[過去ログ] マーチ>>>>>>>>ほとんどの地方国立 (92レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 2008/07/31(木) 02:51:59 ID:W57qpuZC0(2/2)調 AAS
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・主要文系学部(スポ神学福祉医療除く)平均偏差値。
@慶應義塾 70.4 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70)
A早稲田大 67.2 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学65、文構65)
______________________________________
B上智大学 64.0 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65)
C立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60)
D明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、国日62.5)
______________________________________
E同志社大 60.6 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65)
F学習院大 60.0 (文57.5、法62.5、経済60)
G中央大学 59.5 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60)
H青山学院 59.2 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5)
I法政大学 58.6 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、キャリア57.5、GIS62.5)
J立命館大 58.4 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5)
K関西学院 57.8 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55)
L関西大学 57.0 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55)
______________________________________
M成蹊大学 56.6 (文55、法57.5、経済57.5)
N南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
53: 2008/08/14(木) 13:38:43 ID:AGvFc3BY0(1)調 AAS
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※()内は昨年の合格者数:ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
@東京大学・・・229(233)
A慶應義塾大学60(53)
B京都大学・・・・59(58)
C早稲田大学・・58(62)
D東北大学・・・・34(23)
D一橋大学・・・・34(38)
F中央大学・・・・29(17)
G立命館大学・・21(26)
H大阪大学・・・・17(17)
I九州大学・・・・15(14)
J北海道大学・・12(14)
J神戸大学・・・・12(15)
J金沢大学・・・・12(3)
M広島大学・・・・・8(9)
M同志社大学・・・8(8)
M筑波大学・・・・・8(6)
M岡山大学・・・・・8(5)
Q明治大学・・・・・7(9)
Q首都大学東京・7(8)
Q法政大学・・・・・7(8)
21大阪市立大学・6(10)
21名古屋大学・・・6(8)
21上智大学・・・・・6(5)
21関西学院大学・6(4)
25立教大学・・・・・5(5)
--青山学院大学・1(4)
国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
54: 偏差値・実績とも中央>>上智 [_] 2008/08/15(金) 20:11:41 ID:NhnlphkO0(1)調 AAS
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律)
・62.5 同志社(法律)
★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310
55: 偏差値・実績とも中央>>上智 [_] 2008/08/23(土) 15:15:04 ID:Ws/L4w1O0(1)調 AAS
■河合塾 2009年度入試難易予想ランキング表■
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
【法律】
・72.5 慶應義塾(法)
・70.0 早稲田(法)
・67.5 中央(法律)
・65.0 上智(法律)
・62.5 同志社(法律)
★司法試験合格者数累計(〜2007年)★
大学名 合格者数(人)
(国)東京大学 6,763
(私)中央大学 5,746
(私)早稲田大学 4,292
(国)京都大学 3,121
(私)慶應義塾大学 2,310
<※参考>河合塾2008速報版偏差値
中央法法律67.5
上智法法律65.0
サンデー毎日掲載代ゼミ2008偏差値
中央法69.0
上智法66.0
代ゼミ2008合格者平均偏差値
中央法法律65.2
上智法法律64.6
ベネッセ最新偏差値
中央法律A73.0
上智法律 72.9
56: 2008/08/23(土) 20:40:28 ID:S2ZzbS4C0(1)調 AAS
<’08日本の大学ランキング(医・教育系を除く)〜各予備校のデータに基づく偏差値分布表〜>
S+| 東京
S(70)
S-| 京都
A+| 一橋 東工
A(65)大阪 名古屋 慶應
A-| 東北 神戸 九州 早稲田
B+| 北海道 茶水 筑波 東外 上智 ICU
B(60)横国 首都 広島 千葉 津田塾
B-| 金沢 熊本 大市 名工 同志社
C+| 埼玉 静岡 岡山 滋賀 小樽 京工 大府 名市 横市 神外 ★立教 東理 奈女
C(55)信州 新潟 三重 長崎 九工 京府 海洋 電通 ★明治 学習院 立命館
C-| 福島 茨城 岐阜 東農 兵県 愛県 静県 滋県 ★青学 ★中央 関学
D+| 宇都宮 群馬 山梨 山形 富山 和歌山 山口 都留 北九州 ★法政 南山 関西 日女 東女
57: 偏差値・実績とも中央>>上智 [_] 2008/08/24(日) 09:23:58 ID:ZuHxP25u0(1)調 AAS
58(1): 2008/08/25(月) 16:22:30 ID:AxpvOZmRO携(1)調 AAS
まぁ東京工一以外の国立は優秀な人材皆無のカスだからなWWWWWWWW
59: 2008/08/27(水) 20:05:36 ID:YztAdnJgO携(1)調 AAS
確かに
60: 2008/08/27(水) 20:08:04 ID:qFOMDGDdO携(1)調 AAS
ジャキジャキ
61: 2008/08/28(木) 19:17:06 ID:Uao2W223O携(1)調 AAS
>>1がいないと話にならんな
62: 2008/08/28(木) 19:40:26 ID:ZCdE2vL5O携(1)調 AAS
また東京民かよ
63: 2008/08/30(土) 10:24:15 ID:17J9PApcO携(1)調 AAS
この手のスレは伸びない
64: 2008/08/30(土) 10:41:02 ID:037n8dL70(1)調 AAS
>>まるで私立に優秀な人材がいるかのような口ぶりだな
65: 2008/08/31(日) 18:26:55 ID:e7egIVo3O携(1)調 AAS
>>58意味不
66: 名無しさん 2008/09/02(火) 07:54:52 ID:wh8Q9y/I0(1)調 AA×
![](/aas/jsaloon_1210172348_66_EFEFEF_000000_240.gif)
67: 2008/09/04(木) 15:30:35 ID:LuFYYtvoO携(1)調 AAS
>>1これ最近流行ってるな
68: 2008/09/04(木) 15:33:31 ID:tBwdVOTFO携(1)調 AAS
司法試験と並ぶ難関試験公認会計士の合格実績だと確か、慶應経済・慶應商・早稲田商・明治商・中央商がベスト5でしたよね?
69: 2008/09/04(木) 15:34:12 ID:DGYHkgEA0(1)調 AAS
私立大学の教育力・問題点を議論しよう 2chスレ:edu より
【入試における問題点】
・高すぎる入学辞退率
→例として、立命館理工86.0%、関西学院理84%、同志社工81.5%、上智法76.7%、慶応理工76.2%、早稲田理工71.7%。 外部リンク[html]:www.geocities.jp
・入試偏差値(見た目の偏差値)と入学者偏差値(入学者レベル)の乖離
→01年度駿台入学者偏差値調査(英、国、社の3教科での比較)によると、静岡人文57.9、茨城教育56.6に対し、慶応経済56.1、上智経済56.1、慶応環境情報55.2。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
・多すぎる大学入試方式
→大阪の某私立高生徒が、1人で関関同立73学科を受験。入試方式の細分化による偏差値のかさ上げ。 外部リンク[htm]:osaka.yomiuri.co.jp
・推薦入学者が入学者の多数を占める
→予備校に指定校推薦枠を与える大学まで出現 外部リンク[html]:jp.ibtimes.com
・軽量入試
→国立がセンター5教科7科目+2次なのに対し、1〜3教科の軽量入試。慶応の例 外部リンク[html]:passnavi.evidus.com
【大学教育における問題点】
・不十分な教育環境
→学生1人あたりの大学敷地面積が圧倒的に不足。
学生1人あたりの大学敷地面積(京都大50.7、大阪大42.9、大阪府立大33.6、滋賀大24.5に対し、上智大11.4、関西大10.7、京都産業大9.7、早稲田大9.2)
→教員1人あたりの学生数の多さ。マスプロ授業のため、きめ細やかな指導ができない。
教員1人あたりの学生数(京都大10.3、大阪大11、大阪府立大10.7、滋賀大15.3に対し、上智大23.8、関西大46.5、京都産業大46.3、早稲田大41.8)
→また理系の場合は、研究設備が整っていない。 外部リンク[pdf]:72.14.235.104
70: 2008/09/06(土) 00:32:46 ID:2NajGCxaO携(1)調 AAS
貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
不人気
低倍率
非リア充
就職なし
知名度なし
ねら〜率高い
世界ランク下位
学生満足度低い
学歴コンプレックス(汗
※地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw
71: 2008/09/07(日) 07:36:58 ID:0Gz5GvkLO携(1/2)調 AAS
<説明不要の一生勝ち組>■■東京慶早一工■■
★トウキョウケイソウイッコウ♪★
★トウキョウケイソウイッコウ!!!!★
※一般、早稲田政経
ネットで誰がどう足掻こうが世間一般ではこれら一流校が勝ち組。
これら以外の負け組み低脳な諸君。
以下、負け犬の遠吠えをよろしくWWWWWWWWWWWWWWW
72: 2008/09/07(日) 14:37:36 ID:vP4OzDha0(1)調 AAS
就職で涙目の地方駅弁ざまぁwww
73: 2008/09/07(日) 18:24:33 ID:QwvlRUsmO携(1)調 AAS
司法試験と並ぶ難関試験公認会計士の合格実績だと確か、慶應経済・慶應商・早稲田商・明治商・中央商がベスト5でしたよね?
74: 2008/09/07(日) 18:26:46 ID:5nxNFisfO携(1)調 AAS
国立の滑り止めのマーチ乙
75: 2008/09/07(日) 18:32:05 ID:0Gz5GvkLO携(2/2)調 AAS
>>1当然、東京大学
京都大学
一橋大学
東京工業大学、は除く。てか地方じゃないし(笑)
76: [アンチはいどん@] 2008/09/09(火) 22:21:51 ID:1XDk1TLOO携(1)調 AAS
大学のブランド力
外部リンク[html]:www.power-univ.jp
1 東京大学
2 慶應義塾大学
3 早稲田大学
4 京都大学
5 青山学院大学
6 東京工業大学
7 お茶の水女子大学
8 上智大学
9 筑波大学
10 東京藝術大学
11 一橋大学
12 国際基督教大学
13 学習院大学
14 横浜国立大学
〃 東北大学
〃 日本大学
17 明治大学
〃 千葉大学
19 中央大学
20 立教大学
21 東京理科大学
〃 北海道大学
23 創価大学
24 東京外国語大学
25 大阪大学
26 九州大学
〃 首都大学東京
77: 2008/09/13(土) 20:54:41 ID:xoLu4BM7O携(1)調 AAS
当たり前のレスしかついてなくてツマンネ
78: [ ] 2008/09/13(土) 23:08:53 ID:9Hga5KIL0(1)調 AAS
新司法試験
立教 21人合格
専修 20人合格
学習院20人合格
広島 19人合格
青山 15人合格
岡山 11人合格
熊本 7人合格
筑波 5人合格
香川 3人合格
静岡 2人合格
鹿児島 1人合格
信州 0人
79: 2008/09/14(日) 01:46:46 ID:8EjB4CKh0(1/5)調 AA×
![](/aas/jsaloon_1210172348_79_EFEFEF_000000_240.gif)
80: 2008/09/14(日) 01:47:42 ID:8EjB4CKh0(2/5)調 AAS
【香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学】
東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
お茶の水女子大学
立教大学
一橋大学
駒澤大学
明治大学
法政大学
上智大学
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
(大学にランク付け)
外部リンク[htm]:www.jinji.co.jp
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国
際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同
志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。第3ランク
は専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大
以下の大学だ。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置
し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
画像リンク
《年代別人気大学カテゴリー》・・・時代によって移り行く人気有名大学。
昭和35年・・・早慶明青立法中(WKMARCH)
昭和45年・・・上青立(JAR)
昭和50年・・・日東駒成成神
昭和55年・・・大東亜帝國
平成元年・・・・・関江中流桜(関東学園・江戸川・中央学院・流経・桜美林)
81: 2008/09/14(日) 01:48:52 ID:8EjB4CKh0(3/5)調 AAS
●●2009年度入試 ベネッセ主要文系3学部難易ランキング●●
外部リンク:manabi.benesse.ne.jp
@慶應 81.00 法84 経済81 文78
A早稲 79.66 法81 政経81 文77
B上智 76.33 法80 経済75 文74
C同志 74.00 法75 経済72 文72
D立命 71.00 法73 経済68 文72
E立教 70.33 法73 経済69 文69
F中央 70.33 法78 経済66 文67
F明治 70.33 法74 政経68 文69
H青学 69.66 法69 経済69 文71
I法政 68.00 法69 経済66 文69
J関学 67.00 法67 経済66 文68
J学習 67.00 法68 経済66 文67
L関西 66.33 法67 経済64 文68
●●外部リンク[html]:jpu.yahu-110.com●●
大学偏差値についての記事をよくとりあげる雑誌に毎日サンデーがあります。毎日サンデーの場合は三代予備校の大学偏差値を並べて表記しています。
大学名 代ゼミ 駿台 河合 3校平均
慶応大学 67.2 65.2 70.2 67.5
早稲田大 66.1 63.3 66.3 65.2
上智大学 65.5 63.8 66.0 65.1
同志社大 63.1 59.9 61.1 61.3
明治大学 62.3 58.2 62.5 61.0
青山学院 62.5 58.2 62.2 61.0
立教大学 63.1 57.5 61.9 60.8
立命館大 63.5 58.2 60.4 60.7
中央大学 63.0 58.1 60.0 60.4
法政大学 60.1 54.9 59.2 58.1
関西学院 60.1 56.3 56.3 57.8
関西大学 59.3 54.0 58.3 57.2
三大予備校のなかでも偏差値が5くらい違うことはザラにあるようです。
全体的にいうと駿台は偏差値が低めに表記され、河合塾はふり幅が大きいと言うことがいえそうです。
大学偏差値一覧にするには上記のような予備校間での偏差値評価の差というのがひとつの問題になってきそうです。
82: 2008/09/14(日) 01:49:57 ID:8EjB4CKh0(4/5)調 AAS
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■
慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・主要文系学部(スポ神学福祉医療除く)平均偏差値。
慶應義塾 70.4 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70)
早稲田大 67.2 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学65、文構65)
上智大学 64.0 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65)
立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60)
明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、国日62.5)
同志社大 60.6 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65)
学習院大 60.0 (文57.5、法62.5、経済60)
中央大学 59.5 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60)
青山学院 59.2 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5)
法政大学 58.6 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、キャリア57.5、GIS62.5)
立命館大 58.4 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5)
関西学院 57.8 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55)
関西大学 57.0 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55)
83: 2008/09/14(日) 01:50:49 ID:8EjB4CKh0(5/5)調 AA×
![](/aas/jsaloon_1210172348_83_EFEFEF_000000_240.gif)
84: 2008/09/19(金) 13:00:52 ID:UV5IOkm50(1)調 AAS
コピペスレだな
85: 2008/09/20(土) 18:27:29 ID:Vr8+CIooO携(1)調 AAS
31: 2008/09/17 03:54:16 gYAmQU5t0 [age]
◆世界大学ランキング◆
World University Rankings by Times
October 14 [Sun], 2007, 6:52
19位 東京大学
29位 京都大学
70位 大阪大学
118位 東京工業大学
120位 慶應大学
128位 九州大学、名古屋大学
133位 北海道大学
158位 早稲田大学
168位 東北大学
181位 神戸大学
(以下掲載せず)
86: 2008/09/23(火) 09:54:55 ID:Zcp2gsNjO携(1)調 AAS
旧帝 東大京大
地帝 東北九大阪大名大
知低 北大(笑)
但し東京大学と京都大学の間には越えられない壁あり。
地底TOPは阪大説が有力。地底同士は常にネットでドングリの背比べ、毎日順位が変動。地元では最強だと豪語。
稀に旧帝+〇金魚の糞が付けられることも2ちゃんならでは。
87: 2008/09/27(土) 17:28:17 ID:jvKGqDKUO携(1)調 AAS
真実述べているスレは伸びない。
88: 2008/09/29(月) 01:55:51 ID:hHcijC39O携(1)調 AAS
一切反論出来ず
89: 2008/10/03(金) 22:43:25 ID:vk+KeMVGO携(1)調 AAS
プレジデントとかアンケート結果ではスレタイ道りだが、一部のキモイオッサンは・・・
90: 2008/10/04(土) 00:48:07 ID:MDUDf0LoO携(1)調 AAS
[東京一工+(旧帝)]未満の地方国立のimageとは?
貧乏(^o^;)
田舎
地味
不細工
非リア充
就職なし
知名度なし
ねら〜率高い
世界ランク下位
学歴コンプレックス
アシキリなしの低倍率..
※地方で大人しく暮らしておきましょう^^
毎日捏造乙ですw
91: 2008/10/05(日) 01:32:35 ID:HGHUEEg5O携(1/2)調 AAS
東京一工まんせ〜
92: 2008/10/05(日) 12:39:02 ID:HGHUEEg5O携(2/2)調 AAS
旧帝 東大京大
地帝 東北九大阪大名大
知低 北大(笑)
論外 神大(失笑)
但し東京大学と京都大学の間には越えられない壁あり。地底TOPは阪大説が有力。地底同士は常にネットでドングリの背比べ毎日順位が変動し地元では最強だと豪語。稀に旧帝+〇金魚の糞が付けられることも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.287s*