[過去ログ] ワタクのボス「慶應義塾」と公立のボス「大阪市立大学」の平均学力はどちらが上なのか議論するスレ [無断転載禁止]©2ch.net (731レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2017/08/24(木) 06:12:18.19 ID:fLEJiYEj(1)調 AAS
所詮ワタクw
83: 2017/08/24(木) 06:22:23.22 ID:J2Y9glea(1/16)調 AAS
大阪市立大とか頭が早慶より悪いだけでなく就職もクソなのね〜
2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)
159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
65人 一橋
58人 京大
39人 阪大
28人 上智
26人 神戸大
20人 青学
13人 立教
12人 関学 明治
11人 同志社
10人 北大 中央大
8人 東外大
7人 東北大 九大
6人 名大 東工大
5人 横国大 学習院 東女大
4人 筑波大 法政 日女大 立命館
3人 広島大 津田塾
2人 千葉大 成蹊大
1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
84: 2017/08/24(木) 06:24:47.54 ID:J2Y9glea(2/16)調 AAS
議論の余地なし、大阪市立大は早慶よりバカな三流大学
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)(私)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)(私)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6)
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)(私)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)(私)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7)
16立教大学 62.00(法62.5 経済61.5)(私)
17千葉大学 61.00(法61.0 経済61.0)
18大阪市大 60.45(法61.0 経済59.9)
19広島大学 59.75(法60.6 経済58.9)
20関西学院 59.15(法59.6 経済58.7)(私)
21岡山大学 59.05(法59.3 経済58.8)
22立命館大 59.00(法60.0 経済58.0)(私)
23青山学院 58.95(法59.1 経済58.8)(私)
24法政大学 58.70(法59.8 経済57.6)(私)
25金沢大学 58.45(法58.9 経済58.0)
26関西大学 56.85(法57.6 経済56.1)(私)
27新潟大学 56.35(法57.6 経済55.1)
85: 2017/08/24(木) 06:26:39.72 ID:gaIbbWWr(1)調 AAS
慶應は下位層含めた平均だとパッとしないけど大阪市立大はそれ以下でしょ
86(2): 2017/08/24(木) 06:26:45.13 ID:J2Y9glea(3/16)調 AAS
3エリート街道さん2017/02/24(金) 05:01:23.53ID:7YqhZX6O>>172
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8
87: 2017/08/24(木) 06:27:36.83 ID:J2Y9glea(4/16)調 AAS
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
外部リンク:president.jp
88: 2017/08/24(木) 06:29:47.63 ID:J2Y9glea(5/16)調 AAS
以上のように三流大学の横浜国立大学より大阪市立大学は更に偏差値が低い
よって大負けにみても大阪市立大学は三流大学に間違いはない
早稲田 慶應は一流
89: 2017/08/24(木) 06:34:01.92 ID:J2Y9glea(6/16)調 AAS
>>1
平均は流石に後者が上か?
お前のいう慶應より上の大阪市大がなぜランクにないんだ?
三流のくせにプライドが高すぎるんだよボケww
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学
【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学
【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学
90: 2017/08/24(木) 06:38:07.44 ID:Dz/0VXQZ(2/2)調 AAS
ワタク戯言キチが現れるぞ〜wwwww
91: 2017/08/24(木) 06:40:20.83 ID:J2Y9glea(7/16)調 AA×

92: 2017/08/24(木) 06:40:41.63 ID:J2Y9glea(8/16)調 AA×

93: 2017/08/24(木) 06:41:02.50 ID:J2Y9glea(9/16)調 AA×

94: 2017/08/24(木) 06:41:30.78 ID:J2Y9glea(10/16)調 AA×

95(1): 2017/08/24(木) 06:43:19.00 ID:J2Y9glea(11/16)調 AAS
以上のように三流大学の大阪市立大はアタマは悪いし就職も悪い
三流大学がエリートぶる意図不明w
96: 2017/08/24(木) 06:51:31.74 ID:J2Y9glea(12/16)調 AAS
早稲田大学校歌
動画リンク[YouTube]
慶應義塾塾歌
動画リンク[YouTube]
97: 2017/08/24(木) 06:57:37.67 ID:J2Y9glea(13/16)調 AAS
自称早慶以上の大学が早慶以上だったためしはない
これでは大学のイメージアップどころかイメージダウン
偏差値 就職 資格試験 社会的実績が貼られて
およそ上どころか著しく劣るのが明々白々となる
98: 2017/08/24(木) 07:03:34.74 ID:RnYqIdcK(1)調 AAS
世間的には慶應といえば誰でも凄いねと言ってくれる
大阪市立大は知名度も劣るしどのくらいのレベルなのかわかる人は少ない
そこで既に勝負がついているように思うのだが
99(1): 2017/08/24(木) 07:08:45.51 ID:J2Y9glea(14/16)調 AAS
どうみても1は大阪市立大学のイメージダウンを狙っているとしか思えない
100: 2017/08/24(木) 08:17:02.22 ID:igquEeCq(1)調 AAS
案の定、ニホンボスワタクとワタク専願の受験生が発狂してるw
101: [age] 2017/08/24(木) 08:32:31.57 ID:f3bRoJAz(1)調 AAS
>>99
そもそも在籍学部学生数(全学年)は市立大学約6000人、慶應義塾大学約35000人と規模も全然違う訳だから比べるなら率で比べてみた方が良いんじゃない?
ただ慶應が一流なんて笑わせないでほしい笑
102: [そsage] 2017/08/24(木) 09:01:42.49 ID:UyOuAF1U(1)調 AAS
関西人のしょーもないネタ。
103: 2017/08/24(木) 09:18:27.35 ID:TxrFZwRt(1)調 AAS
早慶のほうが学生数多いんだから市大は蹂躙される
偏差値とか関係なく
104: 2017/08/24(木) 09:22:01.57 ID:+rjv45p2(1)調 AAS
早慶だけで一学年17000人だからねえ。
多すぎて草、しかも7000人位は無試験。
105: 2017/08/24(木) 10:01:34.25 ID:nk05eouJ(1)調 AAS
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
106: 2017/08/24(木) 11:25:26.54 ID:flfrJNPy(1)調 AAS
どう考えても平均で慶應が勝てるわけない
中下位層はとんでもなく馬鹿だから
1は慶應のネガキャン目的でスレ立てただろ
107(2): 2017/08/24(木) 12:15:05.69 ID:EF3ggm86(1)調 AAS
慶應は上位層がとんでもなく凄いからな
東大合格まであと一歩みたいなヤツがゴロゴロいるだろ
108: 2017/08/24(木) 12:33:26.54 ID:DjLLnwW4(1)調 AAS
下のカスっぷりもとんでもなく凄く、分厚いけどな。
109: 2017/08/24(木) 13:28:41.36 ID:NnMeySb5(1/2)調 AAS
市大も後期組みの上位層は凄いけど、中位層はなあ。。北大経済とあんまり変わらん。
110(1): 2017/08/24(木) 13:36:50.04 ID:cqwl8TRd(1/2)調 AAS
ホントのとこ
京大落ち市大と、東大落ち慶応と
それぞれの大学内での割合がどちらの方が多いのだ??
(記念受験をのぞいて)
111(1): 2017/08/24(木) 13:57:08.59 ID:GNp4WRct(1)調 AAS
>>107
いません
112: 2017/08/24(木) 14:03:01.81 ID:NeZamJS6(1/2)調 AAS
>>110
比率で見たらそんなに変わらないんじゃない?
ただ、分母が違うので数で見りゃ圧倒的に慶應だろうけど。
113(1): 2017/08/24(木) 14:44:19.01 ID:yJxkLKYf(1/6)調 AAS
>>111
いないこたぁないだろ
じゃなんで三井物産や三菱商事なんかに何十人も毎年就職できるんだ?
114(1): 2017/08/24(木) 15:08:56.29 ID:kFeir8iO(1)調 AAS
>>113
学閥だろ
学力関係なし
115: 2017/08/24(木) 15:12:08.84 ID:IZ5J4Pd5(1)調 AAS
>>107
東大合格まで後一歩みたいなヤツがゴロゴロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前恥ずかしくないんか?
116(1): 2017/08/24(木) 15:28:31.61 ID:yJxkLKYf(2/6)調 AAS
昔は東大合格で早稲田落ちなんてのも結構いたのだが?
117(1): 2017/08/24(木) 15:31:32.42 ID:yJxkLKYf(3/6)調 AAS
>>114
つまり三井物産や三菱商事の社員なんざ、学閥があればバカでも勤まると
こう言いたいのかな
118(1): 2017/08/24(木) 15:31:56.71 ID:KpZozoBe(1/2)調 AAS
>>116
片手間受験で落ちたところで難易度の優位性は示されねえよ
働けや爺
119: 2017/08/24(木) 15:33:06.85 ID:KpZozoBe(2/2)調 AAS
>>117
今の日本の首相見てみ?
120(1): 2017/08/24(木) 15:49:54.44 ID:yJxkLKYf(4/6)調 AAS
そもそも大阪市大に京大合格一歩手前みたいなヤツが何人いるのか
みんなは今の慶應の体たらくぶりを見て色眼鏡で判断してはいないか
121(1): 2017/08/24(木) 15:54:07.34 ID:yJxkLKYf(5/6)調 AAS
>>118
世の中にはな、平日休みで土日働いてる人間だって大勢いるんだよ
それくらいの事も分からないのか?ゆとり
122: 2017/08/24(木) 15:59:12.08 ID:CRSpgPks(3/3)調 AAS
>>121
社会人がここにまだいるって恥ずかしいぞ老害
123: 2017/08/24(木) 16:00:46.18 ID:yJxkLKYf(6/6)調 AAS
いいじゃん別に
暇つぶしにここにいたらいけないの?
124: 2017/08/24(木) 16:08:29.79 ID:NeZamJS6(2/2)調 AAS
>>120
阪大、神戸に後期が無くなったからね。
家庭の事情により早慶に行けないやつも多い。
>>24のデータ見ると市大受験者は早慶にもそれなりに受かっているが、これはおそらくは京大落ち組みの実績だろう。
125: 2017/08/24(木) 17:15:52.59 ID:Ky2WvyvR(1)調 AAS
また慶応大生!女性に抱きつき逮捕「触りたいと思った」 ミスターコンテストにも出場
8/24(木) 16:56配信 
9

また慶応か。面識のない女性に抱きついたとして、警視庁麻布署は22日、強制わいせつ未遂の疑いで東京都港区の慶応大総合政策学部4年、光野恭平容疑者(25)を逮捕した。ミスターコンテストにも出場していたイケメンがなぜ犯行に及んだのか。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
126: 2017/08/24(木) 18:26:24.92 ID:z8RhbSVq(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
127(2): 2017/08/24(木) 18:38:24.58 ID:mVY1v8AC(10/11)調 AAS
>>95
> 以上のように三流大学の大阪市立大はアタマは悪いし就職も悪い
> 三流大学がエリートぶる意図不明w
このスレ主 大阪市立大生じゃない。煽ってお互いが衝突しているのを楽しんでいるアホ。
128(1): 2017/08/24(木) 18:57:08.05 ID:NnMeySb5(2/2)調 AAS
>>127
リアル大阪市大生がこんなスレ立てるわけないじゃん
129: 2017/08/24(木) 19:07:46.24 ID:mVY1v8AC(11/11)調 AAS
>>128
> >>127
> リアル大阪市大生がこんなスレ立てるわけないじゃん
その通り。リアル大阪市立大生が見てたら潰して欲しいが。まあいっか。
130: 2017/08/24(木) 19:08:47.51 ID:XzhND250(1)調 AA×

131: 2017/08/24(木) 19:15:50.72 ID:cqwl8TRd(2/2)調 AAS
市大のイメージ(理系)
有名企業の研究室勤務で、比較的地味に家庭を築き幸せに暮らす・・・
慶応のイメージ(理系)
一流企業の営業勤務で、毎晩 女性の貧困調査・・・結果 離婚
・・・世渡り上手なものは社長
132(1): 2017/08/24(木) 21:15:39.41 ID://aAMLr5(1)調 AAS
現役市大生や
恥ずかしいスレ立てるなボケ無知無能
133: 2017/08/24(木) 21:19:52.03 ID:+o0C9NgM(1)調 AAS
>>40
ワタクの戯言
134: 2017/08/24(木) 21:48:54.84 ID:2w8rbdzJ(1)調 AAS
>>24
立命館だけ何故太枠?
135: 2017/08/24(木) 22:49:24.11 ID:y95xtYdY(11/11)調 AAS
>>132
学生証を提示せよ
出来なければワタクの戯言
136: 2017/08/24(木) 22:54:06.40 ID:Rr1FfIqO(1/5)調 AAS
学力や頭の良さでは大阪市立>>慶應は明白でしょ。その他の就職とかは学歴より個人のコミュ力に左右される部分が大きいので一概に言えない。人数も全然違うしね。
慶應の軽量入試の実力では大阪市立の入試は歯が立たない。その上推薦AOで質の悪いのも大量にいるし。
137(1): 2017/08/24(木) 23:00:55.32 ID:b1YVpu9w(1/2)調 AAS
慶應合格で大阪市大落ちたヤツなんて見た事ないんだが
138: 2017/08/24(木) 23:02:29.52 ID:dWQhv8zN(1/2)調 AAS
現役市大生や
恥ずかしいスレ立てるなボケ無知無能
139(1): 2017/08/24(木) 23:03:14.16 ID:Rr1FfIqO(2/5)調 AAS
>>137
そりゃセンター試験受けてなかったら大阪市立は受けられないでしょ。
140(3): 2017/08/24(木) 23:05:59.76 ID:J2Y9glea(15/16)調 AAS
学力や頭の良さでは大阪市立>>慶應は明白でしょ。
↑
ワロタ、どんだけ倒錯してんだよ
変態があああああああ〜ww
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)(私) ★
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)(私) ★
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)(私)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)(私)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6)
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)(私)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)(私)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7)
16立教大学 62.00(法62.5 経済61.5)(私)
17千葉大学 61.00(法61.0 経済61.0)
18大阪市大 60.45(法61.0 経済59.9) ★
19広島大学 59.75(法60.6 経済58.9)
20関西学院 59.15(法59.6 経済58.7)(私)
21岡山大学 59.05(法59.3 経済58.8)
22立命館大 59.00(法60.0 経済58.0)(私)
23青山学院 58.95(法59.1 経済58.8)(私)
24法政大学 58.70(法59.8 経済57.6)(私)
25金沢大学 58.45(法58.9 経済58.0)
26関西大学 56.85(法57.6 経済56.1)(私)
27新潟大学 56.35(法57.6 経済55.1)
141(1): 2017/08/24(木) 23:06:17.11 ID:hnBK/ocw(1/3)調 AAS
>>139
そりゃ慶應の入試とセンター試験両方受けたヤツらの話をしてるんでしょ。
142: 2017/08/24(木) 23:10:03.86 ID:Rr1FfIqO(3/5)調 AAS
>>141
だから君の妄想でしょ。ソースが無いじゃん。
143: 2017/08/24(木) 23:11:04.81 ID:Rr1FfIqO(4/5)調 AAS
>>140
私立偏差値と国立大偏差値を一緒にするキチガイが居るね笑
入学者偏差値を出してみろ。合格者偏差値じゃなくてね。
144: 2017/08/24(木) 23:12:37.44 ID:hnBK/ocw(2/3)調 AAS
入学者偏差値なんてどうやって出すんだよ
まずはそれを教えてくれよ
145(2): 2017/08/24(木) 23:26:43.63 ID:J2Y9glea(16/16)調 AAS
>入学者偏差値を出してみろ。合格者偏差値じゃなくてね。
アホ白痴だろお前は、河合塾全統五教科合格者偏差値は
国立私立に関係なく統一の模試なので言い訳は卑怯極まりない
ようは大阪市大は早慶よりはるかにアホ、就職もクソ
146(1): 2017/08/24(木) 23:33:54.67 ID:Rr1FfIqO(5/5)調 AAS
>>145
本当に頭悪いな。
私立大は国立大学が滑り止めに受験するんだから偏差値が高く出るに決まってるだろ。
例えば一橋の奴が早慶に滑り止めで合格して、一橋受かったから早慶蹴ったとしてもそいつらのお陰で合格者偏差値は跳ね上がる。
147: 2017/08/24(木) 23:37:23.99 ID:hnBK/ocw(3/3)調 AAS
なんで私立大は国立大学が滑り止めに受験するものという前提で話を進めるんだ
早慶に憧れ、東京に憧れて受験しに来るヤツらだって日本中に大勢いるんだよ
148: 2017/08/24(木) 23:39:54.83 ID:dWQhv8zN(2/2)調 AAS
これ暇潰しにネタでやってるんならいいけど、本気でやってるなら見苦しすぎる
149: 2017/08/24(木) 23:48:18.35 ID:b1YVpu9w(2/2)調 AAS
大阪市大に自転車で通えるような所で育った大阪人だって死にたいくらいに東京に憧れてるかもしれないからな
プロ野球で言えば子供の頃からジャイアンツに憧れてて他球団には目もくれずに本当にジャイアンツに入れてもらった大阪人が何人もいるのと一緒
150: 2017/08/25(金) 00:01:23.27 ID:B0WghxJe(1)調 AAS
>>76
京都出身より奈良出身のほうが多いんか
確かに奈良県全体の人口は京都市のそれよりも少ないんだっけ?
151(2): 2017/08/25(金) 00:10:09.92 ID:UUiT+r1A(1/17)調 AAS
>>146
> >>145
> 本当に頭悪いな。
> 私立大は国立大学が滑り止めに受験するんだから偏差値が高く出るに決まってるだろ。
> 例えば一橋の奴が早慶に滑り止めで合格して、一橋受かったから早慶蹴ったとしてもそいつらのお陰で合格者偏差値は跳ね上がる。
じゃ質問。今現在では無い東大後期3教科センター型入試。お前の理屈だと
地方駅弁5教科センター型入試>> 東大後期3教科センター型入試
になる。まじか?www
152(2): 2017/08/25(金) 00:23:37.96 ID:e2Y1iMLv(1)調 AAS
>>151
何言ってだこいつ
153: 2017/08/25(金) 00:39:07.93 ID:UUiT+r1A(2/17)調 AAS
>>152
> >>151
> 何言ってだこいつ
5教科型>>3教科型 って話の流れの反証
154: 2017/08/25(金) 01:13:01.83 ID:mzLthhbC(1/3)調 AAS
頭悪い上にキチガイとか終わってる
155(2): 2017/08/25(金) 01:20:05.95 ID:xH179puM(1/10)調 AAS
>>140のデータ見ると
神戸≒同志社になってるけど、
誰もこの数字をそのまま受け取らんわな。
5教科の模試受けて同志社受かった奴って、
要するに京阪神等の上位国立の併願者ってことだろう?
早慶の数字も東京一が底上げしてるだけじゃん。
156(3): 2017/08/25(金) 01:40:19.59 ID:UUiT+r1A(3/17)調 AAS
>>152
単純に受験教科数で優劣決まらない と言っているのさ。
157(2): 2017/08/25(金) 01:44:59.14 ID:yKrq3FYn(1/2)調 AAS
>>155
にしたってね、慶應と大阪市大じゃ差が開きすぎでしょうが
158: 2017/08/25(金) 02:08:27.06 ID:xH179puM(2/10)調 AAS
>>157
もちろん。
国立で相手になるのは、文系だと阪大・神戸あたりからだろうね。
大阪市大だとさすがに厳しい。
159(2): 2017/08/25(金) 02:30:25.27 ID:mzLthhbC(2/3)調 AAS
>>156
教科数の話なんてしてないのに何言ってんだこいつ
160: 2017/08/25(金) 02:30:32.10 ID:yKrq3FYn(2/2)調 AAS
あるいはせめて東北大や北海道大くらいだね
161: 2017/08/25(金) 02:36:16.27 ID:mzLthhbC(3/3)調 AAS
偉そうにどっちが上だの言ってる奴は、もちろん早慶以上市大以上の大学行ってるよな
162: 2017/08/25(金) 02:45:56.22 ID:KqF346ll(1)調 AAS
阪大=早慶>神戸=上智>市大
163: 2017/08/25(金) 04:15:33.00 ID:UUiT+r1A(4/17)調 AAS
>>159
> >>156
> 教科数の話なんてしてないのに何言ってんだこいつ
馬鹿はお前だよ。
164: 2017/08/25(金) 04:20:13.39 ID:UUiT+r1A(5/17)調 AAS
>>159
> >>156
> 教科数の話なんてしてないのに何言ってんだこいつ
学力と受験教科数の相関の有無、市大 早慶の平均学力の比較をしているのが このスレ見て
わからんのか? アホはお前だよ。
165(2): 2017/08/25(金) 05:48:42.82 ID:jfg0lwvi(1/2)調 AAS
私大と国公立の5教科偏差値をそのまま比べてるやつは死ぬほど馬鹿だね
やっぱり数学やってない知的障害者だとこうなるのか
私大は大前提として科目数が少ないんだから
その科目を使ったやつや国立併願のやつこいいとこ取りの偏差値になるんだよ
私大専願の場合は数学理科社会二つ目みたいな放棄科目は当然データに反映されず
都合よく受験で使った科目だけデーターに反映されるってことだ
166: sage 2017/08/25(金) 05:53:19.08 ID:jfg0lwvi(2/2)調 AAS
ようは私大の場合は
専願が放棄した科目は都合よくデータに反映されないんだからそりゃ高止まりするわな
167(1): 2017/08/25(金) 06:14:51.29 ID:UUiT+r1A(6/17)調 AAS
>>165
> 私大と国公立の5教科偏差値をそのまま比べてるやつは死ぬほど馬鹿だね
> やっぱり数学やってない知的障害者だとこうなるのか
>
> 私大は大前提として科目数が少ないんだから
> その科目を使ったやつや国立併願のやつこいいとこ取りの偏差値になるんだよ
>
> 私大専願の場合は数学理科社会二つ目みたいな放棄科目は当然データに反映されず
> 都合よく受験で使った科目だけデーターに反映されるってことだ
基本的には同意。しかしややこしいことがある。
今は廃止になった東大後期3教科型 を例にあげると
aセンター5教科駅弁合格
b東大後期3教科型( 東大5教科型落ち), 合格
c東大後期3教科型( 私大3教科型) 合格
の平均学力及び社会的評価の順がずれる希ガス。
社会的評価は b c a の順 だと思う。しかし平均学力は b c a なのかb a c なのか が不明
168: 2017/08/25(金) 06:36:02.11 ID:UWCCJRZy(1/13)調 AAS
自称慶應以上の大阪市大が見当たらない
大企業が幹部候補として最優先で採用する指定六校 東京一工早慶
東大 京大 一橋 東工大 早稲田 慶應は小規模の東工大以外全部ランク入り
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
169: 2017/08/25(金) 06:45:23.90 ID:UWCCJRZy(2/13)調 AAS
>平均学力はどちらが上なのか議論するスレ
詭弁を弄してまで大阪市大の学力が慶應より上と主張するんだから議論にならない
まともな市大生ならこんなクソスレ立てないだろうよ、受験生には大阪市大が
どれほど私立の早稲田 慶應より大企業就職出世 資格試験 国家公務員総合職
弁護士 社会的実績等で著しく劣るというのが明々白々となる良スレだろう
170(22): 2017/08/25(金) 07:17:48.91 ID:s/KYek2t(1/10)調 AAS
千葉大生だけど、早慶の方が学力的に上だと思うぞ
まあ>>140の表は、滑り止めで早慶を受けてる受験生がいたり、三科目しか模試を受けていない受験生がいたりして、実際に入学した受験生よりもだいぶ偏差値が高くなってるとは思うけどな
北大くらいの学力はあるかもね
171: 2017/08/25(金) 07:27:44.32 ID:uTo0/KWi(1/3)調 AAS
私大ジャンルでせいぜい5Sレベルの明治立教の上のレベルの大学が
いきなり千葉大阪市立に並ぶとか線形的概念からしてありえないけどな
172(1): 2017/08/25(金) 08:34:55.40 ID:iULn85V0(1)調 AAS
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
173: 2017/08/25(金) 09:20:10.48 ID:OvyTuB2y(1)調 AAS
旧帝大院生の学力は短大生未満2016/11/22(火) 00:30:34.10ID:MSGYd4pk
日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。
高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。
基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
外部リンク:yoshiko-sakurai.jp
174(1): 2017/08/25(金) 09:52:59.71 ID:fc7y8eb1(1)調 AAS
大阪市立大学経済は?
IDEAS(アメリカFRB連邦準備制度調査) --【2017年7月】 NEW★ ideas.repec.org/top/top.japan.html
国内経済学研究機関ランキング
1東京大学経済学部/経済学研究科
2政策研究大学院(GRIPS)
3慶應義塾大学経済学部/経済学研究科
4経済産業研究所(RIETI)、日本政府
5一橋大学経済学部/経済学研究科
6京都大学経済研究所(KIER)
7神戸大学経済経営研究所(RIEB)
8一橋大学経済研究所 (IER)
9日本銀行 (BOJ) 、日本政府
10神戸大学経済学部/経済学研究科
11大阪大学社会経済研究所(ISER)、
12日本貿易振興機構(JETRO)、日本政府
13早稲田大学政治経済学術院
14アジア成長研究機関(AGI)
15早稲田大学政治経済学部/経済学研究科
16関西学院大学経済学部/経済学研究科★
17慶應義塾大学商学部/商学研究科
18大阪大学大学院経済学部/経済学研究科
19東京大学社会科学研究所
20京都大学経済学部/経済学研究科
175: 2017/08/25(金) 10:28:11.66 ID:xH179puM(3/10)調 AAS
>>174
潰れたよw
176: 2017/08/25(金) 11:22:29.21 ID:tUsb7zHa(1/5)調 AAS
>>157
慶應って合格者の6割が辞退するんだよ
合格者偏差値の差がこれだけ開いていても早慶の方が平均学力が上とは言えないなぁ
177(3): 2017/08/25(金) 11:23:07.53 ID:tUsb7zHa(2/5)調 AAS
>>170
学生証
178(1): 2017/08/25(金) 12:04:39.23 ID:/HcupXMx(1/3)調 AAS
客観的にスレをみると
平均の学力は慶應が上
ボーダーラインの学力は市大が上
これならお互いの主張が通るみたいだな
スレタイ的には慶應勝利と言えそう
179(2): 2017/08/25(金) 12:07:00.75 ID:x6Swu+9a(1)調 AAS
>>178
ワタクの戯言
180: 2017/08/25(金) 12:11:19.65 ID:UWCCJRZy(3/13)調 AAS
三流大学の主張哀れ、多数の客観的データで早慶に勝てるものが
全然ないのが物悲しい・・・・・・
181: 2017/08/25(金) 12:11:25.48 ID:nL7KzTbW(1)調 AAS
旧帝一工落ちとかのごく一部の上澄み優秀層を平均として考えてるのがなぁ
AO推薦洗顔が大半だろ
182: 2017/08/25(金) 12:13:11.13 ID:UWCCJRZy(4/13)調 AAS
手の込んだディスカウント大阪市立大学と確信。
183: 2017/08/25(金) 12:19:45.92 ID:JFN/hBns(1/2)調 AAS
そうやってネガキャン扱いして勝負から逃げるよな慶應は
根拠もなしに平均学力は公立大よりは上なんだと思い込んでいる洗脳教育を受けた哀れな人種
情けない
184: 2017/08/25(金) 12:21:51.25 ID:JFN/hBns(2/2)調 AAS
東京一工早慶とかいう滅茶苦茶な括り作ってホルホルしてるような慶應がまともな思考してないことはわかるよな?
駅弁レベルのくせに自己評価だけは高いゴミ
185(2): 2017/08/25(金) 12:31:46.70 ID:UUiT+r1A(7/17)調 AAS
>>167
> >>165
> > 私大と国公立の5教科偏差値をそのまま比べてるやつは死ぬほど馬鹿だね
> > やっぱり数学やってない知的障害者だとこうなるのか
> >
> > 私大は大前提として科目数が少ないんだから
> > その科目を使ったやつや国立併願のやつこいいとこ取りの偏差値になるんだよ
> >
> > 私大専願の場合は数学理科社会二つ目みたいな放棄科目は当然データに反映されず
> > 都合よく受験で使った科目だけデーターに反映されるってことだ
>
> 基本的には同意。しかしややこしいことがある。
>
> 今は廃止になった東大後期3教科型 を例にあげると
>
> aセンター5教科駅弁合格
> b東大後期3教科型( 東大5教科型落ち), 合格
> c東大後期3教科型( 私大3教科型) 合格
>
> の平均学力及び社会的評価の順がずれる希ガス。
>
> 社会的評価は b c a の順 だと思う。しかし平均学力は b c a なのかb a c なのか が不明
このabcの順を並べられる 偉い人いる?
186: 2017/08/25(金) 12:36:29.62 ID:sbkjb6Dg(1/3)調 AAS
慶応が関西にあれは同志社に毛がはえた程度?
187(1): 2017/08/25(金) 13:00:00.87 ID:/HcupXMx(2/3)調 AAS
>>179
ワイ名大なんだが
188: 2017/08/25(金) 13:42:17.71 ID:UUiT+r1A(8/17)調 AAS
>>187
> >>179
> ワイ名大なんだが
優秀ですね。
189: 2017/08/25(金) 13:43:43.19 ID:9sILG7Sn(1)調 AAS
公立のボスは首都大じゃないの
190(1): 2017/08/25(金) 14:24:09.30 ID:43PvJxo4(1/6)調 AAS
ハーバード、オックスフォード、mit、ケンブリッジ、そして日本の国立大学。
優秀な大学は須らくノーベル賞受賞者を輩出している。
早慶はノーベル賞ゼロ。
ノーベル財団には企業のようにパパのコネは一切通用しないから仕方ないよねw
191: 2017/08/25(金) 15:03:27.94 ID:sbkjb6Dg(2/3)調 AAS
そのとうり!!
大学は社長になるために行くトコではありません!
192: 2017/08/25(金) 16:11:42.34 ID:tUsb7zHa(3/5)調 AAS
慶應はレイプするために行くところだぞ
193: ( ´_ゝ`)ふーん 2017/08/25(金) 16:53:09.90 ID:gYUDUcG3(1)調 AAS
大阪市大いい大学だよね
友達がそこにいったから今度見にいってこようかな
194(1): 2017/08/25(金) 17:19:41.89 ID:twjfnEH7(1)調 AAS
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
195: 2017/08/25(金) 17:43:07.02 ID:xH179puM(4/10)調 AAS
>>190
大学院含めていいんなら、
一応大阪市大もノーベル賞受賞者
輩出校だなww
196(1): 2017/08/25(金) 17:46:43.90 ID:/VolP0ok(1/2)調 AAS
ちなみに、大阪市立と横浜国立ではどちらが上なの?
197: 2017/08/25(金) 17:51:45.75 ID:/VolP0ok(2/2)調 AAS
>>155
ボーダーライン<<合格者平均になる同志社とボーダーライン>合格者平均になる早慶とでは受験事情が違う。
198(1): 2017/08/25(金) 18:00:50.07 ID:UWCCJRZy(5/13)調 AA×

199(1): 2017/08/25(金) 18:21:35.85 ID:xH179puM(5/10)調 AAS
>>185
えらい気になっているようだね。。
別に偉くはないが、自分の認識を述べておくよ。
反論は多いとは思うけど・・。
駅弁の定義がこの板では曖昧なので、君の言う「駅弁」は、
あくまでも大宅壮一言うところの、本来の意味での(?)駅弁ということで。。
俺の認識は、b>c>>aだな。
cの受験層は、間違いなく日本の私立専願組の最上位層かと思う。
が、勿論この層が仮に河合の全統模試(五教科)を受けたとしても、
>>86のような数字を出すことは不可能かとは思う。
(実際に受けることはないけど。あくまでも仮にだよw)
ただ、C層は三教科に関しては前期東大合格者平均を上回る数字を
出してくるのは間違いない。
さすがにそのレベルになると、学力は駅弁合格者レベル(五教科)よりも
ずっと上と言ってもいいんじゃないかとは思うね。
200: 2017/08/25(金) 19:02:59.31 ID:UUiT+r1A(9/17)調 AAS
>>199
> >>185
> えらい気になっているようだね。。
> 別に偉くはないが、自分の認識を述べておくよ。
> 反論は多いとは思うけど・・。
>
> 駅弁の定義がこの板では曖昧なので、君の言う「駅弁」は、
> あくまでも大宅壮一言うところの、本来の意味での(?)駅弁ということで。。
>
> 俺の認識は、b>c>>aだな。
>
> cの受験層は、間違いなく日本の私立専願組の最上位層かと思う。
> が、勿論この層が仮に河合の全統模試(五教科)を受けたとしても、
> >>86のような数字を出すことは不可能かとは思う。
> (実際に受けることはないけど。あくまでも仮にだよw)
>
> ただ、C層は三教科に関しては前期東大合格者平均を上回る数字を
> 出してくるのは間違いない。
>
> さすがにそのレベルになると、学力は駅弁合格者レベル(五教科)よりも
> ずっと上と言ってもいいんじゃないかとは思うね。
コメントありがとうございます。私も結論はb>c>>aだと思うし社会的評価も b>c>>aだと思う。
ただ受験教科数の多寡で学力を一方的に受験教科数5>受験教科数3 とするのは
正確でなく、 各受験教科の得点率(習熟度=学力)と科目数との兼ね合いで判定すべき
との結論を導く為の問題提起でした。
丁寧なコメントありがとうございました。
201: 2017/08/25(金) 19:30:11.47 ID:DpwqspNd(1)調 AAS
話の通じないキチガイいて草
202: 2017/08/25(金) 19:30:30.44 ID:SwMQI7NT(1)調 AAS
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
203: 2017/08/25(金) 19:52:30.88 ID:xH179puM(6/10)調 AAS
>>194 >>198
就職みると千葉って偏差値の割にお買い損じゃね?
204(1): 2017/08/25(金) 19:56:24.66 ID:Bl5y19Se(1)調 AAS
>>196
横国文系二次は軽量だから比較は難しい
205: 2017/08/25(金) 20:03:45.31 ID:UWCCJRZy(6/13)調 AA×

206: 2017/08/25(金) 20:10:11.04 ID:UWCCJRZy(7/13)調 AA×

207: 2017/08/25(金) 20:12:40.91 ID:UWCCJRZy(8/13)調 AAS
◎大企業社長出身大学最新一覧
70 日本銀行(東大法)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(早稲田政経)
67 日本証券取引所(慶應商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(成蹊大法)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工)
66 郵政(慶應経済)‖三井物産(東大工) ‖NHK(九大経済)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(千葉大人文)‖電通(上智外語)‖新日鐵住金(一橋経済)‖ JXエネ(一橋商) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田一文)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田政経)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(同志社法)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大経済)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應法)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(早稲田政経)‖ 丸紅(慶應経済)‖ 旭硝子(慶應経済)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(中央法)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(中央法)‖ 三菱重工(東大法)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(東大経済)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(青学大経済)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(慶應商)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(慶應経済)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(横国工)
‖出光(慶應法)‖ 住友化学(東大院工)‖ 信越化学(新潟大工)‖ 阪神高速(早稲田法)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)
‖日清製粉(一橋経済)‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(明治政経)
‖メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(早稲田教育)‖川崎汽船(神戸法)
東大:18名
慶大:16名
早大:10名
一橋:05名
京大:03名
208: 2017/08/25(金) 20:13:26.95 ID:UWCCJRZy(9/13)調 AAS
<2014年度 司法試験合格者数>
@早稲田大 172人
A中央大学 164人
B東京大学 158人
C慶應義塾 150人
D京都大学 130人
E一橋大学 64人
F明治大学 63人
G大阪大学 55人
H神戸大学 44人
I東北大学 42人
<2015年度 国家公務員総合職試験 合格者数>
@東京大学 459人
A京都大学 151人
B早稲田大 148人
C慶應義塾 91人
D東北大学 66人
E大阪大学 63人
F中央大学 58人
G一橋大学 54人
G北海道大 54人
I東京工業 53人
<2015年3月卒 大企業160社 採用者数1位の企業数>
(サンデー毎日 2015-8-2号より)
@早稲田大 82社
A慶應義塾 34社
B大阪大学 10社
C東京大学 8社
C京都大学 8社
E東京工業 1社
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.655s