を輩出した大学ランキング」

■■■■■■■■使えない大学 ワースト3 ■■■■■■■■
1位 法政(笑)
2位 日本大学(笑)
3位 青山学院(笑)

外部リンク:www.5kaku.net
外部リンク:www.5kaku.net
435: 2023/02/11(土) 08:45:33.81 ID:H8UfQ0RO(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
436
(1): 2023/02/23(木) 02:56:40.23 ID:cTRUkZQu(1)調 AAS
名門しかキャリアになれないんですね、

2022年度国家公務員採用総合職試験 
出身大学別合格者数

01東京大 320
02京都大 165
03早稲田 118○
04北海道 117
05慶應大  89○
06東北大  81
07立命館  63○
08岡山大  61
09中央大  54○
10九州大  51
437: 2023/02/23(木) 04:14:42.48 ID:43V9fDUq(1)調 AAS
>>436
名門岡山w
438: 2023/02/23(木) 08:27:16.11 ID:G+KWC/s5(1/2)調 AAS
採用者は東、京、早、慶にほぼ限定
不人気省庁や地方出先では他の大学からも若干採用
439
(1): 2023/02/23(木) 08:50:45.88 ID:UhdMBTEJ(1/3)調 AAS
中央って採用される可能性が乏しいのになんで受けるんだろうな
440: 2023/02/23(木) 09:44:41.78 ID:8wtzi3EQ(1/6)調 AA×
>>439

441
(1): 2023/02/23(木) 09:59:55.29 ID:G+KWC/s5(2/2)調 AAS
判明分てなんだよ。
中途半端な情報で比較しても意味ないだろ。馬鹿だな。
442: 2023/02/23(木) 10:35:09.39 ID:8wtzi3EQ(2/6)調 AAS
>>441
大学別判明分ですが
上記以外の他校は未判明
443: 2023/02/23(木) 10:41:57.81 ID:h6ZzuJyv(1/2)調 AAS
年によって違うものをソースにしても仕方ない
444
(1): 2023/02/23(木) 10:46:04.07 ID:osi8lfoA(1)調 AA×

445
(1): 2023/02/23(木) 10:50:01.64 ID:h6ZzuJyv(2/2)調 AAS
>>444
2019年か2018年は中央大10人以上いたよ
統計取るなら最低5年くらいみろよ
446
(1): 2023/02/23(木) 10:52:50.80 ID:Oxe4hQA0(1)調 AAS
それって国家公務員採用試験でも他の試験同様中央が凋落してことの証左じゃん
右肩下がりの落ち目の大学であることは認めるんだな
447
(2): 2023/02/23(木) 11:13:35.40 ID:8wtzi3EQ(3/6)調 AA×
>>446

448: 2023/02/23(木) 11:13:59.58 ID:8wtzi3EQ(4/6)調 AAS
令和4年公認会計士試験大学別合格者数
( )昨年 三田会発表

 1.慶應大 187(178)
 2.早稲田 109(126)
 3.明治大  86( 72)
 4.東京大  57( 58)
 5.中央大  54( 65)
   立命館  54( 49)
 7.神戸大  50( 38)
 8.京都大  47( 41)
 9.同志社  44( ー)
10.一橋大  38( 35)
以上
449: 2023/02/23(木) 11:17:26.89 ID:UhdMBTEJ(2/3)調 AAS
やはり中央大の採用率の低さが目立っているな
450
(1): 2023/02/23(木) 12:43:19.02 ID:dck0dUX8(1)調 AAS
>>447
立命館って法学部強いのか弱いのか分からんな
それとも司法試験は諦めて国家総合職に寄ってるのか。
中央は司法試験、国家総合職でMARCHトップだが、バランス型なのか司法試験が多いのか
451: 2023/02/23(木) 14:47:27.00 ID:ZmV8JnIy(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
452: 2023/02/23(木) 15:17:46.03 ID:3sDCk2oT(1)調 AAS
合格者数は民間でいうESみたいなもので、だからどうしたて話。

財務省、経産省、総務省、警察庁の採用者はエリートなんだろうけど
453: 2023/02/23(木) 15:33:10.19 ID:8wtzi3EQ(5/6)調 AAS
>>450
2022年4月立命館大学国家公務員総合職入省先
2021年45名合格内入省者数16名

総務省2名
警察庁1名
文科省3名
農水省2名
国交省4名
法務省1名
防衛省1名
造幣局1名
消防庁1名

2023年4月立命館大学国家公務員総合職入省内定先(判明分)
2022年63名合格内入省者数13名(昨年10月時点)

国際関係学部より
外務省1名
総務省1名
内閣府1名

他学部より 
農水省(法文系)
法務省(法文系)
国交省(技術系)
特許庁(技術系)

454
(1): 2023/02/23(木) 15:36:26.72 ID:8wtzi3EQ(6/6)調 AAS
2022年4月入省中央大国家公務員総合職入省者数
合格者数59名 入省者数8名

総務省1名
財務局1名
特許庁1名
国交省3名
環境省1名
455
(1): 2023/02/23(木) 16:33:22.27 ID:gtrnN8LC(1)調 AAS
立命館法は1学年700人程度なのにすごいな
中央法は1400人以上いるのに情けない
司法試験も大量に受けてるだけで合格率はめちゃくちゃ低いし
456: 2023/02/23(木) 16:39:29.53 ID:UhdMBTEJ(3/3)調 AAS
>>454
やはり中央法では三流官庁ばかりだな
その上採用率も低い
457: 2023/02/23(木) 17:47:56.03 ID:CIAF6Fuu(1)調 AAS
立命館は準キャリアの技官ばかりでしょ(笑)
458: 2023/02/23(木) 19:11:17.42 ID:r1tIJU0H(1/2)調 AAS
国家総合職合格人数さえ不明な大学が何か言ってて笑える。
459
(1): 2023/02/23(木) 19:21:13.12 ID:r1tIJU0H(2/2)調 AAS
関西学院大学は、公務員試験弱いですか?

2022年度 国家公務員試験総合職 大学別合格者数

2022年12月14日発表 関西地区大学比較(10名以上合格大学)
京都大学165人
立命館大63人
大阪大学49人
神戸大学31人
同志社大22人
大阪公立21人

関学は10人未満でランク外

「関西難関六大学」
京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪公立大学、同志社大学、立命館大学

「関西中堅六大学」
関西大学、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学、甲南大学、関西学院大学
460: 2023/02/23(木) 19:52:49.17 ID:jzqdETpD(1)調 AAS
>>459
やめなさいw
461: 2023/02/24(金) 16:14:47.65 ID:HBTUBq9C(1)調 AAS
県別高校フィルター
462: 2023/03/13(月) 17:05:36.67 ID:JYdgzgW8(1)調 AAS
そうなんだ
463: 2023/03/14(火) 16:54:03.97 ID:Vp02BiX8(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
464: 2023/03/18(土) 12:29:53.39 ID:yVANnvHl(1)調 AAS
安定第一
465
(1): 2023/03/19(日) 08:18:31.87 ID:GE38WOAs(1/2)調 AAS
QSアジア ステータス(人気)ランキング」2021
【2021 Japanese University Ranking】 ※数字は全国順位
1. 東京大
2. 慶応大
3. 京都大
4. 東工大
5. 北海道大
6. 立命館
7. 東北大
8. 大阪大
9. 早稲田
10. 九州大
11. 名古屋大
12. 明治大
13. 筑波大
14. 広島大
15. 金沢大
16. 上智大
17. 神戸大
18. 日本大
19. 中央大
20. 東京外
21. 岡山大
22. 立教大
23. 同志社
24. 琉球大
25. 近畿大
26. 北陸先端
27. 千葉大
28. 信州大
29. 新潟大
30. 理科大
31.福岡大
32.法政大
33.山形大
34.東芸大
35.龍谷大
36.三重大
37.電通大
38.東海大
39.長崎大
40.阪市大
41.一橋大
42.関西大
43.熊本大
44.横市大
45.鳥取大
46.群馬大
47.京産大
48.阪府大
49.鹿児島大
50.東洋大
51.横国大
52.都立大
53.青学大
54.農工大
55.山口大
466: 2023/03/19(日) 08:24:10.38 ID:GE38WOAs(2/2)調 AAS
>>465
私大→慶立早!or応命田!
467: 2023/03/19(日) 18:34:46.87 ID:BpwYqh7+(1)調 AAS
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
468: 2023/03/19(日) 19:54:12.49 ID:ThhonuZa(1)調 AAS
公務員は親が喜ぶ
469
(2): 2023/03/20(月) 01:07:50.79 ID:SVhBAopq(1)調 AAS
旧帝一早慶以外は国総の受験機会も与えるべきではない
金岡千広やマー関なんかに国を任せるわけにはいかないだろ
470: 2023/03/20(月) 06:30:53.24 ID:VtVdPHb9(1)調 AAS
>>469
東大一辺倒で今の惨状窮地の日本がある。
現実を見ることができないおバカさんには困った者だ。
471: 2023/03/23(木) 03:07:12.66 ID:H7f6ip40(1)調 AAS
勝ち組
472: 2023/03/23(木) 22:21:39.88 ID:oW/toCs7(1)調 AAS
県別高校フィルター
473: 2023/04/01(土) 10:38:40.00 ID:KMZjeSVl(1)調 AAS
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
474: 2023/04/02(日) 15:44:25.14 ID:DE8dhvIR(1)調 AAS
ザ安定
475: 2023/04/03(月) 13:27:50.42 ID:nXHYJO6l(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
476: 2023/04/05(水) 22:50:03.62 ID:bA2t4VdJ(1)調 AAS
>>469
教育行政のトップの文部科学事務次官は立命館大学卒だけど!!
477: 2023/04/05(水) 23:28:45.41 ID:c2GRjQZU(1)調 AAS
文部省組が汚職塗れで退陣せざるを得ず、汚職に縁が薄かった亜流の
科技庁組に白羽の矢が立ったてのが実態だけどな
478: 2023/04/07(金) 06:57:08.27 ID:4DikM26H(1)調 AA×
>>447

479: 2023/04/07(金) 11:15:23.64 ID:RNubSEOe(1)調 AAS
合格者数より重要なのは採用者でしょ。

東大偏重なのを見せたくないので人事院は公表したがらないけど。
480: 2023/04/07(金) 16:33:15.88 ID:NJGVYb01(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
481: 2023/04/17(月) 04:19:26.45 ID:xlYO7zn3(1)調 AAS
長期的安定を確保
482: 2023/04/22(土) 03:07:21.06 ID:QR+rNzx8(1)調 AAS
派手さがないだけでずっと人気
483: 2023/04/29(土) 04:49:14.09 ID:DJo3ka2V(1/2)調 AAS
中央法なら都庁を狙うのが無難だな
484: 2023/04/29(土) 04:56:03.26 ID:DJo3ka2V(2/2)調 AAS
東大の国総志望が減った分を埋めてるのが京大と早稲田なんよ
485: 2023/04/29(土) 07:08:55.43 ID:xkM00yZV(1)調 AAS
京大、早稲田も志望者減ってる
486: 2023/04/29(土) 07:28:05.06 ID:S+NGS2Ii(1)調 AA×

487: 2023/04/29(土) 07:29:15.26 ID:4tsEwKG3(1)調 AAS
受験者数が激減
488
(1): 2023/04/30(日) 22:33:24.10 ID:QV9YRcIf(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
489: 2023/05/01(月) 15:32:35.02 ID:w3mwb7UM(1)調 AAS
国家公務員が一番
490: 2023/05/01(月) 15:41:07.12 ID:yQ+TQZpM(1)調 AAS
東大京大早稲田
491: 2023/05/04(木) 04:52:16.20 ID:xCHhXmYi(1)調 AAS
東京都庁が一番
492: 2023/05/04(木) 06:08:19.97 ID:iV/dKNW8(1)調 AAS
都庁はコスパ良い
493: 2023/05/07(日) 13:01:00.99 ID:ogP+841y(1)調 AAS
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
494: 2023/05/18(木) 01:25:34.90 ID:VaiP7T87(1)調 AAS
国立なら東大
私立なら早大
495: 2023/05/20(土) 21:24:17.63 ID:6bcJymBa(1)調 AAS
公務員は勝者
496: 2023/05/21(日) 00:13:30.57 ID:wEY5Dun8(1)調 AAS
結局、国家公務員がベスト
497: 2023/05/21(日) 01:13:57.51 ID:G/ipiagU(1)調 AAS
東京大学就職者数ランキング

01位東京大学   
02位医学部附属病院
03位アクセンチュア
04位ソニーグループ
05位楽天グループ 
06位マッキンゼー
08位野村総合研究所
18位PwCコンサルティング

 そのほか、ソニーグループ(4位)、日立製作所(7位)、富士通(10位)、三井住友銀行(13位)、野村證券(同13位)、三菱商事(18位)などが、順位の変動を伴いつつも、21年と変わらずランクインした。

 IT系では楽天グループ(5位)への就職人数の多さが44人と際立っているが、同社は東大のみならず、有名大学から多くの学生が就職を目指す人気企業である。今の若者は就活時の企業選びで「成長環境」「働きがい」を重視する傾向が強い。楽天をはじめ大手IT企業は、若手にも重要な仕事の経験を積ませてくれる社内風土があるというイメージが強いのだろう。

 ちなみにランキング上位には、前述のコンサル各社や15位の中外製薬など、働きやすい環境整備で注目されている企業も少なくない。コロナ禍の影響もあり、企業が優秀な学生を採用するためには「働き方改革」が欠かせない施策となりそうだ。

 かつて東大生の就職先と言われて思い浮かぶことが多かった官公庁については、経済産業省が15位にランクインしたのみ。学生の価値観が多様化している現在、「東大卒=官僚」というイメージは過去のものになりつつあるのかもしれない。
498: 2023/05/22(月) 11:34:23.62 ID:aGYsF+9j(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
499: 2023/06/03(土) 22:22:49.39 ID:v7M8b8an(1)調 AAS
影の勝ち組
500: 2023/06/07(水) 17:23:38.55 ID:cYMk6JWr(1)調 AAS
そこまで激務じゃないからね
1-
あと 502 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 7.880s