[過去ログ] 一人一冊オススメの参考書とそのレビューを書くスレ (37レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/07/02(水) 18:01:44.87 ID:t1xhb1Mt0(1)調 AAS
リンガメタリカ
背景知識の解説が豊富で、旧帝早慶受験生なら持っておいて損はない単語帳
マニアックな単語も載ってるがそこは飛ばしていい
2: 2014/07/02(水) 18:02:57.79 ID:kmHscWVu0(1)調 AA×

3: 2014/07/02(水) 18:07:45.82 ID:Dzr1nAng0(1)調 AAS
リンガメタリカ
背景知識の解説が豊富で、旧帝早慶受験生なら持っておいて損はない単語帳
マニアックな単語も載ってるがそこは飛ばしていい
4: 2014/07/02(水) 19:46:05.72 ID:GewP3/e10(1)調 AAS
リンガメタリカ
背景知識の解説が豊富で、旧帝早慶受験生なら持っておいて損はない単語帳
マニアックな単語も載ってるがそこは飛ばしていい
5: 2014/07/02(水) 21:15:18.53 ID:m1Kz29IW0(1)調 AAS
成川の深めて解ける英文法
これをやったおかげでチン長が6cmも伸びた
6
(1): 2014/07/03(木) 00:43:12.93 ID:Kfbk/jWM0(1)調 AAS
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない

オススメのやり方

@まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない

A2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場

BAを繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする

C電車とか暇な時間使って繰り返して聞く

D音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧

ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた

俺はこんな調子でDUOを70周やって勿論Dまで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがった
DUOには本当に感謝してる
7: 2014/07/03(木) 01:36:14.50 ID:tVbCBeYS0(1/2)調 AAS
3しか上がってないのか
8: 2014/07/03(木) 13:40:05.52 ID:ntw4dbUs0(1)調 AAS
くそわろた意味無いやん
9: 2014/07/03(木) 13:43:51.95 ID:CUpSwixPO携(1)調 AAS
数学用として「フォーカスゴールド」がおすすめ

体系数学+体系問題集を終えたあとに取り組むと効果抜群
10: 2014/07/03(木) 14:17:26.08 ID:FMwzooCc0(1)調 AAS
>>6
これはワロタwwwwwwwwwww
DUO最高やなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11: 2014/07/03(木) 20:59:06.12 ID:x9ogygzn0(1)調 AAS
リンガメタリカ
背景知識の解説が豊富で、旧帝早慶受験生なら持っておいて損はない単語帳
マニアックな単語も載ってるがそこは飛ばしていい
12
(1): 2014/07/03(木) 21:19:09.61 ID:0nI54lE+0(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複もないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、英検用のは単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

DUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は
いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位国公立高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の3割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。
●英検2級単語本→センター試験、マーチ早慶まで対応
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可
13: 2014/07/03(木) 22:12:56.37 ID:DN0wedUi0(1)調 AAS
リンガメタリカ
背景知識の解説が豊富で、旧帝早慶受験生なら持っておいて損はない単語帳
マニアックな単語も載ってるがそこは飛ばしていい
14: 2014/07/03(木) 22:22:27.47 ID:tVbCBeYS0(2/2)調 AAS
>>12
コピペぽいが一理ある
15
(2): 2014/07/03(木) 22:23:01.02 ID:GYvlAmZz0(1)調 AAS
リンガメタリカ
背景知識の解説が豊富で、旧帝早慶受験生なら持っておいて損はない単語帳
マニアックな単語も載ってるがそこは飛ばしていい
16: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry 2014/07/03(木) 23:13:01.55 ID:vRClmIt90(1)調 AAS
アスペは記憶力が良いというが、
短期記憶は逆にニガテなのと、
あとはこだわりの強さから記憶の仕方も人により違うよね?(使い方・覚え方を一例も示してない単語本は正直言って辛い。安河内フォーミュラシリーズや水野卓wecan英単語、今井宏トレーイングドリルみたいに一例でもいいから使い方を示してほしい)。

例えば英単語の暗記は、
俺は「英単語側も赤シートで隠せないと無理」
だった。

大抵の日本は日本語側のみが赤シートで隠せるようになっているし、
大抵の人は「日本語の意味が分かればいいのであって、綴りを書けるようになる必要ないし。日本語意味だけのほうが覚えやすいし。」
と言うが、
俺の場合は、連鎖反応なのか「記憶対象は長いほうが覚え易い」なのか知らないが、
英単語の綴り(スペル)と日本語の意味はセットで覚えないと、覚えられなかった。
片方だけ覚えても、忘れちゃう、いや、忘れちゃう以前に覚えることができなかった。そもそも。

一応手動で書き写したり、単語カードを作ったり、などの工夫で対処は出来るが、
でもそれなら最初から英単語が赤シートで隠れる単語集のほうが効率がいい。
河合出版の入試英単語の王道の旧版のようにシオリ的なもので隠すのも、やはり赤シートで隠す場合に比べてやりづらかった。

ちなみにシステム英単語のような「ミニマルフレーズ」だと逆に覚えにくい、
ちゃんと節っていうか一文として完成した文章でないと覚えづらかった。

というわけで、「英単語側が赤シートで隠せる」のが
オールインワンしかなかったからそれを使うことになったのだが…。
でもこの本、赤シートで隠せるようになってるくせに赤シートが付属してないんだよなww

あとオールインワンにはカナ発音がないからカナ発音を調べるためだけに英和辞書を引いてたが、
まあそうでもしないと辞書を引く機会がないからちょうどいいか。

(アスペの記憶力の良さを生かすには教科書丸暗記や速毒英単語丸暗記がいいのかもしれないが、
単語が分からないから長文が読めないのにその単語を長文で覚えるってのはちょっとやりづらそうで敬遠した。
ちなみに速読英単語よりは、学校受験用ではないがリンダメタリカや文で覚える単熟語のほうが背景知識の説明があって良かったような)。
17
(1): 2014/07/04(金) 02:17:43.62 ID:Jz3ISfbl0(1)調 AAS
>>15
マニアックかどうかの判断ができるか不安
18: 2014/07/10(木) 20:24:37.62 ID:Cqvk7SlM0(1/2)調 AAS
>>15
書店でみてみるといいよ
マニアックな単語、例えばchief executive officerで最高経営責任者とか、self-organizationで自己組織化とかが載ってるページがあるから、
そこは飛ばしてOK
19: 2014/07/10(木) 20:25:15.30 ID:Cqvk7SlM0(2/2)調 AAS
間違えた>>17宛てね
20: 2014/07/12(土) 12:59:31.48 ID:2Iw8WeGe0(1)調 AAS
英文法の本は
旺文社の、水野卓が書いてるの一択。

東進大岩→到達点が低い
東進渡辺→悪くはないが2分冊で手間と経費がかかるのと、索引がない
山口実況中継→入門レベルには敷居が高く、あとは東進渡辺と同様の欠陥
今井英文法教室→山口と同様
明慶の英文法→索引がない、確認問題が少ない、カラフルさが足りない

なお、旺文社といえば、
大岩が書いてる「とってもやさしい英文解釈」は、
「基本はここだ」の欠点であった「初学者には説明不足で辛い」
を改善した、
「新・基本はここだ」とも言える内容。
21: 2014/07/12(土) 13:09:54.35 ID:VSCFeN300(1)調 AAS
単語が分からないから長文が読めないのに、
その長文で単語を覚えるなんて本末転倒。

下記動画はDUOについてだが、同趣旨のことが言われている。

参考書院〜大仏とDUO3.0〜
動画リンク[YouTube]


ただ、そもそも教科書で単語を覚える場合も「長文で覚える」だし、
「文章を読むのが好き」とか「背景知識を蓄えたい」
などでどうしても長文中で覚えたい場合は…

まあ教科書使えばいいだけですが、市販本でやりたいなら
旺文社「文で覚える単熟語」ですね。

英検用の本ではありますが、
速単と違ってCD付きだし、単語熟語が1冊にまとまってるし、
英検過去問やオリジナル文章なので、
速単など入試問題から引っ張ってきてる英文にありがちな「複雑な文構造」が
ほとんどなく、
単語に集中しやすい。
文構造の解説も速単よりは充実してる。

文章の長さも速単ほど長くなくほど良いし、
内容的にも個人的には速単より面白い。
22: 2014/07/12(土) 13:52:45.38 ID:qjeFhTon0(1)調 AAS
出版社職員のステマは止めてくれ
23: 2014/07/15(火) 20:21:31.29 ID:PE8Ff9jC0(1)調 AAS
ステマじゃなくていつものコピペ厨な
アスペの太郎らしいw
24: 2014/07/26(土) 19:32:25.48 ID:uujmQ/y20(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→東京外国語大学まで対応。西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集と同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part72◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
25: 2014/07/27(日) 02:15:50.71 ID:CrP38KPXi(1)調 AAS
大学への数学 学コンが最高
26: 三国人 2014/07/30(水) 19:27:47.65 ID:LmjnIorK0(1)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon


参考書スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
2chスレ:juku

などのような特定の本に特化したスレは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?
そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon
では関連サイトのまとめ。
27: 2014/07/31(木) 06:09:11.44 ID:cHlAj/vc0(1)調 AAS
生物勉強するより解体しろ
28: 2014/08/07(木) 16:37:42.18 ID:pmAFZE0c0(1)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon


参考書スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
2chスレ:juku
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
2chスレ:kouri
伝説の参考書・幻のテキスト4
2chスレ:kouri
テキストについて語るスレ
2chスレ:juku

などのような「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon
では関連サイトのまとめ。
29: あなたは犬派?猫派? 2014/08/10(日) 21:57:30.92 ID:IIjFt9mw0(1)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon

参考書系スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件!
2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信
2chスレ:juku
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】
2chスレ:kouri ←レベル換算表や暗記かスレへ
マセマ批判するやつwwww
2chスレ:jsaloon
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】
2chスレ:kouri
伝説の参考書・幻のテキスト4
2chスレ:kouri
テキストについて語るスレ
2chスレ:juku
などのような「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon (23番より後も含むということ)
では関連サイトのまとめ。
30: 日本共産党員 赤旗購読者 2014/08/13(水) 17:12:31.53 ID:PeLUxIsZ0(1)調 AAS
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon

参考書系スレまとめ


【英文解釈】英語リーディング教本が神すぎる件! 2chスレ:kouri
ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信 2chスレ:juku
【文英堂】理解しやすい数学【シグマベスト】 2chスレ:kouri ←76番でレベル換算表や暗記かスレへ、82番でf=f(x)や教科書間レベル格差について
高2の今からやるなら青茶?フォーカス?2chスレ:kouri
数学 フォーカスシリーズ3【ゴールド/アップ/ライト】 2chスレ:kouri
マセマ批判するやつwwww 2chスレ:jsaloon
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart13【高杉】 2chスレ:kouri
伝説の参考書・幻のテキスト4 2chスレ:kouri
テキストについて語るスレ 2chスレ:juku
などのような
「特定の本に特化」「絶版本中心」「予備校テキスト」などのスレッドは除いてる。
ただし、「チャート式」のようなシリーズものに特化したスレは採用。
ん?  そんなこと言ったらドラゴンイングリッシュもシリーズかw フォーカスも。
まあ、「大人の事情(都合)」ってやつだ。文字数制限とかね。


なお、
使った参考書を晒すスレ ver2014
2chスレ:jsaloon (23番より後も含むということ)
では関連サイトのまとめ。
31: 2014/08/20(水) 20:07:35.68 ID:CqFH8r+k0(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
32: 2014/08/22(金) 06:57:07.35 ID:mxMp+qJt0(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
33: 2014/08/22(金) 23:52:37.27 ID:9/0VDNKK0(1/2)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
34: 2014/08/22(金) 23:53:47.79 ID:9/0VDNKK0(2/2)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、参考書選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、ほとんどに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
35: 2014/08/25(月) 01:20:06.73 ID:sAgXP5lZ0(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、単語集選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?この水準の単語を疎かにしてる人多すぎ。
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、殆どに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆ 2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応 2chスレ:english
36: 2014/08/30(土) 00:12:24.53 ID:Q75RASIx0(1)調 AAS
和田秀樹・福井一成・南極流宗家・その他 勉強法本
2chスレ:kouri

83→身の丈辞書
84→カナ発音
85→1冊完全主義
87→英検用語彙本
37: 2014/09/23(火) 08:49:41.54 ID:CwLZjT2X0(1)調 AAS
そもそも
生まれてこの方、英検用以外の単語集を使ったことがない。

中学校教科書各学年とと英検3〜5級(もっと言えば高校入試と英検3級)は
かぶるし、
高校・大学受験も英検準2〜2級(超上位校なら準1級)とかぶるし。

大学受験と英検じゃ傾向が違うとか言う人もいるが
語彙はほとんど差がないし、
英検5級から1級までの単語集を覚えたら
当然、高校・大学受験用単語も網羅するし、チョイック的な単語も網羅する。
学校受験と英検の単語集を別々にやったら沢山発生するであろう重複も少ないし。

単語集は英検用のがいいと思うよ。

大学受験用と違って(単語本の)数が少ないから「どれにしようか」と迷う必要もないし、
しかし数が少なくても「通常形式」の本や「速単形式」の本もあり、最低限の種類は揃っている。
また、(英検用の単語本は)単語と熟語が一緒になっているので効率が良い。さらに、大抵の本がCD付き。

全対応型参考書のDUOやオールインワン(あい〜ん)の場合は、いい本には違いないが、
大学受験用の単語本と同じで、「で、その後どうするの?」「より上位な単語本をやった時に重複が発生する」って問題がある。英検単熟語本なら覚えたらより上位の級のそれをやればいいだけで、単語集選定に迷わない。

ちなみに、
●英検3級単語本→上位高校含めて対応できる。実際に英検3級合格にはこの本の4割程度の単語を覚えていれば大丈夫だが、単語本は網羅性が高いので全部覚えればかなり上位の入試に対応できる。高校受験用単語集よりやや難か。
●英検準2級単語本→高校入学後すぐやるといいかも?大学受験基礎用単語集とほぼ同じ?センター試験はギリギリで行けるか?この水準の単語を疎かにしてる人多すぎ。
●英検2級単語本→センター試験は当然ながら、マーチ早慶まで対応。大学受験用単語集とほぼ同じ?
●英検準1級単語本→大学入試ではもはや不要な域だが、西きょうじが上位大学入試にはパス単準1級を推奨している。上位大学受験用単語集とほぼ同じ……か?
●英検1級→チョイック、観光英検など、殆どに対応可。

参考にどうぞ↓
◆◆◆◆英単語◆◆part73◆◆◆◆2chスレ:kouri
受験と英語資格試験の対応2chスレ:english
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.408s*